|
|
シンポジウム5 |
|
炎症性腸疾患診療の進歩と課題 |
|
司会: |
荻野 治栄(九州大学大学院 消化器代謝学講座)
芦塚 伸也(福岡大学医学部 消化器内科学講座) |
|
|
Discussant:竹田津英稔(久留米大学医学部内科学講座 消化器内科部門) |
|
IBD診療における進歩は早く、常に新しいアプローチが求められる中、多くの臨床的な課題が浮上している。治療においては、生物学的製剤やJAK阻害薬の位置付けや使い分け、長期成績や無効症例への治療選択、診断においてはLRGやカルプロテクチンなどのバイオマーカーや画像検査などのタイミング、外科的治療においてはCDに対する術後再発予防方法や肛門病変の治療戦略など、多くの課題が存在する。本シンポジウムでは、新規治療薬、バイオマーカー、画像診断、組織学的治癒、内視鏡治療、外科的治療など、幅広いテーマでの演題を募集する。IBD診療の進歩と課題の現状を整理し、九州からのエビデンス創出につながる議論が交わせることを期待したい。 |
|
|