LIVE配信日程表
LIVE配信を行わないセッションは、10月4日(月)~31日(日)の期間中にオンデマンド配信にてご視聴いただけます。
配信形式のご案内
配信形態 |
プログラム |
LIVE配信+オンデマンド配信
※LIVE配信とオンデマンド配信の 両方を行います。 |
特別講演 |
特別企画 |
シンポジウム |
教育講演1 医療の質:診断 |
教育講演5 医療の質: 治療 |
指導者講習会 |
JCRアワー |
共催セミナー1~10・12 |
LIVE配信のみ
※オンデマンド配信はございません。
視聴をご希望の方はLIVE配信日程表を ご参照のうえ、ご視聴ください。
|
教育講演2 医療倫理 |
教育講演3 感染対策 |
教育講演4 医療安全・放射線防護1 |
教育講演6 医療安全・放射線防護2 |
イメージ・インタープリテーション・ セッション |
共催セミナー11・13~15 |
オンデマンド配信のみ
※LIVE配信はございません。
|
教育講演7~34 |
リフレッシャーコース |
研修医・医学生セミナー |
単位種別のご案内

: 日本医学放射線学会「必須講習」

: 日本専門医機構「共通講習」

: 日本専門医機構「領域講習」
プログラム
Ⅰ.特別講演
LIVE
オンデマンド
特別講演 光免疫療法の展望 1単位
9月18日(土) 13:45~14:45
がんの光免疫療法
Ⅱ.特別企画
LIVE
オンデマンド
特別企画1 放射線被曝防護 1単位
9月17日(金) 11:10~12:10
放射線の健康への影響:被爆者研究と遺伝的影響についての最近の動向
特別企画2 放射線診療におけるニューノーマル 1単位
9月18日(土) 15:00~16:00
1. 遠隔画像診断のメリット・デメリット
2. オンライン診療,mobile Health,医療DX の課題と展望
特別企画3 JJRセミナー 1単位
9月19日(日) 11:00~12:00
1. JJR論文の査読をやってみよう
2. 英語論文執筆のいろは
Ⅲ.シンポジウム
LIVE
オンデマンド
シンポジウム1 核医学治療の今後 2単位
9月17日(金) 8:40~10:40
座 長: |
絹谷清剛 |
(金沢大) |
|
中本裕士 |
(京都大) |
1. 基礎研究からみた甲状腺癌に対するレンバチニブ併用放射線療法の可能性
2. アスタチンを用いた新たなα線核医学治療
3. がんの核医学治療の今後
4. 177Luを用いた治療の実際
シンポジウム2 直腸がんの画像診断(外科医が求めているもの) 2単位
9月17日(金) 14:50~16:50
座 長: |
黒川弘晶 |
(関西医大) |
|
伊藤雅昭 |
(国立がん研究センター) |
1. 術前MRI診断に基づく直腸癌根治術とSpecimen MRIを用いた病理診断との比較
2. 直腸癌の病理とリンパ節構造のない壁外非連続性癌進展病巣
3. 直腸癌のMRIで何をレポートしてますか?
