メニュー

第51回 日本整形外傷学会学術集会

The 51st Annual Meeting of the Japanese Orthopaedic Trauma Association

日程表・プログラム

■日程表
■日本整形外科学会理事長講演

6月27日(金)13:10~14:10
(第1会場 パシフィコ横浜 会議センター 1F メインホール)

座長今谷 潤也(岡山済生会総合病院 整形外科)

演者整形外科はこのままでいいのか? ―骨軟部腫瘍医から見た外傷整形外科医―
河野 博隆(帝京大学 整形外科)

■招待講演

6月28日(土)13:10~14:10(第3会場 パシフィコ横浜 会議センター 5F 501)

座長善家 雄吉(産業医科大学病院 外傷再建センター)

演者重症外傷患者の周術期管理
南立 宏一郎(ワシントン大学・ハーバービュー医療センター 麻酔科)

■文化講演

6月28日(土)13:10~14:10(第2会場 パシフィコ横浜 会議センター 5F 503)

座長井口 浩一(埼玉医科大学総合医療センター高度救命救急センター)

演者事実に基づく世界の見方を身につけようーファクトフルネスのすすめ
関 美和(MPower Partners)

■ディベート(会長vsカリスマ)

6月28日(土)16:30~17:30(第1会場 パシフィコ横浜 会議センター1F メインホール)

整形外傷医の育成、ここを変えよう!

座長松下 隆(新百合ヶ丘総合病院 外傷再建センター)

演者整形外科専門医とsubspeciality整形外傷認定医
井口 浩一(埼玉医科大学総合医療センター 高度救命救急センター)
若き整形外傷医へのメッセージ~外傷整形外科を学ぶとはどういうことか?~
土田 芳彦(札幌東徳洲会病院 整形外科 外傷センター)

■フォーラム
フォーラム1 基調講演

6月27日(金)14:20~15:20(第1会場 パシフィコ横浜 会議センター1F メインホール)

How to establish Major Trauma Centre

座長松下 隆(新百合ヶ丘総合病院 外傷再建センター)

演者How major trauma centers flourish in the U.S.
Benjamin C. Taylor(Grant Medical Center, Columbus, OH, USA)

How to establish a Major Trauma System
Christopher G. Moran(Nottingham Univ. Hosp., Nottingham, UK)

フォーラム1

6月27日(金)15:20~16:50(第1会場 パシフィコ横浜 会議センター 1F メインホール)

整形外傷センターの未来~日本版Major Trauma Centreの構築は可能か?~

座長松下 隆(新百合ヶ丘総合病院 外傷再建センター)
宮本 俊之(長崎医療センター 整形外科)

アドバイザーChristopher G. Moran(Nottingham Univ. Hosp., Nottingham, UK)

演者整形外傷センターの現状と課題
野田 知之(川崎医科大学総合医療センター 整形外科)

我が国独自の重症外傷センター構想に向けて ~求められる外傷システムは何か~
渡部 広明(島根大学 医学部 Acute Care Surgery講座)

効率的・効果的な外傷診療体制の実現に向けて
大島 一博(前厚労省事務次官)

フォーラム2

6月28日(土)14:20~15:50(第2会場 パシフィコ横浜 会議センター 5F 503)

整形外傷医のリアル〜それぞれが望む幸せのカタチとは?〜

座長関 美和(MPower Partners)
高梨 ゆき子(読売新聞 東京本社)

演者井ノ尾 徳宏(京都府立医科大学附属病院)
大田 聡美(帝京大学医学部附属病院 外傷センター)
坂本 優子(順天堂大学医学部附属練馬病院)
士反 唯衣(札幌徳洲会病院 整形外科外傷センター)
田沼 悠太(亀田総合病院)
圓尾 明弘(はりま姫路総合医療センター)
松永 美佳(埼玉医大総合医療センター 外傷センター)

フォーラム3

6月28日(土)16:00~17:30(第2会場 パシフィコ横浜 会議センター5F 503)

論文の書き方わからない人、集まれ!~論文のいろはを学ぼう!〜

座長今谷 潤也(岡山済生会総合病院 整形外科)
王 耀東(東京科学大学 整形外傷外科 治療開発学講座)

演者正しい医療は正しい「ことば」から ーここが変だよ!医師の業界用語ー
河野 博隆(帝京大学 整形外科)

イントロのお作法、私は何が言いたいんだっけ?
乾 貴博(帝京大学 医学部 整形外科学講座)

研究内容を知ってもらう根幹:方法と結果
坂 なつみ(帝京大学 医学部 整形外科学講座)

考察してる?既報のまとめにしてません?
土方 保和(京都大学大学院 地域医療システム学 臨床疫学グループ)

査読者の悩み:壊滅的状況であっても、なんとか建設的コメントを…
新倉 隆宏(兵庫県立西宮病院 整形外科・外傷再建センター)

学術論文投稿時の注意点-日本整形外傷学会編集委員会から-
野坂 光司(秋田大学大学院 医学専攻 機能展開医学系 整形外科学講座)

■韓国骨折学会(KFS)台湾整形外傷学会(TOTA)会長講演

6月27日(金)10:50~11:50(第3会場 パシフィコ横浜 会議センター 5F 501)

座長峰原 宏昌(新百合ヶ丘総合病院 外傷再建センター)

演者Management of geriatric acetabular fractures
Seung-Beom Han(Korea University Hospital Seoul, Korea)

EUA-based decision and coronoid-first via anterior approach for Terrible Triad Injury of the Elbow:
A reliable protocol with satisfactory outcomes

Yu-Ping Su(Taipei Veterans General Hospital, Taipei, Taiwan)

■IOTAセッション

6月28日(土)8:30~09:30(第3会場 パシフィコ横浜 会議センター5F 501)

