参加者の皆様へ
総合受付(名古屋国際会議場 1号館1階 アトリウム)
- 受付時間:
- 11月4日(木)7:45~17:00
- 11月5日(金)7:45~17:00
- 11月6日(土)7:30~11:00
会場(名古屋国際会議場)での参加受付について
オンライン参加登録済みの方
参加登録サイトにログイン後のマイページ画面、または参加登録完了メールのプリントアウトを受付時にご提示ください。ネームカードをお渡しいたします。ネームカードにはご氏名、ご所属をご記入のうえ、会場内では必ず着用してください。
ネームカードには参加証明書兼領収書が付いておりませんので、参加登録サイトのマイページにてご発行ください。
ネームカードの事前発送はありません。
当日会場で参加登録をされる方
受付前に参加受付票を会場でご記入いただきます。参加受付票と参加費(現金)と引き換えに、ネームカードをお渡しいたします。ネームカードにはご氏名、ご所属をご記入のうえ、会場内では必ず着用してください。
ネームカードには参加証明書兼領収書が付いておりますので、大切に保管してください(オンラインでは発行できません)。
当日登録の方もオンラインで参加登録が可能です。詳細については参加登録ページをご確認ください。
参加証明書、領収書の発行について
オンラインで参加登録をされた方については、参加登録サイトのマイページにてご発行いただけます。
学会抄録集
日本核医学会
学会誌『核医学』はJ-STAGEで掲載します。紙媒体の抄録号は販売いたしません。
日本核医学技術学会
日本核医学技術学会会員の方には予稿集が事前に送付されます。会員でない方、あるいは、追加で予稿集が必要な方は、会場で有料(2,000 円)にてご購入ください。
販売数には限りがあります。
また、本学会のプログラム集アプリでも抄録を閲覧いただけます(10月下旬公開予定)。抄録アプリの利用に必要なパスワードは、合同プログラム集または日本核医学技術学会予稿集に記載がございます。
呼び出し
口演会場、ポスター会場、展示会場いずれも、呼び出しはいたしません。
合同開会式
- 日 時:
- 11月4日(木)8:30~9:00
- 会 場:
- 第1会場 名古屋国際会議場 1号館4階 レセプションホール
合同閉会式
- 日 時:
- 11月6日(土)9:30~9:50
- 会 場:
- 第1会場 名古屋国際会議場 1号館4階 レセプションホール
機器展示
- 会 場:
- 名古屋国際会議場 1号館1階 イベントホール
- 開会式:
- 11月4日(木)9:30~10:00
- 展示時間:
- 11月4日(木)10:00~17:00
- 11月5日(金)9:00~17:00
- 11月6日(土)9:00~12:00
PC受付
- 受付場所:
- 名古屋国際会議場 1号館1階 イベントホール
- 受付時間:
- 11月4日(木)7:45~17:00
- 11月5日(金)7:45~17:00
- 11月6日(土)7:30~11:00
クローク
- 受付場所:
- 名古屋国際会議場 1号館1階 アトリウム
- 受付時間:
- 11月4日(木)7:45~18:45
- 11月5日(金)7:45~20:00
- 11月6日(土)7:30~15:45
共催セミナー整理券の配布について
機器メーカー、医薬品メーカーによる共催セミナー(ランチョンセミナー、スイーツセミナー)を実施いたします。
整理券は各日とも、セミナー開催当日分のみ配布いたします。
- 配布場所:
- 名古屋国際会議場 1号館1階 アトリウム
- 配布時間:
- 11月4日(木)7:45~12:15
- 11月5日(金)7:45~12:00
- 11月6日(土)7:30~11:45
整理券をお持ちの方から優先的にご入場いただきます。整理券はセミナー開始直後に無効となります。定員に余裕がある場合は、整理券をお持ちでない方もご入場いただけます。
「JSNM all stars 2021」によるBig Band演奏会
本年は新型コロナウイルス感染防止のため、情報交換会は開催しませんが、「JSNM all stars 2021」によるBig Band演奏会を開催します。
- 日 時:
- 11月5日(金)18:30~19:30
- 会 場:
- 第3会場 名古屋国際会議場 4号館1階 白鳥ホール北
- 参加費:
- 無料
お飲み物をご用意します。着席形式での観覧とします。
当日7:45~12:00整理券を配布いたします。
