・ |
発表予定時間の30 分前までに、PC受付にてプレビューをお済ませください。 |
・ |
メディアを介したウイルス感染の事例がありますので、最新のウイルス駆除ソフトでチェックしてください。 |
・ |
発表データ作成後、作成したPC 以外のPC で正常に動作するかをチェックしてください。 |
・ |
CD-Rで持参する場合は、ファイナライズ(セッションのクローズ)作業を必ず行ってください。この作業が行われていないと、作成したPC 以外では、データを開くことができませんのでご注意ください。 |
・ |
OSとアプリケーションは、以下のものをご用意いたします
OS:Windows 7 /アプリケーション:Microsoft PowerPoint 2007以降 |
・ |
フォントはOS 標準のもので作成してください。
例)Century、Century Gothic、Times New Roman、MS 明朝、MSゴシック など |
・ |
発表に使用するPCはすべてXGA(1024×768)に統一してありますので、ご使用のPCの解像度をXGAに合わせてからレイアウトの確認をしてください。 |
・ |
ご発表データは会場のPC に一時保存いたしますが、本学会終了後、責任を持って消去いたします。 |
・ |
発表会場でのデータの修正はできません。ご了承ください。 |
・ |
動画を使用する際の注意事項:動画使用の方は、PC 本体の持込を推奨いたします。 |
|
♦ |
動画、音声をご使用になる場合は、データ受付の際に必ずお知らせください。 |
♦ |
動画の参照ファイルがある場合は、すべてのデータを同じフォルダにいれてください。 |
♦ |
Windows 7(OS)及びWindows Media Player 9の初期状態に含まれるコーデックで再生できる動画ファイルをお持ちください。動画ファイルはWMV形式を推奨します。 |
|
・ |
演台では備え付けのマウスまたはキーボードを使って、ご自身で操作していただきます。プロジェクターとの接続はオペレーターが行います。 |