主催事務局
奈良県立医科大学 口腔外科学講座
〒634-8522
奈良県橿原市四条町840
運営事務局
株式会社コングレ
〒541-0047
大阪市中央区淡路町3-6-13
TEL:06-6229-2555
FAX:06-6229-2556
E-mail:jsoms2023@congre.co.jp
ミニレクチャー・ビデオレクチャーはオンデマンド配信コンテンツです。受講申込いただいた方のみ視聴できます。ミニレクチャー・ビデオレクチャー受講申込のためには、あらかじめ学術大会の参加登録をお済ませいただく必要があります。学術大会の参加登録をまだお済ませいただいていない方は、先に学術大会の参加登録をお済ませください。
受講者は1レクチャーにつき(公社)日本口腔外科学会専門医資格更新のための5単位が設定されます。受講費は1レクチャーにつき3,000円です。
オンデマンド配信されるミニレクチャー・ビデオレクチャーの受講については、取得数の上限および各レクチャーの定員は設けません。
2023年8月21日(月)~12月24日(日)
受講費:3,000円/1レクチャー
一旦お支払いいただいた参加登録費、ミニレクチャー・ビデオレクチャー受講費は返金できかね ます。二重払込・誤払込は十分ご注意ください。
ミニレクチャー・ビデオレクチャー 受講申込
受講費:3,000円/1レクチャー
マイページ ログイン画面へ進む
上記のリンクボタンよりログイン画面(https://www.miceregi.jp/reg/jsoms2023/)へお進みいただき、ご自身のマイページにログイン後、ご希望のレクチャーをお申込みください。
上記のリンクボタンより参加登録画面(https://www.congre.co.jp/jsoms2023/registration/)へお進みいただき、大会参加登録をお済ませいただき、そのあとで ミニレクチャー・ビデオレクチャー の受講をお申込ください。
11月10日(金)09:00~12月25日(月)17:00 (オンデマンド配信)
ミニレクチャー
の視聴はこちら
ビデオレクチャー
の視聴はこちら
参加登録時に付与された[WEB視聴ID(faから始まる11桁のID)]で、上記の[オンデマンド配信視聴画面]にログインいただき、セッション動画をご視聴いただきますと、学術大会の参加単位が付与されます。[ミニレクチャー]、[ビデオレクチャー]、[日本歯科専門医機構 共通研修]は、[WEB視聴ID]による視聴時間の記録により、それぞれの単位が付与されます。
単位付与の条件を満たしているかどうかは、大会ホームページ[オンデマンド配信画面]内の[ML/VL・共通研修視聴状況]欄で確認できますので、該当セッション視聴後には、視聴が完了していることをご自身で必ず確認してください。
なお、日本口腔外科学会[会員専用ページ MyWeb]上で単位が付与されているかをご確認いただけるのは、2024年1月下旬頃の予定です。
第68回 公益社団法人 日本口腔外科学会総会・学術大会 運営事務局
株式会社コングレ
〒541-0047 大阪市中央区淡路町3-6-13
TEL: 06-6229-2555 FAX: 06-6229-2556
E-mail:jsoms2023@congre.co.jp
企画内容・講師については、下記の企画一覧からご確認ください。
ML01 | ミニレクチャー01 | 安全な頸部郭清術を目指して
〜初心者が陥りやすいピットフォールとその対策〜 猪俣 徹 (日本歯科大学附属病院 口腔外科) |
---|---|---|
ML02 | ミニレクチャー02 | ゼロから始める超選択的動注化学療法
