第43回日本高次脳機能障害学会学術総会

プログラム

会長講演
「患者さんと語り続けた40 年」

講演
松田  実(清山会医療福祉グループ顧問/ いずみの杜診療所)
司会
田川 皓一(医療法人 順和 長尾病院 高次脳機能センター)

教育講演
「言語と意味記憶:Cognitive Neurophysiology の立場から」

講演
松本 理器(神戸大学大学院医学研究科 脳神経内科学分野)
司会
池田  学(大阪大学大学院 医学系研究科 精神医学教室)

Debate 企画
「case study か、mass study か」

講演
森  悦朗(大阪大学大学院連合小児発達学研究科行動神経学・
      神経精神医学寄附講座/ 東北大学名誉教授)
平山 和美(山形県立保健医療大学作業療法学科)
司会
岩田  誠(メディカルクリニック柿の木坂)

シンポジウム 1
「高次脳機能障害者・認知症者の自動車運転を考える」

司会
蜂須賀研二(九州労災病院門司メディカルセンター)
三村  將(慶應義塾大学 医学部 精神神経科学教室)
1  脳疾患・脳外傷における自動車運転再開・中止の手順
演者
加藤 徳明(産業医科大学若松病院リハビリテーション科/
      産業医科大学リハビリテーション医学講座)
2  脳卒中,脳外傷等により高次脳機能障害が疑われる場合の自動車運転に関する
   神経心理学的検査法の適応と判断
演者
石合 純夫(札幌医科大学医学部リハビリテーション医学講座)
3  実車評価について 国立障害者リハビリテーションセンターでの取り組み
演者
水谷 宜明(国立障害者リハビリテーションセンター 自立支援局)
4  失語症と運転
演者
佐藤 卓也(新潟リハビリテーション病院リハビリテーション部言語聴覚科)
5  認知症と自動車運転- 改正道路交通法と臨床現場での課題
演者
上村 直人(高知大学医学部附属病院 精神科)

シンポジウム 2
「大脳機能の左右差から解く認知症の症候学」

司会
數井 裕光(高知大学医学部 神経精神科学講座)
西尾 慶之(東京都立松沢病院 精神科・神経内科)
1  導入講演:大脳機能の左右差
演者
西尾 慶之(東京都立松沢病院 精神科・神経内科)
2  新皮質型アルツハイマー病:posterior cortical atrophy とlogopenic progressive aphasia
演者
成田  渉(東北大学大学院 医学系研究科 高次機能障害学分野)
3  前頭側頭葉変性症:意味記憶と行動の左右差
演者
品川俊一郎(東京慈恵会医科大学 精神医学講座)
4  レビー小体型認知症における症候の左右差
演者
樫林 哲雄(高知大学医学部 神経精神医学講座)

特別企画 1
「山鳥論文を読む」

司会
河村  満(奥沢病院)
1  山鳥先生に学ぶ:言葉のふしぎ
演者
大槻 美佳(北海道大学大学院保健科学研究院)
2  Palpatory apraxia( 触知失行) の今日的意味
   Palpatory apraxia. Yamadori A. European Neurology 21:277-283, 1982
演者
鈴木 匡子(東北大学大学院医学系研究科高次機能障害学)

特別企画 2
「とっておきの蔵出し症例」

司会
福武 敏夫(亀田メディカルセンター 脳神経内科)
船山 道隆(足利赤十字病院 精神神経科)
1  左被殻出血の5 年後,脳梁病変により純粋語聾を呈した一例
演者
菊池 雷太(汐田総合病院)
2  身体パラフレニア(SP) を呈した左半球損傷の1 例(第2 報)
演者
藤田 邦子(有馬温泉病院言語療法科)
3  語義失語再考
演者
小森憲治郎(十全ユリノキ病院)
4  クロイツフェルド・ヤコブ病により自己身体部位失認および着衣障害を呈した1 症例
演者
田村  至(北海道医療大学リハビリテーション科学部言語聴覚療法学科)

特別企画 3
「症例検討の夕べ 1」

司会
目黒 祐子(東北医科薬科大学病院 リハビリテーション部)
浦野 雅世(横浜市立脳卒中・神経脊椎センター リハビリテーション部)
1  語に選択的な二方向性障害を呈した脳腫瘍の1 例
演者
阪下 英代(京都府立医科大学付属病院 リハビリテーション部)
2  非失語性呼称錯誤と考えられた左視床梗塞の1 例
演者
稲富雄一郎(済生会熊本病院 脳神経内科)

