演題登録
演題募集を締め切りました。
多数のご応募ありがとうございました。
演題発表申し込み
1. 発表形式
- デジタルポスター発表(発表5分、質疑応答2分)
- 「デジタルポスター」とはPC(PowerPoint)で作成したポスター原稿を、大型液晶モニターに投影して行う発表形式です。加えて「紙ポスター」を閲覧用として掲示していただきます。
演題申込者はデジタルポスター発表用PCデータ(PowerPoint)の事前登録と当日の閲覧用紙ポスター掲示が必須となります(片方のみの申し込みはできません)。
2. 演題発表申し込み方法
演題発表申し込みはすべてUMINオンライン演題登録システムにて受け付けます。
本画面の下部にある「新規登録」のリンクよりお進み下さい。
登録された演題は、演題発表申し込み締切日までオンライン上で修正、削除することができます。
【注意事項】
- ・演題発表申し込みをされる方は、必ず個人登録または団体登録の代表者として事前参加登録申し込みをしてください。
- ※団体登録をした場合は、代表者以外は演題登録をすることができませんのでご注意ください。
- ・締切当日はアクセスが集中し、登録に支障をきたすことが考えられますので、余裕を持ってご登録ください。
- ・応募者自身が間違えて入力した内容につきましては、事務局では一切責任を負いません。登録ボタンを押す前に、内容に間違いがないかをご確認ください。
- ・演題の採択、および発表分科会等の決定は学会長に一任願います。ご希望に沿えない場合もありますが、ご了承ください。
3. 演題発表申し込みから発表当日までの流れ
作成要領は、「4. 抄録原稿作成要領」をご参照ください。
演題(抄録)の確認・修正・削除は、演題申し込み締切日までオンライン上で行うことが可能です。
-
- 4月10日(火)以降
- 事前参加登録
・演題発表申し込みをされる方は、必ず個人登録または団体登録の代表者として事前参加登録申し込みをしてください。
※団体登録をした場合は、代表者以外は演題登録をすることはできませんのでご注意ください。
-
6月14日(木)正午まで6月28日(木)正午まで- 演題発表申し込み・抄録入稿
-
- 7月下旬以降
- 演題採択・発表日時通知
・演題の採択・発表日時は、7月下旬以降にE-mailにてご連絡します。
-
- 演題採択後〜10月9日(火)
- 発表用スライド作成・データ入稿・オンラインデータ確認
・演題採択通知後、発表用スライドをPowerPointにて作成・入稿してください。
-
- 学会当日
- 閲覧用紙ポスター掲示
・あらかじめ指示された時間内に、指定された番号のパネルにご自身でポスターの貼付を行ってください。
4. 抄録原稿作成要領
- (1) 発表希望分科会 発表希望分科会を以下から選択してください。
- (2) 共同研究者はスペースの関係上、最大9名(演題発表者を含む)としてください。
- (3) 共同研究者の所属が異なる場合は、原則として合計で最大5施設としてください。
- (4) 演題名は全角60文字以内で簡潔にまとめて作成してください。なお、英数字は半角2文字を全角1文字と換算いたします。
- (5) 抄録本文は全角1,000字以内とし、内容は【目的】、【方法】、【結果】、【結論】の順に必ず項目を立てて記述してください。なお、英数字は半角2文字を全角1文字と換算いたします。 図表をご登録する場合は抄録本文の文字数は670字以内となりますので、ご注意ください。
- (6) 抄録本文作成上の注意
- ・抄録本文は、最初にご自身のWord等のソフトで作成し、コピー機能を使って貼り付けされることをお勧めします。
- ・先頭行も1マスあけずに左詰めで記入してください。
A-1 急性期看護 | A-2 慢性期看護 | A-3 外来看護 |
A-4 認知症看護 | A-5 在宅看護 | A-6 救急看護 |
A-7 災害看護 | A-8 精神看護 | A-9 小児看護 |
A-10 母性看護 | A-11 周産期看護 | A-12 がん看護 |
A-13 意思決定支援 | A-14 看護倫理 | A-15 看護管理・情報管理 |
A-16 看護教育 | A-17 看護業務改善 | A-18 感染管理 |
A-19 医療安全 | A-20 チーム医療 | A-21 その他 |
B-1 自由演題 | B-2 病院運営、経営 | B-3 新専門医制度 |
B-4 災害時医療 |
C-1 医薬品調整 | C-2 医薬品管理 | C-3 医薬品情報 |
C-4 医療安全 | C-5 薬物治療 | C-6 がん化学療法 |
C-7 抗菌化学療法・感染制御 | C-8 精神科領域 | C-9 チーム医療 |
C-10 薬剤管理指導 | C-11 病棟薬剤業務 | C-12 医療経済 |
C-13 薬薬連携 | C-14 教育研究 | C-15 治験・臨床試験 |
C-16 その他 |
D-1 管理・運営 | D-2 輸血 | D-3 免疫 |
D-4 生化学 | D-5 血液 | D-6 一般 |
D-7 病理 | D-8 細胞診 | D-9 微生物 |
D-10 生理 | D-11 チーム医療 | D-12 その他 |
