企画別プログラム

理事長講演

理事長講演5月29日(木)13:30~13:45 第1会場

座長
中島 康雄 セントラルクリニック世田谷
演者
山門 亨一郎 兵庫医科大学放射線医学教室

特別企画

特別企画 15月29日(木)14:15~14:35 第1会場

To members 2025

座長 稲葉 吉隆 愛知県がんセンター 放射線科診断部・IVR部
演者 広報渉外委員会活動について
掛田 伸吾 弘前大学放射線診断学講座
D&Iの広報活動 ホームページの企画現在進行中です
神谷 実佳 JA静岡厚生連遠州病院 放射線科
プレスリリース、日本緩和医療学会との共同企画
荒井 保典 国立研究開発法人 国立がん研究センター東病院 放射線診断科
日本産科婦人科学会との共同企画、その他
小野澤 志郎 杏林大学医学部付属病院放射線医学

特別企画 25月29日(木)17:30~18:30 第1会場

医療従事者に必要なChatGPTの使い方ぜんぶ教えちゃいます

座長 曽根 美雪 国立がん研究センター中央病院 放射線診断科 IVRセンター
演者 医療従事者に必要なChatGPTの使い方ぜんぶ教えちゃいます
大塚 篤司 近畿大学医学部皮膚科学

特別企画 35月30日(金)9:00~10:20 第5会場

知っておきたいIVRの宣伝術

座長 大須賀 慶悟 大阪医科薬科大学医学部 放射線診断学教室
ウッドハムス 玲子 北里大学医学部附属新世紀医療開発センター 
横断的医療領域開発部門. IVR(画像下治療)学
演者 医療広告ガイドラインに基づいた広告戦略
深谷 泰亮 たしかにプラス株式会社
症例数増加の為に当院が行ってきた取り組みについて
児玉 大志 兵庫医科大学 放射線医学教室
IVRの広報戦略術
医療広報における戦略的アプローチ:IVR治療の普及に向けて
山田 隆司 特定非営利活動法人メディカルコンソーシアムネットワークグループ
掌から空まで -palm to sky-
鈴木 ありさ Harbor-UCLA Medical Center

学会合同シンポジウム

日本頭頸部癌学会・
日本IVR学会合同シンポジウム5月29日(木)10:15~11:45 第3会場

RADPLATの普及に向けて

座長 小林 達伺 国立がん研究センター東病院 放射線診断科
本間 明宏 北海道大学大学院医学研究院 耳鼻咽喉科・頭頸部外科学教室
演者 JCOG1212試験の結果報告
四宮 弘隆 神戸大学医学部付属病院 耳鼻咽喉・頭頸部外科
RADPLAT導入の経験:頭頸部外科医の立場から
上田 勉 広島大学大学院医系科学研究科 耳鼻咽喉科学・頭頸部外科学研究室
RADPLAT導入の経験:IVR医の立場から
小林 達伺 国立がん研究センター東病院 放射線診断科
RADPLAT保険適用の現況と今後の課題
曽根 美雪 国立がん研究センター中央病院 放射線診断科・IVRセンター

日本産科婦人科学会・
日本IVR学会合同シンポジウム5月30日(金)13:10~14:40 第1会場

婦人科腫瘍のIVR

座長 梶山 広明 名古屋大学産婦人科学
山門 亨一郎 兵庫医科大学放射線医学教室
コメンテーター
荒井 保典 国立研究開発法人 国立がん研究センター東病院 放射線診断科
澤田 健二郎 大阪大学大学院医学系研究科 産科学婦人科学教室
演者 キーノートレクチャー Joint Sessionが出来た経緯
小野澤 志郎 杏林大学医学部付属病院放射線医学
卵巣がんの基礎から最新治療:IVR医に知っていただきたい事
澤田 健二郎 大阪大学大学院医学系研究科 産科学婦人科学教室
子宮がんの基礎から最新治療:IVR医が知っておくべき事
馬淵 誠士 兵庫医科大学病院産科婦人科
がん専門病院における婦人科領域のIVR:何ができる?
佐藤 洋造 愛知県がんセンター 放射線診断部・IVR部

日本緩和医療学会・
日本IVR学会合同シンポジウム5月31日(土)10:10~11:40 第1会場

緩和医療のニーズと緩和IVRの実際

座長 曽根 美雪 国立がん研究センター中央病院 放射線診断科・IVRセンター
コメンテーター
大坂 巌 医療法人社団真養会 きせがわ病院
演者 緩和医療総論
山代 亜紀子 洛和会音羽病院 緩和ケア内科
IVRの使いどころ:緩和医療医の立場から
松本 禎久 公益財団法人がん研究会有明病院 緩和治療科
IVRの使いどころ:IVR医の立場から
西尾福 英之 奈良県立医科大学 放射線診断・IVR学講座、緩和ケアセンター
緩和IVR各論#1
橋本 一樹 聖マリアンナ医科大学
緩和IVR各論#2 非がんの緩和IVR
竹内 義人 京都府立医科大学 北部医療センター 放射線科

シンポジウム

シンポジウム 15月29日(木)9:00~10:30 第1会場

肝細胞癌治療における、最新エビデンスを踏まえた薬物療法と局所療法のシナジー

座長 山門 亨一郎 兵庫医科大学放射線医学教室
田中 利洋 奈良県立医科大学 放射線診断・IVR学講座
演者 薬物療法時代におけるTACEの役割
宮山 士朗 福井県済生会病院放射線科
肝細胞癌治療における薬物療法と局所療法の併用療法の現状と課題
上嶋 一臣 近畿大学医学部消化器内科
進行肝細胞癌に対するNew FP療法と全身薬物療法併用の有用性
永松 洋明 順天堂大学医学部 消化器内科
レンバチニブとRFA併用療法のランダム化前向き比較試験について
今城 健人 新百合ヶ丘総合病院
進行肝癌に対する集学的治療の一環としての外科的治療介入の意義と展望
進藤 潤一 虎の門病院消化器外科
肝細胞癌における放射線治療の役割
木村 智樹 高知大学医学部放射線腫瘍学講座

シンポジウム 25月29日(木)10:40~12:00 第1会場

がん診療ガイドラインにおける局所治療の位置づけ

座長 佐藤 洋造 愛知県がんセンター 放射線診断部・IVR部
山上 卓士 高知大学医学部 放射線診断・IVR学
演者 日本IVR学会のガイドライン
山上 卓士 高知大学医学部 放射線診断・IVR学
頭頸部癌診療ガイドラインにおける局所治療の位置づけ
花井 信広 愛知県がんセンター 頭頸部外科
肝癌診療ガイドラインにおける局所治療の位置づけ
建石 良介 東京大学大学院医学系研究科消化器内科学
腎癌診療ガイドラインにおける局所治療の位置づけ
小原 航 岩手医科大学泌尿器科学講座
大腸癌治療ガイドラインにおける局所治療の位置づけ
金光 幸秀 国立がん研究センター中央病院
骨軟部腫瘍領域の診療ガイドラインにIVR診療を掲載するには?
岩田 慎太郎 国立がん研究センター中央病院骨軟部腫瘍・リハビリテーション科

