演題募集【医師・研究者】

演題募集期間

演題募集を締め切りました。
多数のご応募をいただき、ありがとうございました。
海外在住の方からの演題は、2月25日(水)まで募集しております。
以下サイトより、ご応募ください。
演題募集(Englishページ)

2月12日(木)までは登録した演題を何回でも修正することができます。また、削除することも可能です。締切後は演題の登録、修正、削除等の操作は一切できません。なお、締切直前はホームページへのアクセスが集中いたしますので、演題提出に時間がかかることが予想されます。時間に余裕をもってご応募ください。

  • ご自身のコンピュータ環境によってはホームページから登録できない可能性があります。例えばファイアーウォールが使用されている場合などです。ホームページが使用できないことによって演題登録ができなかった場合も特別な配慮は致しませんので、ご注意下さい。
  • UMINオンライン演題登録システムでは、Internet Explorer、Netscape、Safari、Firefox、Google Chrome以外のブラウザでは演題登録できません。それ以外のブラウザはご利用にならないようお願いいたします。Safariにおきましては、ver.2.0.3(417.9.2)以降のバージョンでご利用可能です。

提出様式と発表形式

  • 一般演題と、シンポジウム・パネルディスカッション(公募/一部指定)の演題を英文抄録で募集します。

    ※コメディカル・CDRの方の演題を日本語抄録で募集します。
    こちらよりご登録ください。

    講演形態 タイトル 発表言語
    一般演題
    General Presentation
    日本語
    英語
    シンポジウム

    遺伝性不整脈 基礎から臨床まで

    Inherited Arrhythmias- Bench to Bedside

    座長の言葉

    英語
    シンポジウム

    睡眠時無呼吸症候群と不整脈―自律神経系との関連―

    Sleep Apnea Syndrome and Arrhythmias -Relations with the Autonomic Nervous System-

    座長の言葉

    英語
    シンポジウム

    心房細動機序の解明とアブレーションへの応用1

    肺静脈隔離術の方法の違いとその予後
    Various Methods of PV Isolation, the Differences and Influence on Prognosis

    座長の言葉

    日本語
    シンポジウム

    早期再分極症候群のリスク層別化

    Risk Stratification of Early Repolarization Syndrome

    座長の言葉

    英語
    シンポジウム

    デバイス植え込みやカテーテルアブレーションにおける鎮痛・鎮静

    Patient Management of Pain and Anxiety during Electrophysiological Procedures as Device Implantation or Catheter Ablation

    座長の言葉

    日本語
    シンポジウム

    心臓突然死予測への非侵襲的検査―従来法とその新しい応用―

    Noninvasive Test for Prediction of Sudden Cardiac Death -Conventional Methods and its New Application -

    座長の言葉

    英語
    シンポジウム

    AF ablationにおけるballoon technologyの現状と将来

    Balloon technology for AF ablation -current status and future perspective-

    座長の言葉

    日本語
    シンポジウム

    QT延長に関する研究の進歩

    Progress of research on the QT prolongation

    座長の言葉

    英語
    シンポジウム

    CRT non responderへの対応(プログラミング or 薬物療法)

    Approach to Non-responder of CRT

    座長の言葉

    英語
    シンポジウム

    洞房結節のペースメーカ機転-心拍動のメカニズム-

    Sinoatrial Node Pacemaker Activity
    -The Mechanism of Heart Beats-

    座長の言葉

    日本語
    シンポジウム

    「心室頻拍に対する治療戦略」―新しい概念の心室頻拍―

    Therapeutic Strategy for Ventricular Tachycardia.
    - ”The New Concepts” -

    座長の言葉

    日本語
    シンポジウム

    心房細動機序の解明とアブレーションへの応用2
    Rotorマッピングの理論と実際

    Resolution of the Mechanism of Atrial Fibrillation and its Application
    Rotor Mapping its Theory and Reality