シンポジウム3 Dual Energy CTの現在と展望 2単位
9月18日(土) 9:00~11:00
座 長: |
粟井和夫 |
(広島大) |
|
陣崎雅弘 |
(慶應義塾大) |
1. Dual Energy CTの基礎
2. Dual Energy CT:頭部領域における臨床的有用性
3. 胸部領域のDual Energy CT:胸部腫瘍性病変を中心とした臨床応用と展望
4. 上腹部領域のDual Energy CT
シンポジウム4 CAD・AIの活用と放射線科医 2単位
9月18日(土) 15:00~17:00
座 長: |
木戸尚治 |
(大阪大) |
|
寺本篤司 |
(藤田医大) |
1. コロナ禍におけるAI研究:特にarXiv,GitHub,オープンデータによるオープンサイエンス活用について
2. 医用画像情報のCAD
3. CT/MRIにおけるAI活用
4. AI時代にあるべき放射線科医のあるべき姿とは?
シンポジウム5 COVID-19肺炎の影響と今後の展開 2単位
9月19日(日) 8:30~10:30
座 長: |
加藤勝也 |
(川崎医大) |
|
芦澤和人 |
(長崎大) |
1. COVID-19肺炎の基礎
2. COVID-19肺炎-画像診断のポイント-
3. 横浜市立大学によるCT搭載車を活用した新型コロナウイルス肺炎の早期発見・重症度評価の意義(※本演題はLIVE配信のみです。)
4. 全国の放射線治療部門へのCOVID-19の影響について
シンポジウム6 緩和IVR 2単位
9月19日(日) 13:30~15:30
座 長: |
園村哲郎 |
(和歌山県立医大) |
|
曽根美雪 |
(国立がん研究センター中央病院) |
1. 経皮経食道胃管挿入
2. 有痛性骨転移に対する緩和的動脈塞栓術の実際
3. 気管ステント
4. 悪性大静脈狭窄症に対するステント治療
シンポジウム7 がん転移性腫瘍に対する根治照射 2単位
9月19日(日) 8:30~10:30
座 長: |
木村智樹 |
(高知大) |
|
中村聡明 |
(関西医大) |
1. がん転移性腫瘍に対する根治照射肺転移
2. 肝転移に対する体幹部定位放射線治療治療選択肢の1つとなることをめざして
3. 脳転移に対する放射線治療の現状と展望
4. 骨転移に対する根治的SBRT:適切な対象,適切な方法
Ⅳ.教育講演
教育講演1 医療の質:診断 1単位
LIVE
オンデマンド
9月17日(金) 8:40~9:40
1. IHEについて
2. PACSの基礎
教育講演2 医療倫理 人を対象とする研究・臨床研究に関する
規制1単位 1単位
LIVE
9月17日(金) 14:50~15:50
人を対象とする研究・臨床研究に関する規制Up to date:研究倫理・規制の最新動向
教育講演3 感染対策 1単位
LIVE
9月18日(土) 9:00~10:00
新型コロナウイルス流行下の感染対策の基本
教育講演4 医療安全・放射線防護1 医療安全(放射線防護)
1単位 1単位
LIVE
9月18日(土) 16:15~17:15
放射線防護体系での「直線しきい値なし(LNT)」モデルの意義
教育講演5 医療の質:治療 1単位
LIVE
オンデマンド
9月19日(日) 8:30~9:30
医療の質:治療
教育講演6 医療安全・放射線防護2 医療安全(造影剤と放射線診療)
1単位 1単位
LIVE
9月19日(日) 14:30~15:30
1. MR造影剤の安全利用
2. 放射線診療と患者安全
教育講演7 中枢神経1 遺伝性 代謝変性 1単位
オンデマンド
1. 先天代謝異常症(尿素回路・アミノ酸・有機酸・脂肪酸)の画像診断
2. ミトコンドリア病の神経画像所見
教育講演8 中枢神経2 基礎疾患・生活習慣性 代謝変性 1単位
オンデマンド
1. 主要臓器障害(肝障害,膵病変,肺病変などからの影響)
2. 中毒性疾患
教育講演9 中枢神経3 変性代謝 1単位
オンデマンド
座 長: |
石藏礼一 |
(神戸市立医療センター中央市民病院) |
1. 筋萎縮性側索硬化症の早期診断,QOL向上,生存期間延長に向けた挑戦
2. パーキンソン病関連疾患と脊髄小脳変性症:MRI画像所見を中心に
教育講演10 頭頸部1 顎骨病変・顎関節の画像診断 1単位
オンデマンド
1. 顎骨病変の画像診断
2. 顎関節疾患の画像診断 -MRIを中心に-
教育講演11 頭頸部2 鼻副鼻腔領域の画像診断 1単位
オンデマンド
1. 鼻副鼻腔領域の画像解剖-key imageから全体像をつかむ-
2. 鼻副鼻腔領域炎症性病変の画像診断
教育講演12 呼吸器1 縦隔疾患の画像診断① 1単位
オンデマンド
1. 縦隔の画像解剖,縦隔区画からみた鑑別,縦隔腫瘍(胸腺腫瘍)の記載事項
2. Clinical findings of mediastinal mass
教育講演13 呼吸器2 縦隔疾患の画像診断② 1単位
オンデマンド
座 長: |
岩澤多恵 |
(神奈川県立循環器呼吸器病センター) |
1. 前縦隔腫瘤性病変
2. 中・後縦隔の腫瘤性病変
教育講演14 呼吸器3 急性呼吸障害,先天性疾患 1単位
オンデマンド
1. びまん性肺陰影を示す急性呼吸障害 ~悩ましいケース,どう診断しますか?~
2. 胸部先天性疾患
教育講演15 心血管1 今さら聞けない心疾患の困り事
~エキスパートがやさしく指南~ 1単位
オンデマンド
1. 心筋症におけるMRIの使い方:撮像法と診断へのアプローチ
2. 心臓CT-日常臨床に必要な検査法と読影の知識-
教育講演16 心血管2 これだけは知っておきたい心血管疾患と
デバイス治療 1単位
オンデマンド
1. 経カテーテル大動脈弁置換術(TAVI)における術前・術後のCT
2. 大動脈疾患の治療デバイス,これなーんだ!