シンポジウム 35月29日(木)16:15~17:15 第1会場

コイルガイドラインシンポジウム

座長 中村 恩 島根大学 医学部 放射線医学講座
穴井 洋 市立奈良病院 放射線科
演者 IVR学会のガイドラインの概略
山上 卓士 高知大学医学部 放射線診断・IVR学
健保の立場からガイドラインの必要性について
赤羽 正章 国際医療福祉大学成田病院放射線科
肺動静脈奇形(肺動静脈瘻)に対するコイルガイドライン
下平 政史 愛知医科大学医学部 放射線医学講座
コイルガイドラインの詳細(内臓動脈瘤)
阿保 大介 北海道大学病院放射線診断科
外部評価委員・呼吸器内科医の立場からのコメント(PAVM)
杉浦 寿彦 千葉大学大学院医学研究院呼吸器内科学
救急医における内臓動脈瘤への対応とガイドラインの必要性
船曵 知弘 藤田医科大学病院 高度救命救急センター
総括
小金丸 雅道 久留米大学放射線医学教室

Symposium 45月29日(木)9:10~10:10 第2会場

Y90 – Expanding Footprint Through Expanding Applications

Chair Beau B Toskich Mayo Clinic
Miyuki Sone Department of Diagnostic Radiology/ Interventional Radiology Center, National Cancer Center Hospital
Speaker Evolving Concepts in Radioembolization Radiation Segmentectomy and Lobectomy
Robert Lewandowski Northwestern University
Y90 for early state HCC: Curative Intent?
Edward Kim Mount Sinai Hospital
Intermediate-stage HCC: Y90 vs. TACE
Jin Woo Choi Seoul National University
Y90 for locally advanced-stage HCC outcomes and opportunities
Marnix Lam University Medical Center Utrecht
Y90 Beyond HCC: Where next?
Beau B Toskich Mayo Clinic

Symposium 55月29日(木)10:35~12:05 第2会場

TIPS A to Z, history & innovation

Chair Masahiro Horikawa Dotter Interventional Institute,
Oregon Health & Science University
Edward Wolfgang Lee UCLA
Speaker TRANSJUGLAR INTRAHEPATIC PORTOSYSTEMIC SHUNT (TIPS) - UPDATED GUIDELINES 2025
Edward Wolfgang Lee UCLA
TIPS with adjuvant embolotherapy
Je Hwan Won Ajou University Hospital, Radiology
IVUS (ICE) Guided TIPS and DIPS
Khashayar Farsad Dotter Interventional Institute, Oregon Health And Science University
Recent Advances in TIPS: Current Status in Japan
Masayoshi Yamamoto Department of Radiology, Teikyo University School of Medicine, Tokyo, Japan
Clinical Challenges of TIPS
Masahiro Horikawa Dotter Interventional Institute, Oregon Health & Science University

Symposium 65月29日(木)14:25~15:55 第2会場

JSIR meets SIR

Chair Koichiro Yamakado Hyogo Medical University
Kelvin Hong Johns Hopkins University
Speaker Overview of how Y90 therapy has evolved to treat HCC
Robert Lewandowski Northwestern University
Treating Liver metastatic NETs: Chosing between Bland, TACE, or TARE Embolization
Kelvin Hong Johns Hopkins University
CT Arterioportography For Complex Portal Venous Interventions
Sanjeeva Kalva University of Texas Southwestern Medical Center, Dallas, TX
Percutaneous cystic duct stenting (PCDS): Definitive management of Acute cholecystitis by IR
Shams I Iqbal Massachusetts General Hospital, Harvard Medical School
Status of Interventional Radiology Practice and Education in Asia: What does the Global Survey Show?
Justin Guan Cleveland Clinic

Symposium 75月29日(木)16:15~17:15 第2会場

AI and Cutting-Edge Technologies in Interventional Radiology and Radiology

Chair Takafumi Haraguchi Department of Advanced Biomedical Imaging and Informatics, St. Marianna University School of Medicine
Yasutaka Baba Department of Imaging Diagnosis, Saitama Medical University International Medical Center
Speaker Recent advances in AI for the field of IVR
Gerard Goh The Alfred Hospital and Monash University
Hands-On Experience in a Virtual World: The "HiVR" Simulator for Vascular Interventions
Hidenori Mitani Department of Diagnostic Radiology, Hiroshima University Hospital
The Future of AI in Radiology: Innovations, Applications, and Ethical Considerations
Daiju Ueda Department of Artificial Intelligence, Graduate School of Medicine, Osaka Metropolitan University

Symposium 85月29日(木)17:30~18:30 第2会場

PAE for BPH: Patient Selection, Technique, and Outcomes

Chair Jafar Golzarian NorthStar Vascular and Interventional/University of Minnesota
Keigo Osuga Department of Diagnostic and Interventional Radiology, Osaka Medical and Pharmaceutical University Hospital
Speaker Prostate Artery Embolization for Symptomatic Benign Prostatic Hyperplasia: Who are the Best Patients?
Justin Guan Cleveland Clinic
Technique of PAE and material selection
Jafar Golzarian NorthStar Vascular and Interventional/University of Minnesota
Follow up post PAE and management of complications
Tiago Bilhim Interventional Radiologist, Curry Cabral (ULSSJose) and SAMS Hospital,
PAE outcome and randomized trials
Marc Sapoval Vascular and Interventional Radiology Dep Hôpital Européen Georges Pompidou Université Paris Cité

シンポジウム 95月29日(木)16:50~17:50 第3会場

EVARの長期成績と合併症とその対策

座長 西巻 博 聖マリアンナ医科大学心臓血管外科
西村 潤一 日本赤十字社医療センター 放射線血管内治療科
演者 EVARの遠隔期成績と遠隔期の合併症(総論)~自験例と文献紹介~
福田 哲也 国立循環器病研究センター 放射線部
EVARの長期耐久性を脅かすネック拡張とtype 1Aエンドリークへの包括的アプローチ
本郷 哲央 大分大学医学部放射線医学講座
EVAR後末梢ネック病変による合併症とその対策
長谷 聡一郎 社会医療法人財団石心会川崎幸病院 川崎大動脈センター血管内治療科
EVAR後タイプIIIbエンドリークの原因と対策について
小川 普久 東海大学医学部付属八王子病院 画像診断科/血管内治療センター
Type2ELとその対策について:pre-emptive embolziationのevidenceも踏まえて
市橋 成夫 奈良県立医科大学 放射線診断・IVR学講座