―多枝栄養動脈選択可能なECASシステムを用いて― 佐久間 要 (日本歯科大学新潟生命歯学部 口腔外科学講座) |
ML03 | ミニレクチャー03 | 若手口腔外科医が知っておきたい、がん化学療法のエビデンス
鈴木 大貴 (東京歯科大学口腔がんセンター/東京歯科大学口腔腫瘍外科学講座) |
ML04 | ミニレクチャー04 | 頸部郭清に必要な解剖 ~解剖学的知識から合併症を減らす~ 長谷川 稔洋 (東京都立駒込病院歯科口腔外科) |
ML05 | ミニレクチャー05 | がんゲノム医療の基本
町田 純一郎 (トヨタ記念病院 歯科口腔外科/ゲノム医療科) |
ML06 | ミニレクチャー06 | マイクロスコープを用いた歯根端切除術(広範囲に進展した歯根嚢胞への適用)
小川 将 (群馬大学医学附属病院 歯科口腔・顎顔面外科) |
ML07 | ミニレクチャー07 | 口唇形成術を始めましょう
井村 英人 (愛知学院大学歯学部附属病院口唇口蓋裂センター) |
ML08 | ミニレクチャー08 | 顎裂部への骨移植手術 ―基本型から発展型まで―
森田 圭一 (東京医科歯科大学大学院 顎顔面外科学分野) |
ML09 | ミニレクチャー09 | 口唇口蓋裂治療を始めるために
吉田 将亜 (旭川医科大学医学部歯科口腔外科学講座) |
ML10 | ミニレクチャー10 | SSROにおけるshort lingual osteotomyの成功率を向上させるためのテクニック
菅野 勇樹 (東京女子医科大学 歯科口腔外科学講座 口腔顎顔面外科学分野) |
ML11 | ミニレクチャー11 | 下顎枝矢状分割術と下顎枝垂直骨切り術の合併症発生予防のチェックポイントと医療安全
越沼 伸也 (滋賀医科大学医学部歯科口腔外科学講座) |
ML12 | ミニレクチャー12 | 最小粘膜切開で安全に行う上顎前歯部歯槽部骨切り術
嶋田 淳 (明海大学歯学部附属明海大学病院) |
ML13 | ミニレクチャー13 | 執刀医となったあなたへ
―下顎枝矢状分割術の術前準備・術式・トラブルへの対応― 菅原 圭亮 (東京歯科大学口腔病態外科学講座) |
ML14 | ミニレクチャー14 | 顎矯正手術でのCAD/CAMスプリントを使用するためのデジタルワークフロー
武田 裕利 (東北大学大学院 歯学研究科 顎顔面口腔再建外科学分野) |
ML15 | ミニレクチャー15 | 安全で確実な上方移動のためのLeFort Ⅰ型骨切り術
野上 晋之介 (東北大学大学院歯学研究科 顎顔面口腔再建外科学分野) |
ML16 | ミニレクチャー16 | Sonopet iQを用いて行う安全・確実な下顎枝矢状分割術
濱田 勇人 (東京医科大学医学部口腔外科学分野) |
ML17 | ミニレクチャー17 | 口腔外科医だからこそできるTemporary Anchorage Divice (TAD)の埋入テクニック
藤井 智子 (大阪歯科大学歯学部口腔外科学第二講座) |
ML18 | ミニレクチャー18 | 症例から考える:若手口腔外科医の顎関節疾患への向き合い方
安部 貴大 (神奈川歯科大学歯学部臨床科学系口腔外科学講座口腔外科学分野) |
ML19 | ミニレクチャー19 | 耳前側頭アプローチによる顎関節開放手術 臨床解剖と術式の実際
覚道 健治 (大阪歯科大学歯学部口腔外科学第二講座) |
ML20 | ミニレクチャー20 | 顎関節円板整位術の適応と実際
高原 楠旻 (東京医科歯科大学大学院 医歯学総合研究科 顎顔面外科学分野) |
ML21 | ミニレクチャー21 | 習慣性顎脱臼に対する自己血注射療法のカンどころ
吉田 博昭 (大阪歯科大学口腔外科学第一講座) |
