教育講演1 |
10月4日(金) 17:50-18:20 第1会場(B1F フェニックスホール) |
|
「 |
心筋症診断における心臓MRIの有用性
Clinical utility of cardiac MRI in cardiomyopathies」 |
|
|
|
座 長: |
寺岡 邦彦(榊原記念クリニック 内科)
|
|
演 者: |
寺島 正浩(CVIC心臓画像クリニック飯田橋) |
|
|
|
|
教育講演2 |
10月4日(金) 15:20-15:50 第3会場(B2F ダリア1) |
|
「 |
SGLT2阻害薬の作用機序から考える心不全
Heart failure considered from the action mechanism of SGLT2 inhibitor」 |
|
|
|
座 長: |
伊藤 宏(横浜市立みなと赤十字病院)
|
|
演 者: |
佐野 元昭(慶應義塾大学医学部循環器内科) |
|
|
|
|
教育講演3 |
10月4日(金) 09:00-09:30 第4会場(B2F ダリア2) |
|
「 |
がん治療関連心機能障害 〜抗がん剤による心毒性の最新知見
Cancer Therapeutics-related Cardiac Dysfunction - An Update on Cardiotoxicity by Anti-cancer Drugs」 |
|
|
|
座 長: |
竹石 恭知(福島県立医科大学 医学部 循環器内科学講座)
|
|
演 者: |
赤澤 宏(東京大学大学院医学系研究科 循環器内科学) |
|
|
|
|
教育講演4 |
10月4日(金) 09:40-10:10 第4会場(B2F ダリア2) |
|
「 |
心不全における陽圧呼吸療法-いまASVをどう活用すべきか-
Utility of adaptive servo ventilation in patients with heart failure」 |
|
|
|
座 長: |
百村 伸一(自治医科大学附属さいたま医療センター 循環器内科)
|
|
演 者: |
義久 精臣(福島県立医科大学 循環器内科学講座) |
|
|
|
|
教育講演5 |
10月4日(金) 10:20-10:50 第4会場(B2F ダリア2) |
|
「 |
新たに始まった僧帽弁閉鎖不全症対するカテーテル治療:どの患者に対して行うべきか
A New Beginning of Device Therapy for Mitral Regurgitation: Which Patient Should We Treat?」 |
|
|
|
座 長: |
門田 一繁(倉敷中央病院心臓病センター 循環器内科)
|
|
演 者: |
天木 誠(国立循環器病センター) |
|
|
|
|
教育講演6 |
10月4日(金) 16:10-16:40 第4会場(B2F ダリア2) |
|
「 |
心不全緩和ケアの現在と未来
Present and Future Perspectives of Palliative Care for Heart Failure」 |
|
|
|
座 長: |
福本 義弘(久留米大学医学部内科学講座 心臓・血管内科部門)
|
|
演 者: |
大石 醒悟(兵庫県立姫路循環器病センター)
|
|
|
|
|
教育講演7 |
10月5日(土) 08:30-09:00 第2会場(B1F ヒマワリ) |
|
|
|
|
座 長: |
小野 稔(東京大学医学部附属病院 心臓外科)
|
|
演 者: |
戸田 宏一(大阪大学大学院医学系研究科 心臓血管外科)
|
|
|
|
|
教育講演8 |
10月5日(土) 09:10-09:40 第2会場(B1F ヒマワリ) |
|
「 |
Impellaを用いた心原性ショックのベストマネジメント
Therapeutic Strategy of Cardiogenic Shock with Impella Pump Catheter」 |
|
|
|
座 長: |
絹川 弘一郎(富山大学大学院医学薬学研究部 内科学第二)
|
|
演 者: |
肥後 太基(九州大学病院 循環器内科)
|
|
|
|
|
教育講演9 |
10月5日(土) 09:50-10:20 第2会場(B1F ヒマワリ) |
|
「 |
IoTを活用したオンライン型在宅心臓リハビリテーション
Remotely-supervised Home-based Cardiac Rehabilitation Using IoT」 |
|
|
|
座 長: |