シンポジウム 105月30日(金)9:45~11:15 第1会場

IVR医の少ない地域におけるIVR体制

座長 掛田 伸吾 弘前大学放射線診断学講座
三村 秀文 聖マリアンナ医科大学
演者 離島におけるIVR体制について
長置 健司 長崎県五島中央病院
IVR医が少ない地域の急性期拠点病院が取り組む施設間のIVR診療連携 
ー静岡県東部の実例ー
杉山 宗弘 順天堂大学医学部附属静岡病院 放射線科
僻地に侵襲手技担当の放射線科医師充足を図るには
丁子 清 北見赤十字病院
遠隔のIVRコンサルトやカンファレンスシステムの活用:北日本IVR研究会の取り組みについて
掛田 伸吾 弘前大学放射線診断学講座
IVRがなかった地域におけるIVR体制の構築
荒井 保明 魚沼市立小出病院

Symposium 115月30日(金)8:30~10:00 第2会場

From Concepts to Practice: The Evolving Landscape of TAME and GAE

Chair Yuji Okuno Okuno Clinic.
Jafar Golzarian NorthStar Vascular and Interventional/University of Minnesota
Speaker Rationale and Areterial Anatomy of TAME
Yuji Okuno Okuno Clinic.
Change of blood flow before and after hand joint embolization
Shinichi Iwakoshi Department of Diagnostic and Interventional Radiology, Nara Medical University
Evaluating the Safety and Efficacy of Quick-Soluble Gelatin Sponge Particles and spheres for TAME
Sang Woo Park Konkuk University Medical Center
Overcoming technical challenges and addressing complications associated with TAME
Hsuan Yin Lin Taichung Veterans General Hospital
Experience of GAE in an advanced office-based-lab (OBL) in the US
Jafar Golzarian NorthStar Vascular and Interventional/University of Minnesota

Symposium 125月30日(金)10:10~11:40 第2会場

JSIR meets CIRSE

Chair Hiro Kiyosue Department of Imaging Diagnosis and Analysis, Kumamoto University Graduate School of Life Sciences
Philippe Pereira SLK Kliniken GmbH Heilbronn, Ruprecht-Karls-University Heidelberg
Speaker Variation of Training in Europe and CIRSE’s Vision for the future of IR
Philippe Pereira SLK Kliniken GmbH Heilbronn, Ruprecht-Karls-University Heidelberg,
Global IR Education
Stefan Muller-Hulsbeck Dept. of Diagnostic and Interventional Radiology/Neuroradiology, Academic Teaching Hospital Christian-Albrechts-University of Kiel - Faculty of Medicine, Diako Hospital gGmbH
The European Board of Interventional Radiology
Robert Morgan St George’s University Hospitals NHS Foundation Trust
CIRSE journal family
Klaus Hausegger Private Hospital Maria Hilf
Quality Assurance in IO
Dimitrios Filippiadis Diagnostic and Interventional Radiology, 2nd Department of Radiology, University General Hospital "ATTIKON", Medical School, National and Kapodistrian University of Athens

Symposium 135月30日(金)14:50~16:20 第2会場

Multidisciplinary Team Building and Site-Specific Management for Vascular Malformations

Chair Keigo Osuga Department of Diagnostic and Interventional Radiology, Osaka Medical and Pharmaceutical University Hospital
Shuichi Tanoue Department of Radiology, Kurume University School of Medicine
Speaker Management at Samsung Medical Center
Sang Yub Lee Samsung Medical Center, Sungkyunkwan University School of Medicine
Management of AVM in a Multidisciplinary Setting at Boston Children's Hospital
Ahmad I. Alomari Boston Children's Hospital and Harvard Medical School
New Horizon: Cryotherapy for Vascular Malformations
Francois Cornelis Memorial Sloan Kettering Cancer Center, Weill Cornell Medical College
Management of Hand Arteriovenous Malformations
Sang Yub Lee Samsung Medical Center, Sungkyunkwan University School of Medicine
Management of head and neck AVMs
Shuichi Tanoue Department of Radiology, Kurume University School of Medicine
Management of Pelvis AVMs
Young Soo Do Sacred Heart Hospital, Hallym University College of Medicine

シンポジウム 145月30日(金)9:45~10:45 第3会場

新たに始動する静脈IVRー血栓回収と静脈ステント

座長 穴井 洋 市立奈良病院 放射線科
堀川 雅弘 Dotter Interventional Institute, Oregon Health & Science University
演者 静脈血栓回収および静脈ステントの本邦導入の経緯
横井 宏佳 福岡山王病院 循環器センター
深部静脈血栓症に対するカテーテルによる静脈血栓摘除と静脈ステントの本邦導入とこれから
孟 真 日本静脈学会、並木クリニック
米国におけるDVT用血栓回収デバイスおよび静脈ステントの現状
堀川 雅弘 Dotter Interventional Institute, Oregon Health & Science University

シンポジウム 155月30日(金)13:10~14:40 第4会場

悩めるミッドキャリア&上司は必見必聴!「サステナブルな組織づくりの条件」

座長 大澤 まりえ NTT東日本関東病院 放射線科
大田 英揮 東北大学病院放射線診断科 メディカルITセンター・放射線診断科
演者
アンケート結果から探る、サステナブルな組織づくりへのヒント
田村 全 慶應義塾大学 医学部 放射線科学教室(診断)
私が大切にしたいサステナブルな組織のあり方
下平 政史 愛知医科大学医学部 放射線医学講座
キャリアを断続させない工夫こそがサステナブルな組織を生む
舩越 拓 東京ベイ・浦安市川医療センター IVR科
部下が辞めない組織作り
藤田 耕司 一般社団法人日本経営心理士協会

シンポジウム 165月30日(金)15:30~17:00 第5会場

J-CIRCLEが考える令和のIVR医とクリニカルキャリアパス

座長 大澤 まりえ NTT東日本関東病院 放射線科
吉原 晃生 群馬大学医学部附属病院 放射線診断核医学科
演者
令和のIVR専門医とは:現状と課題アンケート結果報告
上硲 敦文 和歌山県立医科大学放射線医学講座
国内留学の経験から
馬越 紀行 岡山大学病院 放射線科
IVRハンズオンの取り組み
永田 翔馬 岐阜大学 放射線科
これからのIVR専門医
稲葉 吉隆 愛知県がんセンター放射線科診断部・IVR部

シンポジウム 175月31日(土)8:30~10:00 第1会場

ここが知りたい!IVRに関わる薬事と健保

座長 岡田 卓也 近畿大学医学部 放射線診断学部門
伊藤 大輔 虎の門病院
演者 薬事委員会と健保委員会の役割分担
三村 秀文 聖マリアンナ医科大学
スッキリわかる!日本の医療保険制度の基礎
曽根 美雪 国立がん研究センター中央病院 放射線診断科・IVRセンター
「保険が通る」とは
赤羽 正章 国際医療福祉大学成田病院放射線科
外保連の役割:診療報酬はどうやって決まるの?
瀬戸 泰之 国立がん研究センター中央病院
医療機器の承認審査と学会の関わり
石井 健介 独立行政法人 医薬品医療機器総合機構
医療機器の保険適用について ~医療機器の価格はどのように決まるのか~
齋藤 正美 厚生労働省 医政局 医薬産業振興・医療情報企画課 医療機器政策室
特別発言
山門 亨一郎 兵庫医科大学放射線医学教室

