一般演題募集

システムメンテナンスのお知らせ

下記の期間、システムメンテナンスのため、演題登録システム(演題の新規登録、修正、削除)が
ご利用できません。
2016年8月8日(月)8:00~16:00
終了いたしました。


演題募集のご案内

受付期間:平成28年5月10日(火)~7月14日(木)予定 7月28日(木)正午
                 8月17日(水)正午まで再延長しました。
一般演題の募集を終了いたしました。多数のご応募ありがとうございました。


一般演題を次により募集しています

  • 演題募集は、原則として学会ホームページにて行います。
  • 発表形式はスライド(PC)発表とポスター発表の2種類があります。
  • スライド発表とポスター発表は、それぞれ一人につき1演題ずつ申し込むことが可能です。
  • スライド発表はWindows PCでのPower Pointによる発表といたします。発表は7分、質疑応答は3分とします。
  • ポスター発表は高さ180cm 190cm×幅90cmのパネルに、ポスターを掲示する形式で発表していただきます。発表は6分、質疑応答は4分とします。
  • 優秀な演題を選考し、閉会式で表彰致します。

応募資格

  • 申込者ならびに発表者については、日本精神科医学会会員であることを条件とします。
    ※日精協会員病院およびその関連施設の医師またはその他の職員は日本精神科医学会会員です。
  • 共同演者については、必ずしも日本精神科医学会会員である必要はありません。
  • 演題を応募される方は必ず本学術大会ホームページより事前参加登録を行ってください。
    ※事前参加登録は2016年7月1日(金)~9月30日(金)を予定しております。
  • 上記以外の応募については、別途協議させていただきます。

演題申込

  • 募集要項に従って演題を投稿して下さい。
  • 演題を受理次第、登録確認書をE-mailでご送付いたします。登録確認書が返信されない場合は、運営事務局までご確認ください。
  • インターネットを使用できない場合は、運営事務局までお問い合わせください。
  • 学術大会終了後1ヶ月以内に記録集用の原稿をE-mailにて提出してください。詳細につきましてはこちらをご確認ください。

演題申込の際の注意事項

  • プライバシーの保護に細心の注意を払い、症例の記載を行ってください。
  • 固有名詞については、イニシャルではなく、単純にA、B、C等で記載してください(例:A市、C病院)。年については、治療者として関わり始めた年をX年とし、X-1年、X+3年等の表現を用いてください。月日については、必要に応じて変更を加え、数字で記載してください。(例 X-5年6月7日)。
  • 具体的記述方法については下記も参照ください。
  • お申し込みいただいた演題については、学術大会実行委員会において査読を行い、不適切な表現等は修正をお願いする場合があります。

[所属機関番号について]
UMINで演題を登録いただく際、所属機関番号(必須)という項目があります。
筆頭演者の所属機関名は「1」となります。(登録画面では自動的に「1」にチェックがついています。)
ご所属が複数にわたる場合は、2. 所属機関名以降にご入力いただき、該当の所属機関番号にチェックを入れてください。


症例記載は下記の項目に従って行っていただきますが、疾患の性質に応じて項目ごとの重み付けを考慮し、必要に応じて項目を統合、削除してもよいものとします。


[症例]

必須:年齢(治療者として関わり始めた時点の年齢)、性別、最終診断(ICD-10診断が必須、他に従来診断等の付記も可)


[初診時主訴]

必須ではない:症例の言葉そのままではなく、簡潔に記述する。


[家族歴]

必須:記載症例と同種疾患の家族内分布を記載する。


[既往歴]

必須:記載症例の疾患に直接関連するものについては現病歴に記載する。なければ「なし」とする。


[生育・生活歴]

必須:家族構成、養育歴、家族関係、学歴、職歴、婚姻歴などについて、疾患の性質に配慮して記載する。児童・思春期症例については、特に発達経過を記載する。


[病前性格]

必須ではない:簡潔に記載する。


[現病歴]

必須:できる限り時間的経過に沿って、具体的かつ簡潔に記載する。


[初診時所見、診断とその根拠、治療方針]

必須:申請者の初診時とする。所見としては精神症状・状態像、身体所見、検査所見を含む。診断に至る思考過程、治療計画・方針を記載する。初診時に診断、治療方針・計画がたたない場合は、暫定的な記載にとどめ、改めて[治療経過]の項で書き加えること。


[治療経過]

必須:症例・家族に対する説明(同意への働きかけ)、精神療法的アプローチ、薬物療法(薬物選択の思考過程とその根拠)について記載する。症状の経過のみならず、疾患の性質に応じて症例・家族の構えや関係、治療者との関係の変化について言及することが望ましい。時間経過に沿って記載し、箇条書きのような羅列は避ける。精神保健福祉法については、精神保健指定医のレポートのような条文に関する詳細な記載は必要ない。


[考察]

