第4回臨床高血圧フォーラム
 
ホーム
演題募集
プログラム
日程表
ハンズオンセミナー
参加者へのご案内
発表者・座長へのご案内
会場アクセス
リンク
お問い合わせ
市民公開講座
減塩サミット2015
血圧管理研究会
プログラム
■主要プログラム
教育関連セッション At A Glance   女性研究者奨励賞受賞演題一覧
特別企画   実地医療優秀賞受賞演題一覧
主要講演プログラム一覧   チーム医療優秀賞受賞演題一覧
YCA( Young Clinician Award) 受賞演題一覧   共催セミナープログラム一覧
市民公開講座のご案内   減塩サミット2015 in 福岡
■特別講演 5月23日(土) 13:00 〜 14:00 第1会場:4F 国際会議場
 日本人の生活習慣病の時代的変遷
〜半世紀に及ぶ久山町研究からのメッセージ〜
座 長: 尾前 照雄(久山町ヘルスC&Cセンター/国立循環器病研究センター)
演 者: 清原 裕(九州大学大学院医学研究院環境医学分野)
■特別企画T 5月23日(土)・24日(日) パサージュ広場他
減塩サミット2015 in 福岡 http://www.e-genen.com/
■特別企画U 5月23日(土) 14:00 〜 15:30 第2会場:7F 大会議室
「高血圧・循環器病予防療養指導士の創設」
座 長: 大屋 祐輔(琉球大学大学院医学研究科循環器・腎臓・神経内科学講座(第三内科))
  久代 登志男(ライフ・プランニング・クリニック(聖路加国際病院サテライトクリニック))
  制度説明
演 者: 大石 充(鹿児島大学大学院心臓血管・高血圧内科学)
療養指導士に求められる知識と技術
演 者: 岡山 明(合同会社生活習慣病予防研究センター)
地域チーム医療における薬剤師からの期待
演 者: 宮原 富士子(株式会社ジェンダーメディカルリサーチ)
チーム医療で関わる減塩指導の取り組み
演 者: 和田 沙央理(製鉄記念八幡病院栄養管理部)
一次予防・二次予防を目的とした運動療法
演 者: 南部 路治(琉球大学医学部附属病院リハビリテーション部)
地域での高血圧・循環器予防の取組み
演 者: 野口 緑(尼崎市市民協働局/大阪大学大学院公衆衛生学)
■特別企画V 5月24日(日) 10:30 〜 11:30 第1会場:4F 国際会議場
「明太子をつくった男」
座 長: 𡈽橋 卓也(社会福祉法人製鉄記念八幡病院)
演 者: 川原 健(株式会社ふくや 取締役相談役)
■特別企画W 5月24日(日) 10:30 〜 11:30 第2会場:7F 大会議室
「臨床研究、臨床試験のあり方」
  第三者委員会「臨床研究にかかわる提言」に対する対応〜経過報告〜
座 長: 長谷部 直幸(旭川医科大学内科学講座循環・呼吸・神経病態内科学分野)
演 者: 大屋 祐輔(琉球大学大学院医学研究科循環器・腎臓・神経内科学(第三内科))
臨床疫学研究のすすめ方
座 長: 伊藤 正明(三重大学大学院医学系研究科循環器・腎臓内科学)
演 者: 二宮 利治(九州大学大学院医学研究院附属総合コホートセンター)
■特別企画X 5月24日(日) 11:30 〜 12:30 第2会場:7F 大会議室
「災害時循環器疾患の予防・管理に関する3学会合同ガイドラインの要点
−日本循環器学会/日本高血圧学会/日本心臓病学会−」
座 長: 苅尾 七臣(自治医科大学内科学講座循環器内科学部門)
  渡辺 毅(福島労災病院)
  災害と心血管疾患
演 者: 星出 聡(自治医科大学内科学講座循環器内科学部門)
災害に伴うCKD・血圧管理
演 者: 渡辺 毅(福島労災病院)