教育講演17 消化器1 腹膜・急性腹症・外傷の画像診断(1)
1単位
オンデマンド
1. 腹膜・間膜の解剖と内ヘルニア
2. 腹膜・間膜の炎症性および腫瘍性病変
教育講演18 消化器2 腹膜・急性腹症・外傷の画像診断(2)
1単位
オンデマンド
1. 腸閉塞・捻転の画像診断
2. 虫垂炎のCT診断:合併症と鑑別疾患
教育講演19 消化器3 腹膜・急性腹症・外傷の画像診断(3)
1単位
オンデマンド
1. 腹部外傷の画像診断―外傷診療の最前線で活かす放射線科医の力
2. 腸管・腸間膜虚血,上腹部実質臓器の虚血性病変
教育講演20 泌尿生殖器1 卵巣腫瘍の鑑別診断 1単位
オンデマンド
1. 嚢胞成分を主体とする卵巣腫瘍の鑑別診断
2. 充実性卵巣腫瘤の鑑別診断
教育講演21 泌尿生殖器2 前立腺の画像診断 1単位
オンデマンド
1. 臨床に役立つ前立腺癌の画像診断-PI-RADSの改訂と最近のトピックスについて-
2. 前立腺癌の治療方針を決める画像診断
教育講演22 核医学1 1単位
オンデマンド
1. 頭頸部領域のFDG-PET診断の基礎
2. RI 内用療法の原理から最近のトピックまで
教育講演23 核医学2 1単位
オンデマンド
1. 心臓核医学:専門医試験対策
2. 脳核医学の基本を理解しよう
教育講演24 小児1 小児脳腫瘍 1単位
オンデマンド
1. 小児脳腫瘍の総論と撮像法
2. 小児脳腫瘍の画像診断―各論編―
教育講演25 小児2 周産期脳障害/新生児脳症 1単位
オンデマンド
座 長: |
相田典子 |
(神奈川県立こども医療センター) |
1. 周産期低酸素性虚血性脳症の画像診断
2. 新生児脳症の画像診断,応用編:MRSの有用性
教育講演26 IVR1 生検(CT,US) 1単位
オンデマンド
1. 画像ガイド下生検~CT・USガイド下穿刺の基本とTIPS~
2. 肺癌診療におけるCTガイド下生検の考え方と実際
教育講演27 IVR2 腫瘍に対するアブレーション治療 1単位
オンデマンド
1. RFA治療におけるtips and tricks
2. 腎がんに対する凍結療法
教育講演28 IVR3 ドレナージの基本と工夫 1単位
オンデマンド
1. 肝胆膵術後膵液瘻のドレナージ治療の基本と工夫
2. 胆道ドレナージ基本と工夫
教育講演29 乳房1 乳房良性病変の画像診断① 1単位
オンデマンド
Best Recommendationに必要な乳腺症の画像診断
Imaging features of benign non-neoplastic breast lesions
教育講演30 乳房2 乳房画像診断のトピックス 1単位
オンデマンド
1. 乳房画像ガイド下生検
2. 乳腺嚢胞性腫瘤の画像所見
教育講演31 骨軟部1 骨腫瘍 1単位
オンデマンド
1. 骨腫瘍(1) 総論と良性腫瘍
2. 骨腫瘍(2) 悪性腫瘍
教育講演32 骨軟部2 軟部腫瘍 1単位
オンデマンド
1. 良性軟部腫瘍の画像診断―MRIを中心に―
2. 軟部腫瘍(2) 悪性腫瘍
教育講演33 治療1 医学物理学 1単位
オンデマンド
放射線医学物理学入門
教育講演34 治療2 緩和的放射線治療 1単位
オンデマンド
1. 緩和的放射線照射
2. 骨転移以外の緩和照射とオリゴ転移の照射
Ⅴ.指導者講習会
LIVE
オンデマンド
指導者講習会1
9月17日(金) 9:55~10:55
指導者講習会1
9月19日(日) 9:45~10:45
Ⅵ.リフレッシャーコース
オンデマンド
リフレッシャーコース1 粒子線治療の適応と限界 1単位
1. 陽子線治療:その適応と限界について
2. 粒子線治療の適応と限界;重粒子線治療
リフレッシャーコース2 静脈・リンパ 1単位
1. 胃静脈瘤に対するIVR
2. 放射線科医のためのリンパ系IVRの基礎知識
リフレッシャーコース3 肝疾患の画像診断 1単位
1. びまん性肝疾患の画像診断:MRIによるアプローチ
2. 脂肪を含有する肝病変の鑑別
リフレッシャーコース4 腎・膀胱腫瘍の画像診断 1単位
1. 膀胱腫瘍
2. 腎腫瘍と上部尿路腫瘍の画像診断のアップデート
リフレッシャーコース5 ソマトスタチン受容体発現腫瘍のImaging から治療まで 1単位
ソマトスタチン受容体を標的とした画像診断と内照射治療
Ⅶ.研修医・医学生セミナー
オンデマンド
研修医・医学生セミナー1 脳疾患の画像診断
座 長: |
木下俊文 |
(秋田県立循環器・脳脊髄センター) |
1. 基礎から学ぶ脳血管病変の画像診断
