プログラム

[第1日目]
7月16日(木)
[第2日目]
7月17日(金)
[第3日目]
7月18日(土)


 

■Special Lecture /特別講演
■Presidential Symposium /会長シンポジウム
■Plenary Session/プレナリーセッション
■Joint Symposium (ASCO・ESMO・Asia&Oceania) / 海外学会との合同シンポジウム
■International Symposium /インターナショナル・シンポジウム
■Joint Symposium / 国内学会との合同シンポジウム
■Symposium /シンポジウム
■Panel Discussion / パネルディスカッション
■Workshop /ワークショップ
■Others /その他
■Educational Lecture /教育講演

  • 全て開く
  • 全て閉じる

Special Lecture /特別講演

ESMO International
DAY1
14:30-15:00 Room 1 (ニトリ文化ホール)

司会

秋田 弘俊 (北海道大学大学院医学研究科 腫瘍内科学分野)

演者

Rolf A. Stahel(ESMO President, University Hospital Zurich)


腫瘍免疫(Immune Checkpoint Inhibitors)
DAY2
8:45-9:30 Room 1 (ニトリ文化ホール)

司会

上田 龍三 (愛知医科大学医学部 腫瘍免疫寄附講座)

演者

Naiyer A. Rizvi(Columbia University)


ASCO International
DAY2
13:35-14:05 Room 1 (ニトリ文化ホール)

司会

秋田 弘俊 (北海道大学大学院医学研究科 腫瘍内科学分野)

演者

Julie M. Vose(ASCO President, University of Nebraska Medical Center)


専門医制度について
DAY2
15:20-15:50 Room 1 (ニトリ文化ホール)

司会

大江 裕一郎 (国立がん研究センター中央病院 呼吸器内科)

演者

池田 康夫 (一般社団法人 日本専門医機構 理事長)


エビデンスとナラティブに基づいたがん医療とケア~その人にとっての最善を考える
DAY2
17:00-18:00 Room 2 (ロイトン札幌 2F ロイトンホールA)

企画概要

がん治療の選択肢が増えてきました。病期に関わらず、医療者はその時可能でベストの治療を提案します。それは、当然エビデンスに基づいた標準治療であることは言うまでもありません。人はそれぞれ固有の人生を生きており、これからどのように生きたいかという個別の思いがあります。すなわち、一人ひとりが固有の物語ーナラティブーを生きる存在です。医療者はそのナラティブに耳を傾け、対話を重ねながら、今その人にとって何をすることが最善なのか合意しながら医療を進めることが求められています。エビデンスとナラティブ、その両方を尊重したがん治療、ケアについて考えてみたいと思います。

司会

平 典子(北海道医療大学 看護福祉学部)
田中 いずみ(手稲渓仁会病院 看護部)

演者

石垣 靖子(北海道医療大学)



Presidential Symposium /会長シンポジウム

Cancer Genomics: from Bed to Bench and Back Again
DAY1
12:30-14:30 Room 1 (ニトリ文化ホール)

司会

Michael Birrer(Massachusetts General Hospital)
油谷 浩幸(東京大学 先端科学技術研究センター)

演者

Matthew J. C. Ellis(Lester and Sue Smith Breast Center, Baylor College of Medicine)
Patrick Tan(Cancer Science Institute of Singapore)
Naiyer A. Rizvi(Columbia University)
Maximilian Diehn (Stanford University School of Medicine)
油谷 浩幸(東京大学 先端科学技術研究センター)


がん薬物療法専門医1000人到達記念企画①「がん薬物療法専門医に望む」
DAY2
16:00-17:40 Room 1 (ニトリ文化ホール)

企画概要

日本臨床腫瘍学会の専門医「がん薬物療法専門医」は2015年4月1日時点で1,000人に到達した。分子生物学や臨床腫瘍学の飛躍的な進歩によって、専門的な知識や技能を必要とする薬剤が次々と臨床導入されているため、豊かな学識と高度な臨床技能を備えた専門医ががん薬物療法を実践することが期待されている。本シンポジウムでは、シンポジストの皆様にそれぞれの立場から「がん薬物療法専門医」に対して期待や要望などをご講演いただく。

司会

大江 裕一郎 (国立がん研究センター中央病院 呼吸器内科)
秋田 弘俊(北海道大学大学院医学研究科腫瘍内科学分野)

演者

南 博信 (神戸大学大学院医学研究科 腫瘍・血液内科)
江副 聡 (厚生労働省健康局がん対策・健康増進課)
横山 彰仁(高知大学医学部付属病院 血液呼吸器内科)
関原 健夫(日本対がん協会常務理事)
大島 寿美子(北星学園大学文学部心理・応用コミュニケーション学科)


がん薬物療法専門医1000人到達記念企画②
「がん薬物療法専門医のキャリア形成(米国に学ぶ)」
DAY3
10:00-11:30 Room 12 (札幌市教育文化会館 1F 小ホール)

企画概要

日本臨床腫瘍学会の専門医「がん薬物療法専門医」は2015年4月1日時点で1,000人に到達した。養成・認定された専門医のキャリアパス形成が今後のキーポイントと考えられる。そこで、約40年の歴史を有する米国の専門医「Medical Oncologist」のキャリアパス形成について、米国で活躍するシンポジストにそれぞれの立場からご講演いただき、わが国における「がん薬物療法専門医」キャリアパス形成について討論したい。

司会

上野 直人(Breast Medical Oncology Department UT MD Anderson cancer center, USA)
南 博信(神戸大学大学院医学研究科 腫瘍・血液内科)

演者

上野 直人 (The University of Texas MD Anderson Cancer Center)
白井 敬祐 (Medical University of South Carolina)
伊藤 沙和 (Hematology Branch, NHLBI, NIH)
Ken Kobayashi (GMED Oncology, Astra Zeneca)
高野 利実 (虎の門病院 臨床腫瘍科)



Plenary Session/プレナリーセッション

DAY2
14:05-15:20 Room 1 (ニトリ文化ホール)

司会

南 博信(神戸大学大学院医学研究科 腫瘍・血液内科)
谷本 光音(岡山大学病院 血液・腫瘍・呼吸器内科)

演者

山崎 健太郎(静岡県立静岡がんセンター 消化器内科)
Naiyer A. Rizvi(Columbia University, USA)
Nageatte Ibrahim(MSD Corporation, Merck Research Laboratories, Clinical Research, Oncology)




Joint Symposium (ASCO・ESMO・Asia&Oceania) /
海外学会との合同シンポジウム

ASCO/JSMO Joint Symposium / ASCO/JSMO合同シンポジウム
Clinical Developement of New Drugs for Cancers - Challenges and Future Directions
DAY1
15:00-17:00 Room 1 (ニトリ文化ホール)

司会

Julie M. Vose(ASCO President, University of Nebraska Medical Center)
大江 裕一郎(日本臨床腫瘍学会・理事長)

演者

Julie M. Vose(ASCO President, University of Nebraska Medical Center)
武部 直子(Investigational Drug Branch, CTEP DCTD, NCI, NIH )
Roy S. Herbst(Yale Comprehensive Cancer Center, Yale School of Medicine)
後藤 功一(国立がん研究センター東病院 呼吸器内科)
吉野 孝之(国立がん研究センター東病院 消化管内科)


ESMO/JSMO Joint Symposium / ESMO/JSMO合同シンポジウム
Immune checkpoint blockade in cancer therapy: new insights, opportunities, and prospects for a cure
DAY2
9:30-11:30 Room 1 (ニトリ文化ホール)

司会

Solange Peters (University Hospital of Lausanne)
秋田 弘俊(北海道大学大学院医学研究科 腫瘍内科)

演者

玉田 耕治(山口大学大学院医学系研究科免疫学)
John B.A.G. Haanen (Department of Immunology, The Netherlands Cancer Institute)
北野 滋久 (国立がん研究センター/早期・探索臨床研究センター / 中央病院 先端医療科)
Solange Peters (University Hospital of Lausanne)


Asia & Oceania Joint Symposium(KACO/CSCO/SSO/JSMO Joint Symposium) /
KACO/CSCO/SSO/JSMO合同シンポジウム

Multinational Clinical Trials with Asian Countries ~How to cooperate to take advantage~ アジアと組む国際共同治験 ~メリットを生かすために、いかに連携するか~
DAY3
8:30-11:30 Room 1 (ニトリ文化ホール)

企画概要

アジア・豪州での国際共同治験が増加しています。アジア・豪州における国際共同治験に期待することについて、PfizerのRothenberg博士に基調講演をしていただいた後、アジア・豪州で実施することのメリットや協働の体制をどのように構築するかについて、各国の状況や規制当局、企業の立場を踏まえ、議論する予定です。

司会

大津 敦 (国立がん研究センター 早期・探索臨床研究センター)
Yi-Long Wu (Guangdong Lung Cancer Institute, Guangdong General Hospital)
Hyun Cheol Chung (Yonsei Song-Dang Institute for Cancer Research, Yonsei University College of Medicine)

演者

Mace L. Rothenberg (Pfizer Oncology, Pfizer Inc.)
Hyun Cheol Chung (Yonsei Song-Dang Institute for Cancer Research, Yonsei University College of Medicine)
Yi-Long Wu (Guangdong Lung Cancer Institute, Guangdong General Hospital)
Ravindran Kanesvaran (Department of Medical Oncology, National Cancer Centre Singapore)
中川 和彦 (近畿大学医学部 内科学腫瘍内科部門)
柴辻 正喜((独)医薬品医療機器総合機構 新薬審査第五部)
桂 幸一 (メルクセローノ株式会社 研究開発統括本部)
David Khayat (Department of Medical Oncology, Pitié-Salpêtrière Hospital)