望ましい避難所環境と感染対策
演 者: 西澤 匡史(公立南三陸診療所)
メンタルヘルスと薬剤管理の面から
演 者: 宗像 正徳(東北労災病院高血圧内科)
災害時の栄養管理
演 者: 佐藤 敏子(自治医科大学附属病院臨床栄養部)
※3学会合同ガイドラインのダイジェスト版を配布予定です。
■シンポジウム1 5月23日(土) 14:00 〜 16:00 第1会場:4F 国際会議場
JSH2014:診療の現場から検証する
座 長: 島本 和明(札幌医科大学)
  樂木 宏実(大阪大学大学院医学系研究科老年・腎臓内科学)
  JSH2014:学会アンケート調査より見えるもの
演 者: 茂木 正樹(愛媛大学大学院医学系研究科 分子心血管生物・薬理学)
JSH2014の実地医科へのインパクト:
北海道内科医会、神奈川県内科医会、福岡県内科医会へのアンケート調査より
演 者: 斎藤 重幸(札幌医科大学保健医療学部)
家庭血圧を重視したガイドラインはどこまで実地医家に受け入れられるか
演 者: 勝谷 友宏(勝谷医院、大阪大学大学院 医学系研究科 臨床遺伝子治療学)
高齢者と非高齢者の降圧目標と臨床現場
演 者: 日下 美穂(日下医院)
診療の現場からみた第一選択薬と主要降圧薬
演 者: 森 壽生(横浜相鉄ビル内科医院)
合併症を有する高血圧の治療:高血圧専門外来における実態と降圧目標に対する専門医の意識
演 者: 冨永 光裕(国立病院機構 九州医療センター 高血圧内科)
検診の現場からみたJSH2014
演 者: 宗像 正徳
(東北労災病院 高血圧内科、東北労災病院 治療就労両立支援センター、東北労災病院 生活習慣病研究センター)
■シンポジウム2 5月24日(日) 9:00 〜 10:30 第1会場:4F 国際会議場
配合剤について考える
座 長: 石光 俊彦(独協医科大学循環器・腎臓内科)
  檜垣 實男(愛媛大学大学院循環器・呼吸器・腎高血圧内科学)
  生活習慣病、骨代謝の改善を目指した配合剤の活用
演 者: 中神 啓徳(大阪大学 医学系研究科 健康発達医学寄附講座)
新しい配合剤の展望を考察する
演 者: 岩嶋 義雄(国立循環器病研究センター 高血圧・腎臓科)
ARB/Ca拮抗薬配合剤の適応と有用性−ARB単独療法効果不十分例な高齢者高血圧症例に対するARB/利尿薬併用とARB/Ca 拮抗薬併用による積極的降圧治療の血圧、認知機能への影響に関する無作為比較試験の結果を踏まえて−
演 者: 佐藤 伸之(旭川医科大学 内科学講座 循環・呼吸・神経内科学分野)
ARB/利尿薬配合剤の適応と有用性
演 者: 又吉 哲太郎(琉球大学医学部附属病院地域医療教育開発講座)
■フォーカスセッション 5月23日(土) 10:00 〜 11:20 第1会場:4F 国際会議場
実地診療における二次性高血圧のスクリーニング
座 長: 伊藤 裕(慶應義塾大学医学部腎臓内分泌代謝内科)
  睡眠時無呼吸症候群の有病率と診断
演 者: 安藤 眞一(九州大学病院 睡眠時無呼吸センター)
腎血管性高血圧と虚血性腎症
演 者: 木村 玄次郎(独立行政法人 労働者健康福祉機構 旭労災病院)
実施診療における原発性アルドステロン症の診断
演 者: 成瀬 光栄(国立病院機構京都医療センター内分泌代謝高血圧研究部)
薬剤誘発性高血圧
演 者: 松浦 秀夫(済生会呉病院 内科)
■メディカル・コメディカル合同パネルディスカッション
  5月24日(日) 9:00 〜 10:30 第2会場:7F 大会議室
減塩の啓発と実践
座 長: 河野 雄平(国立循環器病研究センター生活習慣病部門)
  早渕 仁美(福岡女子大学大学院)