2. 代表的頭蓋内腫瘍と鑑別疾患
研修医・医学生セミナー2 子宮癌の画像診断
1. 子宮頸癌の画像診断
2. 子宮体部悪性腫瘍のMRI診断:子宮体癌取り扱い規約から見た重要性
研修医・医学生セミナー3 唾液腺・甲状腺・副甲状腺の画像診断
1. 唾液腺の画像診断
2. 甲状腺・副甲状腺疾患の画像診断
研修医・医学生セミナー4 びまん性肺疾患の画像診断
1. Fundamentals of the diagnostic radiology for interstitial lung disease
2. びまん性陰影を呈する肺感染症の画像診断
Ⅷ.イメージ・インタープリテーション・セッション
LIVE
9月18日(土) 17:30~19:30
座 長: |
河野由美子 |
(関西医大) |
|
坪山尚寛 |
(大阪大) |
出題者: |
金山大成 |
(京都府立医大) |
|
佐藤登朗 |
(大阪医薬大) |
|
狩谷秀治 |
(関西医大) |
|
西岡瑛子 |
(神戸大) |
|
河中祐介 |
(兵庫医大) |
|
田中 壽 |
(大阪大) |
解答者: |
田中翔大 |
(島根大) |
|
土屋奈々絵 |
(琉球大) |
|
中野 翼 |
(鹿児島大) |
|
深松史聡 |
(信州大) |
|
若林 祐 |
(群馬大) |
|
中川純一 |
(北海道大) |
Ⅸ.JCR アワー
LIVE
オンデマンド
「あなたの施設の」タスク・シフトを成功させるために 2単位
9月19日(日) 13:30~15:30
座 長: |
大野和子 |
(京都医療科学大) |
|
木戸 晶 |
(京都大) |
1. 医師の働き方改革を進めるためのタスク・シフト/シェアの推進について
2. 日本診療放射線技師会におけるタスク・シフト/シェアの取組
3. 働き方改革のもたらすインパクト
4. 核医学診療部門の看護師の役割~当院での現状と取り組み~
Ⅹ.一般演題
◆学術展示
診断(脳脊髄)
1. 子宮腺筋症に生じた脳梗塞の2例
2. 軽微な外傷を契機とした脊髄梗塞に脊髄鉛筆状軟化を続発した1例
3. L-アスパラギナーゼにより静脈洞血栓症を発症した1例
4. 血管壁イメージングが診断に有用であった静脈性梗塞の一例
5. Arterial transit time-based Combo strategy improves arterial spin labeling cerebral blood flow measurement accuracy in severe steno-occlusive diseases
6. polymorphous low-grade neuroepithelial tumor of the young(PLNTY)が考えられた側頭葉腫瘍の一例
7. 髄外腫瘤形成により神経根症状を呈した多発性骨髄腫の1例
8. 1ヶ月で両下肢麻痺が進行し診断に難渋した
脊髄円錐上部Diffuse midline glioma の1例
9. 頭蓋内脂肪腫の局在における皮質形成異常・血管異常の合併の関連性についての検討
10. Physiologic MR imaging findings of cerebellar hemangioblastomas:report of three cases
11. 粗大な脂肪成分を含んだ頭蓋内神経鞘腫の一例
12. 抗Ma2 抗体陽性の傍腫瘍性辺縁系脳炎の1例
13. 特徴的な小脳の萎縮を認めたCANVASの2例
14. COVID-19感染後に両下肢脱力をきたしADEMと診断した一例
15. 典型的な画像所見を示した神経サルコイドーシスの脳実質内病変の一例
16. 頭部MRIで特徴的な画像所見を呈しリステリア髄膜炎と診断した一例
17. 先天性サイトメガロウイルス感染症の画像所見
18. Deep Learning Reconstructionが1.5T 頭部MRA の画質へ及ぼす影響
診断(頭頚部)
19. 頭皮に発生した血管肉腫と扁平上皮癌の画像所見の比較検討
20. 神経周囲浸潤が主体の顎骨中心扁平上皮癌の一症例
21. 蝶形骨形成不全を契機に判明した神経線維腫症1型の1例
22. 経時的差分CT(temporal subtraction CT)による中耳真珠腫乳突洞進展の術前予測に関する検討
23. 頚部痛の画像診断-TIPIC症候群を中心に-
24. 頭部MRIで検出可能であったクレブシエラ眼内炎の1症例
診断(呼吸器)
25. 胸部CTで成人T細胞性白血病発症を予知できるか!?