Symposium 185月31日(土)8:30~10:00 第2会場

JSIR meets APSCVIR

Chair Terumitsu Hasebe Department of Diagnostic Imaging, School of Medicine, Tokai University / Department of Diagnostic Imaging, Hachioji Hospital
Je Hwan Won Ajou University Hospital, Radiology
Speaker How to approach patients with PAD?
Kiang Hiong Tay Department of Vascular and Interventional Radiology, Singapore General Hospital
Endovascular Treatment for Chronic Aorto-Iliac Occlusion
Keerati Hongsakul Division of Interventional Radiology, Department of Radiology, Faculty of Medicine, Prince of Songkla University
Drug eluting stents and balloons
Gerard Goh The Alfred Hospital and Monash University
Below the knee intervention for CLI
Je Hwan Won Ajou University Hospital, Radiology
Vessel preparation and dealing with calcium
Gerard Goh The Alfred Hospital and Monash University

Symposium 195月31日(土)10:10~11:40 第2会場

Ablation Therapy at Its Best: Perspectives from Global Experts

Chair Toshihiro Iguchi Department of Radiological Technology, Faculty of Health Sciences, Okayama University
Afshin Gangi University Hospital of Strasbourg
Speaker The latest ablation therapy
Lambros Tselikas Interventional Radiology Unit, Department of Anesthesiology, Surgery and Interventional, Biotheris U1428 Clinical Investigation Center, Gustave Roussy Cancer Center, Paris Saclay University
Ablation for Colorectal Mets vs Surgery: Current Status
Kelvin Hong Johns Hopkins University
Role of ablation in colorectal lung mets
Haruyuki Takaki The Department of Radiology, Hyogo Medical University, Hyogo
Optimizing ablation strategies for renal cancer: heat-based vs. cryoablation
Yusuke Matsui Department of Radiology, Faculty of Medicine, Dentistry and Pharmaceutical Sciences, Okayama University, Okayama
Ablation Therapy for Osteoid Osteoma -Would you still not recommend Ablation after this lecture? -
Masaya Miyazaki Department of Diagnostic Radiology and Nuclear Medicine, Saitama Medical Center/Saitama Medical University, Saitama
Bone ablation: from palliative to curative treatment
Dimitrios Filippiadis Diagnostic and Interventional Radiology, 2nd Department of Radiology, University General Hospital "ATTIKON", Medical School, National and Kapodistrian University of Athens
Ablation Therapy : Are there limitations?
Afshin Gangi University Hospital of Strasbourg

Symposium 205月31日(土)13:20~14:20 第2会場

Training pathways and lifestyle of young doctors to become Interventional radiologists

Chair Alisa Suzuki-Han Harbor UCLA Medical Center
Masashi Tamura Department of Radiology, Keio University School of Medicine
Speaker Learning, Practicing, and Researching: An IR Resident’s Experience at Osaka University
Hiroki Satomura Department of Diagnostic and Interventional Radiology, Osaka University Graduate School of Medicine, Osaka, Japan
A Day in the Life of an IR Resident in the USA
Monica Matsumoto Department of Radiology, University of Pennsylvania
Current Training Situation and a Day in the Life of an IR Resident in the EU
András Bibok Department of Interventional Radiology, Semmelweis University
IR Residency Training in Taiwan with a Focus on Liver Transplantation & Thyroid RFA
Chia-Yin Lu Department of Diagnostic Radiology, Kaohsiung Chang Gung Memorial Hospital and Chang Gung University College of Medicine, Kaohsiung, Taiwan
Starting IR in Japan: A University Resident´s Perspective
Shintaro Senda Department of Diagnostic Radiology, Japanese Red Cross Ashikaga Hospital, Tochigi, Japan

Symposium 215月31日(土)14:30~15:30 第2会場

The Future is Here! Translational Research in Interventional Oncology

Chair Haruyuki Takaki The Department of Radiology, Hyogo Medical University, Hyogo
Takao Hiraki Department of Radiology, Okayama University Graduate School of Medicine, Dentistry, and Pharmaceutical Sciences
Speaker Translational Research in Tumor Ablation: Life after death
Govindarajan Srimathveeravalli University of Massachusetts Amherst
Robotic IR
Francois Cornelis Memorial Sloan Kettering Cancer Center, Weill Cornell Medical College
Immunomodulation by Interventional Oncology: Insights from Japanese IR Research
Yasushi Kimura Department of High Precision Image-guided Percutaneous Intervention, Osaka University Graduate School of Medicine, Osaka, Japan
TACE and translational research
Rony Avritcher MD Anderson Cancer Center

Symposium 225月31日(土)15:40~17:10 第2会場

Lymphatic intervention: Overview

Chair Masanori Inoue Department of Radiology, Fujita Health University, Aichi
Shuji Kariya Kansai Medical University, Radiology
Speaker Lymphatic interventions for spontaneous chylous Ascites
Ajit Kumar Yadav Department of Interventional Radiology, Sir Ganga Ram Hospital, New Delhi
Percutaneous Interventional Treatment of Chyluria
Ngoc Cuong Nguyen Head of Interventional Radiology Department, Radiology Center, Hanoi Radiology Department, Hanoi Medical University
Lymphatic Intervention for Congenital Lymphatic Disease
Saebeam Hur Seoul National University Hospital
Lymphatic Intervention for Post-Fontan Lymphatic Complications
Masayoshi Yamamoto Department of Radiology, Teikyo University School of Medicine, Tokyo
Lymphatic Venous Anastomosis × IVR: Toward Standardized Treatment for Central Lymphatic Disorders
Motoi Kato The Department of Plastic and Reconstructive Surgery, Kagoshima University, Kagoshima

シンポジウム 235月31日(土)9:45~10:45 第3会場

救急医がIVR医に知っておいてほしいこと Get to know REBOA!