International Symposium /インターナショナル・シンポジウム

How to Select TKIs in Clinical Practice for Patients with NSCLC Harboring EGFR Mutation or ALK Fusion
DAY1
9:00-11:00 Room 2 (ロイトン札幌 3F ロイトンホールA)

司会

Yi-Long Wu (Guangdong Lung Cancer Institute, Guangdong General Hospital)
大泉 聡史 (北海道大学大学院医学研究科 呼吸器内科学分野)

演者

井上 彰 (東北大学病院 緩和医療科)
James Chih-Hsin Yang (National Taiwan University and National Taiwan University Hospital, Taipei, Taiwan)
西尾 誠人 (がん研有明病院 呼吸器内科)
Keunchil Park (Samsung Medical Center, Sungkyunkwan University School of Medicine)
岡本 勇 (九州大学病院 呼吸器科・ARO次世代医療センター)


Current Status and Future Prospectives in Treatment for Pancreatic Cancer
DAY1
12:30-14:30 Room 2 (ロイトン札幌 3F ロイトンホールA)

企画概要

膵がんは死亡者数が年々増加しており、患者の予後はいまだきわめて不良である。しかし、ゲムシタビン、S-1などの治療薬が登場し、さらに最近ではFOLFIRINOXやゲムシタビン+ナブ・パクリタキセルなどの有効性の高い併用療法も開発されており、本疾患に対する治療は着実に進歩している。本セッションでは膵がん治療開発における世界的リーダーであるHidalgo先生と国内専門家らにより最新の治療開発状況と今後の展望について議論し理解を深めたい。

司会

Manuel Hidalgo (Spanish National Cancer Research Centre)
奥坂 拓志 (国立がん研究センター中央病院 肝胆膵内科)

演者

奥坂 拓志 (国立がん研究センター中央病院 肝胆膵内科)
上野 秀樹 (国立がん研究センター中央病院 肝胆膵内科)
福冨 晃 (静岡県立静岡がんセンター 消化器内科)
井岡 達也 (大阪府立成人病センター 検診部・消化器検診科)
尾阪 将人 (がん研究会有明病院 消化器内科)
古瀬 純司 (杏林大学医学部 内科学腫瘍内科)
Manuel Hidalgo (Spanish National Cancer Research Centre)


Molecular Pathogenesis and Future Perspectives of Systemic Drug Treatment for Breast cancer
DAY1
9:00-11:00 Room 3 (ロイトン札幌 3F ロイトンホールBC)

企画概要

乳癌の分野は乳癌組織を用いて分子病態を解析する研究が古くから行われ、今日のサブタイプの概念が確立した。サブタイプ特異的な薬物療法も開発されてきた。本シンポジウムでは、乳癌薬物療法の将来展望について、それぞれの分野のopinion leaderに論じていただく。また特異な形態をとる炎症性乳癌についてとりあげる。さらに早期探索開発薬の現状と将来展望について論じていただく。

司会

伊藤 良則 (がん研究会有明病院 乳腺センター 乳腺内科)
岩瀬 弘敬 (熊本大学 乳腺内分泌外科)

演者

Matthew J. C. Ellis (Lester and Sue Smith Breast Center, Baylor College of Medicine)
Sung-Bae Kim (Asan Medical Center, University of Ulsan College of Medicine)
岩田 広治 (愛知県がんセンター中央病院 乳腺科)
Martine J. Piccart (Department of Medical Oncology, Institut Jules Bordet)


Perspectives of Systemic Chemotherapy for Unresectable and Recurrent Gastric Cancer
DAY2
9:30-11:30 Room 3 (ロイトン札幌 3F ロイトンホールBC)

企画概要

本International Session では、Eric Van Cutsem先生より切除不能再発胃癌治療におけるMolecular Target Agent Western Trialについて概説いただく。Molecular Target Agent Asian Trialについては、Apatinib のRCTを主導された上海のFudan UniversityのJin Li 先生にご講演いただく。さらに、胃癌のGenomic Oncology について先端的な研究を進めているSingapore UniversityのPatrick Tan先生に講演いただき、本邦からは、胃癌における有望なバイオマーカー、Cytotoxic Agent、Immune Check Point、Conversion therapyなどのトピックスを盛り込んだ構成とし、今後の切除不能再発胃癌治療の展開について議論する。

司会

Eric Van Cutsem (University Hospitals Leuven)
兵頭 一之介 (筑波大学医学医療系臨床医学域 消化器内科)

演者

Eric Van Cutsem (University Hospitals Leuven)
Jin Li (Fudan University Shanghai Cancer Center)
Patrick Tan (Cancer Science Institute of Singapore)
久保木 恭利(国立がん研究センター東病院 先端医療科)
廣中 秀一 (千葉県がんセンター 臨床試験推進部)
室 圭 (愛知県がんセンター中央病院 薬物療法部)
佐藤 康史(札幌医科大学附属病院 腫瘍・血液内科)


New paradigm in colorectal cancer treatment
DAY2
16:00-17:30 Room 3 (ロイトン札幌 3F ロイトンホールBC)

企画概要

大腸癌薬物療法に関して日、米、欧のトップOncologistに最新の知見について紹介して頂き、国際共同第三相試験の在り方などについても話がでるものと思う。最後に司会の大津先生にも加わって頂き、世界全体での進行大腸癌に対する新薬開発の現状をJSMOメンバーにも知って頂きたい。

司会

Eric Van Cutsem(University Hospitals Leuven)
大津 敦 (国立がん研究センター 早期・探索臨床研究センター)

演者

Axel Grothey (Division of Medical Oncology, Mayo Clinic Rochester )
Eric Van Cutsem(University Hospitals Leuven)
山崎 健太郎 (静岡県立静岡がんセンター 消化器内科)
植竹 宏之 (東京医科歯科大学大学院 総合外科学分野)
大津 敦 (国立がん研究センター 早期・探索臨床研究センター)


Towards global Clinical Trial to Establish New Standard of Care for Head and Neck Cancer
DAY2
16:00-17:30 Room 4 (ロイトン札幌 2F エンプレスホール)

企画概要

頭頸部がんに対する標準治療確立を目指した臨床試験を一つの国で行うには様々な課題から限界がある。これを解決するのは国際共同臨床試験を推進することが必須であるが、企業治験と異なり研究者主導の国際共同臨床試験は、十分に進んでいない。今後の研究者主導の国際共同臨床試験の候補を呈示していただき、解決すべき課題について議論したい。

司会

Anthony T.C. Chan (The Chinese University of Hong Kong)
田原 信 (国立がん研究センター東病院 頭頸部内科)

演者

清田 尚臣 (神戸大学医学部附属病院 腫瘍・血液内科)
Anthony T.C. Chan (The Chinese University of Hong Kong)
田原 信 (国立がん研究センター東病院 頭頸部内科)
Jan B. Vermorken (Depertment of Medical Oncology, Antwerp University Hospital)


Biomarker
DAY2
16:00-18:00 Room 5 (ロイトン札幌 2F リージェントホール)

企画概要

チャレンジングな研究領域の紹介として、末梢血miRNA, cfDNA, CTC の検出・評価から臨床研究による治療選択の検証、さらにNGS時代の臨床検査の在り方と方向性などについて、複数の臓器領域や研究領域のトップランナーから報告いただく。

司会

西尾 和人 (近畿大学医学部 ゲノム生物学教室)
萩原 弘一 (自治医科大学附属さいたま医療センター 循環器病臨床医学研究所)

演者

洪 泰浩 (和歌山県立医科大学 内科学第三講座)
西尾 和人 (近畿大学医学部 ゲノム生物学教室)
Christopher Corless (Department of Pathology, Oregon Health & Science University)
Michael J. Birrer (Massachusetts General Hospital)
Shuolin Song (Roche Diagnostics K.K.)


Newly Developed Molecular-Targeted Agents in Lung Cancer
DAY2
16:00-18:00 Room 11 (札幌市教育文化会館 1F 大ホール)

司会

Rolf A. Stahel (ESMO President, University Hospital Zurich)
中川 和彦 (近畿大学医学部 内科学腫瘍内科部門)

演者

David Ross Camidge (University of Colorado Cancer Center)
Tony S.K. Mok (Chiese University of Hong Kong)
Roy S. Herbst (Yale Comprehensive Cancer Center, Yale School of Medicine)
瀬戸 貴司 (九州がんセンター 呼吸器腫瘍科)
山本 昇 (国立がん研究センター中央病院 呼吸器内科)


Science-based Management of Malignant Lymphoma
DAY3
9:30-11:30 Room 4 (ロイトン札幌 2F エンプレスホール)

企画概要

悪性リンパ腫は顕著な多様性を示す疾患複合体で、個々の患者に対する適切な診療実施には疾患単位と病態の正確な把握と合理的判断が求められる。本シンポジウムでは、Dr. Campo, Dr. Voseにより、リンパ腫疾患分類、B細胞腫瘍に対する新薬開発が論じられ、EBV関連リンパ腫、T/NKリンパ腫の治療研究などの国内研究成果も概括される。本シンポジウム参加により、science-based managementの重要性が再認識され、リンパ腫患者に対する診療の質の向上につながることを期待する。

司会

Julie M. Vose (ASCO President, University of Nebraska Medical Center)
飛内 賢正 (国立がん研究センター中央病院 血液腫瘍科)

演者

飛内 賢正 (国立がん研究センター中央病院 血液腫瘍科)
Elias Campo (Department of Anatomic Pathology, Hospital Clinic)
中村 栄男 (名古屋大学大学院医学系研究科 臓器病態診断学)
Julie M. Vose (ASCO President, University of Nebraska Medical Center)
飛内 賢正 (国立がん研究センター中央病院 血液腫瘍科)