坂田 泰史(大阪大学大学院 医学系研究科 循環器内科学)
|
|
演 者: |
谷口 達典(大阪大学大学院 医学系研究科 循環器内科学/バイオデザイン学共同研究講座)
|
|
|
|
|
教育講演10 |
10月5日(土) 10:30-11:00 第2会場(B1F ヒマワリ) |
|
「 |
心房細動と心不全-アブレーションの効果-
Atrial Fibrillation and Heart Failure -Efficacy of Atrial Fibrillation-」 |
|
|
|
座 長: |
草野 研吾(国立循環器病研究センター 心臓血管内科)
|
|
演 者: |
中野 由紀子(広島大学大学院医系科学研究科 循環器内科学)
|
|
|
|
|
教育講演11 |
10月5日(土) 11:10-11:40 第2会場(B1F ヒマワリ) |
|
「 |
周産期心筋症診療の手引き
Clinical Guideline of Peripartum Cardiomyopathy」 |
|
|
|
座 長: |
山口 修(愛媛大学大学院医学系研究科 循環器・呼吸器・腎高血圧内科学)
|
|
演 者: |
神谷 千津子(国立循環器病研究センター 産婦人科)
|
|
|
|
|
教育講演12 |
10月6日(日) 10:10-10:40 第1会場(B1F フェニックスホール) |
|
「 |
HFrEFにおける抗不整脈薬の使い方
How to use antiarrhythmic drugs in patients with heart failure reduced ejection fraction」 |
|
|
|
座 長: |
池田 隆徳(東邦大学大学院医学研究科 循環器内科学)
|
|
演 者: |
野田 崇(国立循環器病研究センター 心臓血管内科部門)
|
|
|
|
|
教育講演13 |
10月6日(日) 10:50-11:20 第1会場(B1F フェニックスホール) |
|
「 |
心不全の新規治療薬について
New Pharmacological Therapy for Heart Failure」 |
|
|
|
座 長: |
吉村 道博(東京慈恵会医科大学内科学講座 循環器内科)
|
|
演 者: |
安斉 俊久(北海道大学大学院医学研究院 循環病態内科学教室)
|
|
|
|
|
教育講演14 |
10月6日(日) 08:30-09:00 第4会場(B2F ダリア2) |
|
「 |
心臓サルコイドーシスにおける免疫抑制療法と治療効果判定の実際
Current strategy of Immunosuppression therapy in patients with cardiac sarcoidosis」 |
|
|
|
座 長: |
矢崎 善一(佐久総合病院 循環器内科)
|
|
演 者: |
永井 利幸(北海道大学大学院医学研究院 循環病態内科学教室)
|
|
|
|
|
教育講演15 |
10月6日(日) 09:10-09:40 第4会場(B2F ダリア2) |
|
「 |
心不全の栄養管理の既知と未知
Known and unknown about nutritional management of heart failure」 |
|
|
|
座 長: |
衣笠 良治(鳥取大学医学部附属病院 循環器内科)
|
|
演 者: |
木田 圭亮(聖マリアンナ医科大学 薬理学)
|
|
|
|
|
教育講演16 |
10月6日(日) 13:10-13:40 第4会場(B2F ダリア2) |
|
「 |
HFpEF診断のためのDiastolic stress echocardiographyの可能性
Diastolic stress echocardiography in the diagnostic evaluation of HFpEF」 |
|
|
|
座 長: |
増山 理(JCHO星ヶ丘医療センター)
|
|
演 者: |
小保方 優(群馬大学医学部附属病院 循環器内科)
|
|
|
|
|
教育講演17 |
10月6日(日) 13:50-14:20 第4会場(B2F ダリア2) |
|
「 |
心血行動態入門~左室前負荷・後負荷を改めて考える~
Hemodynamic rounds - Concepts of preload and afterload of the left ventricle」 |
|
|
|
座 長: |
猪又 孝元(北里大学北里研究所病院 循環器内科)
|
|
演 者: |
大西 勝也(大西内科ハートクリニック)
|
|