座長 近藤 浩史 帝京大学医学部放射線科学講座
船曵 知弘 藤田医科大学病院 高度救命救急センター
演者 IVR医が知っておくべきREBOAの知識:適応・手技・管理
松村 洋輔 千葉県総合災害救急医療センター 集中治療科
REBOAによって広がる救急IVRの可能性~最新の研究と今後の展望~
丸橋 孝昭 北里大学医学部救命救急医学

シンポジウム 245月31日(土)14:50~15:50 第3会場

内臓・腹腔神経叢神経ブロック ベストプラクティスを探る

座長 橋口 さおり 聖マリアンナ医科大学緩和医療学講座
和田 慎司 聖マリアンナ医科大学 放射線診断・IVR学講座
演者 疼痛緩和総論 非薬物療法に期待すること
橋口 さおり 聖マリアンナ医科大学緩和医療学講座
内臓・腹腔神経叢神経ブロック ペインクリニック科医の立場から
中川 雅之 NTT東日本関東病院
超音波内視鏡ガイド下腹腔神経叢・神経叢融解術
土井 晋平 帝京大学 医学部 溝口病院 消化器内科
内臓神経・腹腔神経叢ブロック IVR医の立場から ~ガイドラインの紹介~
是恒 悠司 大阪大学医学部附属病院 放射線診断・IVR科

シンポジウム 255月31日(土)9:10~10:10 第4会場

NIPP医師主導治験に向けて

座長 村田 智 帝京大学ちば総合医療センター・放射線科
田島 廣之 埼玉医科大学国際医療センター 画像診断科
演者 NIPP医師主導治験準備状況
松山 琴音 日本医科大学医療管理学
NIPP再開にあたって
小野澤 志郎 杏林大学医学部付属病院放射線医学
NIPP-WG 今後の予定について
穴井 洋 市立奈良病院 放射線科

指導医講習会

指導医講習会5月30日(金)8:30~9:30 第3会場

座長 中塚 誠之 慶應義塾大学病院
演者 指導医講習会2025
稲葉 吉隆 愛知県がんセンター 放射線診断部・IVR部

教育講演

Educational Lecture 15月29日(木)9:00~10:30 第5会場

IVR for PAD Learned through Live Demonstration:
A Review of Knowledge and Techniques Radiologists Should Know(PAD WG)

Opening Remarks Masanori Inoue Department of Radiology, Fujita Health University, Aichi
Chair Hiroshi Ando Kasukabe Chuo General Hospital
Opening Remarks
Masanori Inoue Department of Radiology, Fujita Health University, Aichi
Commentator
Stefan Muller-Hulsbeck Dept. of Diagnostic and Interventional Radiology/Neuroradiology, Academic Teaching Hospital Christian-Albrechts-University of Kiel - Faculty of Medicine, Diako Hospital gGmbH
Je Hwan Won Ajou University Hospital, Radiology
Hiroshi Yamamoto Sumitomo hospital IVR center
Shigeo Ichihashi Department of Diagnostic and Interventional Radiology, Nara Medical University
Yoshiro Chiba Mito Saiseikai General Hospital Endovascular Therapy Group
Naokazu Miyamoto Kita-Harima Medical Center
Masayuki Endo Department of Radiology, Tottori University
Katsutoshi Takayama Department of Interventional Neuroradiology / Radiology Kouseikai Takai Hospital
Speaker Tomoyuki Gentsu Department of Diagnostic and Interventional Radiology, Kobe University Hospital
Takahiro Nakai Department of Diagnostic and Interventional Radiology, Nara Medical University, Nara, Japan
Stefan Muller-Hulsbeck Dept. of Diagnostic and Interventional Radiology/Neuroradiology, Academic Teaching Hospital Christian-Albrechts-University of Kiel - Faculty of Medicine, Diako Hospital gGmbH

Educational Lecture 25月29日(木)10:30~12:00 第5会場

IVR for PAD Learned through Live Demonstration:
A Review of Knowledge and Techniques Radiologists Should Know(PAD WG)

Chair Takao Ohki Division of Vascular Surgery, The Jikei University School of Medicine
Terumitsu Hasebe Department of Diagnostic Imaging, School of Medicine, Tokai University / Department of Diagnostic Imaging, Hachioji Hospital
Commentator Robert Morgan St George’s University Hospitals NHS Foundation Trust
Kiang Hiong Tay Department of Vascular and Interventional Radiology, Singapore General Hospital
Terumitsu Hasebe Department of Diagnostic Imaging, School of Medicine, Tokai University / Department of Diagnostic Imaging, Hachioji Hospital
Satoru Nagatomi Department of Diagnostic Radiology and IVR Center, Sumitomo Hospital
Joe Toda Department of Diagnostic Radiology Mitsui Memorial Hospital
Yukihisa Ogawa Department of Radiology / Vascular and Interventional Center, Tokai University Hachioji Hospital
Tomoyasu Sato Department of Radiology,Tsuchiya General Hospital
Live Operator
Katsutoshi Takayama Department of Interventional Neuroradiology / Radiology Kouseikai Takai Hospital
Speaker IR for aorto-iliac occlusive disease
Shinichi Iwakoshi Department of Diagnostic and Interventional Radiology, Nara Medical University
Complications during IR for iliac occlusion
Norio Hongo Department of Radiology, Oita University Faculty of Medicine
Bare stents vs covered stents vs intravascular lithotripsy for aortoiliac disease
Robert Morgan St George’s University Hospitals NHS Foundation Trust
Closing Remarks
Masato Yamaguchi Department of Diagnostic and Interventional Radiology, Kobe University Hospital

Educational Lecture 35月30日(金)13:10~14:40 第2会場

Scientific writing in the era of AI

Chair Toshihiro Tanaka Department of Diagnostic and Interventional Radiology, Nara Medical University
Miyuki Sone Department of Diagnostic Radiology/ Interventional Radiology Center, National Cancer Center Hospital
Commentator Daniel Sze Stanford University, Journal of Vascular and Interventional Radiology
Klaus Hausegger Privat Hospital Maria Hilf
Gerard Goh The Alfred Hospital and Monash University
Speaker Effective use of AI for scientific writing
Gerard Goh The Alfred Hospital and Monash University
Where to use AI in scientific writing: experiences of a non-native English speaker
Takatoshi Kubo Department of Radiology, The University of Tokyo, Tokyo
Scientific Writing in the Era of AI
Daniel Sze Stanford University, Journal of Vascular and Interventional Radiology
Editor’s perspective: CVIR
Klaus Hausegger Privat Hospital Maria Hilf
To write with AI, or not to write with AI, that is the question
Mizuki Ozawa Department of diagnostic radiology, National cancer center hospital, Tokyo, Japan
How I use AI to Write Papers More Efficiently
Kiyoyuki Minamiguchi Department of Diagnostic and Interventional Radiology, Nara Medical University

教育企画

教育企画 15月29日(木)15:40~16:40 第3会場

どうする!?中太(ちゅうぶと)血管損傷に対するIVR

座長 森本 公平 川崎市立多摩病院
松本 知博 高知大学医学部放射線診断・IVR学講座
演者 頭頚部外傷に対する血管内治療:潜機を捉える戦略と実践
小野寺 英孝 横浜市立大学附属市民総合医療センター 脳神経外科
鎖骨下腕頭動脈損傷に対するIVR
八方 政豪 日本医科大学 千葉北総病院 放射線科
肝動脈本幹の損傷 ~肝胆膵手術後の出血を中心に~
齊藤 英正 日本医科大学付属病院放射線科
どうする!?中太血管損傷に対するIVR~腎動脈損傷編~
平木 咲子 国立病院機構災害医療センター放射線科

