
日本眼科学会専門医制度単位
日本眼科学会専門医制度 単位取得について
「現地開催+オンデマンド配信」の形式で開催を行いますので、日本眼科学会専門医制度単位取得については、以下の通りとなります。
*参加方法により取得数は異なりますが、1日当たりの最大取得数は4単位となります。
*一部、対象外の講演があります。詳細は以下の注意事項をご確認ください。
認定事業番号:59035(フォーサム2022せとうち)/ 60245(コンタクトレンズ講習会)
※横スクロールできます
現地開催期日 | 現地参加 単位数 |
オンデマンド配信 単位数 |
4学会 共通 |
眼感染症 | 眼炎症 | コンタクト レンズ |
涙道・ 涙液 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
7月8日(金) | 午前 | 2単位 | 2単位 | ○ | ○ | ○ | - | - |
午後 | 2単位 | ○ | ○ | ○ | - | - | ||
7月9日(土) | 午前 | 2単位 | 2単位 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
午後 | 2単位 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
7月10日(日) | 午前・午後 | 2単位 | 1単位 | ○ | - | - | ○ | ○ |
コンタクトレンズ講習会 | 2単位 | 1単位※ | ○ | - | - | ○ | - |
※7月25日(月)~31日(日)の期間にコンタクトレンズ講習会のオンデマンド配信を視聴した場合にのみ取得可能です。
現地参加者
各日最大4単位ずつ取得できます。
専門医単位取得証および研修出席調査票は、事前にはご送付いたしません。
当日の単位受付はバーコード対応での受付となります。眼科専門医制度更新登録証(ゴールドカード)、または専門医志向者証(シルバーカード)を単位受付にご提示ください。手続き完了後、控えをお渡しいたします。
なお、単位受付の際にはネームカードをご提示いただきます。
受付場所
リーガロイヤルホテル広島 4階 ロビー
・受付は半日ごとに行うことができます。3日間で最大12単位取得可能です。
現地開催日程 | 受付時間 | |
---|---|---|
7月8日(金) | 午前 | 8:00~12:00 |
午後 | 12:00~18:00 | |
7月9日(土) | 午前 | 7:15~12:00 |
午後 | 12:00~18:00 | |
7月10日(日) | 午前・午後 | 7:15~14:00 |
コンタクトレンズ講習会 | 14:00~16:30 |
オンデマンド配信視聴者
オンデマンド開催期間(7月25日(月)~ 8月22日(月))にご視聴いただくと、現地開催時(7月8日(金)~ 10日(日))のプログラム日程表に基づいて、単位が取得できます。オンデマンド配信される各学会の各日程のプログラムを1つでも視聴すると、その日程分の各日2単位が付与されます(7月10日のプログラム視聴、およびコンタクトレンズ講習会は1単位)。
※ポスターセッション(眼炎症学会)は現地開催時の日程表に当てはまりませんので、便宜上、7月8日(金)のプログラムとして振り分けております。
注意事項
①オンデマンド配信を視聴するには「4学会共通+コンタクトレンズ講習会+オンデマンド視聴」のカテゴリーで参加登録することが必要です。それ以外の方にはWeb視聴IDは付与されません。
②コンタクトレンズ講習会の視聴で単位が取得できるのは7月25日(月)~ 31日(日)の期間のみです。8月1日(月)以降の視聴は対象外となります。
③以下の講演はオンデマンド配信でご視聴いただいても、単位付与対象となりませんのでご注意ください。
・共催セミナー(モーニングセミナー、ランチョンセミナー、イブニングセミナー、コンタクトレンズ基礎講座)
・オルソケラトロジー講習会(別途お申し込みをいただくことにより受講証の発行は可能です)
・ICD講習会(ICD講習会参加によるICD新規および更新のための単位もオンデマンド視聴では取得できません)
・開会式、閉会式
④本会は日本眼科学会専門医制度委員会が発表している「WEB開催される生涯教育事業の出席単位の上限」20単位の対象です。
⑤現地参加と重複しての単位取得はできませんので予めご了承ください。
(単位は 現地参加 > オンデマンド視聴 の順にて優先されます)