演題採択された方へ
第57回全国自治体病院学会では、昨年に引き続き、一般演題はデジタルポスターセッションとなります。
以下の要項をご確認いただき、発表データのご登録をお願いいたします。
なお、よくあるお問い合わせを以下にまとめておりますので、こちらもあわせてご確認をお願いいたします。
- ※発表スライドは必ず事前に登録してください。事前登録終了後(会期中を含む)は、データの差し替えや修正はできません。また、発表データを会場に持参する必要はありません。
- ※ 発表データとは別に、紙ポスターの掲示も必須となります。
こちらは、発表時間外に閲覧用として掲示するものです。詳細は上記のご案内を参照ください。
登録期間 2018年9月27日(木)~10月9日(火)13時00分まで
10月10日(水)18時00分
※ 期間厳守でお願いいたします。
1. 発表時間と討論
発表時間と討論時間は下記の通りです。
一般演題 発表5分/質疑応答2分
- ※発表スライドデータは事前登録制になりますので、当日にPC受付にお越しいただく必要はありません。
2. 発表について
- ※動画は使用できませんのでご注意ください。
- ※画面左下に残り時間が表示されますので、時間厳守での発表をお願いいたします。
スライドモード
1枚ずつスライドを表示して発表できます。

3. 発表スライドデータの入稿について
- ※第57回全国自治体病院学会ホームページ上に、登録画面へのリンクボタンを設置します。
- ※発表者には事前にE-mail、パスワードを発行し、登録画面からスライドデータを入稿いただきます。
- ※登録期間中であれば、何度でも修正登録が可能です。10月9日(火)以降は、画面を閉鎖いたしますので、差し替え、修正はできません。
- ※学会当日に発表スライドデータをお持ち込みいただいても、差し替えはできません。
- ※期間内に登録されなかった場合は、演題取り消しとさせていただきますのでご注意ください。
デジタルポスターに関するお問い合せは、ポスター発表データ事前登録サポートデスク (E-mail: jmha@mdpj.jp)までご連絡ください。 お問い合せは E-mail のみとなります。(電話での問い合わせは行っておりません)。 ご了承ください。
4. データ作成について
- ※発表データは、PowerPointで作成してください。対応するバージョンは2007以降です(Windows版PowerPoint 2013を推奨いたします)。
- ※従来のポスター発表のように大判サイズで作成せず、スライド毎に作成してください。
- ※画面比率は4:3になるようにページ設定をしてください。
- ※フォントは、下記に限定させていただきます。
日本語:MSゴシック、MS Pゴシック、MS 明朝、MS P明朝、メイリオ
英 語:Century、Century Gothic - ※発表スライドデータは、登録する際にレイアウト崩れ防止のために画像化されます。
そのため、画面切り替えアニメーションとページ内アニメーションは使用できません。 - ※タイトルスライド(演題名や演者名)は別の場所に表示されるので、発表スライドには含めないでください。
5.デジタルポスターセッションについてよくある質問とその回答
デジタルポスターセッションについて
- Q1:デジタルポスターセッションとは、どのような発表方式ですか?
- A1:PCで作成した発表スライドデータ(パワーポイント)を、大型液晶モニターに投影して行う発表形式です。加えて「紙ポスター」を閲覧用として掲示していただきます。演題申込者は、デジタルポスター発表に使用する発表スライドデータ(パワーポイント)の事前登録と、当日の閲覧用紙ポスター掲示が必須となります(片方のみの申込みはできません)。
- Q2:デジタルポスターセッションのメリットは、どのような点ですか?
- A2:ポスターパネルに掲示する発表データを大型液晶モニターにスライド毎に投影します。そのため、発表者はプレゼンテーションの進行に合わせて該当するスライドを大画面で示すことができるので、聴講者に内容を理解していただく効果が高まります。
また聴講者にとっては、人数の多少にかかわらずデータをじっくり見ることができます。また、口演会場での発表に比べて発表者との距離が近く臨場感が得られるので、発表者と聴講者の意見交換がしやすいという利点があります。
発表用スライドデータ事前登録について
- Q3:発表用スライドデータは、いつまでに入稿する必要がありますか?
- A3:期限は、10月9日(火)までです。登録期間中であれば、何度でも修正登録が可能です。
- Q4:パワーポイントを使ったことがないのですが、PDFでの発表用スライドデータ入稿はできますか?
- A4:PDFでの入稿はできませんので、パワーポイントの発表用スライドデータの入稿をお願いします。
- Q5:発表用スライドの枚数、容量に制限はありますか?
- A5:ございません。ただし、動画ファイルやアニメーションの利用はできません。
- Q6:タイトルスライド(演題名、演者名、所属)は必要ですか。
- A6:表示画面のヘッダーに演題名、演者名、所属を表示しますので、タイトルスライドは不要です。
ただし、紙ポスターには、演題名、演者名、所属の表示を発表者でご用意ください。 - Q7:フォントの指定などはありますか?
- A7:フォントは、日本語ではMSゴシック、MS Pゴシック、MS 明朝、MS P明朝、メイリオ、英語では、Century、Century Gothicでお願いいたします
- Q8:アニメーションは使用できますか?
- A8:アニメーションは使用できません。
- Q9:動画は使用できますか?
- A9:動画は使用できません。
- Q10:発表当日、発表用スライドデータの差し替えや修正はできますか?
- A10:登録締め切り以降、当日含めて発表用スライドデータ差し替え、修正はできません。
閲覧用紙ポスターについて
- Q11:発表用スライドと内容と同じでなくても良いですか?
- A11:発表用スライドと細部まで同じ内容でなくても構いませんが、両者の説明趣旨は同じとしてください。
発表当日について
- Q12:自分のPCの持ち込みはできますか?
- A12:事務局で入稿いただいた発表用スライドデータをインストールしたPCを用意しますので、
お持ち込みのPCでの発表はできません。 - Q13:発表データを会場に持参する必要はありますか?
- A13:事前にオンラインで入稿いただくため必要ありません。
- Q14:発表用スライドの操作は自分で行う必要がありますか?
- A14:スライドの送りや戻しなどの操作はご自身で行っていただきます。(簡単な操作です。)
なお、各演者ごとの発表データの呼び出し等は進行係が行います。 - Q15:当日、発表用スライドデータを閲覧できるサービスはありますか。
- A15:ございません。会期中に紙ポスターを閲覧ください。
6. 本件に関するお問い合わせ先
第57回全国自治体病院学会 デジタルポスターサポートデスク
E-mail: jmha@mdpj.jp