    座長の言葉

    英語
    パネルディスカッション

    失神の重症度評価

    Risk Stratification of Syncope

    座長の言葉

    英語
    パネルディスカッション

    持続性心房細動に対するアブレーション適応とトータルマネージメント

    Total Management of Catheter Ablation for Persistent Atrial Fibrillation

    座長の言葉

    日本語
    パネルディスカッション

    ICD頻回作動へのアプローチ

    Management for frequent ICD therapy

    座長の言葉

    日本語
    パネルディスカッション

    Imaging Technologyの不整脈診療における役割

    The role of imaging modalities in the EP laboratory

    座長の言葉

    日本語
    日本心電学会 学術委員会指定トピックス

    本邦における不整脈コホート研究

    Topics Designated by the JSE Academic Committee

    座長の言葉

    日本語

    登録時に日本不整脈学会または日本心電学会の会員番号(会員番号がご不明な方は、学会にFAXもしくはEメールでお問い合わせ下さい)が必須です。

  • 抄録本文について

    英文抄録本文(タイトル、著者名、所属機関名を除く)は、250ワード以内とします。図表も提出できます。ただし、転送できる図表はGIFあるいはJPEG形式で300Kバイト以下のもの1つに限ります。(縦長、横長いずれも可、約75×45mmに縮小して掲載します。また、カラーの図を転送されても、モノクロで掲載することとなりますので予めご了承下さい。)図表を含むと、英文抄録本文の字数上限は100ワード減り150ワードとなります。

    シンポジウム・パネルディスカッションでは予稿集掲載用英文抄録の他に、500ワード以内の選考用抄録も転送してください。
    なお、シンポジウム・パネルディスカッションの選考用抄録の図表は、インターネットでは登録できません。図表がある場合は、別途 演題登録番号を明記し、日本不整脈学会事務局へ郵送(2月12日(木)必着)あるいはメールでお送りください。

    郵送送付先:日本不整脈学会事務局
    〒101-0052 東京都千代田区神田小川町2-5 紀陽東京ビル6階
    Eメール:office@jhrs.or.jp

  • 演題登録番号およびパスワード

    演題を最初に登録するとき、演題登録番号が自動的に割り当てられる一方、登録者本人に任意のパスワードを決めていただきます。これらを用いることによって、2月上旬までは、登録事項を何回でも変更することができます。パスワード等の記録および機密保持は、登録者の管理に依存します。演題登録番号およびパスワードは登録演題の変更のほか、受領確認にも必要です。必ず記録しておいてください。これらに関しては、セキュリティの関係から問い合わせには一切応じられません。

  • 一般演題の発表言語は、応募時に、「日本語」または「日本語または英語のどちらでもよい」のどちらかひとつを選択していただきます。
    なお、発表言語が日本語の場合も、スライド・ポスターは英語表記となります。
  • 一般演題の発表形式について、「口述またはポスター」または「ポスター」のどちらかひとつを選択していただきます。
  • 発表言語は、原則として、応募時の希望通りとします。ただし、発表形式については学術大会事務局が調整、決定させていただきます。
  • 受理された抄録の演題名、所属、著者名、抄録本文については、登録時のデータがそのまま抄録集に掲載されます。登録の際には、ホームページ上の注意事項をよく参照の上、入力してください。

国内演者の応募資格

演題申込時に共同演者を含む全員が日本不整脈学会または日本心電学会の会員であって、かつ平成26年度会費納入者であることが必要です。

入会手続きは学会ホームページより入会申込書を入手の上、入会手続きをおとりください。

演題登録

演題登録について

このページの最後にあるボタンから演題登録ページにアクセスして、必要な事項を入力し、送信してください。演題受付は2014年12月中旬より開始し、2015年2月12日(木)正午に締切ります。

