第88回日本耳鼻咽喉科臨床学会総会・学術講演会
会長 角南 貴司子
大阪公立大学大学院医学研究科 耳鼻咽喉病態学
この度、第88回日本耳鼻咽喉科臨床学会総会・学術講演会を大阪公立大学耳鼻咽喉病態学・頭頸部外科学教室が担当させていただくこととなりました。教室にとっては初めての耳鼻咽喉科臨床学会の開催となり、本会議を開催させていただくことになり教室並びに同門会一同、大変光栄に思っております。会期は2026年6月25日から26日、会場はナレッジキャピタル コングレコンベンションセンター(グランフロント大阪)を予定しております。
今回は耳鼻咽喉科臨床学会が創設されて100年目の節目の年となります。耳鼻咽喉科臨床学会は1926年に「耳鼻咽喉科臨床会」として創設され、1985年に「耳鼻咽喉科臨床学会」と改名されました。このような伝統ある本学会を主催する機会を賜り、本学会役員の先生方をはじめ、運営委員、会員の先生方に厚く御礼を申し上げます。
耳鼻咽喉科臨床学会は私にとっても大変思い出の多い学会です。研修医の時に、よくわからないまま発表して座長の先生に間違いを指摘されたことを昨日のことのように思い出します。若手耳鼻咽喉科医にとっては学術講演会での発表、耳鼻咽喉科臨床学会誌での論文発表ともに懐の深い学会であるように感じております。
今回のテーマは「音で 味で 匂いで つながる世界」とさせていただきました。我々耳鼻咽喉科頭頸部外科は音、言葉で周囲と繋がるための聴覚と発声、美味しいものを食べるための嚥下機能と味覚、芳しい香りを嗅ぐための嗅覚、活動的な生活に必要な平衡覚など、世界と繋がり、生活を彩り豊かなものにする感覚、運動器を司る診療科です。人々の幸せな暮らしを支えている診療科であると自負しております。今回のポスターにもそのエッセンスを散りばめておりますので、ゆっくりご覧いただければ大変嬉しいです。
懇親会はユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)で行う予定です。事前申し込み制としておりますので、早めのお申し込みをお願いいたします。(USJの一日券つきです)。
特別講演、シンポジウム、パネルディスカッションには若手からベテランの先生方まで、多くの先生にご興味を持っていただけるように色々な先生方からご意見をいただきながら準備いたしました。多くの皆様方のご参加ならびにご発表をお待ち申し上げます。是非とも現地にお運びいただき、耳鼻咽喉科診療の最新知見を議論いただくとともに、大阪を満喫ください。
© 2025 第88回日本耳鼻咽喉科臨床学会総会・学術講演会