 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
 |
|
|
|
*PDF抄録集の閲覧には、学会事務局から一斉配信または、参加登録完了メールに記載のパスワード入力が必要です。 |
|
|
 |
|
|
 |
|
|
|
主催事務局 |
|
|
|
宮崎大学医学部内科学講座循環器・
腎臓内科学分野
〒889-1692
宮崎県宮崎市清武町木原5200
TEL 0985-85-0872 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
会 長 石川 哲憲 |
( |
宮崎大学医学部内科学講座 循環器・腎臓内科学分野 准教授) |
|
|
会 長 山本 展誉 |
( |
宮崎県立延岡病院 循環器内科 主任部長) |
|
|
|
|
|
このたび、第34回日本心血管インターベンション治療学会 九州・沖縄地方会の開催を拝命いたしました、宮崎大学附属病院の石川哲憲と県立延岡病院の山本展誉です。 COVID19パンデミックが世界を席巻してからはや2年が経過しましたが、新規感染者数は今も横ばい状態で、なかなか収束が見通せない状況が続いております。CVIT会員の皆様におかれましても、大変お忙しい日々を過ごしていらっしゃることと存じます。
さて、今回のCVIT九州・沖縄地方会は、2022年8月19日(金)~20日(土)に、宮崎市のニューウェルシティ宮崎におきまして、COVID-19に対する感染対策を十分に取った上で、対面型の現地開催を前提に開催させていただく運びとなりました。今回のテーマは『未来へつなぐ、ニューノーマル ~with/afterコロナ時代のインターベンションへの挑戦~』と致しました。COVID19のパンデミック、超高齢化者社会、働き方改革など様々な社会環境の変化を乗り越えて、皆でインターベンション治療の発展を模索するより良い機会になればと願っております。
昨今は、Web上での講演会や研究会が盛んにおこなわれるようになり、若手医師やコメディカルスタッフが新しい情報に触れる機会が格段に増えております。COVID19のパンデミックが時代の流れを加速させている感が強く、私共もWeb・ハイブリッド開催形式の流れを汲みつつ、現地ならではのライブ感も生かせるプログラムを作成致しました。会員の皆様からは多数の一般演題の応募を頂戴し、また皆様のご協力により、特別講演や教育講演、シンポジウム、企画セッション、生ライブ、ビデオライブ等魅力あるプログラムを作成することができました。対面式のon-siteでの学会開催は久しぶりであり、若い先生方には初めて経験される方もいらっしゃるのではないかと思います。よりリアルな学びの場において、インターベンションの技術向上と経験・知識の共有を深めるために、多くの先生方、メディカルスタッフの皆様方の御参会を切に願っております。
今夏の宮崎への皆様のお越しを、心よりお待ち申し上げます。
|
|
|
|
|