座長渡部 欣忍(帝京大学 整形外科 外傷センター)

演者Treatment Strategies for Unstable Distal Radius Fractures
Melvin P. Rosenwasser(Columbia Univ. Medical Center, New York, NY, USA)

Current Techniques of Intramedullary Nailing for the Treatment of Proximal and Distal Tibia Fractures
Daniel S. Chan(Atrium Health Navicent Musculoskeletal Care Orthopedic Trauma, Macon, GA, USA)

■AORecon Seminar

6月28日(土)10:50~11:50(第3会場 パシフィコ横浜 会議センター5F 501)

座長伊藤 雅之(福島県立医科大学 外傷再建学講座)

演者Acute Revision Total Hip Arthroplasty for Periprosthetic Fracture
Michael Müller(Meoclinic Berlin, Germany)

Revision TKA for periprosthetic fracture
Chan Ping Keung Lewis(Dept. of Orthop. & Traumatology, The Univ. of Hong Kong, Hong Kong)

■AOTrauma Seminar

6月28日(土)9:40~10:40(第3会場 パシフィコ横浜 会議センター5F 501)

座長峰原 宏昌(新百合ヶ丘総合病院 外傷再建センター)

演者Improving hip fracture care and outcome: a practical guide
Christopher G. Moran(Nottingham Univ. Hosp., Nottingham, UK)

360 degree approach around tibial plateau, how to select?
Theerachai Apivatthakakul(Bangkok Chiang Mai Hospital, Chiang Mai, Thailand)

■Resonance セッション
Resonance セッション 1

6月27日(金)13:10~14:40(第2会場 パシフィコ横浜 会議センター5F 503)

外傷性膝関節周囲切断の義足歩行を見据えた治療戦略~義肢装具士との相互理解~

座長石井 桂輔(帝京大学医学部附属病院 外傷センター)
四宮 陸雄(広島大学病院 四肢外傷再建学)

演者外傷初期治療における膝関節周囲切断の戦略と実践的知識
宮岡 俊輔(信州大学 整形外科)

外傷切断症例におけるshared decision makingの実践
高原 俊介(兵庫県立加古川医療センター 整形外科)

ダイバーシティ社会において下腿切断に対する義足は再接着肢より優先されるのか
石浦 良平(三重大学 形成外科)

データから見る下肢切断と義足
中村 隆(国立障害者リハビリテーションセンター研究所)

外傷下肢切断と義足
佐野 太一(株式会社澤村義肢製作所)

当センターにおける外傷下肢切断者の症例紹介
大野 祐介(公益財団法人 鉄道弘済会 義肢装具サポートセンター)

Resonance セッション 2

6月28日(土)8:30~10:00(第2会場 パシフィコ横浜 会議センター5F 503)

高齢者外傷を迎え撃つ!!~Orthogeriatric careの最前線~

座長内藤 俊夫(順天堂大学 医学部 総合診療科)
脇 貴洋(明石医療センター 整形外科)

演者世界の脆弱性骨折治療の潮流と富山市民病院モデル
重本 顕史(富山市民病院 整形外科・関節再建外科)

飯塚病院における大腿骨近位部骨折患者に対する整形外科老年医療
井上 三四郎(飯塚病院 総合診療科)

AMCヒップフラクチャーセンター:これまでの取り組みとこれから目指すもの
石丸 直人(社会医療法人愛仁会明石医療センター 総合内科 )

循環器内科医は高齢者骨折にどのように関わるべきか? 外傷整形外科医へのメッセージ
石田 岳史(東京科学大学病院 総合診療科)

麻酔科医からみた高齢者骨折:外傷整形外科医へのメッセージ
小幡 典彦(神戸大学医学部附属病院 麻酔科)

Resonance セッション 3

6月28日(土)13:10~14:40(第4会場 パシフィコ横浜 会議センター 5F 502)

看護師とのタスクシェア~信頼関係をいかにして構築するか~

座長宮本 俊之(長崎医療センター 整形外科)
宇田川 和彦(Gold Coast Univ. Hosp.)

演者外傷センターにおける特定看護師の役割と、医師・コメディカルとの連携強化に向けた取り組み
久保田 美樹(埼玉医科大学総合医療センター)

診療看護師(NP)が架け橋となる医師と看護師の信頼関係〜整形外科診療看護師(NP)1年目の挑戦と課題〜
溝上 佳史(長崎医療センター)

藤田医科大学FNP(Fujita Nurse Practitioner)の役割とタスクシェアにおける信頼関係の構築
廣末 美幸(藤田医科大学病院 FNP室 / ばんたね病院)

外傷センターにおけるタスクシェアの現状
松村 重光(大阪市立総合医療センター)

働き方改革時代の整形外傷領域初期診療の現場における診療看護師の重要性
難波 めぐみ(虎ノ門病院)

帝京大学医学部附属病院外傷センターにおけるNurse Practitioner / Orthopedic Surgery Co-Management(NPOCM)
永谷 創石(帝京大学医学部附属病院 外傷センター)

Resonance セッション 4

6月28日(土)14:50~16:20(第4会場 パシフィコ横浜 会議センター 5F 502)

麻酔科と整形外傷医~働き方改革時代のwin-winな関係~

座長南立 宏一郎(ワシントン大学・ハーバービュー医療センター 麻酔科)
井口 浩一(埼玉医科大学総合医療センター 高度救命救急センター)

演者緊急手術に対する麻酔科医の視点
鈴木 俊成(埼玉医科大学総合医療センター 麻酔科)

整形外傷の緊急手術における課題と対策:当院の取り組みを踏まえて
田口 憲士(長崎大学病院 整形外科外傷センター)

大腿骨近位部骨折早期手術への取り組み
鈴木 敏之(群馬大学大学院 医学系研究科 麻酔神経科学)