必須:当該症例を通して学んだこと、診断・治療に関する評価、今後の課題・対応方針について記載する。当該症例の全体的なまとめや一般論的記載は避けること。


薬物療法に関する注意点

  • 用いた全ての薬剤を記載する必要はなく、治療上重要な薬剤を記載する。
  • 薬品名は一般名をカタカナで記載する。ただし、例えば、塩酸クロルプロマジンはクロルプロマジン、バルプロ酸ナトリウムはバルプロ酸、と簡略化した記載で可。
  • 原則として投与量は一日投与量とする。
  • 薬剤選択の理由・思考過程を明確に記述する。(適応外使用、禁忌、慎重投与、併用注意なども含む。)

演題の採否

演題の採否については、学術大会実行委員会にご一任下さい。


演題募集に関するお問合せ先

第5回日本精神科医学会学術大会運営事務局
株式会社コングレ東北支社
〒980-0811 仙台市青葉区一番町4-6-1
仙台第一生命タワービルディング
TEL:022-723-3211 FAX:022-723-3210
E-mail:japh5@congre.co.jp


一般演題テーマ(カテゴリー)

応募者はご自身の発表に最も関係の深いテーマを、優先度の高い順に下記より2つ選択して下さい。第2番目に適当なものがない場合には1つで結構です。なお応募状況により再分類させていただくことがあります。

01 チーム医療 21 薬物療法
02 病棟運営 22 作業療法
03 クリニカルパス 23 心理療法・認知行動療法
04 精神科救急医療 24 心理教育
05 精神科急性期医療 25 集団療法・SST
06 精神科慢性期医療 26 デイケア・デイナイトケア
07 ストレスケア病棟 27 地域移行支援・地域支援
08 看護師・介護士業務 28 アウトリーチ
09 薬剤師業務 29 メンタルヘルス(地域・職場・学校)
10 栄養士業務 30 復職支援・就労支援
11 精神保健福祉業務 31 当事者活動
12 外来・窓口業務 32 情報開示・インフォームドコンセント
13 認知症・高齢者医療 33 長期入院者の処遇・退院支援
14 アルコール・薬物依存症 34 医療事故・リスクマネジメント
15 統合失調症 35 身体合併症・院内感染
16 気分(感情)障害 36 院内情報システム
17 神経症性障害 37 施設・構造
18 摂食障害 38 法と精神医学
19 児童・思春期 39 音楽療法
20 発達障害 40 その他

演題登録の際の注意点

【演題登録前に必ず下記をご一読ください】


演題登録時に必要なブラウザをお使いください

UMINオンライン演題登録システムでは、InternetExplorer、Safari、Firefox、Google Chrome以外のブラウザでは演題登録できません。
それ以外のブラウザはご利用にならないようお願いいたします。 Safariにおきましては、ver.2.0.3(417.9.2)以降のバージョンでご利用可能です。


暗号通信をご利用ください

平文通信ではインターネット上をオンライン演題登録の登録番号とパスワードがそのまま流れます。インターネットでやり取りされる情報は、漏洩のおそれがありますので暗号通信をご利用ください。
なお平文通信は暗号通信が使えない場合(施設やプロバイダの設定に問題がある、もしくはブラウザが古い)に限ってご利用ください。


入力の間違いがないかどうか確かめてください

応募者自身が間違えて入力した内容につきましては、事務局では一切責任を負いません。登録送信ボタンを押す前に、必ず内容に間違いがないかどうかをご確認ください。


演題登録番号の発行と演題の修正・削除

演題登録番号をもって受領通知とします。正常に登録が完了すると演題登録番号が自動発行され画面上に表示されます。この演題登録番号の発行をもって演題応募の受領通知といたします。この演題登録番号が画面上に表示されない場合は、演題応募はまだ受け付けられていませんので注意してください。
また応募時に登録されたE-mailアドレスにも登録完了通知が送信されます。この受領通知はUMINシステムによる自動返信となりますので、返信はしないでください。 返信されましても事務局へは届きませんのでご注意ください。
演題登録完了後には、確実に登録されているか、確認・修正画面にて演題登録番号とパスワードを用いて必ずご確認ください。
演題募集期間内でしたら、何度でも演題の修正・削除が可能です。『確認・修正画面』ボタンより演題登録番号とパスワードでログインをして行ってください。


演題登録番号とパスワードは必ず控えてください

演題応募の際に演題登録番号とパスワードが発行されます。この演題登録番号とパスワードが無ければ、演題の確認・修正・削除はできません。この演題登録番号は忘れないように自己責任において管理いただきますようお願いいたします。 なお、セキュリティーを維持するため,事務局では一切お教えすることができませんのでご注意ください。


演題登録

下記よりご登録ください。一般演題テーマ(カテゴリー)は必ずご選択ください

演題登録画面(暗号通信)
確認・修正画面(暗号通信)

※ご登録完了後、ご登録頂いたメールアドレスにUMINより確認のメールが送信されます。

下記よりご登録ください。一般演題テーマ(カテゴリー)は必ずご選択ください

演題登録画面(平文通信)
確認・修正画面(平文通信)

※ご登録完了後、ご登録頂いたメールアドレスにUMINより確認のメールが送信されます。

オンライン演題登録用FAQ


日本精神科医学会学術大会「記録集」原稿について

演題登録番号を受領しましたら「記録集」の原稿の提出をお願いします。
詳細につきましては、こちらでご確認下さい。