How to Treat the Patients with Castration-Resistant Prostate Cancer
DAY3
14:30-16:30 Room 8 (ホテルさっぽろ芸文館 3F 蓬莱の間)

企画概要

去勢抵抗性前立腺癌は治療抵抗性でDocetaxelを用いた化学療法のみが有効とされていた。しかし新たな治療薬としてアビラテロン、イクスタンジが登場し、状況が大きく変化した。本シンポジウムでは基調講演として欧米での臨床試験の成績、日常臨床での実際をBeer先生に発表いただくとともに、各薬剤の日本国内での使用経験を踏まえ、これら薬剤をどのように使いこなすべきか検討する。

司会

David Khayat (Department of Medical Oncology, Pitié-Salpêtrière Hospital)
高橋 俊二 (がん研究会有明病院 綜合腫瘍科)

演者

Tomasz M. Beer (OHSU Knight Cancer Institute, Oregon Health & Science University)
篠原 信雄 (北海道大学大学院医学研究科 腎泌尿器外科学)
植田 健 (千葉県がんセンター 泌尿器科)
高橋 俊二 (がん研究会有明病院 綜合腫瘍科)




Joint Symposium / 国内学会との合同シンポジウム

日本臨床腫瘍学会/日本癌学会/日本がん分子標的治療学会
難治・再発がんにおける新規治療戦略
DAY1
9:00-11:00 Room 1 (ニトリ文化ホール)

企画概要

かつて難治がん・再発がんに対して有効な薬物療法はごく限られたものしか存在しなかった。しかしがんゲノム解析およびがん細胞の増殖シグナル伝達機構の解明が進むことで、これらがん種に対しても有効な治療戦略の開発が可能になってきている。本シンポジウムでは、第一線でご活躍の医学研究者にお集まりいただき、難治がん・再発がんの新規治療標的同定から実際の臨床試験への取り組みまで広く議論する場としたい。

司会

間野 博行 (東京大学大学院医学系研究科 細胞情報学分野)
田中 伸哉 (北海道大学大学院医学研究科 腫瘍病理学分野)
矢野 聖二 (金沢大学がん進展制御研究所 腫瘍内科/金沢大学附属病院がん高度先進治療センター)

演者

間野 博行 (東京大学大学院医学系研究科 細胞情報学分野)
石川 俊平 (東京医科歯科大学 難治疾患研究所 ゲノム病理学分野)
田中 伸哉 (北海道大学大学院医学研究科 腫瘍病理学分野)
片山 量平 (公益財団法人がん研究会 がん化学療法センター 基礎研究部)
矢野 聖二 (金沢大学がん進展制御研究所 腫瘍内科/金沢大学附属病院 がん高度先進治療センター)


日本臨床腫瘍学会/日本乳癌学会
乳がん薬物療法におけるバイオマーカー
DAY1
14:30-16:30 Room 3 (ロイトン札幌 3F ロイトンホールBC)

企画概要

乳癌薬物療法の効果予測因子として、現在、エストロゲンレセプター(内分泌療法)、HER2(抗HER2療法)、Ki67(化学療法)、多遺伝子アッセイ(OncotypeDxなど)が使用されている。本シンポジウムでは、乳癌組織を用いた薬物療法のバイオマーカーの現状と将来展望に加えて、最近注目されているLiquid biopsyについて、また、バイオマーカーの開発のためのトランスレーショナルリサーチのあり方について論じていただく。

司会

向井 博文 (国立がん研究センター東病院 乳腺・腫瘍内科)
紅林 淳一 (川崎医科大学 乳腺甲状腺外科学)

演者

増田 しのぶ (日本大学医学部 病態病理学系腫瘍病理学分野)
直居 靖人 (大阪大学大学院 乳腺・内分泌外科)
清水 千佳子 (国立がん研究センター中央病院 乳腺科・腫瘍内科)
鶴谷 純司 (近畿大学医学部 内科学腫瘍内科部門)
上野 直人 (The University of Texas MD Anderson Cancer Center)


日本臨床腫瘍学会/日本放射線腫瘍学会
放射線治療と分子標的薬の併用療法
DAY1
15:00-17:00 Room 4 (ロイトン札幌 2F エンプレス)

企画概要

分子標的薬を用いたがん薬物療法と放射線治療は、いずれもその著しい進歩によりがん治療の成績向上に寄与しています。日本臨床腫瘍学会と日本放射線腫瘍学会による本ジョイントシンポジウムでは、分子標的薬と放射線療法の併用療法をテーマに、頭頸部がんや肺がんを対象として進められている臨床試験について議論します。また放射線医としてがんの基礎研究を牽引するStanford大学のDr. Diehnには、がん幹細胞研究やがんゲノム解析データに基づいた新たな治療開発の展望を発表いただきます。

司会

白圡 博樹(北海道大学大学院医学研究科 病態情報学講座 放射線医学分野)
馬場 英司 (九州大学大学院医学研究院 九州連携臨床腫瘍学講座)

演者

Maximilian Diehn (Stanford University School of Medicine)
全田 貞幹 (国立がん研究センター東病院 放射線治療科)
室 圭 (愛知県がんセンター中央病院 薬物療法部)
佐々木 智成 (九州大学大学院医学研究院 臨床放射線科学)
村上 晴泰 (静岡県立静岡がんセンター 呼吸器内科)


日本臨床腫瘍学会/日本製薬医学会/抗悪性腫瘍薬開発フォーラム
わが国からのがん新薬開発に向けた国家的取り組み
DAY1
14:30-16:30 Room 12 (札幌市教育文化会館小ホール)

企画概要

政府は「健康・医療戦略」において医薬品開発などの医療分野の研究開発を重要な柱の1つに位置付け、新しく「日本医療研究開発機構」を設立して医療イノベーションの実現を目指しています。日本臨床腫瘍学会、日本製薬医学会、抗悪性腫瘍薬開発フォーラムによる本合同シンポジウムでは、産官学の第一線で活躍中の方々からそれぞれの立場で新規悪性腫瘍薬開発の現状を報告いただき、オールジャパン体制での創薬を展望してみたいと企画しております。

司会

佐藤 典宏 (北海道大学病院 臨床研究開発センター)
芹生 卓 (大塚製薬株式会社 新薬開発本部)
岩崎 甫 (山梨大学融合研究臨床応用推進センター)

演者

高子 徹 (独立行政法人医薬基盤研究所 創薬支援戦略室 東日本統括部)
猿田 享男 (革新的医療技術拠点プログラムディレクター)
山田 雅信 (独立行政法人医薬品医療機器総合機構)
灘波 良信 (小野薬品工業株式会社 開発本部)
大津 敦 (国立がん研究センター 早期・探索臨床研究センター)


日本臨床腫瘍学会/日本緩和医療学会
緩和医療ガイドラインの臨床腫瘍医への浸透
DAY2
16:00-18:00 Room 7 (ホテルさっぽろ芸文館 3F 瑞雪の間)

企画概要

がん患者の症状緩和に関する各種ガイドラインが国内および海外より公表されている。
臨床腫瘍医はこれらを認識した上でartとしての実地医療を実践することになる。
各種ガイドラインがどの程度浸透しているかに関して、アンケート結果および国内の現状を報告する。
また緩和ケア医および臨床腫瘍医の議論により、積極的がん治療遂行時に緩和ケア を取り入れる場合の問題点などを明瞭化してゆく。

司会

平山 泰生 (東札幌病院 血液腫瘍科)
細川 豊史 (京都府立医科大学大学院 疼痛・緩和医療学講座)

演者

佐々木 治一郎 (北里大学医学部附属新世紀医療開発センター 横断的医療領域開発部門臨床腫瘍学)
平山 泰生 (東札幌病院 血液腫瘍科)
神林 祐子 (京都府立医科大学附属病院 薬剤部)
田中 桂子(がん・感染症センター都立駒込病院 緩和ケア科)
余宮 きのみ (埼玉県立がんセンター 緩和ケア科)


日本臨床腫瘍学会/日本サイコオンコロジー学会
コミュニケーションスキル研修のがん診療に及ぼす影響
DAY2
9:30-11:30 Room 10 (ホテルさっぽろ芸文館 3F 清流の間)

企画概要

がん医療おいて、がん患者-医師間のコミュニケーションは、治療法の選択やケアの質に強く影響するため非常に重要であると言われています。特に、悪い知らせを伝える技術に関しては、米国のSPIKESや日本のSHAREなど、プロトコールを作成し研修することでレベルの向上をはかってきました。今回、SHAREに基づく日本での研修が、患者さんに対して良い影響を与えることが比較試験にて報告されました。この合同シンポジウムでは、この研究結果を精神腫瘍医、腫瘍内科医、そしてサバイバーの立場から分析いただき、さらに実地臨床に生かすにはどうしたらよいかを討論します。

司会

久保田 馨 (日本医科大学付属病院 化学療法科)
内富 庸介 (国立がん研究センター)

演者

藤森 麻衣子 (国立精神・神経医療研究センター 自殺予防総合対策センター)
大庭 章 (群馬県立がんセンター 精神腫瘍科・総合相談支援センター)
久保田 馨 (日本医科大学付属病院 化学療法科)
藤阪 保仁 (大阪医科大学附属病院 臨床研究センター)
天野 慎介 (一般社団法人グループ・ネクサス・ジャパン 理事長)


日本臨床腫瘍学会/日本血液学会
Novel Treatment Strategies for Leukemia and Myeloma 
DAY3
14:30-16:30 Room 4 (ロイトン札幌 2F エンプレス)

企画概要

急性白血病ではその分子病態の解明がすすみ、新たな予後因子や微小残存病変解析に基づいた治療の進歩と、今後の展開が期待される白血病幹細胞標的療法、HLA半合致移植を取り上げる。骨髄腫では、その治療の世界的権威でEBMT理事長のMohty氏の基調講演を中心に議論していく。