教育企画 25月29日(木)18:00~19:00 第3会場

画像からつながるIVR:適応、非適応

座長 谷掛 雅人 藤沢市民病院 放射線診断科
久原 麻子 久留米大学医学部放射線科
演者 静脈系疾患における画像診断からIVR治療へのアプローチ
森田 亮 北海道大学病院放射線診断科
リンパ漏に対する画像診断の重要性
井上 政則 藤田医科大学 放射線医学教室
画像からつながる動脈瘤、動静脈奇形治療の考え方
蘆田 浩一 東京慈恵医大放射線医学講座
門脈圧亢進症に対する IVR の適応と限界―消化管静脈瘤を中心に
田村 吉高 熊本大学病院

Educational Program 35月29日(木)16:55~17:55 第5会場

Revival of Percutaneous Vertebroplasty

Chair Hiroyuki Ueda Department of Radiology, Kokura Memorial Hospital
Yoshihisa Kodama Department of Diagnostic Radiology, Keiyukai Sapporo Hospital
Speaker History of PVP in Japan
Tomoyuki Noguchi National Hospital Organization Kyushu Medical Center
Percutaneous Vertebroplasty for Osteoporotic Vertebral Fractures: A Spine Surgeon's View.
Atsushi Kojima Spine and spinal cord Center, Funabashi Orthopaedic Surgery Hospital, Funabashi, Japan
Current Status of Clinical Practice related to PVP in the USA
Masahiro Horikawa Dotter Interventional Institute, Oregon Health & Science University
Current Status, New Developments and Old Controversies
Dimitrios Filippiadis Diagnostic and Interventional Radiology, 2nd Department of Radiology, University General Hospital "ATTIKON", Medical School, National and Kapodistrian University of Athens

教育企画 45月29日(木)9:00~10:40 ハンズオン・ポスター会場 1

ハンズオンセミナー A

講師
山本 晃 大阪公立大学医学部付属病院 放射線科
佐野村 隆行 香川大学医学部放射線医学講座
道津 剛明 大分大学医学部 放射線医学講座
三谷 英範 広島大学病院 放射線診断科
森 拓也 県立広島病院 放射線科
松本 純一 金沢大学附属病院 放射線科
木佐木 俊輔 東京慈恵会医科大学 葛飾医療センター
木野田 直也 北海道大学病院 放射線診断科
伊原 研一郎 山口大学大学院医学系研究科 放射線医学講座

教育企画 55月29日(木)14:25~16:05 ハンズオン・ポスター会場 1

ハンズオンセミナー B

講師
鶴崎 正勝 関西医科大学総合医療センター 放射線科
堀井 陽祐 新潟大学医歯学総合病院 放射線診断科
児玉 大志 広島大学病院 放射線診断科
三谷 英範 広島大学病院 放射線診断科
森 拓也 県立広島病院 放射線科
松本 純一 金沢大学附属病院 放射線科
木佐木 俊輔 東京慈恵会医科大学 葛飾医療センター
木野田 直也 北海道大学病院 放射線診断科
伊原 研一郎 山口大学大学院医学系研究科 放射線医学講座

教育企画 65月30日(金)10:55~11:55 第3会場

若手IVR医のための画像下穿刺ドレナージ術の基本
~技術と同じぐらい大切なこと教えます!~

座長 保本 卓 都島放射線科クリニック IVR センター
石川 雅基 広島市立北部医療センター安佐市民病院
演者 画像下穿刺ドレナージのための画像解剖とアプローチ法
保本 卓 都島放射線科クリニック IVR センター
穿刺ドレナージ術におけるデバイスの基本
佐藤 洋造 愛知県がんセンター 放射線診断部・IVR部
ドレナージチューブの管理方法 ~主科との連携を含めて~
荒井 保典 国立研究開発法人 国立がん研究センター東病院 放射線診断科

教育企画 75月30日(金)14:40~15:50 第3会場

穿刺をマスターする ― 刺せないと始められない IVR

座長 石丸 英樹 長崎大学医歯薬学総合研究科 放射線診断治療学
保本 卓 都島放射線科クリニック IVR センター
演者 血管穿刺をマスターする-触診法、解剖学的穿刺法、エコーガイド法
村上 優 産業医科大学 放射線科学講座
USガイド下経皮経肝・経脾穿刺のコツ
岡 大雅 長崎大学病院 放射線科
生検やアブレーションのための穿刺
牛島 泰宏 九州大学医学研究院 臨床放射線科学
リンパを刺す~リンパ節、胸管、肝リンパ
狩谷 秀治 関西医科大学 放射線科学講座

教育企画 85月30日(金)16:00~17:20 第3会場

適切な鎮静鎮痛で真の低侵襲治療を実現する

座長 舩越 拓 東京ベイ・浦安市川医療センター IVR 科
濱口 真吾 聖マリアンナ医科大学放射線診断・IVR学講座
演者 IVR 領域の特徴をふまえた処置時の鎮静鎮痛の原則
舩越 拓 東京ベイ・浦安市川医療センター IVR科
ガイドライン(今回はガイダンス)作成の必要性や工夫
平本 龍吾 カンタービレこどもクリニック・松戸市立総合医療センター小児医療センター
データ収集の重要性、レジストリシステム構築の必要性
白根 翔悟 セデーション研究会
実際の施設の工夫①(UAE)
西尾福 英之 奈良県立医科大学 放射線診断・IVR学講座、緩和ケアセンター
実際の施設の工夫②(RFA)
蛭間 弘光 国立がん研究センター中央病院 放射線診断科

教育企画 95月30日(金)17:30~18:00 第3会場

IVR医が知っておくべき凝固の知識:2,3歩先行くIVR適応判断とNBCA使用決断に向けて

座長 濱口 真吾 聖マリアンナ医科大学放射線診断・IVR学講座
演者 IVR医が知っておくべき凝固の知識:
2,3歩先行くIVR適応判断とNBCA使用決断に向けて
松村 洋輔 千葉県総合災害救急医療センター 集中治療科

教育企画 105月30日(金)16:00~16:30 第4会場

胆道IVR WG教育講演

座長 鶴崎 正勝 関西医科大学総合医療センター 放射線科
演者 PTBDの基本
阿保 大介 北海道大学病院 放射線診断科
胆道ドレナージにおける内視鏡と経皮的IVRによるBest Practice
中原 一有 聖マリアンナ医科大学 消化器内科

教育企画 115月30日(金)16:30~18:00 第4会場

Case-based discussion of biliary intervention

座長 中塚 誠之 慶應義塾大学病院
新槇 剛 静岡県立静岡がんセンターIVR科
ショートレクチャー 佐藤 洋造 愛知県がんセンター 放射線診断部・IVR部
Discusser
阿保 大介 北海道大学病院放射線診断科
齋藤 博哉 札幌東徳洲会病院 画像・IVRセンター
穴井 洋 市立奈良病院 放射線科
ショートレクチャー
佐藤 洋造 愛知県がんセンター 放射線診断部・IVR部
Discusser
保本 卓 都島放射線科クリニック IVR センター
荒井 保典 国立研究開発法人 国立がん研究センター東病院 放射線診断科
野畠 浩司 金沢医科大学放射線医学
井上 政則 藤田医科大学放射線医学教室
菅原 俊祐 国立がん研究センター中央病院 放射線診断科
鶴崎 正勝 関西医科大学総合医療センター 放射線科
茶谷 祥平 滋賀医科大学放射線科
木村 慎太郎 国立がん研究センター中央病院 放射線診断科
須山 陽介 防衛医科大学校 放射線医学講座
土屋 智史 がん研究会有明病院
松本 武士 奈良県立医科大学放射線診断・IVR学講座