26. 造血幹細胞移植の有無による肺感染症のHRCT所見の比較検討
27. COVID-19関連肺アスペルギルス症(COVID-19-associated pulmonary aspergillosis:CAPA)の2例
28. 胸腺腫術後の経過観察中にクリプトコッカス症を発症した1例
29. 胃癌術後化学療法中に再活性化した肺結核の1例
30. Comparison of semiquantitative chest CT scoring systems to estimate severity in coronavirus disease 2019(COVID-19) pneumonia
31. 有病率の低い地域における低線量胸部CTを用いた新型コロナウイルス感染症スクリーニングの有用性の検討
32. Lung cancer screening by single-shot dual-energy subtraction using flat-panel detector
33. 肺癌症例における原発巣のADC値の統計的検定
34. DWIBS 解析ソフト(BD Score)を用いた肺癌の定量的評価
35. 短期間で急速に増大した肺腫瘍(肉腫様癌とSMARCA4欠損型胸部肉腫)の2例
36. 胸腔外発生の小児悪性腫瘍患者における化学療法後の高吸収胸腺萎縮の検討
37. 多量の心嚢液貯留を伴った原発性悪性心膜中皮腫の1例
38. 特発性血気胸の臨床および画像所見
39. 胸膜アミロイドーシスの1例
40. 肺癌手術が施行された心膜欠損症の1例
41. 当院における担癌患者の無症候性肺血栓塞栓症についての検討
診断(心大血管)
42. 慢性血栓塞栓性肺高血圧症患者における,重回帰分析を用いた肺動脈平均圧推定についての検討
43. 動脈管を介して,肺動脈に解離が進展したStanford B型大動脈解離の一例
44. IgG4関連大動脈周囲炎/動脈周囲炎による腹部大動脈瘤の破裂をきたした1例
診断(乳腺)
45. マンモグラフィカテゴリー3 病変の詳細-良悪性病変での画像所見の対比-
46. 非浸潤性乳管癌症例の術前画像における病変最大径と組織病理最大径評価の検討―病理学的gradeによる比較
47. 乳房のリウマトイド結節と考えられる1例
診断(肝胆膵・消化管・腹膜)
48. A case of small liver metastasis suspected by EOB contrast-enhanced MRI after surgery, which turned out to be nodular pseudo-lesions
49. Clinical impact of low tube voltage setting CT during hepatic arteriography using low iodine in detecting hepatocellular carcinoma
50. Extracellular volume fraction obtained by dual-energy computed tomography depicting the abundant fibrosis of alcohol-related liver disease
51. 典型的な経過を示した肝蛭症の一例
52. 特徴的な画像所見からG-CSF産生胆嚢癌を疑った1例
53. 胆嚢管発生と考えられたNET(neuroendocrine tumor)の1例
54. 黄色肉芽腫性炎症を伴ったmulticystic biliary hamartomaの一例
55. 髄膜腫と診断されていた髄膜原発SFTの膵転移と考えられた1例
56. 外傷を契機に発見された小児Solid-pseudopapillary neoplasmの一例
57. 演題取り下げ
58. 動胸骨圧迫装置の使用によると考えられる肝損傷をAutopsy Imagingにて発見した一例
59. 巨大な膵リンパ上皮嚢胞の1例
60. 膵嚢胞性腫瘍との鑑別が困難であったデスモイドの1例
61. 異所性膵の膵炎が疑われた一例
62. 膵放線菌症の1例
63. 腹部多発動脈瘤からの出血を契機にアレルギー性肉芽腫性血管炎(EGPA)と診断された一例
64. 感染を合併した成人腹部lymphangiomaの一例
65. Meckel 憩室茎捻転による憩室炎の1例
66. 当院における結核性腹膜炎が疑われた症例の検討
診断(泌尿器・後腹膜)
67. 類似の所見を呈したangiomyolipoma with epithelial cyst(AMLEC)とコレステリン肉芽腫の症例
68. 腎原発と考えられた神経内分泌腫瘍の一例
69. 両腎門部に腫瘤形成を認めたErdheim-Chester病の一例
70. 前立腺小細胞癌の一例
71. 膀胱癌BCG注入療法後に発症した感染性大動脈瘤の一例
72. 後腹膜進展により十二指腸閉塞を来した膀胱癌の1例
73. 人間ドックで偶然発見された後腹膜パラガングリオーマの一例
診断(婦人科関連)
74. 子宮体癌との鑑別に難渋した異型ポリープ状腺筋腫の1例
75. 子宮筋層内妊娠の一例
76. MRIにおける胎盤血腫と産科的予後:前置胎盤症例の性器出血の予測
77. 甲状腺乳頭癌を合併した卵巣甲状腺腫の1例
78. 卵巣カルチノイドの一例
79. 卵巣の低異型度漿液性癌と漿液性境界悪性腫瘍のMRI所見の比較検討
診断(骨軟部・その他)