市中病院における手術室の(非?)効率的運用
佐藤 仁昭(はりま姫路総合医療センター 麻酔科)

大学病院での麻酔科との連携
宇田川 和彦(慶應義塾大学 医学部 救急医学)

Resonance セッション 5

6月28日(土)13:10~14:40(第5会場 パシフィコ横浜 会議センター 3F 301)

膝窩動脈損傷の急性期治療戦略~血管外科医と整形外傷医の相違点~

座長森井 北斗(埼玉医科大学総合医療センター 外傷センター)
橋本 拓弥(埼玉医科大学総合医療センター 血管外科)

演者膝窩動脈損傷に対する急性期治療戦略 〜外傷整形外科医の立場から①〜
四宮 陸雄(広島大学病院 四肢外傷再建学)

膝窩動脈損傷に対する急性期治療戦略 〜外傷整形外科医の立場から②〜
伊澤 雄太(湘南鎌倉総合病院 外傷センター)

膝窩動脈損傷に対する急性期治療戦略 〜血管外科医の立場から①〜
松田 大介(松山赤十字病院 血管外科)

膝窩動脈損傷に対する急性期治療戦略 〜血管外科医の立場から②〜
西山 綾子(埼玉県済生会川口総合病院 血管外科)

Resonance セッション 6

6月28日(土)14:50~16:20(第5会場 パシフィコ横浜 会議センター 3F 301)

重度四肢外傷とリンパ損傷・外傷後リンパ浮腫

座長善家 雄吉(産業医科大学病院 外傷再建センター)
大西 文夫(埼玉医科大学 総合医療センター 形成外科・美容外科)

演者重度四肢外傷の外傷性リンパ浮腫
景山 貴史(埼玉医科大学総合医療センター 高度救命救急センター)

外傷性リンパ浮腫の多様なリンパ動態とLVAによる機能再建
大西 文夫(埼玉医科大学総合医療センター 形成外科・美容外科)

外傷後リンパ浮腫:四肢外傷後の人生への影響
山本 匠(国立国際医療センター 形成外科)

重度四肢外傷再建の新たな課題:外傷性リンパ浮腫への挑戦
工藤 俊哉(新百合ヶ丘総合病院 外傷再建センター)

Resonance セッション 7

6月28日(土)8:30~10:00(第6会場 パシフィコ横浜 会議センター 3F 302)

整形外傷における医工連携・産学官連携~整形外傷におけるアンメットニーズを開拓する~

座長中島 勧(虎ノ門病院 医療安全部)
王 耀東(東京科学大学大学院 医歯学総合研究科 整形外傷外科 治療開発学講座)

演者転倒衝撃吸収床材の脆弱性骨折予防効果を検証する生体力学解析モデルの開発
-経済産業省InnoHubを介した産学官連携の取り組み-

王 耀東(東京科学大学大学院 医歯学総合研究科 整形外傷外科 治療開発学講座)

外傷治療に対する再生医療、細胞治療の実例とその可能性
星 和人(東京大学大学院 医学系研究科)

骨折再考_1細胞の物語、リアルワールドの証言
岡田 寛之(東京大学大学院 医学系研究科 疾患生命工学センター 臨床医工学)

整形外傷手術・治療分野のニーズに応える医工連携とは?
荒船 龍彦(東京電機大学 理工学部 先進生体医工学)

整形外科分野での手術用ロボットの可能性
小林 英津子(東京大学大学院 工学系研究科 精密工学科 精密工学専攻)

Resonance セッション 8

6月28日(土)13:10~14:40(第6会場 パシフィコ横浜 会議センター 3F 302)

命を救うための整形外傷医の役割~救急+整形、ダブルボードの意義~

座長黒住 健人(虎の門病院 外傷センター)
大饗 和憲(広島大学 四肢外傷再建学講座)

演者救命救急センター専従整形外傷医の役割と意義
中村 周道(日本医科大学千葉北総病院 救命救急センター)

2つのPTDを防ぐ新潟を作る
~大学救命センターでの経験と地方の外傷再建センターで目指す先~

普久原 朝海(済生会新潟県央基幹病院 外傷再建センター)

ダブルボードの意義~整形外科と救急の架け橋として~
松本 匡洋(横浜市立大学付属市民総合医療センター 高度救命救急センター)

九州大学病院における整形外傷医の役割〜救急+整形のダブルボードの意義〜
籾井 健太(九州大学病院 救急救命センター)

重症特化型・独立型3次救命センターの専従整形外科医としての立ち位置
矢形 幸久(兵庫県災害医療センター 整形外科)

Resonance セッション 9

6月28日(土)14:50~16:20(第6会場 パシフィコ横浜 会議センター 3F 302)

外傷学会と整形外傷学会~外傷医と整形外科医のタッグマッチ~

座長渡部 広明(島根大学 医学部 Acute Care Surgery 講座)
鈴木 卓(帝京大学 医学部 救急医学講座)

演者骨盤外傷の治療における外傷医と整形外科医の視点の違い
原 義明(日本医科大学千葉北総病院 救命救急センター)

救急医と整形外傷医のコラボ 長崎大学病院の外傷診療
猪熊 孝実(長崎大学病院 高度救命救急センター)

命をつなぐタッグ戦 ― 重症外傷の外科×整形最前線
松田 真輝(埼玉医科大学総合医療センター 高度救命救急センター)

救急医ベースの整形外傷医の視点から診る重症体幹部外傷
菅 重典(岩手医科大学 救急・災害・総合医学講座 岩手県高度救命救急センター)

重症胸部外傷を合併した整形外傷の治療戦略
岩瀬 弘明(山梨県立中央病院 整形外科)

■シンポジウム
シンポジウム 1

6月27日(金)10:10~11:50(第1会場 パシフィコ横浜 会議センター 1F メインホール)