教育企画 125月31日(土)16:10~17:10 第3会場

Head and Neck

座長 田上 秀一 久留米大学医学部放射線医学講座
吉田 大介 札幌山の上病院 画像診断センター
演者 Carotid pseudoaneurysms and carotid blowout syndrome
田上 秀一 久留米大学医学部放射線医学講座
Endovascular treatment for epistaxis
茶之木 悠登 奈良県立医科大学 放射線・核医学科
頭頸部領域の腫瘍塞栓術
吉田 大介 札幌山の上病院 画像診断センター
Menigeal artery embolization in the treatment of subdural hematoma
Klaus Hausegger Privat Hospital Maria Hilf

メディカルスタッフセッション

メディカルスタッフセッション 
招待講演5月31日(土)13:20~14:40 第5会場

「医療現場でのメンタルヘルス・ハラスメントを考える」
「医療現場でのチームビルディング」

座長 中井 資貴 東京医科大学 医師/放射線医学分野
佐藤 恵美 医療法人渓仁会 手稲渓仁会病院 看護師/ 血管造影室
演者 医療現場におけるメンタルヘルスとハラスメント
中澤 未美子 山形大学 学術研究院
IVRチームが変わる!実践的チームビルディングのヒント
曽根 美雪 国立がん研究センター中央病院 放射線診断科・IVRセンター

メディカルスタッフセッション 
教育講演5月30日(金)16:40~17:50 第6会場

SMA血栓症の診断と治療/リンパ管造影と治療

座長 後藤 志保 がん研究会有明病院
小泉 淳 千葉大学医学部附属病院画像診断センター
演者 チームで臨む!上腸間膜動脈血栓症の診断と治療〜迅速な診断と意思決定支援〜
松田 律史 札幌東徳洲会病院 画像・IVRセンター 兼 救急集中治療センター
リンパ管のIVRについて
狩谷 秀治 関西医科大学 放射線科学講座

メディカルスタッフセッション 
合同シンポジウム5月31日(土)8:30~9:50 第5会場

働き方改革で築く、医療者と患者の新たなステージ

座長 作原 祐介 国家公務員共済組合連合会 斗南病院
藤野 絹代 聖マリアンナ医科大学病院 中央手術 -IVR センター
中山 径生 東京女子医科大学附属八千代医療センター
演者 働き方改革がやってきた:北日本IVR医の工夫と課題
掛田 伸吾 弘前大学放射線診断学講座
熊本大学病院血管造影室での取り組み
赤池 順子 熊本大学病院
働き方改革から始まる新たなチーム医療のカタチ
~術者支援が手技の効率化と質の向上をもたらす!!~
塩入 知子 公立大学法人横浜市立大学附属市民総合医療センター放射線部

メディカルスタッフセッション 
看護シンポジウム5月31日(土)10:10~11:30 第5会場

そこにIVR看護はあるのか?ー看護のやりがいどう見つけた?どう支援する?ー

座長 平田 寿賀子 国立がん研究センター中央病院看護部
野口 純子 厚生中央病院
演者 IVR看護における若手看護師が感じた悩みとやりがいについて
永春 菜那 和歌山県立医科大学附属病院
自分にできる看護
濱田 芽衣 聖マリアンナ医科大学病院
INEとして関わった後輩指導を振り返る
小林 百合子 帝京大学医学部附属病院
IVR看護スタッフから管理者となって考えること
北口 千寿子 奈良県立医科大学附属病院

メディカルスタッフセッション 
診療放射線技師シンポジウム5月31日(土)15:50~17:10 第5会場

血管造影室での診療放射線技師スタッフ教育について

座長 一ノ瀬 良二 平成紫川会 小倉記念病院
新田 正浩 聖マリアンナ医科大学病院
演者 小規模施設におけるRFA支援の放射線技師教育
〜実践的なOJT(オン・ザ・ジョブ・トレーニング)を中心に〜
藤井 桃花 都島放射線科クリニック
当院における血管造影室での診療放射線技師教育の実際と調査
西原 諒 社会医療法人緑泉会 米盛病院
当院の血管造影室における教育体制とローテータ視点から考える現状
大森 悠斗 東北大学病院
当院のIVR領域における教育,タスク・シフト/シェアへの取り組み
松本 和規 秋田県立循環器・脳脊髄センター 放射線診断科
当院における血管造影室の教育体制について
関口 博之 市立青梅総合医療センター 放射線診断科
血管造影室における診療放射線技師の育成とは!
~血管造影室に来てみたら・・・~
大角 真司 倉敷中央病院 放射線技術部

第25回技術教育セミナー

第25回技術教育セミナー 15月29日(木)9:00~10:00 第3会場

静脈サンプリング

座長 牧田 幸三 練馬光が丘病院放射線科
演者 副腎内の静脈支脈の解剖について
牧田 幸三 練馬光が丘病院放射線科
副腎静脈サンプリングの診断・解釈
中井 一貴 横浜労災病院 内分泌・糖尿病センター

第25回技術教育セミナー 25月29日(木)14:25~15:25 第3会場

内臓動脈瘤の塞栓術

座長 藤原 寛康 川崎医科大学総合医療センター 放射線科
演者 内臓動脈瘤の塞栓術 基本編
保本 卓 都島放射線科クリニック IVR センター
内臓動脈瘤の塞栓術 実践編
藤原 寛康 川崎医科大学総合医療センター 放射線科

第25回技術教育セミナー 35月30日(金)8:30~9:30 第1会場

肝細胞癌に対する薬物治療の進歩とTACE

座長 上嶋 一臣 近畿大学医学部消化器内科
演者 肝細胞癌に対する薬物治療の進歩とTACEの位置づけ
上嶋 一臣 近畿大学医学部消化器内科
TACE・薬物併用療法の進歩 新たなビーズ M1への期待
川村 祐介 埼玉医科大学総合医療センター 消化器・肝臓内科

第25回技術教育セミナー 45月30日(金)13:25~14:25 第3会場

リンパ系IVR(技術的側面から)

座長 山本 真由 帝京大学 医学部 放射線科学講座
演者 リンパ解剖、画像診断
影山 咲子 東北大学病院 放射線診断科
リンパ管塞栓術
山本 真由 帝京大学 医学部 放射線科学講座

第25回技術教育セミナー 55月31日(土)8:30~9:30 第3会場

TJLB/骨生検(デバイスの進歩)