80. 軟部肉腫との鑑別に苦慮した傍椎体部myoepithelial carcinomaの一例
81. 疼痛により歩行困難となり,画像上SAPHO 症候群が疑われた一例
82. コロナワクチン接種後肩が著明に腫脹したリウマチ患者の一例
83. 大腿骨骨髄CT濃度測定による血液疾患診断能の検討
84. 非放射性同位体Xe,Kr,O2 混合ガスとdual energy CTを用いた気流可視化技術の基礎的検討
85. 時間外読影環境を用いたテレワークの評価
PET
86. 片側性にFDG高集積を呈した亜急性甲状腺炎の一例
87. FDG-PET/CTで帯状疱疹による腋窩リンパ節腫大が乳がんリンパ節転移との鑑別を要した一例
88. Unilateral axillary lymph node FDG uptakes after COVID-19 vaccination
89. びまん性大細胞型リンパ腫の肝脾浸潤におけるFDG-PET volume-based analysisの検討
90. 前立腺癌骨転移の活動性評価と治療効果判定:コリンPETの有用性
血管塞栓術
91. 副甲状腺出血に対して経動脈的塞栓術を施行した一例
92. 正中弓状靱帯症候群に合併した膵十二指腸動脈瘤に対しコイル塞栓術および靱帯切開術を施行した2例
93. 子宮マニピュレーターによる子宮仮性動脈瘤破裂に対し動脈塞栓術を施行した1例
94. 経皮的塞栓術にて加療した血管型Ehlers-Danlos症候群の2例
95. VV-ECMO導入した胸部外傷に併発した骨盤骨折に対し戦略的に経カテーテル的動脈塞栓術を施行し救命しえた1例
96. 体外循環管理下のCOVID-19症例に生じた特発性出血に対するTAEの有用性
CTガイド下生検
97. 胸部病変におけるアスピレーションタイプのセミオートマチックタイプ生検針の有用性の検討
98. 悪性リンパ腫を疑われCTガイド下生検を行った後腹膜pigmented paragangliomaの1例
99. CTガイド下生検で日本住血吸虫による後腹膜偽腫瘍を診断できた1例
非血管系IVR
100. 肝細胞癌に対するCO2人工気胸下マイクロ波凝固療法(MWA)の有用性
101. 肝に迷入した胸腔ドレナージチューブ抜去を行った一例
102. 原因不明の主膵管拡張を認める症例で巨大肝嚢胞に対する硬化療法が
有効であった1例
血管系IVR
103. 腫瘍性骨軟化症に対して全身静脈サンプリングを施行した3例
104. 右副腎静脈の造影CTでの呼吸状態による位置の変化とAVS施行時の透視画像での位置の比較検討
105. 腹部大動脈ステントグラフト治療:経皮的アプローチの初期経験
放射線治療
106. 嗅神経芽細胞腫の治療成績
107. 唾液腺癌術後放射線治療の検討
108. 鼻腔/副鼻腔癌に対するTS-1を用いた三者併用療法の治療成績
109. 切除不能甲状腺癌に対する放射線治療成績の後方視的解析
110. I 期声門部喉頭癌に対する寡分割照射の検討
111. 脊髄圧迫を伴う直腸癌胸椎転移に対する緩和照射施行後5年生存が得られた1例
112. VMATを用いた前立腺癌根治照射におけるコリメーター角度が線量分布へ及ぼす影響
113. 当院における前立腺癌の放射線治療成績と晩期有害事象の検討
114. Superparamagnetic iron oxide-enhanced MRI-guided stereotactic ablative radiation therapy for liver metastasis
115. DWIBS法による肺癌骨転移への体幹部定位放射線治療後のMRI画像での治療効果評価
◆教育展示
診断
1. 小脳の区分と脳内ネットワークから脊髄小脳変性症の変性パターンの理解を深める
2. 全身性疾患と肺病変
3. BI-RADS-MRIカテゴリー2,3の判定について
4. Roux-en-Y再建後の急性輸入脚症候群の手術例に関するCT所見の検討
5. 転移性卵巣癌のMRI;病理所見との相関
