

司会の皆様へ
口演の司会の方は、セッション開始10分前までに各会場内の次司会席にご着席ください。
ポスター発表の司会の方は、30分前までにポスター会場内の「ポスター司会受付」にお立ち寄りいただき、10分前までにご担当ポスター前にお越しください。
演者・発表者の皆様へ
時間は以下の通りです。
セッション名 | セッション時間 | 発表形式 | 発表・討論時間 |
---|---|---|---|
会長講演 | 60分 | 口演 | 質疑応答の時間を含む60分 |
特別講演 | 60分 | 質疑応答の時間を含む60分 | |
先達に聴く | 60分 | 質疑応答の時間を含む60分 | |
教育講演 | 60分 | 質疑応答の時間を含む60分 | |
会長企画シンポジウム | 120分 | 各セッションにより異なります。 司会の指示に従ってください。 |
|
委員会シンポジウム | 120分 | ||
シンポジウム | 120分 | ||
Fellowship Award Symposium |
120分 | 各セッションにより異なります。 司会の指示に従ってください。 |
|
ワークショップ | 100分 一部120分 |
各セッションにより異なります。 司会の指示に従ってください。 |
|
一般演題(口演) | 60分 | 発表時間8分 討論(質疑応答)4分 |
|
一般演題(ポスター) | 60分 | ポスター | 発表時間7分 討論(質疑応答)3分 |
臨床研修医演題 | 60分 | 口演 | 発表時間8分 討論(質疑応答)4分 |
ご発表の際には、倫理的配慮及びCOI(利益相反)に関して明記いただきますよう、お願いいたします。
COIに関するご案内は、日本精神神経学会ホームページ(https://www.jspn.or.jp/jspn/coi.html)にてご確認ください。尚、発表の際の明記方法につきましては、次項をご参照ください。
ポスター発表の場合は、ポスターの最後にCOIに関するシートを提示するか、COIに関する文面をポスターに記載してください。
様式2 講演等でのCOI開示例(開示情報がある場合) |
様式2 講演等でのCOI開示例(開示情報がない場合) |
![]() |
![]() |
口演の発表方法は「PCプレゼンテーション」のみとなります。メディアまたはご自身のPCをご持参ください。
発表時には、ご発表データの1枚目をスライドショー状態でスクリーンに映写いたしますので、ご自身で演台上のマウス・キーボードを使って操作を行ってください。
PCセンター場所 | 受付時間 | ||
---|---|---|---|
6月2日(木) | 6月3日(金) | 6月4日(土) | |
幕張メッセ国際会議場 2F | 7:30~17:30 | 7:30~18:00 | 7:30~13:00 |
アパホテル&リゾート東京ベイ幕張 2F | 7:30~17:30 | 7:30~15:30 | 7:30~14:00 |
- ※
- 演者の方はセッション開始の1時間前までに各発表会場のある施設のPCセンターにて試写を行い、発表データをご提出ください。
他施設会場でのデータ受付には対応しておりません。 - ※
- 試写終了後は、セッション開始の15分前までに各会場内の次演者席にご着席ください。
- ※
- 2日目、3日目午前中の演者の方は、できる限り前日までにお越しください。
- 事務局でご用意するPCは下記の通りです。
OS:Windows 7
アプリケーション:Windows版PowerPoint 2003・2007・2010・2013 - 発表データは、CD-R(CD-RW不可)またはUSBフラッシュメモリーでご持参ください。
(MO、フロッピーディスク、その他のメディアは受け付けられませんのでご注意ください。) - 使用するフォントについては標準で搭載されているフォント(MS・MSP明朝、MS・MSPゴシック、Times New Roman、Century等)を使用してください。
- Macintoshで作成されたデータをメディアでお持込の場合は、Windowsで対応できるよう事前にご調整ください。
- データ内に動画(PowerPointのアニメーション機能は除く)が含まれている場合は、ご自身のPCをご持参ください。音声がある場合は、PC受付の際にお申し出ください。
- お預かりした発表データは、学術総会終了後に事務局にて責任を持って消去いたします。
- Windows、Macintoshとも受付可能です。
- 発表中またはその準備中にバッテリー切れとなることがありますので、電源アダプターは必ずご持参ください。
- 下記図のMini D-Sub15ピンの外部出力端子付きのPCをご持参ください。なお、SONYのVAIO、SHARPのMebius、Macintoshなどの一部のPCで、モニター出力端子のMini DSub15ピンが装備されていないものがあります。この端子が装備されていないPCをご使用の場合は、付属もしくは別売りのアダプターを必ずご持参ください。
- ※
- 事務局でご用意するのは、通常のMini D-Sub15ピンに対応する端子のみとなります。
- 発表中にスクリーンセーバー・ウイルス対策ソフト等が作動したり、省電力機能で画面が見えなくなったり、電源が切れてしまわないよう、設定をご確認ください。
- プロジェクターの解像度は、XGA(1024×768)です。解像度の切り替えが必要なコンピューターは、予め設定しておいてください。
- データ内に動画(PowerPointのアニメーションは除く)がある場合、PCによっては外部出力に動画が映らない可能性がありますので、動画の使用はご注意ください。
音声がある場合は、PC受付の際にお申し出ください。 - 念のため、発表データのバックアップをCD-RまたはUSBフラッシュメモリーでご持参ください。
- PCプレビューで試写が終わりましたら、ご発表の20分前までにご自身でPC本体を会場内へ運んでいただき、会場内におりますオペレーターにお渡しください。セッション終了後ご自身でお引取りをお願いします。
- ポスターの掲示・撤去時間
下記時間帯にポスター会場(幕張メッセ 国際展示場 ホール8)所定のパネルに掲示・撤去してください。ポスター掲示 6月2日(木)~4日(土) 8:00~ 9:00 ポスター撤去 6月4日(土) 13:00~14:00 - ※
- 撤去時間を過ぎても取り外されていない場合は、事務局にて処分いたしますので、予めご了承ください。
- ポスターの展示方法(右図参照)
- ・
- 会場には、高さ210cm、幅90cmのポスターパネルを用意します。ポスターの貼付寸法は、高さ160cm×幅90cmです。
- ・
- 演題番号(20cm×20cm)は事務局で準備しますが、演題名、所属、発表者名(発表者に○)の表示(20cm×70cm)は、各自ご準備ください。
- ・
- 画鋲はポスター会場にてご用意しております。
- ・
- 発表資料は各自お持ちください。郵送による受付・返却はいたしません。
発表者は、セッション開始10分前までにポスター前で待機してください。持ち時間は、発表7分/討論(質疑応答)3分の計10分です。進行は司会に従ってください。
ご担当セッション開始30分前までにポスター会場内の「ポスター司会受付」にお越しください。司会用リボンと指示棒をお渡しいたします。
担当セッション開始10分前までに、ご担当ポスター前へ移動してください。定刻になりましたら各自セッションを開始してください。発表時間を厳守いただき、円滑な進行にご協力をいただきますようお願い申しあげます。
筆頭演者・発表者(一般演題)の資格について
筆頭演者・発表者は原則として日本精神神経学会の会員に限ります。非会員の方は、あらかじめ入会手続きをお願いします。入会手続きに関しましては、日本精神神経学会事務局までお問合わせください。
共同演者・共同発表者は、日本精神神経学会への入会手続きを義務付けるものではありません。
筆頭演者・発表者が共同演者・共同発表者を登録する際には、共同演者・共同発表者が発表についての承諾および当学会の倫理規定等を遵守することの確認承諾を得たうえでご登録ください。
