ハンズオンセミナー開催概要
学術集会期間中ハンズオンセミナーを12コース開催いたします。お申し込みは各コースの受付方法に従い、お申し込みください。
参加人数に限りがありますので、お早めにお申し込みください。
ハンズオンセミナー
ハンズオンセミナー
1. はじめての運動器エコー
6月9日(木) 13:20~15:20※
6月9日(木) 15:35~17:35
※追加しました。
リハビリテーション診療で必要な運動器の評価について、エコーを用いた手技を体験いただくセミナーです。肩関節、足関節、正中神経、尺骨神経の評価を予定しています。
講師 | 小田 良(京都府立医科大学)ほか |
時間 | 120分 |
募集人数 | 医師10名、関連専門職10名 |
参加料 | 2,000円 |
担当企業 | 東芝メディカルシステムズ(株) |
- 6月9日(木)13:20~15:20
満席のため受付終了いたしました。 - 6月9日(木)15:35~17:35
満席のため受付終了いたしました。
2. はじめての嚥下内視鏡
6月10日(金) 9:30~11:30
これまで嚥下内視鏡に触れたことのない医師を対象に検査の実際を学んでいただき、互いに検者・被検者として体験いただくセミナーです。関連専門職の方も見学可能です。
講師 | 加賀谷 斉(藤田保健衛生大学)ほか |
時間 | 120分 |
募集人数 | 医師12名、関連専門職12名 (見学者無料) |
参加料 | 医師 2,000円、関連専門職 無料(見学のみ) |
担当企業 | オリンパス(株) |
- 医師:満席のため受付終了いたしました。
3. 表面筋電図で診る運動器疾患の評価
6月10日(金) 13:00~15:00
「運動器疾患はなぜ起こるのか?」「安全かつ効率的にリハビリテーションを実践するにはどうすればよいのか?」について、医師をはじめ関連専門職の皆様と表面筋電図を用いて運動器の評価について考えます。
講師 | 森原 徹(京都府立医科大学)、 三浦 雄一郎(第一岡本病院)ほか |
時間 | 120分 |
募集人数 | 医師15名、関連専門職15名 |
参加料 | 2,000円 |
担当企業 | 酒井医療(株) |
- 満席のため受付終了いたしました。
4. ボツリヌス療法
6月10日(金) 13:00~15:00
痙縮に対してボツリヌス治療を施行する際の治療対象筋の選び方、および同定法に関するノウハウを習得するためのハンズオンプログラムです。
講師 | グラクソ・スミスクライン株式会社 メディカル・アフェアーズ部門担当 |
時間 | 120分 |
募集人数 | 医師30名 |
参加料 | 2,000円 |
担当企業 | グラクソ・スミスクライン(株) |
- 満席のため受付終了いたしました。
5. DYMOCO インソール
~観察による歩行分析を用いて作製する動的足底挿板~
6月10日(金) 13:00~15:00
DYNAMICMOVECONTROL=DYMOCOとは、歩行中に発生する様々な障害に対し、靴とインソールを用いて足元から歩行バランスを整え、悪いとされる過回内や過回外の動きを抑制し、問題点を根本から解決しようとする概念。今回は、DYMOCOインソールの作製方法について紹介します。
講師 | 内田 俊彦(NPOオーソティックスソサエティー)、 佐々木 克則(NPOオーソティックスソサエティー)ほか |
時間 | 120分 |
募集人数 | 30名 |
参加料 | 2,000円 |
協力 | NPOオーソティックスソサエティー |
- 満席のため受付終了いたしました。
6. 排尿自立支援のツール活用
~膀胱留置カテーテル抜去を目指した基礎評価の実際~
6月10日(金) 13:00~15:00
排尿自立を支援するツールとして活用が期待される「リリアムα-200」を用いた残尿測定の操作、患者さんに携帯していただき排尿日誌を作成する「定時測定モード」のプローブ留置のコツをご紹介します。医師、看護師のほか、関連専門職の皆様の参加もお待ちしております。
演者 | 青木 芳隆(福井大学 医学部 器官制御医学講座 泌尿器科学 講師) 山口 昌子(日本赤十字社 長浜赤十字病院 看護師) |