司会

豊嶋 崇徳 (北海道大学大学院医学研究科 内科学講座血液内科学分野)
宮﨑 泰司 (長崎大学 原爆後障害医療研究所 原研内科)

演者

清井 仁 (名古屋大学大学院医学系研究科 血液・腫瘍内科学)
宮本 敏浩(九州大学大学院医学研究院 病態修復内科学講座)
今井 陽俊 (札幌北楡病院 血液内科)
杉田 純一 (北海道大学 血液内科学分野)
高松 博幸 (金沢大学附属病院 血液内科)
Mohamad Mohty (Department of Haematology, Saint Antoine Hospital)


Symposium /シンポジウム

PRO-CTCAE
DAY1
15:00-17:00 Room 2 (ロイトン札幌 3F ロイトンホールA)

企画概要

近年、一部の有害事象について患者自身が評価するPatient Reported Outcome (PRO)が注目を集めている。2008年より、有害事象共通用語規準(Common Terminology Criteria for Adverse Events:CTC-AE)のPRO版として、PRO-CTCAEがDr.Baschらにより開発されており、日本語版についても開発が進んでいる。本企画では、臨床の観点からPROの必要性やPRO-CTCAEの開発上の問題点等について議論する

司会

大橋 靖雄 (中央大学理工学部 人間総合理工学科 生物統計学)
伊藤 陽一 (北海道大学医学研究科 先端医学講座 臨床統計学分野)

演者

天野 虎次 (北海道大学医学部 腫瘍内科)
山口 拓洋 (東北大学大学院医学系研究科 医学統計学分野)
Amylou C. Dueck(Division of Health Sciences Research, Mayo Clinic)


卵巣がんに対する新規治療法の展開
DAY1
9:00-11:00 Room 4 (ロイトン札幌 2F エンプレスホール)

司会

勝俣 範之 (日本医科大学武蔵小杉病院 腫瘍内科)
櫻木 範明 (北海道大学医学部 生殖・発達医学講座生殖内分泌・腫瘍学分野)

演者

Michael J. Birrer (Massachusetts General Hospital)
梶山 広明 (名古屋大学大学院医学系研究科 産婦人科)
黒田 敬史 (札幌医科大学 産婦人科学講座)
渡利 英道 (北海道大学医学部 婦人科 )
松本 光史 (兵庫県立がんセンター 腫瘍内科)


分子イメージングと治療効果予測・予後予測
DAY1
12:30-14:30 Room 4 (ロイトン札幌 2F エンプレスホール)

企画概要

ポジトロン断層撮影法(PET)を主体とする分子イメージングは腫瘍の分子・細胞機能をインビボで映像化できる新しい手法である。これにより腫瘍の代謝活性や増殖能などの観点から病態評価を行うことで、治療効果判定や予後推定に役立つことが知られている。このシンポジウムでは国内外のPETの専門家と臨床腫瘍学専門医の両者の立場から、各領域の腫瘍においてどのようにがんの治療戦略に繋げるかについて意見交換をする。

司会

石岡 千加史 (東北大学加齢医学研究所 臨床腫瘍学分野)
玉木 長良 (北海道大学医学研究科 核医学分野)

演者

Homer A. Macapinlac (Department of Nuclear Medicine, The University of Texas MD Anderson Cancer Center)
窪田 和雄 (国立国際医療研究センター病院 放射線核医学科)
田村 研治 (国立がん研究センター中央病院 乳腺・腫瘍内科)
竹内 啓 (北海道大学病院 医学研究科腫瘍内科)


臨床試験グループにおける基盤整備
DAY1
9:00-11:00 Room 5 (ロイトン札幌 2F リージェントホール)

企画概要

がん臨床試験グループが我が国におけるがん医療のエビデンス構築を主導し、一定の成果を挙げてきた。とはいえ、解決すべき課題は多く、新倫理指針への対応、より細分化されより複雑化する治療法開発、稀少がんへの対応に向け、より高度な基盤整備、ネットワーク化、国際連携が求められている。本シンポジウムではこれからの臨床試験をより適切かつ迅速に推進するための議論を深めたい。

司会

福田 治彦 (国立がん研究センター研究支援センター/JCOGデータセンター)
中西 洋一 (九州大学大学院医学研究院 胸部疾患研究施設)

演者

中村 健一 (国立がん研究センター 研究支援センター)
山本 信之 (和歌山県立医科大学 内科学第三講座)
堀部 敬三 (国立病院機構 名古屋医療センター 臨床研究センター)
福田 治彦 (国立がん研究センター研究支援センター/JCOGデータセンター)


がん免疫制御の現況と次なるホープ
DAY1
9:00-11:00 Room 6 (ロイトン札幌 2F ハイネスホール)

企画概要

ヒトがん免疫によるがんの制御はimmune check points inhibitorの成果等により、臨床的にも目に見える形でがん治療の一つとして大きく注目されているところであり、実際創薬具現化もはかられつつある。しかし、より特異性や新たな効力を有するすぐれた免疫制御の研究開発も当然ながらなされる必要がある。
本シンポジウムは「がん免疫制御の現況と次ぎなるホープ」と題して、上のような視点から次なるホープを探り、次なるがん免疫治療•予防の展望を行う。

司会

上田 龍三 (愛知医科大学医学部 腫瘍免疫寄付講座)
佐藤 昇志 (札幌医科大学医学部 病理学第一講座)

演者

醍醐 弥太郎 (滋賀医科大学医学部 腫瘍内科・腫瘍センター)
Vitaly Kochin (札幌医科大学医学部 病理学第一講座)
池田 裕明 (三重大学大学院医学系研究科 遺伝子・免疫細胞治療学講座)
石田 高司 (名古屋市立大学大学院医学研究科 血液・腫瘍内科学)
垣見 和宏 (東京大学医学部附属病院 免疫細胞治療学講座)
西川 博嘉 (大阪大学免疫学フロンティア研究センター 実験免疫学)
松本 美佐子 (北海道大学大学院医学研究科 免疫学分野)


がん幹細胞の分子標的・免疫制御の新展開
DAY1
12:30-14:30 Room 6 (ロイトン札幌 2F ハイネスホール)

企画概要

がん組織のHeterogeneity(不均質性)は治療抵抗性と再発の主要な原因であるが、これを克服するためには、がんの根幹細胞であるがん幹細胞を根絶することが重要である。近年、ヒトの固形腫瘍に由来するがん幹細胞の特性とその分子メカニズムの解明が進み、がん幹細胞を標的とした新たな治療戦略が注目されている。本シンポジウムでは、がん幹細胞のストレス耐性機構、幹細胞性維持機構、シグナル伝達、免疫学的特性などの基礎的研究成果を紹介し、それらに基づいた先進的な分子標的治療および免疫治療の開発について展望する。

司会

佐谷 秀行 (慶應義塾大学先端医科学研究所 遺伝子制御研究部門)
鳥越 俊彦 (札幌医科大学医学部 病理学第一講座)

演者

出澤 真理 (東北大学大学院医学系研究科 細胞組織学分野)
落谷 孝広 (国立がん研究センター 分子細胞治療研究分野)
後藤 典子 (金沢大学がん進展制御研究所がん分子標的探索プログラム/分子病態研究分野,
東京大学医科学研究所分子療法分野/がん分子標的研究グループ)

廣橋 良彦 (札幌医科大学医学部 病理学第一講座)
佐谷 秀行 (慶應義塾大学先端医科学研究所 遺伝子制御研究部門)
藤堂 具紀 (東京大学医科学研究所 先端医療研究センター 先端がん治療分野)


アカデミア発の抗体医薬・細胞治療等の臨床開発のピットホール
DAY1
12:30-14:30 Room 12 (札幌市教育文化会館 1F 小ホール)

企画概要

アカデミアの研究者が開発したモノクローナル抗体や遺伝子・細胞治療等のシーズを医師主導治験あるいは臨床研究につなげるために知っておくべき規制やその対応について、日本の規制当局であるPMDAの担当者やこれらの開発経験のある企業の担当者に解説していただきます。また、米国の状況について、Janssen Research & DevelopmentのWilliam N Hait博士にお話いただきます。

司会

藤原 康弘 (国立がん研究センター中央病院 乳腺・腫瘍内科)
荒戸 照世 (北海道大学大学院医学研究科 連携研究センター)

演者

William N Hait (Janssen Research & Development, Janssen Pharmaceutical Company)
佐藤 大作 (独立行政法人日本医薬品医療機器総合機構)
高橋 健 (協和発酵キリン株式会社研究開発本部 がんR&Dユニットがん研究所 所長)
木村 正伸 (タカラバイオ株式会社プロジェクト推進部 部長)


頭頸部がん治療開発における新展開
DAY2
9:30-11:30 Room 4 (ロイトン札幌 2F エンプレスホール)

企画概要

頭頸部癌の治療開発は長らく停滞していた。しかし、最近免疫療法を含む様々な分子標的薬が開発されている。また、導入化学療法も新たなエビデンスが登場している。動注化学療法はこれまでretrospectiveな検討から前向き試験も開始されている。現在進行中の治療開発を把握することで、今後我々が新たなエビデンス確立を目指した臨床試験立案に大いに役立つと思われる。

司会

本間 明宏 (北海道大学 耳鼻咽喉科・頭頸部外科)
藤井 博文 (自治医科大学附属病院 臨床腫瘍科)

演者

田原 信 (国立がん研究センター東病院 頭頸部内科)
清水 康 (北海道大学大学院 医学研究科腫瘍内科学)
本間 明宏 (北海道大学 耳鼻咽喉科・頭頸部外科)
榎田 智弘 (国立がん研究センター東病院 頭頸部内科)
Jan B. Vermorken (Depertment of Medical Oncology, Antwerp University Hospital)