  日本高血圧学会減塩委員会の活動
演 者: 安東 克之(医療法人光靖会 北村記念クリニック)
国循の「かるしお」における事業展開について
演 者: 長谷川 周平(国立循環器病研究センター 研究開発基盤センター 知的資産部 産学官連携室)
「おいしく・楽しく・健康的に!」の食生活を支援する
産官学連携による減塩食環境基盤整備
演 者: 早渕 仁美(福岡女子大学大学院 人間環境科学研究科)
食塩摂取量の評価と減塩指導
演 者: 大田 祐子(門司掖済会病院 内科)
■ディベート1 5月24日(日) 9:00 〜 9:50 第3会場:6F 606会議室
治療抵抗性高血圧:薬物治療 vs デバイス治療(RDN)
座 長: 苅尾 七臣(自治医科大学内科学講座循環器内科学部門)
  高血圧診療にデバイス治療は不要である
演 者: 宇津 貴(滋賀医科大学 糖尿病・腎臓・神経内科)
治療抵抗性高血圧はデバイス治療にて行う
演 者: 星出 聡(自治医科大学 睡眠・サーカディアン循環器医学講座)
■ディベート2 5月24日(日) 9:50 〜 10:40 第3会場:6F 606会議室
高齢者高血圧における利尿薬の使用:積極的立場から vs 消極的立場から
座 長: 木村 玄次郎(旭労災病院)
  高齢者高血圧における利尿薬の使用:積極的立場から
演 者: 平田 恭信(東京逓信病院)
高齢者に対する利尿薬の使用は控えるべきである
演 者: 木村 健二郎(独立行政法人 地域医療機能推進機構 東京高輪病院)
■ディベート3 5月24日(日) 10:40 〜 11:30 第3会場:6F 606会議室
降圧目標の下限値:設定すべきである vs 設定すべきでない
座 長: 梅村 敏(横浜市立大学)
  降圧薬による過降圧は突然やってくる!−降圧目標の下限値を設定すべきである
演 者: 石上 友章(公立大学法人横浜市立大学医学部循環器腎臓内科学)
「降圧目標の下限値」CONの立場から Lower Safety Limit of Blood Pressure Lowering
 - Only God Knows
演 者: 甲斐 久史(久留米大学 医療センター 循環器内科)
■教育講演1 5月23日(土) 14:00 〜 14:40 第4会場:6F 607会議室
血圧変動性をどう評価するか
座 長: 小室 一成(東京大学大学院医学系研究科)
演 者: 江口 和男(自治医科大学循環器内科)
■教育講演2 5月23日(土) 14:40 〜 15:20 第4会場:6F 607会議室
高血圧と高尿酸血症
座 長: 伊藤 貞嘉(東北大学大学院医学系研究科内科病態学講座腎・高血圧・内分泌学分野)
演 者: 久留 一郎(鳥取大学大学院医学系研究科 再生医療学分野)
■教育講演3 5月23日(土) 15:20 〜 16:00 第4会場:6F 607会議室
高血圧の運動療法
座 長: 光山 勝慶(熊本大学大学院生体機能薬理)
演 者: 浦田 秀則(福岡大学筑紫病院 循環器内科)
■教育講演4 5月24日(日) 9:00 〜 9:40 第4会場:6F 607会議室
実地診療での血管機能評価
座 長: 森下 竜一(大阪大学大学院医学系研究科臨床遺伝子治療学)
演 者: 宗像 正徳
  (東北労災病院 高血圧内科、東北労災病院 治療就労両立支援センター、東北労災病院 生活習慣病研究センター)
■教育講演5 5月24日(日) 9:40 〜 10:20 第4会場:6F 607会議室
認知症合併高血圧
座 長: 堀内 正嗣(愛媛大学大学院医学系研究科分子心血管生物・薬理学)
演 者: 小原 克彦(愛媛大学 医学部 老年・神経・総合診療内科)