ML22 | ミニレクチャー22 | 最新!よくわかる口腔外科領域における抗菌薬の適正使用
岸本 裕充 (兵庫医科大学医学部歯科口腔外科学講座) |
ML23 | ミニレクチャー23 | 病態生理からみた難治性歯性上顎洞炎の治療戦略
ー完治率100%の治療法ー 横尾 聡 (群馬大学大学院医学系研究科 口腔顎顔面外科学講座・形成外科学講座) |
ML24 | ミニレクチャー24 | 口腔乾燥症の新分類と診断・治療法 唾液分泌促進薬の使い方
岩渕 博史 (国際医療福祉大学病院 歯科口腔外科) |
ML25 | ミニレクチャー25 | 唾液腺腫瘍の遺伝子異常
-FNA(穿刺吸引細胞診)から行うFISH法の有用性- 宮部 悟 (愛知学院大学歯学部顎顔面外科学講座) |
ML26 | ミニレクチャー26 | 若手口腔外科医のための口腔粘膜疾患の診断と治療
津島 文彦 (東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科顎口腔腫瘍外科学分野) |
ML27 | ミニレクチャー27 | 難治性口腔扁平苔癬の治療戦略
―鑑別診断・病勢評価・治療― 三邉 正樹 (東京歯科大学 口腔腫瘍外科学講座) |
ML28 | ミニレクチャー28 | 舌部分切除後の機能を重視した再建について
江口 貴紀 (鶴見大学歯学部口腔顎顔面外科学講座) |
ML29 | ミニレクチャー29 | デバイスを応用した下顎骨区域切除術
―若手口腔外科医に向けて― 小林 英三郎 (日本歯科大学新潟生命歯学部口腔外科学講座) |
ML30 | ミニレクチャー30 | 若手口腔外科医のためのマイクロサージェリーを用いた再建術
吉村 卓也 (鹿児島大学病院 口腔顎顔面外科) |
ML31 | ミニレクチャー31 | 短時間で学ぶ! 摂食嚥下機能の要点と対処法
~口腔外科診療のプラスα~ 長谷 剛志 (公立能登総合病院 歯科口腔外科) |
ML32 | ミニレクチャー32 | 口腔癌術後の口腔・嚥下機能の変化とその対応
渡邉 哲 (愛知学院大学歯学部顎顔面外科学講座) |
ML33 | ミニレクチャー33 | エコーガイド下での安全なPICC挿入とその管理について
栗本 聖之 (八尾市立病院 歯科口腔外科) |
ML34 | ミニレクチャー34 | 気管切開術 輪状甲状靭帯切開のポイント
玉置 盛浩 (社会医療法人高清会高井病院口腔外科) |
ML35 | ミニレクチャー35 | 医科歯科連携をスムーズに行うための基礎知識
中橋 一裕 (松阪市民病院 歯科口腔外科) |
ML36 | ミニレクチャー36 | 医原性下歯槽神経・舌神経障害の診断と治療の基本
西山 明宏 (東京歯科大学口腔病態外科学講座) |
ML37 | ミニレクチャー37 | 心肺蘇生と心血管治療のための最新のガイドライン2020
石井 宏昭 (聖マリアンナ医科大学 川崎市立多摩病院) |
ML38 | ミニレクチャー38 | 若手のための安心・安全な脛骨骨髄採取法
伊東 優 (愛知学院大学歯学部顎口腔外科学講座) |
ML39 | ミニレクチャー39 | 臨床研究のマネジメント
筧 康正 (神戸大学医学部附属病院 臨床研究推進センター) |
ML40 | ミニレクチャー40 | 若手口腔外科医のための解剖学的隙構造から紐解く
Surgical anatomy 河野 通秀 (東京医科大学 口腔外科学分野) |
ML41 | ミニレクチャー41 | シンプル英会話で外国人患者さん対応を思い出しましょう
佐藤 淳 (北海道大学大学院 歯学研究院 口腔診断内科学教室) |
ML42 | ミニレクチャー42 | 口腔外科手術、歯科外来における抗菌薬の適正使用について
