参加者の方へ
ご案内
- 会場
会場:仙台国際センター
〒980-0856 宮城県仙台市青葉区青葉山無番地
TEL 022-265-2211 FAX 022-265-2458 - 学会参加費について
参加受付
受付は2F会場『桜』入り口前で行います。
4月8日(土)11:30~17:30
4月9日(日) 8:00~15:30※日本耳鼻咽喉科学会認定専門医の方
参加受付の際に「学術集会参加報告票」の提出と「専門医証(IDカード)」のご提示をお願いすることになりました。「専門医証(IDカード)」にて参加受付をお願いいいたします。参加費
10,000円(テキスト代含む)※参加費をお支払いの上、テキストとネームカードをお受け取りください。
単位認定について
本大会の参加により、下記の単位の取得が可能です。- 日本気管食道科学会専門医申請および更新単位
A 項目20 単位の取得が可能です。
なお、(社)日本耳鼻咽喉科学会認定耳鼻咽喉科専門医制度の認定研修にも該当します。 - 専門医共通講習単位
全領域(外科、内科、形成外科、耳鼻咽喉科など)共通の講習です。
下記の2つのセッションそれぞれに対して1単位ずつの取得が認められます。
専門医共通講習は5年間に10単位の申請が可能です(各項目の重複した申請可能)。
専門医共通講習の項目のうち、医療倫理、医療安全、感染症、の3項目は少なくとも1回ずつ受講する必要があります。
証明書の引き換えは、参加受付で行う予定です。
記
4月9日(日)
専門医共通講習(医療倫理) 「医療倫理の基本」
専門医共通講習(医療安全) 「気管食道外科領域の医療安全とリスクマネジメント」 - 日本がん治療認定医学術単位
下記の3つの全てのセッションを受講し、3単位の取得が認められます。
記
4月9日(日)
学術セミナー 「頭頸部がんに対する免疫チェックポイント阻害薬の現状」
シンポジウム2 「気管食道科領域の難治癌治療とQuality of Survival 」
パネルディスカッション2 「気管食道科領域の悪性腫瘍治療における支持療法」 - 日本医師会生涯教育講座のための単位として、
1日最大5単位、2日間で最大10単位加算されます。
- 日本気管食道科学会専門医申請および更新単位
- クローク
仙台国際センター2F『桜』受付 - 機器展示・ドリンクコーナー
仙台国際センター2F『桜』 - 書籍展示・PC受付
仙台国際センター2F『桜』 - 会期までのお問い合せ先
事 務 局:東北大学耳鼻咽喉・頭頸部外科 担当:小川武則
〒980-8574 宮城県仙台市青葉区星陵町1-1
TEL 022-717-7304 FAX 022-717-7307
Email jbes27@congre.co.jp
大会HP http://www.congre.co.jp/jbes27 - 利益相反(COI)開示について
「臨床研究利益相反(COI)に関する指針および細則」に沿って、利益相反を開示していただきます。
発表時の発表スライドの2枚目に盛り込み開示してください。
詳細については日本気管食道科学会ホームページをご参照ください。
(http://www.kishoku.gr.jp/member/coi/)
演題発表スライド例
下記のスライド例にてCOI開示