日本整形外科超音波学会共催企画:エコーによる整形外傷領域の可視化とその未来

座長松井 健太郎(帝京大学 医学部 整形外科)
笹原 潤(帝京大学 スポーツ医学科センター)

演者仮骨・大腿骨近位部骨折の可視化とその未来
酒井 瑛平(長岡中央綜合病院 整形外科)

Ankle Injuryの可視化とその未来
釜谷 佳幸(済生会奈良病院 整形外科)

超音波による小児肘外傷の可視化とその未来
中川 知郎(東川口病院 /帝京大学医学部附属病院 外傷センター)

皮弁血流の可視化
川瀬 大央(長岡赤十字病院 整形外科)

スポーツ外傷の可視化が映し出す未来
羽田 晋之介(順天堂大学 整形外科・スポーツ診療科)

シンポジウム 2

6月27日(金)8:20~10:00(第2会場 パシフィコ横浜 会議センター 5F 503)

重度粉砕踵骨骨折(Sanders分類typeⅣ)にどう立ち向かうのか

座長笹島 功一(いわき市医療センター 整形外科)
塩田 直史(国立病院機構 岡山医療センター 整形外科・リハビリテーション科)

アドバイザーChristopher Hodgkins(FractureMD, The Ankle MD, Miami, FL, USA)

ミニレクチャー踵骨骨折ミニレクチャー
乾 貴博(帝京大学 医学部 整形外科学講座)

演者重度関節内踵骨骨折に対して一時的創外固定を用いた二期的治療
笠原 知樹(済生会宇都宮病院 整形外科)

重度踵骨関節内骨折に対する骨接合の挑戦
依光 正則(岡山大学学術研究院 医歯薬学域 運動器外傷学講座)

重度粉砕踵骨骨折に対するPrimary arthrodesisの治療選択
高橋 翼(埼玉医科大学総合医療センター 高度救命救急センター)

踵骨骨折変形治癒後の下腿三頭筋不全に対する踵骨骨切り術
西井 幸信(近森病院 整形外科)

シンポジウム 3

6月27日(金)8:20~10:00(第4会場 パシフィコ横浜 会議センター 5F 502)

難易度の高い寛骨臼骨折の治療

座長野田 知之(川崎医科大学総合医療センター 運動器外傷・スポーツ整形外科学)
上田 泰久(埼玉医科大学総合医療センター 整形外科外傷センター)

演者難度の高い寛骨臼骨折の治療 ~T shaped Fractureを考える~
前川 尚宜(奈良県立医科大学 救急科)

骨盤輪寛骨臼合併損傷の治療
鈴木 卓(帝京大学 医学部 救急医学講座)

後壁骨折の治療における工夫と問題点
吉田 昌弘(愛知医科大学 整形外科学講座 骨盤・四肢外傷センター)

両柱骨折に対する両側アプローチ
金崎 彰三(大分大学 整形外科)

シンポジウム 4

6月27日(金)15:05~16:50(第4会場 パシフィコ横浜 会議センター 5F 502)

肘関節脱臼骨折:Olecranon fracture dislocation 〜PRUJ再建戦略〜

座長今谷 潤也(岡山済生会総合病院 整形外科)
西脇 正夫(荻窪病院 整形外科 手外科センター)

アドバイザーTheerachai Apivatthakakul(Bangkok Chiang Mai Hosp., Chiang Mai, Thailand)

ミニレクチャーOlecranon fracture dislocation 〜Historical reviewとMI(森谷-今谷)分類〜
今谷 潤也(岡山済生会総合病院 整形外科)

演者経肘頭脱臼骨折におけるPRUJ再建戦略
松井 裕帝(羊ヶ丘病院 整形外科)

Posterior olecranon fracture-dislocation例に対する段階的手術approach
佐藤 亮(湘南鎌倉総合病院 外傷センター)

Olecranon Fracture Dislocationに対する治療戦略~後方グローバルアプローチによる鉤状突起再建法~
吉田 史郎(久留米大学 整形外科)

MI分類P-2における経肘頭脱臼骨折の治療戦略:後方アプローチによる固定成績の検討
鈴木 雅生(順天堂大学医学部附属浦安病院 整形外科)

MI分類Type-II olecranon fracture dislocationにおけるPRUJ損傷タイプと合併損傷から治療を考察する
佐藤 俊介(福島県立医科大学 医学部 整形外科学講座)

シンポジウム 5

6月27日(金)10:10~11:50(第5会場 パシフィコ横浜 会議センター 3F 301)

病的骨折委員会企画:がん骨転移・病的骨折のニューノーマル

座長尾﨑 敏文(岡山大学学術研究院 医歯薬学域 整形外科学)
野田 知之(川崎医科大学総合医療センター 運動器外傷・スポーツ整形外科学)

演者一般・外傷整形外科医にとって転移性骨腫瘍・病的骨折治療介入の意義
田中 太晶(福井大学 整形外科)

整形外科医が参考にする予後予測と治療戦略
片桐 浩久(静岡がんセンター 整形外科)

切迫骨折の治療介入の必要性 ー病的骨折が大腿骨転移性骨腫瘍患者に与える影響の調査ー
酒井 智久(名古屋大学医学部附属病院 希少がんセンター)

四肢長管骨/骨盤の病的骨折の治療戦略
今西 淳悟(帝京大学 医学部 整形外科学講座)

骨転移の放射線治療
原田 英幸(静岡がんセンター 放射線治療科)

病的骨折相談窓口をご利用ください
長谷川 真之(湘南鎌倉総合病院 外傷センター)

シンポジウム 6

6月27日(金)13:10~14:55(第5会場 パシフィコ横浜 会議センター 3F 301)