沢井 奈津子 (神奈川歯科大学 歯学部 教育企画部 / 神奈川歯科大学附属病院 口腔外科) |
ML43 | ミニレクチャー43 | デジタルデンティストリーを活用した確実性の高い自家歯牙移植 〜難症例における応用〜
中村 悟士 (埼玉医科大学総合医療センター 歯科口腔外科) |
ML44 | ミニレクチャー44 | 口腔外科医だからこそ目立たない皮膚創痕(キズアト)をつくろう
松永 和秀 (大阪大学 大学院歯学研究科 顎口腔腫瘍外科学講座) |
ML45 | ミニレクチャー45 | 口腔がん手術におけるエネルギーデバイスの応用
(3タイプの使用経験から) 山川 延宏 (奈良県立医科大学口腔外科学講座) |
VL01 | ビデオレクチャー01 | 頸部郭清術の手術手技:選択的頸部郭清術
―肩甲舌骨筋上頸部郭清術について― 内田 文彦 (筑波大学医学医療系臨床医学域顎口腔外科学) |
---|---|---|
VL02 | ビデオレクチャー02 | ビデオで学ぶ中顔面骨骨折の手術治療
奥井 達雄 (島根大学医学部歯科口腔外科学講座) |
VL03 | ビデオレクチャー03 | イラストと動画で学ぶ咽頭弁移植術
―確実な鼻咽腔閉鎖機能の回復を目指して― 中山 敦史 (愛知学院大学歯学部顎口腔外科) |
VL04 | ビデオレクチャー04 | Two flap法の口蓋形成術
光安 岳志 (九州大学病院顎口腔外科) |
VL05 | ビデオレクチャー05 | 片側性および両側性唇裂に対する口唇形成術の実際
山西 整 (大阪母子医療センター 口腔外科) |
VL06 | ビデオレクチャー06 | 下顎枝矢状分割術を安全に行うための勘どころ
大西 祐一 (淀川キリスト教病院 歯科口腔外科) |
VL07 | ビデオレクチャー07 | おとがい形成術の勘所
中野 旬之 (金沢医科大学 顎口腔外科学講座) |
VL08 | ビデオレクチャー08 | 下顎枝矢状分割法の勘どころ
成田 真人 (東京歯科大学口腔顎顔面外科学講座) |
VL09 | ビデオレクチャー09 | 唇顎口蓋裂術後の上顎劣成長に対する前方上顎歯槽骨仮骨延長術
山縣 憲司 (筑波大学医学医療系顎口腔外科学) |
VL10 | ビデオレクチャー10 | 次世代の顎矯正外科医を目指す先生へ ―No.2 上顎編―
吉岡 德枝 (岡山大学 学術研究院 医歯薬学域 口腔顎顔面外科学) |
VL11 | ビデオレクチャー11 | 有病高齢者の習慣性顎関節脱臼に対する関節隆起切除術
―適応、術式、周術期管理― 北村 直也 (高知大学医学部歯科口腔外科学講座) |
VL12 | ビデオレクチャー12 | 歯性上顎洞炎に対する内視鏡下副鼻腔手術(ESS)の実際
原 八重子 (明海大学歯学部 病態診断治療学講座 口腔顎顔面外科学分野) |
VL13 | ビデオレクチャー13 | 審美領域上顎前歯部におけるチタンメッシュを用いた骨造成
生木 俊輔 (日本大学歯学部口腔外科学第Ⅱ講座) |
VL14 | ビデオレクチャー14 | 次世代の口腔腫瘍外科医を目指す先生へ ―大胸筋皮弁―
伊原木 聰一郎 (岡山大学 学術研究院 医歯薬学域 口腔顎顔面外科学分野) |
VL15 | ビデオレクチャー15 | 口腔外科医が知って得する形成外科基本手技~顔面の縫合とキズアト・ヒキツレの修正~
牧口 貴哉 (群馬大学大学院医学系研究科 口腔顎顔面外科・形成外科) |
ミニレクチャー・ビデオレクチャーはオンデマンド配信コンテンツです。
学術大会の参加登録をお済ませの方のみ、ミニレクチャー・ビデオレクチャー受講のお申込をいただくことができますのでご注意ください。
視聴の方法は、こちらのホームページであらためてご案内いたします。