シンポジウム1
|
|
|
5月27日(木)13:30-15:30 |
|
ADHDの周辺にある併存症について理解を深める |
|
座 長 |
|
加賀 佳美 |
|
|
( |
山梨大学医学部小児科、国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所知的発達障害研究部) |
|
|
座 長 |
|
金村 英秋 |
|
|
|
|
|
シンポジウム2
|
|
|
5月27日(木)15:40-17:40 |
|
神経筋疾患、新しい治療の時代へ |
|
座 長 |
|
石垣 景子 |
|
|
|
|
座 長 |
|
小牧 宏文 |
|
|
( |
国立精神・神経医療研究センタートランスレーショナル・メディカルセンター) |
|
|
|
|
シンポジウム3
|
|
|
5月27日(木)10:10-12:10 |
|
疾患モデルとしてのiPS細胞の未来 |
|
座 長 |
|
藤井 克則 |
|
|
|
|
座 長 |
|
粟屋 智就 |
|
|
|
|
|
|
シンポジウム4
|
|
|
5月27日(木)15:40-17:40 |
|
神経を見える化する画像技術の進歩 |
|
座 長 |
|
藤井 克則 |
|
|
|
|
座 長 |
|
山中 岳 |
|
|
|
|
|
|
シンポジウム5
|
|
|
5月28日(金)13:30-15:30 |
|
ゲーム症の脳科学的病態解明と治療 |
|
座 長 |
|
作田 亮一 |
|
|
( |
獨協医科大学埼玉医療センター 子どものこころ診療センター) |
|
|
座 長 |
|
友田 明美 |
|
|
|
|
|
|
シンポジウム6
|
|
|
5月28日(金)15:40-17:40 |
|
虐待による乳幼児頭部外傷(AHT)に向き合うために知っておきたいこと |
|
座 長 |
|
奥村 彰久 |
|
|
|
|
座 長 |
|
埜中 正博 |
|
|
|
|
|
|
シンポジウム7
|
|
|
5月28日(金)13:30-15:30 |
|
患者会と進める日本レット症候群研究・治療の現状 |
|
座 長 |
|
伊藤 雅之 |
|
|
( |
国立精神・神経医療研究センター 神経研究所 疾病研究第二部、
東京都保健医療公社多摩北部医療センター小児科) |
|
|
座 長 |
|
松石 豊次郎 |
|
|
( |
聖マリア病院小児総合研究センター・レット症候群研究センター) |
|
|
|
シンポジウム8
|
|
|
5月28日(金)15:40-17:40 |
|
脳性麻痺診療アップデート |
|
座 長 |
|
荒井 洋 |
|
|
( |
社会医療法人大道会 ボバース記念病院小児神経科) |
|
|
座 長 |
|
萩野谷 和裕 |
|
|
|
|
|
|
シンポジウム9
|
|
|
5月28日(金)13:30-15:30 |
|
医療的ケア児の災害時ネットワーク作成
-非小児神経科医の視点- |
|
座 長 |
|
小篠 史郎 |
|
|
|
|
座 長 |
|
石井 雅宏 |
|
|
|
|
|
|
シンポジウム10
|
|
|
5月28日(金)15:40-17:40 |
|
小児神経領域における緩和ケアの今とこれから-10年先を見据えて- |
|
座 長 |
|
前垣 義弘 |
|
|
|
|
座 長 |
|
吉良 龍太郎 |
|
|
|
|
|
|
シンポジウム11
|
|
|
5月29日(土)12:20-14:20 |
|
新生児低酸素性虚血性脳症の最前線 長期発達予後 |
|
座 長 |
|
岩田 欧介 |
|
|
|
|
座 長 |
|
高橋 立子 |
|
|
( |
東北文化学園大学 総合発達研究センター附属 国見の杜クリニック) |
|
|
|
|
シンポジウム12
|
|
|
5月29日(土)9:00-11:00 |
|
てんかん性スパズムへの外科治療-こんなに有効な脳梁離断と切除術- |
|
座 長 |
|
岡西 徹 |
|
|
|
|
座 長 |
|
藤本 礼尚 |
|
|
|
|
|
|
シンポジウム13
|
|
|
5月29日(土)12:20-14:20 |
|
小児神経科医にとっての医学研究
-臨床医が医学研究にどう関わっていくか- |
|
座 長 |
|
村松 一洋 |
|
|
|
|
座 長 |
|
粟屋 智就 |
|
|
|
|
|
|
シンポジウム14
|
|
|
5月29日(土)12:20-14:20 |
|
小児の睡眠障害の最新トピック |
|
座 長 |
|
林 雅晴 |
|
|
|
|