6. 皮膚癌のMRI所見~皮膚癌はMRIで鑑別できるか~
7. 扁平足の画像診断
8. 骨粗鬆症と骨密度測定について正確な診断をするためにYAMだけでなく,測定方法にも注目しよう
9. 小児大脳型副腎白質ジストロフィー:典型的および非典型的MR 所見
10. 先天性心疾患におけるphase contrast法を用いた心臓MRI血流解析の有用性
11. 金属アーチファクトの発生機序と低減技術
PET/CT
12. 小腸悪性腫瘍のF-18-FDG PET/CT検査の有用性と留意点
13. 悪性腫瘍を伴うことが多い皮膚疾患や腫瘍に随伴する皮膚病変のF-18-FDG PET/CT所見
14. 不明熱診断におけるFDG-PET/CTの有用性と限界
IVR
15. 有痛性骨転移に対する緩和IVR
16. 腹部の経皮的膿瘍ドレナージ術におけるCEUSの活用法
17. 15G外筒針+16G吸引併用セミオート針を用いたCT透視下肺生検
放射線治療
18. 転移性脳腫瘍に対する定位放射線照射の線量処方・治療計画における最適化・規定・評価法の現状と課題
Ⅺ.共催セミナー
共催セミナー1 New AZUR series has come
~どんどん“膨らむ”AZURへの期待~
LIVE
オンデマンド
9月17日(金) 12:25~13:25
座 長: |
山口雅人 |
(神戸大) |
|
小金丸雅道 |
(久留米大) |
①演者: |
阿保大介 |
(北海道大) |
②演者: |
井上政則 |
(慶應義塾大) |
③演者: |
佐藤健一 |
(東北医科薬科大) |
共 催: |
テルモ株式会社 |
共催セミナー2 膵癌の造影CT・MRI
LIVE
オンデマンド
9月17日(金) 12:25~13:25
座 長: |
蒲田敏文 |
(金沢大) |
演 者: |
野田佳史 |
(岐阜大) |
共 催: |
バイエル薬品株式会社 |
共催セミナー3 富士フイルムが取り組むAI技術を用いた
胸部疾患診断支援の開発
LIVE
オンデマンド
1. AI時代の読影:クラウド環境を活用した肺結節検出機能が読影業務に与える影響
2. COVID-19肺炎画像解析プログラム:AIと臨床
3. 富士フイルムのAI技術REiLI最新情報
9月17日(金) 12:25~13:25
①演者: |
棚橋裕吉 |
(浜松医大) |
②演者: |
松本純一 |
(聖マリアンナ医大) |
③演者: |
松田友輝 |
(富士フイルム株式会社) |
共 催: |
富士フイルムメディカル株式会社 |
共催セミナー4 タスクシフト環境下における当院のFDG-PET検査
LIVE
オンデマンド
9月17日(金) 13:35~14:35
座 長: |
大友 邦 |
(国際医療福祉大) |
演 者: |
桐生 茂 |
(国際医療福祉大) |
共 催: |
富士フイルム富山化学株式会社 |
共催セミナー5 「うちでは,こう使ってます!」
“Tips & 最新活用法”- 腹部領域における画像診断・画像ガイド下治療-
LIVE
オンデマンド
1. 日常臨床読影におけるDual Energy の活用法と有用性
2. GE社AFDの進化が我々に齎すものは?
9月17日(金) 13:35~14:35
座 長: |
西江昭弘 |
(琉球大) |
①演者: |
戸島史仁 |
(金沢大) |
②演者: |
鶴﨑正勝 |
(近畿大) |
共 催: |
GEヘルスケア・ジャパン株式会社 |
共催セミナー6 中枢神経領域における造影MRI
LIVE
オンデマンド
1. The Real World Practice of Contrast Enhanced MR Imaging
2. 中枢神経造影MRI,適応の再考
9月18日(土) 10:15~11:15
座 長: |
山田 惠 |
(京都府立医大) |
①演者: |
Moon Won-Jin |
(Konkuk University) |
②演者: |
堀 正明 |
(東邦大) |
共 催: |
GEヘルスケアファーマ株式会社 |