「症例検討の夕べ 2」

司会
村井 俊哉(京都大学医学部附属病院 精神科)
西川  隆(奈良学園大学 保健医療学部 リハビリテーション学科)
1  両手間で異なる失書、数の障害を認めた脳室中枢神経細胞腫術後の一例
演者
坂上 知津(医療法人大植会葛城病院 リハビリテーション部 言語療法課)
2  原発性で進行性の経過を示した道順障害の一例
演者
末廣  聖(大阪大学大学院医学系研究科 精神医学教室)

ワークショップ
「若きセラピスト大いに語る」

司会
椿原 彰夫(川崎医療福祉大学)
小嶋 知幸(武蔵野大学大学院人間社会研究科/市川高次脳機能障害相談室)
1  この外国語様発話は何に由来するものか - Foreign accent syndrome についての一考察-
演者
内山 良則(大阪市立総合医療センターリハビリテーション科/
      大阪保健医療大学大学院保健医療学研究科)
2  視床失語とは何か-視床に特異的な注意機能と喚語の関係を考える-
演者
中島明日佳(足利赤十字病院 リハビリテーション科)
3  頭頂弁蓋部損傷による体性感覚障害
演者
花田 恵介(穂翔会村田病院リハビリテーション部)
4  パーキンソン病患者のすくみ足における内的リズム形成障害と遂行機能の関連
演者
木村 大輔(川崎医療福祉大学リハビリテーション学部理学療法学科)

神経心理学入門 教育セミナー 1
「失語のみかた」

講演
佐藤 睦子(総合南東北病院 神経心理学研究部門)
司会
北條  敬(社会医療法人 松平病院)

神経心理学入門 教育セミナー 2
「失行のみかた」

講演
二村 明徳(昭和大学医学部内科学講座 脳神経内科学部門)
司会
三宅 裕子(地域活動支援センター すももクラブ/中尾クリニック)

神経心理学入門 教育セミナー 3
「失認のみかた」

講演
佐藤 正之(三重大学大学院医学系研究科 認知症医療学講座)
司会
緑川  晶(中央大学文学部 人文社会学科 心理学専攻)

神経心理学入門 教育セミナー 4
「記憶障害のみかた」

講演
今村  徹(新潟医療福祉大学大学院 保健学専攻言語聴覚学分野)
司会
田中  裕(医療法人 緑会 たなかクリニック)

神経心理学入門 教育セミナー 5
「右半球症状のみかた」

講演
太田 久晶(札幌医科大学 保健医療学部作業療法科)
司会
飯干紀代子(志學館大学 人間関係学部)

神経心理学入門 教育セミナー 6
「機能解剖と画像診断」

講演
藤井 正純(福島県立医科大学 脳神経外科学講座)
司会
長田  乾(医療法人社団 緑成会 横浜総合病院 臨床研究センター)

ランチョンセミナー 1
「認知症診療における核医学検査の有効性」

講演
馬場  徹(独立行政法人国立病院機構 仙台西多賀病院 脳神経内科)
司会
伊関 千書(国立大学法人 山形大学医学部 内科学第三講座 神経学分野)
共催
日本メジフィジックス株式会社

ランチョンセミナー 2
「高次脳機能障害における画像診断の活用~神経変性疾患を中心に~」

講演
川勝  忍(福島県立医科大学 会津医療センター 精神医学講座)
司会
小林 俊輔(福島県立医科大学附属病院 脳神経内科)
共催
富士フイルム 富山化学株式会社

ランチョンセミナー 3
「認知症とてんかん」

講演
田渕  肇(慶應義塾大学医学部 精神・神経科学教室)
司会
福井 俊哉(かわさき記念病院)
共催
エーザイ株式会社

ランチョンセミナー 4
「心原性脳塞栓症の治療と予防はどこまで進んだか」

講演
板橋  亮(岩手医科大学医学部 内科学講座 神経内科・老年科分野)
司会
長谷部 誠(公益財団法人 宮城厚生協会 泉病院)
共催
第一三共株式会社

認知症セミナー 1
「認知症の診かた~実践的な認知機能検査の適応について~」

講演
長濱 康弘(かわさき記念病院)
司会
山崎 英樹(清山会医療福祉グループ代表/ いずみの杜診療所)
共催
清山会医療福祉グループ

認知症セミナー 2
「認知症新時代~どこから来てどこに行くのか~」

講演
山崎 英樹(清山会医療福祉グループ代表/ いずみの杜診療所)
司会
松田  実(清山会医療福祉グループ顧問/ いずみの杜診療所)
共催
清山会医療福祉グループ

■学会事務局

清山会医療福祉グループ 事業支援室
〒981-3111
仙台市泉区松森字西沢26-4

■運営事務局

株式会社コングレ 東北支社
〒980-0811
仙台市青葉区一番町4-6-1 仙台第一生命タワービルディング
TEL/022-723-3211 FAX/022-723-3210
E-mail/jshbd2019@congre.co.jp