採択通知につきまして3月のご連絡を予定しておりましたが 多くのご応募をいただいており、プログラムを増設しながらも より良いプログラム編成とすべく予定よりも大幅に時間がかかっております。
誠に申し訳ございませんが、確定次第速やかにご案内をいたしますので 今しばらくお待ちくださいますようお願いいたします。
なお、採択に至らない演題については、その旨を既にお知らせしております。
現時点で不採択の連絡のない場合は、採択させていただいておりますので あわせてお知らせいたします。
2017年11月1日(水)~ | 12月27日(水) |
2018年1月10日(水)正午 | |
2018年1月17日(水)正午 | |
2018年1月24日(水)正午 |
口演またはポスター発表
救急医療体制のこれまでとこれから | |
---|---|
1 | 2025年問題、高齢化社会における救急医療 |
2 | 地域包括ケアシステムと救急医療 |
3 | 搬送、受け入れ体制 |
4 | 病院前救急診療(ドクターカー、ドクターヘリ) ※UMIN登録画面内では「病院前救護(ドクターカー、ドクターヘリ)」となっています。 |
5 | 救命医療と看取り診療(死亡診断書と死体検案書) |
MCのこれまでとこれから | |
6 | 救急救命士の処置拡大 |
7 | 消防、海保、自衛隊、民間のMCのあり方 |
8 | 通信指令教育 |
9 | バイスタンダーサポートケア |
災害医療体制のこれまでとこれから | |
10 | 大規模災害医療体制 |
11 | 医療機関における事業継続計画(BCP) |
12 | マスギャザリング・テロ対応 |
13 | 東京オリンピック・パラリンピック |
多職種のとりくみ | |
14 | 救急認定制度(看護師、薬剤師、コメディカル) |
15 | 看護師特定行為関連 |
救急医療にからむ研究のこれまでとこれから | |
16 | 心肺蘇生、JRCガイドライン2020 |
17 | 研究倫理指針と救急医療 |
18 | 学校BLS教育関連 |
一般演題(口演またはポスター) | |||
---|---|---|---|
1 | CPA・CPR | 2 | 市民へのBLS普及、AED・PAD |
3 | 多臓器不全、集中治療 | 4 | 外傷、多発外傷 |
5 | 熱傷、化学損傷、電撃傷 | 6 | 急性中毒 |
7 | 環境障害(熱中症、低体温症、高山病、減圧症) | 8 | 異物、溺水、刺咬傷、その他の外因性の病態 |
9 | 脳神経系の疾患・病態 | 10 | 心血管系の疾患・病態 |
11 | 呼吸器系の疾患・病態 | 12 | 消化器系の疾患・病態 |
13 | 感染症 | 14 | 栄養 |
15 | 小児 | 16 | 高齢者 |
17 | 精神科救急 | 18 | 周産期 |
19 | 災害医療・災害トリアージ・Mass Gathering | 20 | 緊急度判定・院内トリアージ |
21 | 病院前救急(ドクターカー、ヘリ等) | 22 | 地域救急医療体制・メディカルコントロール |
23 | 救急隊・救急救命士・通信指令 | 24 | シミュレーション研修 |
25 | 教育(研修医、看護師、コメディカル) | 26 | 救急救命士の再教育 |
27 | 医療安全・院内緊急対応 | 28 | 医療経済 |
29 | ICTの活用 | 30 | 終末期 |
31 | 医療連携・チーム医療・多職種連携 | 32 | 診療放射線技師関連 |
33 | メディカルソーシャルワーカー関連 | 34 | 薬剤師関連 |
35 | 臨床検査技師関連 | 36 | 歯科救急関連 |
37 | 学生・研修医セッション | 38 | その他、上記に該当しないもの全て |
一般演題・指定演題(公募分)ともに、2017年11月1日(水)〜12月27日(水)の期間内に、下記「新規演題登録」のボタンよりお済ませ下さい。演題登録はこの演題登録用ホームページ上で完了するため、学会事務局に郵送するものはなにもありません。
タイトルは和文全角文字で50字以内、演者(筆頭著者+共著者)は10名以内、施設は10施設以内、抄録文字数は全角文字で500文字以内、図表がある場合は340文字になります。この字数を越えると登録できませんのでご注意下さい。
オンライン登録の受領確認は電子メールのみで行います。ご応募の際に必ず電子メールアドレスを入力して下さい。
演題の採否結果については、電子メールでご連絡致します。(2018年3月頃)
演題ご応募後1週間以上たっても受領通知が届かない場合は運営事務局までお問い合せ下さい。
UMINオンライン演題登録システムでは、Internet Explorer、Netscape、Safari、Firefox、Google Chrome以外の
ブラウザでは演題登録ができません。それ以外のブラウザはご利用にならないようお願いいたします。
Safariは、ver.2.0.3(417.9.2)以降のバージョンでご利用可能です。
演題は未発表の内容に限ります。発表にあたっては、演者・共同演者ともに日本臨床救急医学会の会員であることが必須となります。
但し、筆頭演者が会員である消防職員の場合、共同演者である消防職員の入会は問いません。
※応募段階では未入会でも演題登録は可能です。また、本学術集会でのご発表のために入会をいただく場合は、年会費のお振込みを平成30年4月1日以降に行ってください(これより前ですと平成29年度の会費として扱われます)。
運営事務局 株式会社コングレ 中部支社内
〒460-0004 愛知県名古屋市中区新栄町2-13 栄第一生命ビルディング6階
TEL:052-950-3369 FAX:052-950-3370
E-mail:jsem21@congre.co.jp
(株)へるす出版事業部内
〒164-0001 東京都中野区中野2-2-3
TEL:03-3380-2704 FAX:03-3380-8627
E-mail:jsem-gakkai@umin.ac.jp