座長 濱本 耕平 自治医科大学放射線医学講座
演者 TJLB
濱本 耕平 自治医科大学放射線医学講座
骨生検
須山 陽介 防衛医科大学校 放射線医学講座

第25回技術教育セミナー 65月31日(土)13:30~14:30 第3会場

エンドリークのIVR

座長 市橋 成夫 奈良県立医科大学 放射線診断・IVR学講座
演者 エンドリークのエビデンス
市橋 成夫 奈良県立医科大学 放射線診断・IVR学講座
エンドリーク治療の実際
永富 暁 住友病院 放射線診断科・IVRセンター

SIRAP-Web seminar 2025
May Collaboration with APSCVIR

SIRAP-Web seminar 2025
May Collaboration
with APSCVIR5月30日(金)16:30~18:00 第2会場

Embolization

Opening Remarks
Koichiro Yamakado Hyogo Medical University
Chair Gerard Goh The Alfred Hospital and Monash University
Hiroshi Kondo Department of Radiological Sciences, Teikyo University School of Medicine
Speaker Embolic Material
Shiro Onozawa Department of Radiology, Kyorin University Hospital, School of Medicine
Embolization for Hemoptysis
Masashi Shimohira Department of Radiology, Aichi Medical University
Embolization for GI bleeding
Yukichi Tanahashi Department of Radiology, Hamamatsu University School of Medicine
Chair Shiro Onozawa Department of Radiology, Kyorin University Hospital, School of Medicine
Masashi Shimohira Department of Radiology, Aichi Medical University
Speaker Splenic embolization in trauma
Gerard Goh The Alfred Hospital and Monash University
Emergency IR
Hiroshi Kondo Dept. of Radiology, Teikyo University School of Medicine
Interventional Radiology for post partum hemorrhage; consensus and insight drawn from experience
Reiko Woodhams Research and Development Center for New Medical Frontiers, Department of Comprehensive Medicine, Division of Interventional Radiology, Kitasato University School of Medicine
Closing Remarks
Je Hwan Won Ajou University Hospital

第30回肝動脈塞栓療法研究会

第30回肝動脈塞栓療法研究会5月31日(土)13:20~15:20 第1会場

臨床研究部会報告

座長 佐藤 洋造 愛知県がんセンター 放射線診断部・IVR部
演者 Phase 2 Trial of TACE with M1 Beads for HCC in Child Pugh B
佐藤 塁 静岡がんセンターIVR科
A multi-institutional retrospective study of Lipiodol-TACE for BCLC-A stage HCC
影山 健 大阪公立大学医学部放射線診断学・IVR学

シンポジウム

座長 児玉 芳尚 恵佑会札幌病院 放射線診断科
菅原 俊祐 国立がん研究センター中央病院 放射線診断科
演者 The imaging classification for safer radial access visceral intervention (R.A.V.I.) of the liver
川村 祐介 埼玉医科大学総合医療センター 消化器・肝臓内科
Transradial Approach for TACE: A Perspective from an Internist
喜多 竜一 大阪赤十字病院 消化器内科
Radial and Distal Radial Access in HCC Treatment: Feasible Options for Interventional Radiologists
和田 武 帝京大学 放射線科

Gold Medal授与式

Gold Medal授与式5月29日(木)13:55~14:15 第1会場

受賞者 Jafar Golzarian NorthStar Vascular and Interventional/University of Minnesota
Robert Morgan St George’s University Hospitals NHS Foundation Trust
山田 龍作 特別・特定医療法人若弘会
荒井 保明 新潟県魚沼市立小出病院

International Radiology 誌受賞論文講演

Presentation of award-winning
articles in the Journal of
“Interventional Radiology”5月29日(木)18:05~18:50 第5会場

座長 Toshihiro Tanaka Department of Diagnostic and Interventional Radiology, Nara Medical University
Hiro Kiyosue Department of Imaging Diagnosis and Analysis, Kumamoto University Graduate School of Life Sciences
演者 Clinical Outcomes and Risk Factors for Viabahn Stent Graft Occlusion in Visceral Arterial Injuries
Yuji Koretsune Department of Diagnostic and Interventional Radiology, Osaka University Graduate School of Medicine
Efficacy of the Stripped AFX Aortic Cuff during TEVAR for Stanford TypeB Aortic Dissection
Shinichi Iwakoshi Department of Diagnostic and Interventional Radiology, Nara Medical University
Impact of Work Environment on Job Satisfaction among Interventional Radiologists in Japan
Miyuki Sone Department of Diagnostic Radiology/Interventional Radiology Center, National Cancer Center Hospital

M&Mカンファランス

M&Mカンファランス5月31日(土)15:30~17:10 第1会場

座長 荒井 保典 国立研究開発法人 国立がん研究センター東病院 放射線診断科
森本 公平 川崎市立多摩病院放射線科
演者 杣川 知香 長崎大学病院 放射線科
青木 亮 横浜市立大学附属市民総合医療センター 放射線診断科
水嶋 翔平 久留米大学 医学部 放射線医学講座
野畠 浩司 厚生連高岡病院 IVR科
菅原 俊祐 国立がん研究センター中央病院 放射線診断科
曽根 美都 岩手医科大学
竹内 義人 京都府立医科大学 放射線医学教室

IVRの普及についてのアンケート結果報告

IVRの普及についての
アンケート結果報告5月30日(金)11:15~11:45 第1会場

座長 大須賀 慶悟 大阪医科薬科大学医学部 放射線診断学教室
三村 秀文 聖マリアンナ医科大学
コメンテーター 阿保 大介 北海道大学病院 放射線診断科
掛田 伸吾 弘前大学放射線診断学講座

scientific writing workshop

JVIR scientific
writing workshop5月30日(金)8:00~9:00 ハンズオン・ポスター会場 1

Moderator Daniel Sze Stanford University, Journal of Vascular and Interventional Radiology
Toshihiro Tanaka Department of Diagnostic and Interventional Radiology, Nara Medical University
Facilitator
assistant
Kiang Hiong Tay Department of Vascular and Interventional Radiology, Singapore General Hospital
Francois Cornelis Memorial Sloan Kettering Cancer Center, Weill Cornell Medical College
Yasuaki Arai National Cancer Center Hospital
Hiro Kiyosue Department of Imaging Diagnosis and Analysis, Kumamoto University Graduate School of Life Sciences
Miyuki Sone Department of Diagnostic Radiology/ Interventional Radiology Center, National Cancer Center Hospital

CVIR scientific
writing workshop5月31日(土)8:00~9:00 ハンズオン・ポスター会場 1

Moderator Klaus Hausegger Private Hospital Maria Hilf
Gerard Goh The Alfred Hospital and Monash University
Dimitrios Filippiadis Diagnostic and Interventional Radiology, 2nd Department of Radiology, University General Hospital "ATTIKON", Medical School, National and Kapodistrian University of Athens
Toshihiro Department of Radiological Technology, Faculty of Health Sciences, Okayama University
Toshihiro Tanaka Department of Diagnostic and Interventional Radiology, Nara Medical University

ページトップ