|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
主催事務局 |
|
|
|
<第118回日本消化器病学会 |
九州支部例会> |
|
独立行政法人国立病院機構
長崎医療センター
臨床研究センター
〒856-8562
長崎県大村市久原2-1001-1
TEL:0957-52-3121
FAX:0957-53-6675 |
|
<第112回日本消化器内視鏡学会 |
九州支部例会> |
|
長崎大学病院 光学医療診療部
〒852-8501
長崎県長崎市坂本町1-7-1
TEL:095-819-7489
FAX:095-819-7489 |
|
|
|
|
|
 |
|
奨励賞 受賞者のお知らせ |
|
|
|
|
|
|
( |
消化器) |
|
|
 |
|
研-20(肝3) |
|
髄膜炎、眼内炎を合併した侵襲性肝膿瘍症候群の1例 |
|
水田 一椰 先生(佐賀県医療センター好生館肝胆膵内科) |
|
|
|
|
 |
|
研―21(肝3) |
|
自己免疫性肝炎の経過中に原発性硬化性胆管炎を発症した一例 |
|
中村 優里 先生(国家公務員共済組合連合会浜の町病院肝胆膵内科) |
|
 |
|
指導医賞:高橋 和弘 先生 |
|
|
|
|
|
 |
|
研-25(その他) |
|
超音波検査を契機に孤立性上腸間膜動脈解離を診断し得た一例 |
|
小栗 知也 先生(霧島市立医師会医療センター) |
|
|
|
( |
内視鏡) |
|
|
 |
|
研-40(胃) |
|
Helicobacter pylori未感染胃粘膜に発生した腺窩上皮型胃癌の1例 |
|
伊達 美典 先生(長崎大学病院消化器内科) |
|
|
|
|
 |
|
研-55(大腸2) |
|
DDP-4阻害薬が原因薬剤と考えられたcollagenous colitisの1例 |
|
吉富 裕加 先生(佐賀大学医学部内科学講座 消化器内科) |
|
 |
|
指導医賞:武富 啓展 先生 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
( |
消化器) |
|
|
 |
|
専-33(胆) |
|
肝門部領域胆管癌との鑑別に苦慮した断端神経腫の1例 |
|
山鹿 慎也 先生(熊本大学病院 消化器内科) |
|
|
|
|
 |
|
専-60(大腸2) |
|
メサラジンによる間質性腎炎の増悪を繰り返した潰瘍性大腸炎の1例 |
|
田村 穂高 先生(宮崎大学 医学部 附属病院 消化器内科) |
|
|
|
( |
内視鏡) |
|
|
 |
|
専-35(胆) |
|
両端pigtail型プラスチックステント留置が原因と考えられた仮性動脈瘤胆管穿破による胆道出血の一例 |
|
柿添 麻由子 先生(長崎大学病院 消化器内科) |
|
|
|
|
 |
|
専-47(胃) |
|
A型胃炎を背景に発生した十二指腸癌合併多発胃神経内分泌腫瘍に対する低侵襲治療の工夫 |
|
松元 琢真 先生(鹿児島大学大学院 消化器疾患・生活習慣病学) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|