※演題募集は締め切りました。

カテゴリー

応募演題について、最もふさわしいカテゴリーを下記より選び、演題登録時に該当カテゴリーを選択してください。

1 AF: Ablation
2 AF: Case Reports
3 AF: Clinical Studies
4 AF: New Mapping & Imaging Techniques
5 AF: Others
6 AF: Pharmacotherapy
7 AF: Surgical Methods
8 AFL/AT: Ablation
9 AFL/AT: Case Reports
10 AFL/AT: Clinical Studies
11 AFL/AT: New Mapping & Imaging Techniques
12 AFL/AT: Othres
13 AFL/AT: Pharmacotherapy
14 Autonomic tone basic
15 Autonomic tone clinical
16 Bradycardia Devices: Case Reports
17 Bradycardia Devices: Clinical Studies
18 Bradycardia Devices: Device Technologies and Techniques
19 Bradycardia Devices: Indications and Complications
20 Bradycardia Devices: Others
21 Bradycardia: Clinical Studies
22 Cell Biology, Physiology and Pharmacology
23 Computer Modeling/Simulation
24 Congenital Heart Disease: Medical and Surgical Approches
25 Development and Regeneration (including iPS cells)
26 Diagnostic Devices & Sensors: Clinical Studies
27 Diagnostic Devices & Sensors: Experimental Studies
28 Electrocardiographic Assessment: Methods and Outcome
29 Experimental studies: AF
30 Experimental studies:Others
31 Experimental studies:VT/VF
32 Genomics: Bedside
33 Genomics: Bench
34 Heart Failure Devices: Case Reports
35 Heart Failure Devices: Clinical Studies
36 Heart Failure Devices: Indications and Complications
37 Heart Failure Devices: Others
38 Imaging Methodologies: CT/MRI/Others
39 Inherited Disorder: Brugada syndrome, ERS and Idiopathic VF
40 Inherited Disorder: Long QT syndrome, ARVC, and Others
41 Ion Channels and Transporters
42 Leads & Electrodes: Clinical Studies
43 Leads & Electrodes: Extraction/Removal
44 Leads & Electrodes: Implantation and Complications
45 Leads & Electrodes: Others
46 Leads & Electrodes: Technologies and Techniques
47 Pediatric Cardiology: Ablation and Devices
48 Pediatric Cardiology: Clinical Studies
49 Perioperative Management
50 Reimbursement, Regulation and Health Policy
51 Remote Monitorring system
52 Risk Assessment: Holter ECG/Heart Rate Variability/QT Interval
53 Risk Assessment: Other Methods
54 Risk Assessment: Signal Average ECG/T-Wave Alternans
55 Sudden Cardiac Death: Epidemiology and Etiology
56 Sudden Cardiac Death: Prevention and Treatment
57 Surgical Techniques and Treatment
58 SVT/AVNRT/WPW: Ablation
59 SVT/AVNRT/WPW: Case Reports
60 SVT/AVNRT/WPW: Clinical Studies
61 SVT/AVNRT/WPW: Others
62 SVT/AVNRT/WPW: Pharmacotherapy
63 Syncope: Clinical Studies
64 Syncope: Othres
65 Syncope: Pharmacothepy and Devices
66 Syncope: Tilt Table Testing
67 Tachycardia Devices: Case Reports
68 Tachycardia Devices: Clinical Studies
69 Tachycardia Devices: Indications and Complications
70 Tachycardia Devices: Othres
71 VT & VF: Ablation
72 VT & VF: Case Reports
73 VT & VF: Clinical Studies
74 VT & VF: Others
75 VT & VF: Pharmacotherapy

YIAへの応募の有無

一般演題応募の方はYIA(Young Investigator's Award)への応募の有無を選択下さい。
YIAは、応募者の中から、最終候補者数名を選出し、学術大会会期中のYIA候補論文発表会で最終選考を行います。

応募条件

  • 2015年7月1日現在、筆頭演者(発表者)が40歳未満であること。
  • YIA最終候補者に選出された場合は、「Journal of Arrhythmia」(英文誌)または「心電図」(和文誌)に投稿すること。

採否について

  • 採否はプログラム編成委員会の審議に基づいて、大会長が決定します。
  • 採否通知は4月中旬頃に演題登録時に入力されたE-mailアドレスに通知するとともに、ホームページでも掲載予定です。
  • プログラムおよび会場の都合でご希望どおりにならないことがありますのでご了承下さい。
  • シンポジウム・パネルディスカッションに採用されなかった演題でも一般演題として採否を別に考慮する予定です。演題登録時に一般演題採否希望の有無を選択ください。
  • 国内の他学会または学会誌にて既に発表された演題と明らかに同一と大会長が認めた演題は、演題の採択の前後を問わず、取消とします。

演題登録ページへのアクセス

  • 演題登録【暗号通信】
  • 確認・修正【暗号通信】
  • 演題登録【平文通信】
  • 確認・修正【平文通信】

ページの先頭へ