重度四肢外傷における膝関節複合靭帯損傷の初期マネージメント

座長石橋 恭之(弘前大学大学院 医学研究科 整形外科)
乾 洋(埼玉医科大学 医学部 総合医療センター 整形外科)

ミニレクチャー膝複合靭帯損傷の基本的な治療方針
武冨 修治(東京大学大学院 医学系研究科 整形外科学)

演者:膝窩動脈損傷を合併した膝複合靭帯損傷の治療
森井 北斗(埼玉医科大学総合医療センター 外傷センター)

膝関節複合靭帯損傷に対する一次修復の有用性と課題
猫本 明紀(広島大学大学院 医系科学研究科 人工関節・生体材料学)

膝複合靭帯損傷に対する初期対応 2-stage strategyの臨床成績
佐々木 英嗣(弘前大学 整形外科)

膝後後外側構成体損傷の病態から考える初期マネージメント
豊岡 青海(帝京大学 整形外科学講座)

後外側支持機構損傷のBestな治療は, repair or reconstruction ? またreconstruction のBestな方法は?
宮武 慎(医療法人弘仁会 三条整形外科スポーツクリニック)

血管損傷を伴う膝関節外傷の治療
前川 尚宜(奈良県立医科大学 救急科)

シンポジウム 7

6月27日(金)15:30~16:50(第6会場 パシフィコ横浜 会議センター 3F 302)

小児橈尺骨骨折治療のup to date~迷い道から抜け出す最新選択肢!~

座長岩部 昌平(済生会宇都宮病院 整形外科)
松村 福広(自治医科大学 栃木県災害医学寄付講座)

演者小児橈尺骨骨折に対する保存療法の適応と限界~ここまで治せる保存治療~
中川 誉之(都立墨東病院 整形外科)

小児橈尺骨骨幹部骨折:Up to date
坂 なつみ(帝京大学 医学部 整形外科学講座)

小児新鮮Monteggia骨折の治療戦略
岡田 恭彰(埼玉慈恵病院 埼玉手外科マイクロサージャリー研究所)

小児橈尺骨骨幹部骨の抜釘術における問題点
松浦 佑介(千葉大学大学院 医学研究院 整形外科)

シンポジウム 8

6月28日(土)8:30~10:00(第1会場 パシフィコ横浜 会議センター 1F メインホール)

不安定型大腿骨転子部骨折の治療戦略~匠の判断~

座長徳永 真巳(福岡整形外科病院 整形外科)
前原 孝(香川労災病院 整形外科)

演者TFNA Cement Augmentationの適応とは?
北田 真平(兵庫県立西宮病院 外傷再建センター)

大腿骨転子部骨折に対する髄内釘長の選択基準
中嶋 隆行(おゆみの中央病院 整形外科 人工関節・関節機能再建センター)

不安定型大腿骨転子部骨折に対する人工股関節置換術
馬場 智規(順天堂大学 医学部 整形外科学講座)

大腿骨転子部骨折の後外側骨片への対処
高田 直也(JA愛知厚生連 海南病院 整形外科)

大腿骨転子部骨折における不安定型の定義と評価―不安定型とは何か
分島 智子(順天堂大学医学部附属静岡病院)

シンポジウム 9

6月28日(土)10:10~11:50(第1会場 パシフィコ横浜 会議センター 1F メインホール)

骨欠損治療 up to date〜Masquelet法の現在地〜

座長渡部 欣忍(帝京大学 整形外科 外傷センター)
加藤 直樹(志木整形外科)

アドバイザーJong-Keon Oh(Korea Univ. Guro Hosp., Seoul, Korea)

演者上肢骨欠損治療のup to date(Mq法を中心に)
四宮 陸雄(広島大学病院 四肢外傷再建学)

上肢外傷性骨欠損における治療選択肢とその適応
久能 隼人(亀田総合病院 整形外科 上肢外科・外傷再建センター)

下肢外傷性骨欠損治療 up to date ―Masquelet法のtips and tricks―
新倉 隆宏(兵庫県立西宮病院 整形外科・外傷再建センター)

下肢巨大骨欠損に対するMasquelet法の適応と工夫
大江 啓介(神戸大学大学院 整形外科)

下肢関節近傍の骨欠損の再建(Masquelet法の適応と再建方法)
佐々木 源(上尾中央総合病院)

Current Advancements in Bone Defect Treatment: An Overview of the Masquret Method
Jong-Keon Oh(College of Medicine, Korea Univ., Seoul, Korea)

シンポジウム 10

6月28日(土)13:10~14:40(第1会場 パシフィコ横浜 会議センター 1F メインホール)

大腿骨頚部骨折に対する骨接合術~標準化はできるのか?~

座長井上 尚美(医療法人徳洲会 仙台徳洲会病院 整形外科)
福田 文雄(北九州総合病院 整形外科)

演者高齢者外反転位型大腿骨頚部骨折は整復すべきか?
田中 雅仁(旭川赤十字病院 整形外科)

高齢者非転位型大腿骨頸部骨折に対する内固定術の治療成績とPauwels角の関係
西田 匡宏(湘南鎌倉総合病院)

若年者のPauwels type 3の治療
上原 健敬(国立病院機構 岡山医療センター)

Open reductionを要する大腿骨頚部骨折
田口 憲士(長崎大学 外傷センター)

大腿骨頚部骨折に対する骨接合術 -FFN-J大腿骨近位部骨折レジストリからの解析結果-
加藤 成隆(総合南東北病院 外傷センター)

シンポジウム 11

6月28日(土)14:50~16:20(第1会場 パシフィコ横浜 会議センター1F メインホール)

脛骨プラトー骨折のcontroversy~最良の骨接合とはいかに?~

座長峰原 宏昌(新百合ヶ丘総合病院 外傷再建センター)
土井 武(岡山済生会総合病院 整形外科)