がんサバイバーシップを科学する ~ 研究と実践の橋渡しを目指して
DAY2
9:30-11:30 Room 6 (ロイトン札幌 2F ハイネスホール)

企画概要

がんのサバイバーシップは新しい概念であり、近年サバイバーシップに関する科学研究も世界的に拡大している。本セッションでは、がんのサバイバーシップについて外観するとともに、日本におけるサバイバーシップ研究の成果や実践について報告していただき、今後のサバイバーシップ研究の展望についても議論したい。

司会

高橋 都 (国立がん研究センターがん対策情報センター がんサバイバーシップ支援研究部)
大島 寿美子 (北星学園大学文学部 心理・応用コミュニケーション学科)

演者

高橋 都 (国立がん研究センター がん対策情報センターがんサバイバーシップ支援研究部)
山本 精一郎 (国立がん研究センター がん予防・検診研究センター 保健政策研究部)
大島 寿美子 (北星学園大学文学部 心理・応用コミュニケーション学科)


軟部肉腫治療におけるチーム医療の構築
DAY2
9:30-11:30 Room 8 (ホテルさっぽろ芸文館 3F 蓬莱の間)

企画概要

軟部肉腫の治療には、病理診断、手術、薬物療法、放射線治療など多岐にわたるチーム医療が必要とされる。近年、日本でも軟部肉腫に対するセンター化の動きがみられるのでその現状および将来展望について発表、討議する。

司会

平賀 博明 (独立行政法人国立病院機構 北海道がんセンター 腫瘍整形外科)
安藤 正志 (愛知県がんセンター中央病院 薬物療法部)

演者

川井 章 (国立がん研究センター中央病院 骨軟部腫瘍・リハビリテーション科)
小田 義直 (九州大学大学院医学研究院 形態機能病理学)
田仲 和宏 (大分大学医学部 整形外科・人工関節学講座)
安藤 正志 (愛知県がんセンター中央病院 薬物療法部)
込山 元清 (国立がん研究センター中央病院 泌尿器・後腹膜腫瘍科)
角 美奈子 (がん研究会 有明病院 放射線治療科)


地域医療とがん診療連携拠点病院整備
DAY2
16:00-18:00 Room 8 (ホテルさっぽろ芸文館 3F 蓬莱の間)

企画概要

がん医療の均てん化の推進には、多職種専門家と高度な設備を供えた専門的医療施設の整備に加えて、地域医療施設と連携した役割分担が重要である。がんの診断から終末期に至る過程で、それぞれ地域住民のニーズに応じた施設間および職種間での連携が必要となる。本シンポジウムでは、地域医療におけるがん診療連携拠点病院整備の意義について行政よりの基調講演などを踏まえ、先進的地域における取組みを中心に議論する。

司会

鳥本 悦宏 (旭川医科大学病院 腫瘍センター)
滝口 裕一 (千葉大学大学院医学研究院 先端化学療法学)

演者

益池 靖典 (厚生労働省健康局がん対策・健康増進課)
秋山 聖子 (仙台医療センター 腫瘍内科)
有田 健一 (広島赤十字・原爆病院)
進藤 丈 (大垣市民病院 呼吸器科)
柳原 一広 (関西電力病院 腫瘍内科)
境 健爾 (済生会熊本病院 腫瘍内科)


分子標的治療薬の有害事象対策
DAY2
10:00-11:30 Room 12 (札幌市教育文化会館 1F 小ホール)

企画概要

近年,様々な分子標的治療薬が開発され,次々と臨床の現場に導入されている.分子標的薬の種類は多岐にわたり,今までに経験したことのない有害事象も多く,その対策は重要である.有害事象の管理は医師,看護師,薬剤師が協同して行う必要がある.本セッションではチームとして分子標的治療薬に対する有害事象対策を議論したい.

司会

澤 祥幸 (岐阜市民病院 呼吸器科・腫瘍内科)
山田 みつぎ (千葉県がんセンター 看護局)

演者

山﨑 直也 (国立がん研究センター中央病院 皮膚科)
齋藤 佳敬(北海道大学病院 薬剤部)
岡本 勇(九州大学病院 呼吸器科・ARO次世代医療センター)
新倉 直樹(東海大学医学部外科学系 乳腺・内分泌外科学)


抗がん薬の臨床薬理学研究
DAY2
16:00-18:00 Room 12 (札幌市教育文化会館 1F 小ホール)

企画概要

抗がん薬の至適投与法の開発を目的に、薬物動態学や薬理遺伝学を応用して臨床薬理学研究を行う第一線の研究者によるシンポジウムです。海外からは、韓国出身で米国で活躍中の若手の研究者であるKang先生にご講演をお願いしました。薬学専門家が臨床薬理学的視点をもってどのように抗がん薬の研究を行うかを考えるうえでのよいヒントになることを目的としています。

司会

安藤 雄一(名古屋大学医学部附属病院 化学療法部)
寺田 智祐 (滋賀医科大学医学部附属病院 薬剤部)

演者

寺田 智祐 (滋賀医科大学医学部附属病院 薬剤部)
三浦 昌朋 (秋田大学医学部附属病院 薬剤部)
福土 将秀 (旭川医科大学病院 薬剤部)
冨樫 庸介 (近畿大学医学部 ゲノム生物学教室)
今村 知世 (慶應義塾大学 医学部臨床薬剤学教室)
Min H. Kang (Texas Tech University Health Science Center)


医師が考える「抗がん薬」の止め時と患者サポート
DAY3
14:30-16:30 Room 1 (ニトリ文化ホール)

企画概要

新しい抗がん薬や分子標的治療薬の日常診療への導入が進み、有害事象に対する支持療法薬も充実してきました。また、早期からの緩和ケアもより積極的に行われるようになり、進行がんに対する薬物療法は確実に進歩しています。しかし、大部分の進行がんにおいて、薬物療法の目的は依然として延命とQOLの維持・向上です。治療担当医師は様々な局面において治療を継続するか中止するかの判断に迫られます。本シンポジウムでは、がん腫、病勢・病状、生活状況を考慮しつつ、がん薬物療法をいつどのように止めるのかに焦点をあて、その際に必要な患者サポートについて討論します。

司会

佐々木 治一郎 (北里大学医学部附属新世紀医療開発センター 横断的医療領域開発部門 臨床腫瘍学)
高野 利実 (虎の門病院 臨床腫瘍科)

演者

高野 利実 (虎の門病院 臨床腫瘍科)
磯部 宏 (KKR札幌医療センター 腫瘍内科)
長島 文夫 (杏林大学医学部 内科学腫瘍科)
白井 敬祐 (Division of Hematology and Oncology, Medical University of South Carolina)
明智 龍男 (名古屋市立大学医学研究科 精神・認知・行動医学)


肺がん:バイオロジーから臨床への挑戦
DAY3
9:30-11:30 Room 2 (ロイトン札幌 3F ロイトンホールA)

司会

大崎 能伸 (旭川医科大学病院 呼吸器センター)
弦間 昭彦 (日本医科大学付属病院第四内科)

演者

Solange Peters (University Hospital of Lausanne)
木下 一郎 (北海道大学大学院 医学研究科腫瘍内科学分野)
葉 清隆 (国立がん研究センター東病院 呼吸器内科)
佐々木 高明 (旭川医科大学病院 呼吸器センター)
Keunchil Park (Samsung Medical Center, Sungkyunkwan University School of Medicine)


ゲノム解析などを用いた大腸がん分子標的治療薬の最適化
DAY3
14:30-16:30 Room 3 (ロイトン札幌 3F ロイトンホールBC)

企画概要

大腸癌薬物療法は、各種分子様的抗体療法の登場から数年が経ち、目ざましい発展をとげてきた。また、昨年は、低分子TKIであるRegorafenibも登場し、4〜5次療法までの治療体系が確立された。今後も新薬の開発は継続するであろうが、ここで、現在可能な、あるいは今後実現をめざすゲノム解析などを含んだ大腸癌薬物療法の最適化について最新の研究結果について報告頂く。

司会

吉野 孝之 (国立がん研究センター東病院 消化管内科)
小松 嘉人 (北海道大学病院 腫瘍センター 化学療法部)

演者

山中 竹春 (横浜市立大学大学院医学研究科臨床統計学)
土原 一哉 (国立がん研究センター早期・探索臨床研究センター)
谷口 浩也 (愛知県がんセンター中央病院 薬物療法部)
篠崎 英司 (がん研有明病院 消化器内科)
高橋 信 (東北大学加齢医学研究所 臨床腫瘍学分野)


がん診療の支持療法としての口腔管理
DAY3
14:30-16:30 Room 6 (ロイトン札幌 2F ハイネスホール)

企画概要

周術期口腔機能管理が平成24年度から歯科保険に収載された。がんの手術や放射線化学療法に対して医科歯科連携により入院前から退院後まで一連の口腔機能管理を実施し,合併症を予防することが推奨されている。これは治療前からの口腔管理による衛生状態の改善が、治療合併症の発生を抑制し,早期退院、治療の質の向上に寄与する事が示された結果である。しかし周術期口腔管理が必要な患者が歯科を受診するシステムが全国的に普及したとは言えないのが現状である。本シンポジウムでは、各領域のエキスパートの皆様と「がんを上手に直すための口腔機能管理の重要性」について考えてみたい。

司会

佐々木 康綱 (昭和大学 医学部内科学講座腫瘍内科部門)
北川 善政 (北海道大学大学院歯学研究科 口腔診断内科)