共催セミナー7 Canon CT/MRI:
AI Technology × Diagnostic Imaging
LIVE
オンデマンド
1. 体幹部MRIの新たな可能性~定性画像から定量画像まで~
2. 高精細CTによる胸部画像診断~間質性肺炎・COVID-19の診断~
9月18日(土) 10:15~11:15
座 長: |
渡谷岳行 |
(東京大) |
①演者: |
東麻由美 |
(山口大) |
②演者: |
岩澤多恵 |
(神奈川県立循環器呼吸器病センター) |
共 催: |
キヤノンメディカルシステムズ株式会社 |
共催セミナー8
LIVE
オンデマンド
1. 頭部血管肉腫に対するHyperArcTMプランニング
2. 希少がんに対する放射線治療の実際- 軟部肉腫
9月18日(土) 11:25~12:25
座 長: |
秋元哲夫 |
(国立がん研究センター) |
①演者: |
乾 翔輝 |
(大阪国際がんセンター) |
②演者: |
井垣 浩 |
(国立がん研究センター) |
共 催: |
株式会社バリアンメディカルシステムズ |
共催セミナー9 これからの腹部領域の画像診断
- おさえておくべきポイント-
LIVE
オンデマンド
1. 低エネルギー領域のX線を用いた腹部造影CT
2. マルチモダリティから考える腹部画像診断
9月18日(土) 11:25~12:25
座 長: |
粟井和夫 |
(広島大) |
①演者: |
野田佳史 |
(岐阜大) |
②演者: |
石神康生 |
(九州大) |
共 催: |
ゲルベ・ジャパン株式会社 |
共催セミナー10 IVR-CTシステムの稼働率向上にむけて
LIVE
オンデマンド
1. 2.5 Room Angio-CTの使用経験
2. Biplane Angio-CTの使用経験
9月18日(土) 12:35~13:35
座 長: |
大須賀慶悟 |
(大阪医科薬科大) |
①演者: |
髙野英行 |
(千葉県がんセンター) |
②演者: |
米虫 敦 |
(関西医大) |
共 催: |
シーメンスヘルスケア株式会社 |
共催セミナー11 認知症診療における画像診断の有用性
-レビー小体型認知症を中心に-
LIVE
9月18日(土) 12:35~13:35
座 長: |
石井一成 |
(近畿大) |
演 者: |
小野賢二郎 |
(昭和大) |
共 催: |
日本メジフィジックス株式会社 |
共催セミナー12 Dual-energy CTの臨床応用
LIVE
オンデマンド
9月18日(土) 12:35~13:35
座 長: |
陣崎雅弘 |
(慶應義塾大) |
演 者: |
町田治彦 |
(東京女子医大東医療センター) |
共 催: |
富士製薬工業株式会社 |
共催セミナー13
LIVE
1. HER2陽性胃がん治療の新たな展開~エンハーツへの期待~
2. 薬剤性肺障害の画像診断~抗体薬物複合体の登場による変化~
9月19日(日) 12:15~13:15
座 長: |
遠藤正浩 |
(千葉大) |
①演者: |
高張大亮 |
(がん研有明病院) |
②演者: |
負門克典 |
(がん研有明病院) |
共 催: |
第一三共株式会社 |
共催セミナー14 鉄沈着と水動態の解析によるアルツハイマー病の
早期診断MRI
LIVE
9月19日(日) 12:15~13:15
座 長: |
平井俊範 |
(熊本大) |
演 者: |
工藤與亮 |
(北海道大) |
共 催: |
エーザイ株式会社 |
共催セミナー15 治療戦略を導き出すMR Advanced Imaging
LIVE
1. 拡散強調画像の限界に挑戦-多種多様な拡散強調画像で厳しい状況を克服する-
2. MR Neurography:末梢神経の病態に迫る
9月19日(日) 12:15~13:15
座 長: |
畠中正光 |
(札幌医大) |
①演者: |
片平和博 |
(熊本中央病院) |
②演者: |
横田 元 |
(千葉大) |
共 催: |
株式会社フィリップス・ジャパン/エア・ウォーター・リンク株式会社 |