WEB配信について
11月25日(木)正午~1月6日(木)正午の期間、収録動画をオンデマンド配信いたします。配信対象プログラムは下記のとおりです。
すべてのプログラムについて、本大会ではLIVE 配信はございません。
- 会長・大会長講演
- 特別講演・市民公開講座
- 合同シンポジウム1、2
- 日中核医学交流会
- 共催セミナー(セミナーにより配信有無がございます)
- 招待講演1~5
- 核医学会教育講演1~7
- 特別企画レジェンドに学ぶ1~5
- 核医学会シンポジウム1~10
- 核医学看護フォーラム
- PET核医学ワークショップ
- 研修医・医学生セミナー
- 核医学症例検討会
- Asian Cardiology Session(JSNC, ANMAF, EANMA)1~3
- Asian International Session(ANMAF, AOCNMB, EANMA)1~5
- 核医学技術学会基礎講座1~12
- JSNMT/なでしこの会共催シンポジウム
- 卒後教育プログラム1~3
- 口腔顎顔面核医学フォーラム
- 第58回腫瘍・免疫核医学研究会/第40回呼吸器核医学研究会
- 第22回日本脳神経核医学研究会
- IAEA核医学心臓ワークショップ
核医学専門医・PET核医学認定医・核医学専門技術者・核医学専門技師・核医学診療看護師・核医学認定薬剤師・PET 核医学歯科認定医の方へ
教育講演出席証明書は教育講演の会場、卒後教育プログラム出席証明書は卒後教育プログラムの会場で配布いたします。いずれも認定更新時に必要となりますので、大切に保管してください。再発行はいたしません。
日本専門医機構認定放射線科領域講習
放射線科診断および治療専門医のために、以下の講演が日本専門医機構認定・放射線科専門医講習として指定されています。
- 対象セッション
- 11月5日(金)8:30~ 9:30 第1会場 核医学会教育講演1
- 11月5日(金)13:30~14:30 第1会場 核医学会教育講演4
- 11月6日(土)8:00~ 9:00 第3会場 核医学会教育講演1(ビデオ再上映)
- 11月6日(土)10:00~11:00 第3会場 核医学会教育講演4(ビデオ再上映)
- 受講を希望される方には、セッション入室の際に入室票と受講確認書のセットをお渡しします。
- 入室票と受講確認書、両方に、氏名、所属、放射線科専門医番号(DRまたはROで終わる番号)をご記入ください。
- 講義が終了しましたら、すみやかにご退出いただき、入室票を係員にお渡しください。
- 会期終了後、受講証明書を発行いたします。詳細は、後日運営事務局より該当者へご案内いたします。
※11月6日(土)ビデオ上映でも単位取得が可能です。
WEB視聴では単位は取得できません。
核医学会教育講演
出席証明書はセッション終了後に配布いたします。
教育講演受講認定単位は5単位で、複数の教育講演に出席しても1回として計算されます。
WEB視聴でも単位取得が可能です。オンデマンド配信終了後、出席証明書をメールにて配付いたします。
卒後教育プログラム
出席証明書はセッション終了後に配布いたします。
核医学専門技術者の認定単位は2講座で10単位であり、卒後教育プログラム3(教育講演)を必修として、2(基礎教育講座)または1(専門技師対象講座)を受講することで単位認定されます。核医学専門技師の単位認定は卒後教育プログラム3(教育講演)で5単位、2(基礎教育講座)と1(専門技師対象講座)にそれぞれ15単位認定されています。詳しくは学会誌(予稿集)を確認してください。
WEB視聴でも単位取得が可能です。オンデマンド配信終了後、出席証明書をメールにて配付いたします。
IAEA心臓核医学ワークショップ
- 学術総会・学術大会の参加者であればご参加いただけます。また、11月25日(木)~1月6日(木)のオンデマンド配信期間にも収録動画が視聴可能です。
- 11月2日(火)および11月3日(水)については、第2会場(名古屋国際会議場 1号館4階 会議室141+142)前にて参加受付を行います。
- IAEAの参加証、UEMSのクレジットは、学術総会・学術大会の参加者には発行されません。
関連会議
日本核医学会
- 理事会
- 社員総会(評議員会)
- 日 時:
- 11月4日(木)17:00~18:00
- 会 場:
- 第3会場(名古屋国際会議場 4号館1階 白鳥ホール北)