演者

益池 靖典 (厚生労働省健康局がん対策・健康増進課)
上野 尚雄 (国立がん研究センター中央病院 総合内科・歯科・がん救急科)
柏崎 晴彦 (北海道大学病院 歯科診療センター 高齢者歯科)
鷲見 尚己 (北海道大学大学院保健科学研究院)
中島 信久 (東北大学大学院医学系研究科医科学専攻外科病態学講座緩和医療学分野)


支持療法におけるBeyond Evidenceを目指したチーム力の向上
~ 会場参加型のCase Study ~
DAY3
14:30-16:30 Room 7 (ホテルさっぽろ芸文館 3F 瑞雪の間)

企画概要

がん患者に対する適切な支持療法は、安全性とQOLの向上のみならずDose Intensityの維持による有効性の確保をもたらす。支持療法の実践においては、エビデンスに基づき推奨される対処が基本となるが、エビデンスが少ないために推奨される対処法が存在しない事象も多い。そこで本シンポジウムでは医師、薬剤師、看護師がそれぞれの視点で患者を的確にアセスメントし情報共有した上で、エビデンスの有無やレベルを考慮しながら個々の患者に最適な支持療法を実践するためのチームアプローチを会場参加型の症例検討を通して行っていく。

司会

朴 成和 (国立がん研究センター中央病院消化管内科)
山本 信之 (和歌山県立医科大学 内科学第三講座)

演者

上野 直人 (The University of Texas MD Anderson Cancer Center)
今村 知世 (慶應義塾大学 医学部臨床薬剤学教室)
京盛 千里 (聖マリアンナ医科大学病院 看護部)
東 光久 (天理よろづ相談所病院 総合診療教育部/総合内科)
西村 知恭 (和歌山県立医科大学附属病院 薬剤部)


遺伝性腫瘍のよりよい診療をめざして
DAY3
9:30-11:30 Room 8 (ホテルさっぽろ芸文館 3F 蓬莱の間)

企画概要

癌の約5%は遺伝性であると言われる.臨床現場においては,遺伝性腫瘍が疑われる患者の拾い上げ,遺伝学的検査を含めた診断の確定と遺伝カウンセリング,診断に基づいた治療選択および一次・二次予防,適切なサーベイランス,リスクのある血縁者へのアプローチ,など重要な課題が山積している.本シンポジウムでは,こうした課題のいくつかを取り上げ,遺伝性腫瘍患者とその家族に対するよりよい医療の提供のありかたを考えていきたい.

司会

櫻井 晃洋 (札幌医科大学医学部 遺伝医学)
西條 康夫 (新潟大学大学院医歯学総合研究科 腫瘍学分野)

演者

櫻井 晃洋 (札幌医科大学医学部 遺伝医学)
四元 淳子 (お茶の水女子大学大学院 人間文化創成科学研究科ライフサイエンス専攻)
矢形 寛 (聖路加国際病院 乳腺外科)
武田 祐子 (慶應義塾大学 看護学部)
古庄 知己 (信州大学医学部附属病院 遺伝子診療部)


がんのリハビリテーションの進歩
DAY3
9:30-11:30 Room 9 (ホテルさっぽろ芸文館 3F 黎明の間)

企画概要

がん治療のめざましい発展により,がんと共存して生活する時代を迎えている.このような状況下,がんのリハビリテーションはその重要性が広く認識され,今やリハビリテーションの一大領域となっている.2013年には「がんのリハビリテーションガイドライン」も刊行され,エビデンスに基づくリハビリテーションが再認識された.本シンポジウムでは,がんのリハビリテーションの6つの主要テーマについて最新知見を含めて講演いただき,理解を深めたい.

司会

生駒 一憲 (北海道大学病院 リハビリテーション科)
辻 哲也 (慶應義塾大学医学部 リハビリテーション医学教室)

演者

鶴川 俊洋 (鹿児島医療センター リハビリテーション科)
高木 辰哉 (順天堂大学医学部 整形外科)
内藤 立暁 (静岡県立静岡がんセンター 呼吸器内科)
辻 哲也(慶應義塾大学医学部 リハビリテーション医学教室)
立松 典篤 (国立がん研究センター東病院 骨軟部腫瘍・リハビリテーション科)
佐藤 弘 (埼玉医科大学国際医療センター 包括的がんセンター 消化器病センター 消化器外科(上部消化管外科))




Panel Discussion / パネルディスカッション

コンパニオン診断
DAY2
9:30-11:30 Room 5 (ロイトン札幌 2F リージェントホール)

司会

光冨 徹哉(近畿大学医学部 外科学講座呼吸器外科部門)
松野 吉宏(北海道大学病院 病理診断科)

演者

宮本 大誠 (独立行政法人日本医薬品医療機器総合機構(PMDA))
里内 美弥子 (兵庫県立がんセンター呼吸器内科)
土井 俊彦 (国立がん研究センター 早期・探索臨床研究センター 先端医療科)
松野 吉宏 (北海道大学病院 病理診断科)
田澤 義明 (ロシュ・ダイアグノスティックス株式会社 診断薬開発)
廣橋 朋子 (ファイザー株式会社 クリニカルリサーチ統括部)


甲状腺がんにおける分子標的薬の現状と今後の展開
DAY3
8:30-10:00 Room 6 (ロイトン札幌 2F ハイネスホール)

企画概要

再発・転移甲状腺癌に対してこれまで有効な薬剤はなかったが、分子標的薬の有効性が示され、我が国でも承認されている。これによって、日常診療はどのように変わったのか?その適応、注意すべき副作用は?甲状腺癌診療連携プログラムは機能しているのか?有効なバイオマーカーはないのか?本セッションではこれらの疑問に答えられるようなプログラムを予定している。

司会

高橋 俊二 (がん研究会有明病院 綜合腫瘍科)
高見 博 (伊藤病院/帝京大学 名誉・客員教授)

演者

伊藤 研一 (信州大学 乳腺内分泌外科)
清田 尚臣 (神戸大学医学部附属病院 腫瘍・血液内科)
岡野 朋果 (国立がん研究センター東病院 薬剤部)


がん治療における中心静脈ポートの適応とは
DAY3
8:30-10:00 Room 7 (ホテルさっぽろ芸文館 3F 瑞雪の間)

企画概要

中心静脈(CV)ポートは中心静脈にアクセスするためのツールとしてがん治療の現場で普及しつつある.しかし,その適応には明確な基準はない.また,デバイスの種類,造設部位も種々の選択肢があり,施設間での取り組みも大きく異なる.本セッションでは,CVポートの有用性,合併症などを様々な視点から検証し,その適応について議論したい.

司会

安井 久晃 (京都医療センター 腫瘍内科)
辻 靖 (斗南病院 腫瘍内科)

演者

安井 久晃 (京都医療センター 腫瘍内科)
辻 晃仁 (神戸市立医療センター中央市民病院 腫瘍内科)
辻 靖 (斗南病院 腫瘍内科)
矢ヶ崎 香 (慶應義塾大学 看護医療学部)


化学療法時のHBV再活性化対策の現状
DAY3
10:00-11:30 Room 7 (ホテルさっぽろ芸文館 3F 瑞雪の間)

企画概要

がん化学療法時におけるHBV再活性化が知られるようになり,その対策として厚生労働省研究班や日本肝臓学会でガイドラインが作成されている.しかし,リツキシマブ以外の抗悪性腫瘍薬を投与した場合の実態は十分に解明されておらず,どの程度のレジメンまでが予防投与の対象となるのか不明である.本セッションでは各施設でのHBV再活性化対策の現状を報告し,その対策を議論したい.

司会

持田 智 (埼玉医科大学 消化器内科肝臓内科)
池田 公史 (国立がん研究センター東病院 肝胆膵内科)

演者

持田 智 (埼玉医科大学 消化器内科肝臓内科)
池田 公史 (国立がん研究センター東病院 肝胆膵内科)
對馬 隆浩 (静岡県立静岡がんセンター 消化器内科)
楠本 茂 (名古屋市立大学医学研究科 血液・腫瘍内科学)


臨床腫瘍学におけるワークライフバランスを考える
DAY3
8:30-10:00 Room 14 (ロイトン札幌 20F パールホールAB)

企画概要

我が国の医療現場も、働き方に関する意識や環境が社会の変化に必ずしも適応しきれず、仕事と生活が両立しにくい現実に直面している。
誰もがやりがいや充実感を感じながら働き、仕事上の責任を果たす一方で、子育て・介護の時間や、家庭、地域、自己啓発等にかかる個人の時間を持てる健康で豊かな生活ができるよう、今こそ、仕事と生活の双方の調和の実現を希求していかなければならない。
JSMOも臨床腫瘍学分野が抱える問題点と希望をディスカッションすることで、ワークライフバランスの改善と均てん化を目指して行く必要がある。このためJSMO会員委員会ではこのセッションを企画した。
今回は「女性会員とJSMO」、「治療方針決定カンファランス(tumor board)を勤務時間内に行う事は可能か?」を題材に掲げ、いろいろな立場からこの問題にせまってみたい。

司会

瀬戸 貴司 (九州がんセンター呼吸器腫瘍科)
光冨 徹哉 (近畿大学医学部 外科学講座呼吸器外科部門)

演者

鶴谷 純司 (近畿大学医学部 内科学腫瘍内科部門)
相原 聡美 (佐賀大学医学部附属病院産科婦人科学講座)
久保田 靖子 (埼玉県立がんセンター血液内科)
勝俣 範之 (日本医科大学武蔵小杉病院 腫瘍内科)
沖 英次 (九州大学大学院消化器・総合外科)



Workshop /ワークショップ

乳がん分子標的薬をどのように使いこなすか?
DAY1
12:30-14:30 Room 3 (ロイトン札幌 3F ロイトンホールBC)

