 |
演題募集期間 |
|
|
|
|
一般演題(公募): |
2016年6月1日(水)~ |
7月20日(水)正午 |
|
|
7月27日(水)正午まで |
|
|
8月5日(金)正午まで |
|
|
(期限後の修正は抄録印刷には反映されませんので、ご注意ください。) |
|
シンポジウム(指定)の期限は、事務局からご案内した期日内にお願いします。 |
|
|
|
|
|
|
 |
一般演題応募規定 |
|
|
発表者は日本未病システム学会の会員に限ります。
学会員でない方は演題登録後、入会手続きを必ず行ってください。
入会手続き詳細は、日本未病システム学会ホームページの入会・事務手続きをご確認ください。 |
|
|
|
• |
講演形態は「一般演題」を選択してください。 |
• |
発表者を筆頭演者にしてください。 |
• |
演題名文字数:50字以内 |
• |
抄録本文文字数:一般演題(ポスター)1,300字以内 |
• |
総文字数(著者名・所属・演題名・抄録本文の合計):2,000字以内 |
|
抄録本文には演題名、著者名、所属名を除いて作成してください。
特殊表記については、登録画面上のUMINの注意事項に従って入力してください。 |
|
|
 |
一般演題発表形式 |
|
|
一般演題の発表形式は原則としてポスター発表となります。 |
本総会では一般演題から優秀演題の候補を選んで、学会当日に「口頭発表」のセッションを設けます。優秀演題の候補に選出された場合はポスターではなく口頭発表になりますので、ご了承ください。 |
|
|
 |
発表カテゴリー |
|
|
演題の登録時には、発表を希望するカテゴリーを選択(第1希望必須、複数選択可能)していただきますが、最終的なカテゴリーは会長に一任くださいますようお願いいたします。 |
|
●一般カテゴリー分類 |
1 |
炎症 |
20 |
健診・人間ドッグ |
2 |
腫瘍 |
21 |
臨床検査 |
3 |
血管・血液 |
22 |
情報・ICT |
4 |
消化・吸収 |
23 |
行政・政策 |
5 |
精神・神経 |
24 |
疫学 |
6 |
睡眠 |
25 |
地域医療 |
7 |
疲労・ストレス |
26 |
未病医療 |
8 |
運動器 |
27 |
薬剤 |
9 |
運動・スポーツ |
28 |
機能性食品 |
10 |
代謝全般 |
29 |
サプリメント |
11 |
糖 |
30 |
栄養 |
12 |
脂質 |
31 |
看護 |
13 |
血圧 |
32 |
ヘルスケア・生活指導 |
14 |
肥満 |
33 |
東洋医学・漢方 |
15 |
メタボリックシンドローム |
34 |
口腔・嚥下 |
16 |
老化・抗加齢 |
35 |
女性医学 |
17 |
酸化・抗酸化 |
36 |
教育 |
18 |
美容 |
37 |
その他 |
19 |
バイオマーカー |
|
|
|
|
 |
登録にあたっての注意 |
|
|
投稿された抄録は、原則として校正されません。そのまま印刷されますので、提出者の責任において作成・入力してください。 |
|
|
 |
演題受領と採否結果 |
|
|
演題受領確認は、演題登録時に入力されたE-mailアドレスに届きます。登録された演題の確認、修正、削除は登録期間中であれば、何回でも行うことができます。修正には演題登録時の受付番号とパスワードが必要ですので、必ず保管してください。セキュリティ上、パスワードの問い合わせには対応できませんのでご注意ください。 |
|
採否結果は、8月下旬~9月上旬(予定)に入力されたE-mailアドレス宛に送付いたします。 |
|
※ |
受領確認・採否結果のメール配信はいずれもUMINのメール配信システムを利用します。配信システムを介してのメール送信の場合、フリーメール(yahoo, gmail, hotmailなど)では受信できないケースが多くみられます。ご登録いただくE-mailアドレスはフリーメール以外で設定されることをお薦めします。 |
|
|
 |
演題登録 |
|
|
|
|
 |
演題登録についてのお問い合わせ先 |
|
|
|
|