|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
事 務 局 |
|
|
九州大学大学院医学研究院
神経内科学
|
|
|
〒812-8582
福岡市東区馬出3-1-1
TEL:092-642-5340
FAX:092-642-5352 |
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
ハンズオンセミナーは定員に達しました。
多数のご応募ありがとうございました。 |
|
|
|
目 的 |
|
|
|
|
|
神経難病患者の多くは、進行により拘束性呼吸障害を呈し、呼吸リハビリテーションが重要です。呼吸リハビリテーションは、基本的手技として用手的呼吸介助やストレッチがございますが、2014年度の診療報酬改定により排痰補助装置が診療報酬に反映されるなど、近年、新しい機器の普及により著しく変化しております。本セミナーは2018年Michelle Chatwinらによって系統立てられた神経筋疾患の気道クリアランス手技について解説し、気道中枢部の気道クリアランスを中心に明日の臨床から実践できるエビデンスに沿ったハンズオンセミナーを開催いたします。 |
|
|
|
実施日時 |
|
|
|
|
|
11月15日(金)15:00~17:00 ※事前参加登録制 |
|
第3会場(講義)、交流ホール(ハンズオンセミナー)にて行います。 |
|
|
|
|
セミナー内容 |
|
|
|
|
|
1. |
講義 |
|
講師:寄本 恵輔(国立精神・神経医療研究センター リハビリテーション科) |
|
|
1) |
気道中枢部の気道クリアランス |
|
|
2) |
気道抹消部の気道クリアランス |
|
2. |
ハンズオンセミナー(気道中枢部の気道クリアランス) |
|
総合講師:北野 晃祐(医療法人財団華林会 村上華林堂病院 リハビリテーション科) |
|
|
① |
呼気介助
用手的呼吸介助 |
|
|
② |
吸気介助
呼吸理学療法機器(LIC TRANER;株式会社星医療酸器グループ ) |
|
|
③ |
吸気・呼気介助 |
排痰補助装置( |
カフアシストE70;株式会社フィリップス・ジャパン、
コンフォートカフII;カフベンテック株式会社) |
|
|
|
|
定員 |
|
|
|
|
|
|
|
|
募集方法 |
|
|
|
|
|
下記ボタンよりお申込みください。お申込み後、10日以内に運営事務局よりご返信をさせていただきます。 |
|
※ハンズオンセミナーは定員に達しました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|