アドバイザーMark Lee(UC Davis Health System, Sacramento, CA, USA)

演者脛骨近位端骨折におけるHyper Extension Varus Typeの合併損傷と治療上の注意点
依光 正則(岡山大学学術研究院 医歯薬学域 運動器外傷学講座)

脛骨高原骨折における靱帯および半月板損傷
阿部 里見(旭川医科大学 整形外科)

後外側骨片に対するアプローチと固定方法
佐藤 和生(札幌東徳洲会病院)

関節鏡というハードルはあれど、鏡視応用骨接合術のほうが低侵襲で最低でも従来法と同等の成績が出せるんじゃないかなぁ
徳永 真巳(福岡整形外科病院)

脆弱性脛骨近位端骨折に対するOpening Wedge HTO
佐々 貴啓(四国こどもとおとなの医療センター 整形外科)

シンポジウム 12

6月28日(土)10:10~11:50(第6会場 パシフィコ横浜 会議センター 3F 302)

外傷領域におけるAI開発

座長茂呂 徹(東京大学 関節機能再建学講座)
中原 龍一(岡山大学大学院 医歯薬学総合研究科 運動器地域健康推進講座)

演者現代AIの基礎:画像解析から大規模言語モデルまで
中原 龍一(岡山大学大学院 医歯薬学総合研究科 運動器地域健康推進講座)

骨格筋超音波画像のAI解析を用いた骨格筋指数の定量評価法の確立
岡 敬之(東京大学大学院 医学部 医学系研究科 運動器AIシステム開発学講座)

深層学習を用いた頚椎・頚髄損傷予後予測モデルの構築と予測因子の探索
伊藤 定之(名古屋大学 整形外科)

椎体骨折の定量的診断を支援するAI支援ソフトウェアの開発
荒川 翔太郎(東京慈恵会医科大学 整形外科学講座)

大腿骨近位部骨折診断AIにおける骨折部位の新たな可視化手法
井元 佑一(帝京大学医学部附属病院 外傷センター)

外科系医療者の業務効率化における整形外科画像を用いた生成AI活用
大谷 隼一(株式会社クオトミー)

大腿骨近位部骨折におけるAIを活用したCTベースの股関節外旋筋群の筋肉量変化と術前待機日数の関連性
鳥山 貴裕(福山市民病院 整形外科)

■パネルディスカッション
パネルディスカッション 1

6月27日(金)8:20~10:00(第1会場 パシフィコ横浜 会議センター 1F メインホール)

高齢者脛骨ピロン骨折に対する治療戦略~リングか、ネイルか、プレートか?~

座長二村 謙太郎(湘南鎌倉総合病院 外傷センター)
小川 健一(府中市民病院 整形外科)

アドバイザーDaniel S. Chan(Atrium Health Navicent Musculoskeletal Care Orthopedic Trauma, Macon, GA, USA)

演者当センターの治療から、75歳以上高齢者脛骨pilon骨折に対する手術方法の選択について考察する
畑下 智(会津中央病院 外傷再建センター)

高齢者脛骨Pilonの治療戦略 ~鍵は軟部と血管にあり~
小川 高志(湘南鎌倉総合病院 外傷センター)

高齢者ピロン骨折に対するIlizarov創外固定の有用性
野坂 光司(秋田大学大学院 医学系研究科 医学専攻 機能展開医学系 整形外科学講座)

当施設での高齢者ピロン骨折に対する治療戦略
佐藤 直人(産業医科大学 外傷再建センター)

TTCN(tibiotalocalcaneal nail)は高齢者ピロン骨折に対する治療選択肢となりうるか?
八幡 直志(埼玉医科大学総合医療センター 高度救命救急センター)

パネルディスカッション 2

6月27日(金)10:10~11:50(第2会場 パシフィコ横浜 会議センター 5F 503)

JOTAで被曝検診あるってよ!~気になる私のこの症状、どうしたらいいんですか!?~

座長山下 一太(徳島大学 整形外科)
乾 貴博(帝京大学 医学部 臨床研究センター)

演者整形外科医が術中に被曝するパターン
村岡 辰彦(米盛病院 外傷再建センター)

外傷外科医の職業被曝 ~カダバーから学ぶ骨折手術の安全対策~
山下 一太(徳島大学 整形外科)

放射線防護に関する法令
盛武 敬(国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 放射線医学研究所 放射線規制科学研究部)

OP場のみんなを守ろうよ、でも分かってくれてる?
乾 貴博(帝京大学 医学部 臨床研究センター)

私の目に起こったこと
石川 哲大(さんむ医療センター 整形外科)

アンケート調査の結果とJBJSに載せた体験談
土方 保和(京都大学大学院 医学研究科 地域医療システム学講座)

パネルディスカッション 3

6月27日(金)14:50~15:40(第2会場 パシフィコ横浜 会議センター5F 503)

外傷治療のプロも悩んで育った!

座長最上 敦彦(順天堂大学医学部附属静岡病院 整形外科)
上田 泰久(埼玉医科大学総合医療センター 整形外科外傷センター)

演者寺田 忠司(福山市民病院 整形外科)
二村 謙太郎(湘南鎌倉総合病院 外傷センター)

パネルディスカッション 4

6月27日(金)10:10~11:50(第4会場 パシフィコ横浜 会議センター5F 502)

重症骨盤骨折の止血戦略

座長矢形 幸久(兵庫県災害医療センター 整形外科)
上田 泰久(埼玉医科大学総合医療センター 整形外科外傷センター)

演者Pelvic packing の効果的な使い方
神田 倫秀(岐阜大学医学部附属病院 高度救命救急センター)

Fibrinogen製剤の先制投与とIVRによる止血による重症骨盤骨折治療戦略のパラダイムシフト
今本 俊郎(埼玉医科大学総合医療センター 高度救命救急センター)