企画概要

乳癌の分子標的薬は、これまで用いられてきた内分泌療法剤、トラスツズマブに加えて、最近、新たに幾つもの分子標的薬が使用可能となっている。本ワークショップでは最近、進行再発乳癌において使用可能となった分子標的薬をとりあげ、どのような症例にどのタイミングでどの薬剤と併用して使用すべきか、最適な使用方法について論じていただく。

司会

佐治 重衡 (福島県立医科大学 腫瘍内科学講座)
山下 啓子 (北海道大学病院 乳腺外科)

演者

荒木 和浩 (がん研究会有明病院 乳腺内科)
山下 年成 (都立駒込病院 乳腺外科)
米盛 勧 (国立がん研究センター中央病院 乳腺・腫瘍内科)
内藤 陽一 (国立がん研究センター東病院 乳腺・腫瘍内科)
山本 豊 (熊本大学医学部附属病院 高度医療開発センター 乳癌分子標的治療学寄附講座)


がんプロ ―今後のがん医療人養成について―
DAY1
12:30-14:30 Room 8 (ホテルさっぽろ芸文館 3F 蓬莱の間)

企画概要

文部科学省が支援する「がんプロフェショナル養成基盤推進プラン」は、手術療法、放射線療法、化学療法、その他のがん医療に携わるがん専門医療人の養成に大きな役割を果たしている。しかし、がんの死亡数と罹患数はともに増加し続けており、将来を予測した新たながん医療人養成対策が必要である。本ワークショップでは、次期がんプロを目指して、患者および医療者、行政の立場から医療人養成の課題についてご発表いただき討議したい。

司会

谷本 光音 (岡山大学病院 血液・腫瘍・呼吸器内科)
篠村 恭久 (札幌医科大学附属病院 消化器・免疫・リウマチ内科学講座)

演者

寺門 成真 (文部科学省 高等教育局医学教育課長)
松浦 成昭 (全国がんプロ協議会 会長/大阪府立成人病センター 総長)
林 和彦(東京女子医科大学病院 化学療法・緩和ケア科)
内布 敦子 (兵庫県立大学 看護学部)
越前 宏俊 (明治薬科大学 副学長)
本田 麻由美 (読売新聞 東京本社 編集局社会保障部)
村上 斗司 (尾道市民病院 呼吸器内科)


最新がん治療における看護師の役割
DAY2
13:30-15:30 Room 2 (ロイトン札幌 3F ロイトンホールA)

司会

小松 浩子 (慶應義塾大学看護医療学部)
濵田 珠美 (旭川医科大学 医学部看護学科)

演者

濵田 珠美 (旭川医科大学 医学部看護学科)
矢ヶ崎 香 (慶應義塾大学 看護医療学部)
市川 智里(国立がん研究センター東病院)
石岡 明子 (北海道大学病院 地域医療連携福祉センター)
岸本 有加里 (旭川赤十字病院)


最新がん治療を受ける患者・家族へのEvidence-Based Nursingにおける看護師の役割
DAY2
15:30-17:00 Room 2 (ロイトン札幌 3F ロイトンホールA)

企画概要

がん治療のコースに渡り、がん患者の経験するさまざまな症状、機能障害はQOLの低下を招く。Evidence-Based Nursingは、これらの健康問題に最良の科学的知識と卓越した技術を統合し看護ケアを提供するアプローチである。この実践途上にある乳がん、肺がんを対象とするエビデンスとケア開発の紹介を受け、会場討議によって、近い将来の実践に向けて、課題を共有する。

司会

梅田 恵 (昭和大学大学院保健医療学部 研究科)

演者

佐藤 冨美子 (東北大学大学院医学系研究科 がん看護学分野)
樺澤 三奈子 (聖隷クリストファー大学 看護学部)
濵田 珠美 (旭川医科大学 医学部看護学科)


医療従事者の安全のための「Safe Handling of Hazardous Drugs」の概念構築
DAY2
8:20-10:30 Room 11 (札幌市教育文化会館 1F 大ホール)

企画概要

2004年に出された米国国立労働安全衛生研究所の警告(NIOSH Alert)では、医療現場における抗がん薬および危険性医薬品への職業性曝露の防止が謳われているものの、本邦では統一的な薬剤曝露ガイドラインは作成中であるのが現状であります。本邦の抗がん薬投与に関わる医療従事者において、その取り扱いの安全対策確立は喫緊の重要課題です。本セッションではNIOSH Alert作成者Melissa A.McDiarmidを招き、積極的な意見交換を行うことで、本邦で薬剤曝露対策を多職種で取り組むきっかけとしたいと考えます。

司会

磯部 宏 (KKR札幌医療センター 腫瘍内科)
濱 敏弘 (がん研究会有明病院 薬剤部)

演者

Melissa A. McDiarmid (The University of Maryland School of Medicine)
青儀 健二郎 (四国がんセンター 臨床研究推進部)
石丸 博雅 (聖路加国際病院 薬剤部)
岩本 寿美代 (がん研究会有明病院 看護部)
甲田 茂樹 (労働安全衛生総合研究所)
阿南 節子 (同志社女子大学 薬学部)
安井 久晃 (京都医療センター 腫瘍内科)


胃がんの周術期補助化学療法の今後の展開
DAY3
9:30-11:30 Room 3 (ロイトン札幌 3F ロイトンホールBC)

企画概要

現在の胃癌治療において,唯一根治性が期待できる治療は手術であるが、局所治療である手術治療には限界がある。ASTS-GCやCLASSIC試験の結果、フッ化ピリミジンをベースとした術後補助化学療法の有効性が示されたが、特にステージIIIの治療成績は充分でなく、術前・術後を含めた周術期補助化学療法が期待される。本ワークショップでは、胃癌に対する補助化学療法の有用性を示した近年の臨床試験の成果や新たな取り組みを報告いただき,今後の問題点および展望について議論する場とする。

司会

寺島 雅典 (静岡県立静岡がんセンター 胃外科)
朴 成和 (国立がん研究センター中央病院 消化管内科)

演者

黒川 幸典 (大阪大学大学院医学系研究科 消化器外科学)
高張 大亮 (がん研有明病院 消化器内科)
吉川 貴己 (神奈川県立がんセンター消化器外科)
町田 望(静岡がんセンター 消化器内科)
佐竹 悠良(神戸市立医療センター中央市民病院 腫瘍内科)


薬剤師による診療前患者面談と処方提案
DAY3
8:30-10:30 Room 11 (札幌市教育文化会館 1F 大ホール)

企画概要

がん薬物療法の実践において、医師と薬剤師による協同薬物治療管理や薬剤師による診療前患者面談が進みつつある。利点はチーム医療による手厚い患者ケア、患者満足度の向上、医師の負担軽減等であるが、我が国における実施はまだ一部の医療機関に限られている。そこで、先進的に取り組んでいる施設の具体例を紹介し、その効果、導入に至るまでの課題について討論し、協同薬物治療管理の普及・実践に向けた方向性を示す。
日本臨床腫瘍学会に参加する薬剤師、チーム医療推進を考える医師にとって大いに参考となる内容であり、時宜を得た企画である。

司会

谷川原 祐介 (慶應義塾大学 医学部 臨床薬剤学教室)
藤井 博文 (自治医科大学附属病院 臨床腫瘍科)

演者

飯原 大稔 (岐阜大学医学部附属病院薬剤部)
奥田 泰考 (自治医科大学附属病院薬剤部)
村上 通康 (松山赤十字病院薬剤部)
川澄 賢司 (国立がん研究センター東病院薬剤部)
今村 牧夫 (倉敷成人病センター 診療支援部)
吉田 稔 (熊本赤十字病院 血液・腫瘍内科)




Others /その他

社会医療学セミナー
DAY1
15:00-16:30 Room 8 (ホテルさっぽろ芸文館 3F 蓬莱の間)

企画概要

今後のがん医療のあり方を考えるとき、ビッグデータに基づく解析や医療経済的視点が極めて重要である。そこで、本セミナーでは、わが国のNational Database解析から見えてくるがん医療提供体制および患者受診動向から今後のがん医療のあり方を展望していただく。また、医療経済評価の方法と活用について解説していただき、今後のがん医療費の適正化のあり方について展望していただく。

司会

堀田 知光(国立がん研究センター 理事長)
加藤 淳二(札幌医科大学 腫瘍・血液内科学講座)

演者

藤森 研司(東北大学 大学院 医学系研究科社会医学講座 医療管理学分野)
福田 敬(国立保健医療科学院 研究情報支援研究センター)


How to Write a Paper and Have It Accepted by Annals of Oncology
DAY1
16:00-17:00 Room 10 (ホテルさっぽろ芸文館 3F 蓬莱の間)

司会

塚崎 邦弘(国立がん研究センター東病院 血液腫瘍科)

演者

Anthony T.C. Chan (The Chinese University of Hong Kong)
光冨 徹哉(近畿大学医学部 外科学講座呼吸器外科部門)


CAR-T細胞療法セミナー
DAY2
16:00-17:30 Room 6 (ロイトン札幌 2F ハイネスホール)

企画概要

患者T細胞を体外で増幅し患者に戻すT細胞療法(養子免疫療法)はがん免疫治療法のひとつとして期待されてきた。しかしながら,がん細胞自体あるいはがん微小環境が有する腫瘍免疫回避機構のため,従来の養子免疫療法では期待された臨床効果は十分に得られていない。それに対し,近年、腫瘍免疫回避機構に打ち勝つための遺伝子操作が加えられたT細胞を用いた養子免疫療法の臨床試験が米国で報告されている。本セミナーでは,キメラ抗原受容体chimeric antigen receptor(CAR)遺伝子改変T細胞療法について、わが国をリードする研究者に基礎および臨床の立場からご講演いただく。

司会

安川 正貴(愛媛大学大学院医学系研究科血液・感染症内科学)
田原 秀晃(東京大学医科学研究所 外科・臓器細胞工学分野)


