AI技術が切り拓く新たなリウマチ学に向けた教育シンポジウム:2024年度版東京大会 AI技術とリウマチ学の接点を醸成する医学教育事業(参加無料・ハイブリッド開催)

実行委員長挨拶

会長

長崎大学大学院医歯薬学総合研究科先進予防医学共同専攻
リウマチ・膠原病内科学分野 教授
日本リウマチ学会 AI医療推進委員会委員長

実行委員長 川上 純

人工知能(Artificial Intelligence:AI)やIoT(Internet of Things)の医学への応用には大きな期待が集まっており、これらで検索すると、きわめて多くの情報がヒットし、医療関係者の関心もきわめて高い分野です。日本メディカルAI学会の学術集会においても、毎年、日進月歩の成果や新たな試みが報告されています。日本リウマチ学会(JCR)は平成30年度から人工知能(AI)医療推進委員会を設置し、JCR総会・学術集会におけるAI医療推進委員会企画シンポジウムや教育講演、それに加え、2018年度GSK医学教育事業助成を受け、より広くJCR学会員を含めた医療関係者への情報の発信を目的に、“AI技術が切り拓く新たなリウマチ学に向けた教育シンポジウム”を開催して来ました。

今年度のシンポジウムは2025年1月19日に開催いたします。この分野がカバーする内容はとても幅広く、一つ一つが非常に興味深いのでありますが、今回は佐藤 寿彦 先生(株式会社プレシジョン代表)と浜本 隆二 先生(国立研究開発法人国立がん研究センター研究所医療AI研究開発分野・分野長 一般社団法人日本メディカルAI学会・代表理事)から、ご講演をいただきます。お二人の講師の先生はまさにこの分野のトップランナーでありますので、AI研究の最先端や研究動向、日本における開発の状況、さらには大規模言語モデルに関する最新情報など、新たな視点から認識を一変させるような内容が盛り込まれることと存じます。是非、ご参加いただき、”cutting edge“に触れていただくとともに、皆様の”教育・診療・研究の活動“に、活用していただければ幸いです。よろしくお願い申し上げます。

一般社団法人 日本リウマチ学会(JCR)

事務局

一般社団法人 日本リウマチ学会
〒105-0013
東京都港区浜松町2-9-6
浜松町エムプレスビル3階
TEL:03-6435-9761
FAX:03-6435-9762
E-mail:gakkaih@ryumachi-jp.com

運営事務局

株式会社 コングレ
〒103-8276
東京都中央区日本橋3-10-5
オンワードパークビルディング
TEL:03-3510-3701
FAX:03-3510-3702
E-mail:ai-info@congre.co.jp