E-1 X線検査 | E-2 CT検査 | E-3 MRI検査 |
E-4 血管撮影 | E-5 核医学検査 | E-6 放射線治療 |
E-7 放射線管理 | E-8 医療情報管理 | E-9 その他 |
F-1 がん化学療法 | F-2 摂食嚥下障害 | F-3 栄養指導 |
F-4 給食サービス | F-5 在宅医療 | F-6 栄養評価法 |
F-7 褥瘡 | F-8 周術期栄養管理 | F-9 リハビリテーションと栄養 |
F-10 その他 |
G-1 管理・運営 | G-2 調査・統計 | G-3 高次機能障害 |
G-4 神経系疾患 | G-5 内部障害 | G-6 骨関節系疾患 |
G-7 がんリハビリ | G-8 摂食・嚥下 | G-9 生活環境支援 |
G-10 小児リハビリ | G-11 地域リハビリ | G-12 ロボットリハビリ |
G-13 精神障害・認知症 | G-14 その他 |
H-1 呼吸 | H-2 循環 | H-3 代謝 |
H-4 医療機器管理 | H-5 安全管理 | H-6 その他 |
I-1 病院経営 | I-2 経営管理 | I-3 医療の質管理 |
I-4 リスクマネジメント | I-5 情報システム | I-6 患者サービス |
I-7 その他 |
J-1 退院支援・退院調整 | J-2 地域医療ネットワーク | J-3 ICT 地域医療ネットワークシステム |
J-4 がん相談・支援 | J-5 地域包括ケア・在宅医療 | J-6 地域・住民との連携 |
J-7 ソーシャルワーク実践 | J-8 チーム医療 | J-9 その他 |
5.登録演題の確認・修正・削除
演題申込締切までは、何度でも一度登録した演題を、確認・修正・削除することが 可能です。
1. 登録番号とパスワード
演題を登録する際に、任意のパスワードを設定していただきます。 このパスワードと登録の際に発行されます登録番号がなければ、演題の確認・修正・削除はできません。パスワード・登録番号は忘れないように自己責任において管理いただきますようお願いいたします。
2. 登録演題の修正・削除
演題の「確認・修正・削除」ボタンをクリックしてください。
登録番号(初回登録時に発行されたもの)と、パスワード(ご自身で入力されたもの)を入力してください。画面上で修正し、最後に更新ボタンをクリックしてください。
これで修正は完了です。
3. 演題登録画面に関するご注意
演題登録に関しては、原則として暗号通信をご利用ください。
平文通信は危険です。
第三者があなたのパスワードを盗聴して、演題・抄録を無断削除したり、改ざんしたりする可能性があります。特に、病院情報システムや電子メールに使っているパスワードを、平文通信で演題登録用に使用することは絶対にお止めください。被害が演題・抄録以外にも及ぶことがあります。
平文通信は、暗号通信が使えない場合(施設やプロバイダーの設定に問題があるか、ブラウザが古い可能性があります)に限ってご使用ください。
6.登録画面
UMINオンライン演題登録システムでは、【Firefox】【Google Chrome】【Internet Explorer】【Microsoft Edge】【Safari】以外のブラウザで演題登録はできません。
それ以外のブラウザでは、ご利用にならないよう、お願いいたします。
【Safari】におきましては、ver.2.0.3(417.9.2)以降のバージョンでご利用可能です。
- ※ご利用可能なブラウザとバージョン:
-
- • Firefox 最新バージョンを推奨
- • Google Chrome 最新バージョンを推奨
- • Internet Explorer 最新バージョンを推奨
- • Microsoft Edge 最新バージョンを推奨
- • Safari 【ver.2.0.3(417.9.2)以降】
7.デジタルポスターセッションについて
1. 発表形式について

2. 閲覧用 紙ポスターについて
- ・演題ごとに下記のような大きさのパネルを用意いたします。あらかじめ指定時間内に、指定された演題番号のパネルにご自身で紙ポスターの貼付を行ってください。
- ・本学会は1日ごとに貼りかえる形式といたしますので、掲示・撤去は、指定時間内に各自の責任にてお願いいたします。また、撤去時間以降に残っているポスター等は、運営事務局にて処分いたしますので、予めご了承ください。
3. 紙ポスターパネルイメージ
パネル左上の演題番号は、運営事務局で用意しますので、その右側に演題名・演者名・所属を表示してください。
紙ポスターはA4:9枚程度で作成をお願いします。パネルのサイズに準拠していただければ、長尺用紙での掲示も可能です。
演題登録はこちら
暗号通信(推奨)
平文通信(暗号通信が使えない場合のみ、平文通信をご利用ください)
お問い合わせ先
- 運営事務局:株式会社コングレ
担当:塩田・佐藤 - 〒102-8481 東京都千代田麹町5-1 弘済会館ビル6階
TEL:03-5216-5318 FAX:03-5216-5552
E-mail: jmha2018-abs@congre.co.jp(演題登録専用窓口)
<お問い合わせ受付時間>月曜~金曜(祝祭日除く) 10:00 ~ 17:30