座 長 |
|
星野 恭子 |
|
|
|
|
|
|
シンポジウム15
|
|
|
5月29日(土)12:20-14:20 |
|
医療的ケア児の在宅医療 |
|
座 長 |
|
三浦 清邦 |
|
|
|
|
座 長 |
|
田中 総一郎 |
|
|
|
|
|
共同研究支援委員会主催セミナー
|
|
|
5月27日(木)10:10-12:10 |
|
小児科医の関わる共同研究
-早産児ビリルビン脳症の多角的研究と臨床応用- |
|
座 長 |
|
倉橋 宏和 |
|
|
|
|
座 長 |
|
森本 昌史 |
|
|
|
|
|
社会活動・広報委員会主催セミナー1
|
|
|
5月27日(木)15:40-17:40 |
|
障害児虐待予防に向けた取り組みーペアレント・トレーニングー |
|
座 長 |
|
永井 利三郎 |
|
|
|
|
座 長 |
|
米山 明 |
|
|
|
|
|
災害対策委員会主催セミナー
|
|
|
5月27日(木)10:10-12:10 |
|
新型コロナウイルス感染をどのように乗り切ろうとしているのか |
|
座 長 |
|
遠藤 雄策 |
|
|
|
|
座 長 |
|
木村 重美 |
|
|
( |
兵庫県立リハビリテーション中央病院 子どものリハビリテーション・睡眠と発達医療センター) |
|
|
|
倫理委員会・COI委員会主催セミナー
|
|
|
5月28日(金)11:10-12:20 |
|
医学研究と生命倫理と法 |
|
座 長 |
|
伊東 恭子 |
|
|
( |
京都府立医科大学大学院医学研究科 分子病態病理学) |
|
|
|
社会保険小委員会主催セミナー
|
|
|
5月28日(金)13:30-15:30 |
|
小児神経領域における心理職の役割について考える |
|
座 長 |
|
田沼 直之 |
|
|
|
|
座 長 |
|
星野 恭子 |
|
|
|
|
|
薬事小委員会主催セミナー
|
|
|
5月28日(金)15:40-17:10 |
|
神経筋疾患の最新の遺伝子治療を考える |
|
座 長 |
|
中川 栄二 |
|
|
( |
国立精神・ 神経医療研究センター病院小児神経科) |
|
|
座 長 |
|
石垣 景子 |
|
|
|
|
|
社会活動・広報委員会主催セミナー2
|
|
|
5月29日(土)15:00-17:00 |
|
小児-成人移行医療 |
|
座 長 |
|
米山 明 |
|
|
|
|
座 長 |
|
三牧 正和 |
|
|
|
|
|
国際化推進委員会主催セミナー
|
|
|
5月29日(土)15:00-17:00 |
|
海外支援:発展途上地域における日本小児神経学会の果たすべき役割 |
|
座 長 |
|
石原 尚子 |
|
|
|
|
座 長 |
|
石川 悠加 |
|
|
|
|
|
医療安全委員会主催セミナー
|
|
|
5月29日(土)15:00-17:00 |
|
神経領域の医療安全の更なる発展に向けて |
|
座 長 |
|
村松 一洋 |
|
|
|
|
座 長 |
|
宮本 雄策 |
|
|
|
|
|
第12回日本小児免疫性脳炎研究会
|
|
|
以下、講演内容について一部訂正いたします。
東北大学より技術移管したLiveCBA抗MOG抗体測定法(東北大学医師による画像判断含む)は2021年10月1日より当該企業にて取り扱い開始となります。 |
5月27日(木)18:00-20:00 |
|
抗MOG抗体症候群 |
|
座 長 |
|
島川 修一 |
|
|
|
|
座 長 |
|
夏目 淳 |
|
|
|
|
|
第5回小児ニューロリハビリテーション研究会・第6回超早産児発達症研究会
|
|
|
※ |
本研究会は有料配信です。(参加費:2,000円) |
|
視聴をご希望の方は下記フォームよりお申し込みのうえ、参加費を銀行振込にてお支払いください。 |
|
|
 |
|
申込締切:5月21日(金) |
|
|
|
5月29日(土)15:00-17:00 |
|
小児リハビリテーションにつながる最新の話題 |
|
座 長 |
|
小沢 浩 |
|
|
|
|
座 長 |
|
荒井 洋 |
|
|
|
|
|
第6回小児免疫性神経筋疾患研究会
|
|
|
5月29日(土)15:00-17:00 |
|
明日から役立つ!
重症筋無力症の基礎と臨床シンポジウム |
|
座 長 |
|
石垣 景子 |
|
|
|
|
座 長 |
|
稲葉 雄二 |
|
|
|
|
共 催 |
|
アレクシオンファーマ合同会社 |
|
|
|