開放性骨盤骨折の止血戦略
川本 匡規(堺市立総合医療センター 整形外科)

止血戦略からみた重症骨盤骨折の初期固定と骨折部安定化の実際
岡田 祥明(産業医科大学病院 整形外科)

パネルディスカッション 5

6月27日(金)13:10~14:55(第4会場 パシフィコ横浜 会議センター5F 502)

肘関節周囲骨折の手術アプローチ

座長池田 和夫(金沢医療センター 整形外科)
辻 英樹(医療法人札幌円山整形外科 札幌琴似整形外科 整形外科)

演者後方アプローチ(肘頭骨切り) ―適応と手技の工夫―
大木 聡(慶應義塾大学 整形外科)

肘関節骨折, 脱臼に対する外側アプローチの適応と術式選択のポイント
筒井 完明(昭和医科大学 医学部 整形外科学講座)

肘関節周囲骨折に対する複合アプローチ ―尺骨鉤状突起骨折に対するアプローチの視点から―
菅沼 省吾(石川県立中央病院 整形外科)

上腕骨遠位端骨折、上腕骨骨幹部遠位1/3骨折の後方アプローチ(非肘頭骨切り)
頭川 峰志(富山大学 整形外科)

肘関節周囲骨折に対する前方,前外側アプローチ
今田 英明(NHO東広島医療センター 整形外科)

パネルディスカッション 6

6月27日(金)15:05~16:50(第5会場 パシフィコ横浜 会議センター3F 301)

重症脛腓骨開放骨折GustiloⅢBの骨再建戦略~リングか、ネイルか、プレートか?~

座長小林 由香(東海大学医学部八王子病院 整形外科)
倉田 佳明(札幌徳洲会病院 整形外科 外傷センター)

演者重症下腿開放骨折に対するリング式創外固定の治療戦略
高橋 翼(埼玉医科大学総合医療センター 高度救命救急センター)

マイクロ×創外固定の存在領域 ~広範囲骨欠損に対するBTの有用性~
佐野 善智(新百合ヶ丘総合病院)

重症G3Bに対する髄内釘固定のPros and Cons -重症脛骨骨幹部開放骨折に対する髄内釘固定は、標準的治療である-
対比地 加奈子(湘南鎌倉総合病院 外傷整形外科)

当院における下腿開放骨折G3Bに対する髄内釘戦略
篠原 大地(産業医科大学病院 救急・集中治療科)

重症G3Bに対するプレート固定のPit fall
林 悠太(広島大学 四肢外傷再建学)

Gustilo ⅢB 重症脛骨腓骨開放骨折に対するプレート固定のpitfall
村岡 辰彦(米盛病院 外傷再建センター)

パネルディスカッション 7

6月28日(土)10:10~11:50(第2会場 パシフィコ横浜 会議センター5F 503)

CLAPの現在地~今後の展望

座長圓尾 明弘(兵庫県立はりま姫路総合医療センター 整形外科)
善家 雄吉(産業医科大学病院 外傷再建センター)

演者CLAPの5Dとは? 基本手技と臨床応用
姫野 大輔(千葉西総合病院 整形外科)

多施設共同研究から見えた骨折関連感染症に対するCLAPの安全性と有効性
高原 俊介(兵庫県立加古川医療センター 整形外科)

人工関節医からみるCLAP 戦略と今後の発展性
崔 賢民(横浜市立大学 整形外科)

国内外における感染症ガイドラインと CLAP の立ち位置
山田 浩司(医療法人社団悠愛会)

Continuous Local Antibiotic Perfusion(CLAP)について感染症内科医はどう考えているか
西田 裕介(埼玉医科大学総合医療センター 総合診療内科)

CLAPの保険収載と標準化に向けた今後の展望
圓尾 明弘(兵庫県立はりま姫路総合医療センター 整形外科)

パネルディスカッション 8

6月28日(土)8:30~10:00(第5会場 パシフィコ横浜 会議センター3F 301)

重症肩甲骨骨折の手術治療~目指すべきゴールは?~

座長最上 敦彦(順天堂大学医学部附属静岡病院 整形外科)
寺田 忠司(福山市民病院 整形外科)

演者Floating shoulderの治療経験
水掫 貴満(南奈良総合医療センター)

重症胸部外傷における肩甲骨骨折の治療戦略
土居 満(長崎大学病院 外傷センター)

重症肩甲骨骨折に関する多施設調査
夏 恒治(市立三次中央病院 整形外科)

重傷体部骨折の1例
永井 洋輔(大阪公立大学 整形外科)

重症外傷の関節外肩甲骨骨折に対して保存的治療のデメリットと手術のメリットを考える
多田 圭太郎(兵庫県災害医療センター)

パネルディスカッション 9

6月28日(土)10:10~11:50(第5会場 パシフィコ横浜 会議センター3F 301)

多発肋骨骨折の固定範囲とアプローチの工夫

座長宮本 俊之(長崎医療センター 整形外科)
上田 泰久(埼玉医科大学総合医療センター 整形外科外傷センター)

アドバイザーBenjamin C. Taylor(Grant Medical Center, Columbus, OH, USA)

演者内固定範囲について
永井 洋輔(大阪公立大学 整形外科)

肋骨観血的固定術における最小侵襲手術への取り組み
土居 満(長崎大学病院 外傷センター)

胸腔鏡はここまで使える〜肋骨固定における役割と利点〜
松田 真輝(埼玉医科大学総合医療センター 高度救命救急センター)

多発肋骨骨折に対するsurgical stabilization of rib fixation (SSRF) の適応と禁忌
笹本 将継(山梨県立中央病院 高度救命救急センター)