- 授賞式
- 日 時:
- 11月6日(土)9:00~ 9:20
- 会 場:
- 第1会場(名古屋国際会議場 1号館4階 レセプションホール)
日本核医学技術学会
- 授賞式
- 日 時:
- 11月6日(土)8:30~9:00
- 会 場:
- 第1会場(名古屋国際会議場 1号館4階 レセプションホール)
- 総会
本年は、大会期間中の現地開催はありません。
インターネットサービス(Wi-Fi)のご案内
名古屋国際会議場のイベントホールおよびロビーにて、Wi-Fi接続が可能です。
SSID:ncc
第1~10会場内部ではWi-Fiは使用できません。
その他ご案内
- 会場内での録音・写真撮影・ビデオ撮影は固くお断りいたします。
- WEB視聴時の撮影(スクリーンショットを含む)、コピー、データのダウンロード等は禁止です。
- 会場内では、携帯電話を必ずマナーモードにしてください。その他、電子機器(PC、タブレット端末など)についても、電源オフ、ディスプレイの明るさを落としてご使用ください。
- 託児所はご用意しておりませんので、あらかじめご了承ください。
新型コロナウィルス感染対策について
会場では以下の感染症対策を実施します。皆様にはご不便をおかけしますが、ご協力の程よろしくお願いいたします。
健康状態の申告(毎日)
- 万一感染者が発生(会期後に判明した場合を含む)した場合、その後の感染拡大防止のために適切な対応(追跡調査など)をとるために、ご来場の前にオンラインで「健康状態申告フォーム」の回答を毎日お願いいたします。大会ホームページのメニュー「健康状態申告フォーム」から、健康状態を申告したうえでご来場ください。
検温時に、申告受付完了メールの受信画面をご提示いただきますので、お手元のスマートフォンで受信可能なメールアドレスをご入力ください。 - 健康状態の申告は参加者のみでなく、共催セミナー・機器展示関係者も実施をお願いいたします。なお、主催者事務局、運営事務局、会場運営スタッフも実施します。
- 以下に該当する場合、来場をご遠慮くださいますようお願いいたします。
- A)
- 37.5度以上の発熱がある人
- B)
- 咳・咽頭痛等の症状が認められる人
- C)
- 過去14日以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国・地域等への渡航並びに当該国・地域の在住者と濃厚接触がある人
- D)
- 過去2週間以内に発熱や感冒症状で受診や服薬等をした人及び過去2週間以内に同様の症状にある人との接触歴がある人
- E)
- その他、感染の疑いの不安がある人
検温の実施(毎日)、体調不良者の入場制限
- 会場の参加受付前にて、サーマルカメラによる検温を毎日受けてください。その際、「健康状態申告フォーム」の回答完了を確認させていただきます。37.5度以上の発熱を感知した場合は、再検温の上、入場をご遠慮いただく場合があります。
- 検温は参加者のみでなく、共催セミナー・機器展示関係者も実施をお願いいたします。なお、主催者事務局、運営事務局、会場運営スタッフも実施します。
基本対策
- マスクの着用をお願いいたします。
- 手洗いと手指消毒をお願いいたします。消毒液を入口等に設置します。
- 厚生労働省新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)の利用をお願いいたします。
- 人と人の間隔を確保して参加者を整理・誘導します。待ち列ができる場所には足元サインを示しますので、間隔の確保をお願いいたします。
- 共有物(例:記名ペン・マイク等)を使用毎に消毒します。
- 会場内で人の手の触れる箇所は、施設管理者と協働にて定期的に消毒します。
- 受付や演台・座長席等には、飛沫防止アクリル板やビニールシートを設置します。
- 講演会場、展示会場の入室口と退室口の分離による、すれ違いの頻度を削減します。
- 講演会場、展示会場は空調機器等による換気のほか、定期的に扉や窓を開けるなど、室内の換気に配慮します。
- 飲食を伴うランチョンセミナーとスイーツセミナー開催時は、各講演会場の定員を50%までの入場制限を実施します。
- ランチョンセミナーのお弁当やスイーツセミナーのお菓子、資料等の手渡しを禁止としますので、各自で受け取ってください。
- その他は、名古屋国際会議場「新型コロナウイルス感染症防止ガイドライン」に準拠した運営を行います。