■医療倫理講演会
5月23日(土) 10:00 〜 10:45 第2会場:7F 大会議室
5月24日(日) 10:00 〜 10:45 第5会場:6F 608会議室
※24日は23日に録画したものを映写いたします。
「人を対象とする研究の倫理」
座 長: 柏原 直樹(川崎医科大学腎臓・高血圧内科学)
演 者: 笹栗 俊之(九州大学大学院医学研究院臨床薬理学分野)
■医療安全講演会
5月23日(土) 10:45 〜 11:30 第2会場:7F 大会議室
5月24日(日) 10:45 〜 11:30 第5会場:6F 608会議室
※24日は23日に録画したものを映写いたします。
「医療安全に関するトピックス〜今だから知っておきたいこと〜」
座 長: 柏原 直樹(川崎医科大学腎臓・高血圧内科学)
演 者: 鮎澤 純子(九州大学大学院医学研究院医療経営・管理講座)
■ハンズオンセミナー1 第1部:5月23日(土) 14:00 〜 15:00 ハンズオンセミナー会場:1F 円形ホール
第2部:5月23日(土) 15:00 〜 16:00 ハンズオンセミナー会場:1F 円形ホール
「頸動脈エコー」
講 師: 藤本 茂(社会医療法人製鉄記念八幡病院脳血管内科)
技 師: 正木 亜美(社会医療法人製鉄記念八幡病院臨床検査科)
■ハンズオンセミナー2
第1部:5月24日(日) 9:00 〜 10:00 ハンズオンセミナー会場:1F 円形ホール
第2部:5月24日(日) 10:00 〜 11:00 ハンズオンセミナー会場:1F 円形ホール
「腎動脈エコー」
講 師: 鬼木 秀幸(公立学校共済組合九州中央病院高血圧・循環器内科)
技 師: 福山 修治(公立学校共済組合九州中央病院検査技術科生理検査室)
■市民公開講座 5月24日(日) 15:00 〜 17:00 市民公開講座会場:B2F イベントホール
「楽しく減塩、めざせ健康長寿」
 
開会のあいさつ:今泉 勉(国際医療福祉大学 教授/日本高血圧協会 理事)
第1部:15:00 〜 15:50
特別講演
「塩の功罪とその対策」
座 長: 今泉 勉(国際医療福祉大学 教授/日本高血圧協会 理事)
演 者: 荒川 規矩男(福岡大学 名誉教授)
共 催: MSD株式会社
第2部:16:00 〜 17:00
司 会: 新垣 泉子(テレビ西日本 アナウンサー)
1 夏川 りみ ミニコンサート
2
トークショー(夏川 りみ・𡈽橋 卓也)
3 抽選会
閉会のあいさつ:𡈽橋 卓也(社会医療法人製鉄記念八幡病院 院長)
共 催: 認定NPO法人日本高血圧協会/日本高血圧学会 第4回臨床高血圧フォーラム in FUKUOKA /減塩サミット2015 in 福岡
後 援: 特定非営利活動法人日本高血圧学会/公益社団法人日本栄養士会
協 賛: オムロンヘルスケア株式会社
■一般演題(口演)
■一般演題(ポスター)
《 事 務 局 》
製鉄記念八幡病院 高血圧センター
《運営事務局》
株式会社コングレ 九州支社内
事務局長:藤島 慎一郎
〒805-8508 北九州市八幡東区春の町1-1-1
TEL:093-671-9602 Fax:093-671-9605
〒810-0001
福岡市中央区天神1-9-17福岡天神フコク生命ビル11F
TEL:092-716-7116 FAX:092-716-7143
E-mail:jshforum2015@congre.co.jp
Copyright (C) The 4th THE JAPANESE SOCIETY OF HYPERTENSION. All Rights Reserved.