座長 | 岩坪 暎二 |
時間 | 120分 |
募集人数 | 60名 |
参加料 | 1,000円 |
担当企業 | (株)リリアム大塚 |
7. ITB療法
6月11日(土) 8:30~9:40
ITB療法(intrathecal baclofen therapy、バクロフェン髄注療法)のポンプ・カーテーテル埋め込み手術の手技と、バクロフェンの補充(リフィル)手技についてのセミナーです。
講師 | 池田 巧(京都府立医科大学) |
時間 | 70分 |
募集人数 | 医師14名 |
参加料 | 無料 |
担当企業 | 第一三共(株) |
- 満席のため受付終了いたしました。
8. 入院から在宅まで使える呼吸リハビリテーション技術と機器
(前半) 呼吸リハビリテーション技術
6月11日(土) 8:30~10:00
呼吸リハビリテーションの徒手的手技について、実際に体験していただくセミナーです。呼吸器疾患患者の評価や治療を行う上で、呼吸状態を把握することは重要です。今回は胸郭の触り方や呼吸介助といった基本的な手技からそれらを応用した排痰法まで、経験豊富な理学療法士が小グループ単位で指導します。
講師 | 松尾 善美(武庫川女子大学)ほか |
座長 | 菅 俊光(関西医科大学) |
時間 | 90分 |
募集人数 | 医師20名、関連専門職16名 |
参加料 | 無料 |
担当企業 | 帝人在宅医療(株) |
- 満席のため受付終了いたしました。
9. 入院から在宅まで使える呼吸リハビリテーション技術と機器
(後半) 呼吸リハビリテーション機器
6月11日(土) 10:10~11:40
呼吸リハビリテーションで用いる機器を実際に触れたり、体験していただくセミナーです。今回は機器を用いた咳介助法、肺内パーカッション療法、徒手的肺過膨張手技、自分でできる排痰のための呼吸法と排痰補助機器、呼吸評価・トレーニング機器について、経験豊富な理学療法士が小グループ単位で指導します。
講師 | 松尾 善美(武庫川女子大学)ほか |
座長 | 菅 俊光(関西医科大学) |
時間 | 90分 |
募集人数 | 医師20名、関連専門職15名 |
参加料 | 無料 |
担当企業 | 帝人在宅医療(株) |
- 満席のため受付終了いたしました。
企画セミナー
ボツリヌス療法セミナー(上肢・下肢痙縮)
6月10日(金) 9:30~11:00
上肢・下肢の痙縮に対するボツリヌス療法についてのセミナーです。
このセミナーを受講することで、ボトックス講習・実技セミナー修了医師として認定されます。
講師 | 川手 信行(昭和大学) |
時間 | 90分 |
募集人数 | 医師90名 |
参加料 | 無料 |
担当企業 | グラクソ・スミスクライン(株) |
- 満席のため受付終了いたしました。
デモンストレーションセミナー
1. CPXデモンストレーション
6月11日(土) 13:25~14:55
CPX(Cardio Pulmonary Exercise test、心肺運動負荷試験 )の意義を学んでいただき、その実際をご覧いただくセミナーです。
講師 | 安達 仁(群馬県立心臓血管センター) |
座長 | 大宮 一人(聖マリアンナ医科大学 横浜市西部病院) |
時間 | 90分 |
募集人数 | 医師60名、関連専門職30名 |
参加料 | 無料 |
担当企業 | ミナト医科学(株)、フクダ電子(株) |
- 関連専門職:満席のため受付終了いたしました。
2. 呼吸器・循環器疾患に対するレジスタンストレーニング
~理論と実践~
6月11日(土) 15:05~16:35
呼吸器・循環器疾患で行うレジスタンストレーニングについての意義を学んでいただき、その実際をご覧いただくセミナーです。
講師 | 高橋 哲也(東京工科大学) |
座長 | 大宮 一人(聖マリアンナ医科大学 横浜市西部病院) |
時間 | 90分 |
募集人数 | 医師60名、関連専門職30名 |
参加料 | 無料 |
担当企業 | ミナト医科学(株)、フクダ電子(株) |
- 満席のため受付終了いたしました。