VATSを併用した多発肋骨骨折の固定範囲とアプローチの工夫
松本 匡洋(横浜市立大学附属市民総合医療センター 高度救命救急センター)

■脊椎外傷セッション
脊椎外傷セッション 1

6月28日(土)8:30~10:00(第4会場 パシフィコ横浜 会議センター5F 502)

脊髄損傷を伴った胸腰椎骨折~緊急除圧する?しない?~

座長伊藤 康夫(神戸赤十字病院 整形外科)
八幡 直志(埼玉医科大学総合医療センター 救急センター)

演者当院の胸腰髄損傷に対する治療方針
大饗 和憲(広島大学 四肢外傷再建学講座)

多発外傷を伴った胸腰椎損傷における手術の適切なタイミングは?
石井 桂輔(帝京大学医学部附属病院 外傷センター)

麻痺を伴う胸腰椎破裂骨折に対する後方除圧の是非
青野 博之(おおさかグローバル整形外科病院 脊椎外科)

胸腰椎脱臼骨折における緊急手術、前方支柱再建と再生治療
奥田 哲教(奈良県立医科大学附属病院 高度救命救急センター)

基礎研究の観点から見た脊髄損傷に対する手術効果の考察
小早川 和(九州大学病院 整形外科)

脊椎外傷セッション 2

6月28日(土)10:10~11:50(第4会場 パシフィコ横浜 会議センター5F 502)

頚椎脱臼骨折~その時、何をすべきか?どこまですべきか?~

座長筑田 博隆(群馬大学大学院 医学系研究科 整形外科学)
大饗 和憲(広島大学 四肢外傷再建学講座)

演者頚椎脱臼の治療-急性期手術を行わない施設において何をすべきか?-
小川 真司(公立刈田綜合病院 整形外科)

脱臼骨折の分類~その時、何をすべきか?
須田 浩太(北海道せき損センター)

頚椎頚髄損傷における椎骨動脈損傷の治療戦略:脳梗塞予防と神経機能温存の両立に向けて
八幡 直志(埼玉医科大学総合医療センター高度救命救急センター)

当院における頚椎脱臼整復と内固定のタイミング
藤由 崇之(君津中央病院 整形外科)

頸椎頚髄損傷に対する集中治療と当センターの工夫
菅 重典(岩手医科大学 救急・災害・総合医学講座 岩手県高度救命救急センター)

■インプラント委員会企画

6月27日(金)8:20~09:20(第6会場 パシフィコ横浜 会議センター3F 302)

抜く勇気、抜かぬ覚悟 ―抜釘を取り巻く問題を真剣に考える―

座長岩部 昌平(済生会宇都宮病院 整形外科)
安樂 喜久(済生会熊本病院 整形外科)

演者普久原 朝海(済生会新潟県央基幹病院 外傷再建外科)
神田 倫秀(岐阜大学医学部附属病院 高度救命救急センター)
松浦 佑介(千葉大学大学院 医学研究院 整形外科)
土井 武(岡山済生会総合病院 整形外科)
伊勢福 修司(みやぎ県南中核病院 整形外科)

■学会直前クイックレビュー
JOTA システマティックレビュー委員会企画

6月27日(金)7:00~8:00(第1会場 パシフィコ横浜 会議センター 1F メインホール)

座長大野 一幸(堺市立総合医療センター 整形外科)
松井健太郎(帝京大学 医学部 整形外科)

演者籾井 健太(九州大学 救命救急センター)
小西 浩允(奈良県立医科大学 救命救急センター)
永井 洋輔(大阪公立大学 整形外科)
乾  貴博(帝京大学 医学部 臨床研究センター)
家崎 雄介(名古屋医療センター 整形外科)

■教育研修講演(オンデマンド)
教育研修講演 1

座長竹中 信之(東京Dタワーホスピタル整形外科)

演者手術部位感染と滅菌保証 ―整形外科医の常識・非常識―
小久保 安朗(福井大学医学部附属病院 手術部・滅菌管理部)

教育研修講演 2

座長西田 匡宏(湘南鎌倉総合病院 外傷センター)

演者医療提供に必要な医療安全の知識
中島 勧(虎ノ門病院 医療安全部)

教育研修講演 3

座長上杉 雅文(茨城西南医療センター整形外科)

演者「それ、本当に撮る必要ある?」 整形外科医が知っておきたい医療被曝の現状と対策
山下 一太(徳島大学 整形外科)

教育研修講演 4

座長黒住 健人(虎の門病院 外傷センター)

演者整形外科にとっての災害医学医療 〜これまでの30年、これからの30年〜
福島 憲治(国立医療研究センター病院)

教育研修講演 5

座長星 亨(東大和病院 整形外科)

演者小児の骨折治療-自らの経験から学んできたこと-
西須 孝(千葉こどもとおとなの整形外科)

教育研修講演 6

座長大野 一幸(堺市立総合医療センター リハビリテーション科)

演者大腿骨転子部骨折のサルベージ
松村 福広(自治医科大学 栃木県災害医学寄付講座)

教育研修講演 7

座長池田 和夫(金沢医療センター 整形外科)

演者スーパー/ナノマイクロサージャリー:世界への発信
光嶋 勲(ヒロシマ平松病院 国際リンパ浮腫治療センター)

教育研修講演 8

座長伊藤 雅之(福島県立医科大学 外傷再建学講座)

演者なぜ日本人は英語を聞くことが難しいか -純ジャパオースラリア整形外傷フェローの考察-
宇田川 和彦(Gold Coast Univ. Hosp.)

教育研修講演 9

座長岡 敬之(東京大学 運動器AIシステム開発学講座)

演者医療AIの社会実装に向けた課題と展望 ― AI骨粗鬆症診断補助システムを例にした整形外科領域の取り組み
茂呂 徹(東京大学大学院 医学系研究科 関節再建学講座)