演者

玉田 耕治(山口大学大学院医学系研究科 免疫学)
小澤 敬也東京大学医科学研究所 先端医療研究センター/自治医科大学 免疫遺伝子細胞治療学講座)




Educational Lecture /教育講演

PNETにおける最新のエビデンス
DAY1
9:00-9:30 Room 11 (札幌市教育文化会館 1F 大ホール)

司会

古瀬 純司(杏林大学医学部 内科学腫瘍内科)

演者

奥坂 拓志(国立がん研究センター中央病院 肝胆膵内科)


各種肉腫に対する薬物療法
DAY1
9:30-10:00 Room 11 (札幌市教育文化会館 1F 大ホール)

司会

安藤 正志(愛知県がんセンター中央病院 薬物療法部)

演者

公平 誠(国立がん研究センター中央病院 乳腺科・腫瘍内科)


新規薬剤承認を踏まえた新たな治療戦略
DAY1
10:00-10:30 Room 11 (札幌市教育文化会館 1F 大ホール)

司会

加藤 健 (国立がん研究センター中央病院 消化管内科)

演者

廣中 秀一(千葉県がんセンター 臨床試験推進部)


進行大腸がんに対する新しいエビデンスと承認薬
DAY1
10:30-11:00 Room 11 (札幌市教育文化会館 1F 大ホール)

司会

白尾 国昭(大分大学医学部腫瘍・血液内科学講座)

演者

山口 研成(埼玉県立がんセンター)


放射線治療に対する支持療法
DAY1
12:30-13:00 Room 11 (札幌市教育文化会館 1F 大ホール)

司会

相羽 惠介(東京慈恵会医科大学内科学講座(腫瘍・血液内科))

演者

全田 貞幹(国立がん研究センター東病院 臨床開発センター 粒子線医学開発分野)


G-CSFの使い方
DAY1
13:00-13:30 Room 11 (札幌市教育文化会館 1F 大ホール)

司会

木浦 勝行(岡山大学医学部呼吸器・アレルギー内科)

演者

高松 泰(福岡大学病院 腫瘍・血液・感染症内科)


緩和医療の標準化
DAY1
13:30-14:00 Room 11 (札幌市教育文化会館 1F 大ホール)

司会

関 順彦(帝京大学医学部内科学講座腫瘍内科)

演者

佐々木 治一郎(北里大学医学部附属新世紀医療開発センター 横断的医療領域開発部門臨床腫瘍学)


がん疼痛管理のトピックス
DAY1
14:00-14:30 Room 11 (札幌市教育文化会館 1F 大ホール)

司会

田巻 知宏(北海道大学病院 腫瘍センター)

演者

的場 元弘(青森県立中央病院 緩和医療科)


骨転移に対する薬物療法
DAY1
14:30-15:00 Room 11 (札幌市教育文化会館 1F 大ホール)

司会

柴田 浩行(秋田大学大学院医学系研究科臨床腫瘍学講座)

演者

高橋 俊二(がん研究会有明病院 綜合腫瘍科)


Bad Newsの伝え方
DAY1
15:00-15:30 Room 11 (札幌市教育文化会館 1F 大ホール)

司会

元雄 良治(金沢医科大学腫瘍内科学講座)

演者

國頭 英夫(日本赤十字社医療センター 化学療法科)


EBMとガイドラインと実地臨床の差
DAY1
15:30-16:00 Room 11 (札幌市教育文化会館 1F 大ホール)

司会

畠 清彦(公益財団法人がん研究会がん化学療法センター臨床部)

演者

南 博信(神戸大学大学院医学研究科 腫瘍・血液内科/日本臨床腫瘍学会・専門医制度委員会委員長)


最新の悪性黒色腫薬物療法
DAY1
16:00-16:30 Room 11 (札幌市教育文化会館 1F 大ホール)

司会

清水 俊雄(近畿大学医学部内科学腫瘍内科部門)

演者

山﨑 直也(国立がん研究センター中央病院 皮膚科)


高齢者と化学療法
DAY1
16:30-17:00 Room 11 (札幌市教育文化会館 1F 大ホール)

司会

田村 和夫(福岡大学病院)

演者

長島 文夫(杏林大学医学部 内科学腫瘍科)


医学研究の倫理指針改訂について
DAY2
8:30-9:00 Room 2 (ロイトン札幌 3F ロイトンホールA)

司会

中西 洋一 (九州大学大学院医学研究院 胸部疾患研究施設)

演者

中村 健一(国立がん研究センター 研究支援センター)


腫瘍内科医が知っておくべき生物統計学
DAY2
9:00-9:30 Room 2 (ロイトン札幌 3F ロイトンホールA)

司会

小松 嘉人(北海道大学病院 腫瘍センター 化学療法部)

演者

森田 智視(京都大学大学院医学研究科 医学統計生物情報学)


分子標的薬創薬に関する第I相試験デザイン
DAY2
9:30-10:00 Room 2 (ロイトン札幌 3F ロイトンホールA)

司会

田村 研治(国立がん研究センター中央病院 乳腺・腫瘍内科)

演者

山中 竹春(横浜市立大学大学院医学研究科 臨床統計学)


悪性リンパ腫の分子標的治療
DAY2
10:00-10:30 Room 2 (ロイトン札幌 3F ロイトンホールA)

司会

谷本 光音(岡山大学病院 血液・腫瘍・呼吸器内科)

演者

飯田 真介(名古屋市立大学大学院医学研究科 血液・腫瘍内科学分野)


核医学の最前線ー診断と治療
DAY2
10:30-11:00 Room 2 (ロイトン札幌 3F ロイトンホールA)

司会

吉岡 孝志(山形大学医学部 臨床腫瘍学講座)

演者

栗原 宏明(独立行政法人国立がん研究センター中央病院 放射線診断科)


粒子線治療の特徴と今後の展望
DAY2
11:00-11:30 Room 2 (ロイトン札幌 3F ロイトンホールA)

司会

大泉 聡史 (北海道大学大学院医学研究科 呼吸器内科学分野)

演者

白圡 博樹(北海道大学大学院医学研究科 病態情報学講座 放射線医学分野)


Cancer survivorshipの現状
DAY2
9:00-9:30 Room 6 (ロイトン札幌 2F ハイネスホール)

司会

柳原 一広(関西電力病院 腫瘍内科)

演者

山根 弘路(川崎医科大学総合内科学4)


ホルモン療法の基礎
DAY1
10:30-11:00 Room 11 (札幌市教育文化会館 1F 大ホール)

司会

徳田 裕(東海大学医学部外科学系 乳腺内分泌外科)

演者

佐治 重衡(福島県立医科大学 腫瘍内科学講座)


腎癌の分子標的治療
DAY2
11:00-11:30 Room 11 (札幌市教育文化会館 1F 大ホール)

司会

金 容壱(聖隷浜松病院 化学療法科)

演者

篠原 信雄(北海道大学大学院医学研究科 腎泌尿器外科学)


一般臨床で必要なゲノム生物学の知識
DAY3
8:30-9:00 Room 12 (札幌市教育文化会館 1F 小ホール)

司会

向原 徹(神戸大学医学部腫瘍・血液内科学)

演者

西尾 和人(近畿大学医学部 ゲノム生物学教室)


Helicobacter pylori とがん
DAY3
9:00-9:30 Room 12 (札幌市教育文化会館 1F 小ホール)

司会

石岡 千加史(東北大学加齢医学研究所 臨床腫瘍学分野)

演者

畠山 昌則(東京大学大学院医学系研究科・医学部 微生物学分野)


Cancer Stem Cell
DAY3
9:30-10:00 Room 12 (札幌市教育文化会館 1F 小ホール)

司会

鳥本 悦宏(旭川医科大学病院 腫瘍センター)

演者

鳥越 俊彦(札幌医科大学医学部 病理学第一講座)


免疫チェックポイントの基礎
DAY3
10:30-11:00 Room 11 (札幌市教育文化会館 1F 大ホール)

司会

醍醐 弥太郎(滋賀医科大学医学部 腫瘍内科・腫瘍センター)

演者

西川 博嘉(大阪大学免疫学フロンティア研究センター 実験免疫学)


免疫チェックポイント阻害薬の臨床
DAY3
11:00-11:30 Room 11 (札幌市教育文化会館 1F 大ホール)

司会

加藤 淳二(札幌医科大学 腫瘍・血液内科学講座 )

演者

藤原 豊(国立がん研究センター中央病院 呼吸器内科)


ゲノムバイオマーカーに基づく最適化医療に向けて
DAY3
14:30-15:00 Room 11 (札幌市教育文化会館 1F 大ホール)

司会

滝口 裕一(千葉大学大学院医学研究院 先端化学療法学)

演者

後藤 功一(国立がん研究センター 東病院 呼吸器内科)


これからのコンパニオン診断
DAY3
15:00-15:30 Room 11 (札幌市教育文化会館 1F 大ホール)

司会

礒部 威(島根大学医学部 内科学講座 呼吸器・臨床腫瘍学)

演者

光冨 徹哉(近畿大学医学部 外科学講座呼吸器外科部門)


非小細胞肺がんの分子標的治療
DAY3
15:30-16:00 Room 11 (札幌市教育文化会館 1F 大ホール)

司会

長谷川 好規(名古屋大学大学院医学系研究科呼吸器内科)

演者

岡本 勇(九州大学病院呼吸器科・ARO次世代医療センター)


婦人科癌の分子標的薬
DAY3
16:00-16:30 Room 11 (札幌市教育文化会館 1F 大ホール)

司会

勝俣 範之(日本医科大学武蔵小杉病院 腫瘍内科)

演者

相原 聡美(佐賀大学医学部附属病院産科婦人科学講座)