学会事務局

東京大学医学部附属病院
リハビリテーション科・部

〒113-8655
東京都文京区本郷7-3-1

運営事務局

株式会社コングレ

〒103-8276
東京都中央区日本橋3-10-5
オンワードパークビルディング3階
TEL:03-3510-3701
FAX:03-3510-3702
E-mail:jspo2020@congre.co.jp

プログラム

日程表

プログラム

【質問機能に関する注意】
・WEB開催期間中は、閲覧と書き込みが可能です。
・参加者は、事前にどのような質問があるか確認することが可能です。
・演者は、発表後に任意で質問に対する回答や補足説明を書き込むことが可能です。
・テキスト以外のデータは投稿できません。
・発表に対する誹謗中傷、商業的利用は禁止いたします。
・マナーに違反する投稿があった場合は、運営事務局にて削除いたします。

大会長講演

10月31日(土)10:20~10:50
第1会場(伊藤謝恩ホール)

「先人・達人そして科学から義肢装具診療を学ぶ」

座 長:
長倉 裕二(大阪人間科学大学 理学療法学科)
演 者:
芳賀 信彦(東京大学大学院 医学系研究科リハビリテーション医学分野)

特別講演 1

10月31日(土)11:00~12:00
第1会場(伊藤謝恩ホール)

「我が国における義肢装具の歩み」

座 長:
芳賀 信彦(東京大学大学院 医学系研究科リハビリテーション医学分野)
演 者:
澤村 誠志(兵庫県立総合リハビリテーションセンター/神戸医療福祉専門学校三田校)

特別講演 2

11月1日(日)11:30~12:30
第1会場(伊藤謝恩ホール)

「ユニークで普遍的な医学であるリハビリテーション医学」

座 長:
椿原 彰夫(川崎医療福祉大学)
演 者:
才藤 栄一(藤田医科大学 医学部リハビリテーション医学Ⅰ講座)

海外招待講演 1

10月31日(土)9:10~10:10
第1会場(伊藤謝恩ホール)

「Telemedicine & Wearable Technologies to Enhance O&P Outcomes during the
 COVID-19 Pandemic」

座 長:
島田 洋一(秋田大学大学院医学系研究科 医学専攻機能展開医学系整形外科学講座)
演 者:
Arun Jayaraman(Northwestern University, USA)

海外招待講演 2

11月1日(日)9:00~10:00
第1会場(伊藤謝恩ホール)

「No Hands, No Feet, No Problem」

座 長:
坂井 一浩(人間総合科学大学 保健医療学部義肢装具学専攻)
演 者:
Jesus Rene Benitez(Medicine Service Thomas E. Creek VA Healthcare System Amarilllo, USA)

教育講演

11月1日(日)15:50~16:50
第1会場(伊藤謝恩ホール)

「パラリンピアンの脳 −義足アスリートの脳再編−」

座 長:
中村 隆 (国立障害者リハビリテーションセンター研究所 義肢装具技術研究部)
演 者:
中澤 公孝(東京大学大学院 総合文化研究科)

シンポジウム 1

10月31日(土)15:15~16:35
第1会場(伊藤謝恩ホール)

「義肢装具と新技術の双方向性」

座 長:
柴田 晃希 (株式会社田沢製作所)
関川 伸哉 (東北福祉大学 総合福祉学部社会福祉学科)

協調制御システムを採用した新しい義肢装具の制御機構の提案

演 者:
石井 慎一郎(国際医療福祉大学大学院 福祉支援工学分野)

BodySharingの技術と普及に向けた挑戦

演 者:
玉城 絵美(早稲田大学大学院 創造理工学研究科/H2L, Inc.)

e-skin MEVA
~世界で一番簡単で高精度なモーションキャプチャシステム~

演 者:
網盛 一郎 (株式会社Xenoma)

装着型機器トランクソリューションと筋電計TS-MYOを用いたリハビリテーションが
もたらす新たな可能性

演 者:
勝平 純司
(東洋大学 ライフデザイン学部人間環境デザイン学科/
 東京大学医学部附属病院22世紀医療センター 運動器疼痛メディカルリサーチ&
 マネジメント講座)

シンポジウム 2
 日本生活支援工学会・日本リハビリテーション工学協会・ライフサポート学会 連携企画

11月1日(日)14:20~15:40
第1会場(伊藤謝恩ホール)

「義肢装具と支援機器 ー似ているようで・・・」

座 長:
井上 剛伸 (国立障害者リハビリテーションセンター研究所)
下堂薗 恵 (鹿児島大学 医歯学総合研究科リハビリテーション医学)

障害者の自立支援機器開発の施策について

演 者:
田上 未来 (厚生労働省 社会・援護局障害保健福祉部企画課自立支援振興室)

義肢装具開発の視点

演 者:
大西 謙吾 (東京電機大学)

支援機器開発の視点

演 者:
井上 剛伸 (国立障害者リハビリテーションセンター研究所)

機器開発事例 厚労省自立支援機器開発促進事業から電動義手の開発

演 者:
本田 雄一郎
(兵庫県立福祉のまちづくり研究所 ロボットリハビリテーションセンター)

機器開発事例 厚労省自立支援機器開発促進事業から仮設バリアフリートイレの開発

演 者:
足立 寛一
(株式会社エクセルシア/一般社団法人EFC防災、介護、トイレのバリアフリー)

地域をフィールドとした声掛けロボットの開発 
ー文化人類学者が関わった事例

演 者:
間宮 郁子 (国立障害者リハビリテーションセンター研究所 福祉機器開発部)

パネルディスカッション

11月1日(日)10:05~11:25
第1会場(伊藤謝恩ホール)

「義足ユーザーのスポーツ参加」

座 長:
加藤 弘明 (三重北医療センター菰野厚生病院 整形外科/医療法人大和会日下病院)
大塚 博  (人間総合科学大学 保健医療学部リハビリテーション学科義肢装具学専攻)

大腿義足ユーザーの走行サポートにおける実際のところ ー様々な困難と解決策ー

演 者:
加藤 弘明 (三重北医療センター菰野厚生病院 整形外科/医療法人大和会日下病院)

切断者のスポーツ参加 ~大腿義足ユーザーへの走行サポートから考える~

演 者:
駒場 佳世子(切断者スポーツクラブ「スタートラインTokyo」)

はじめての走行用スポーツ義足装着と課題

演 者:
橋場 義浩 (株式会社松本義肢製作所)

大腿義足ユーザーが走れるようになるには ー自身の経験と義足ユーザーのサポート経験ー

演 者:
大西 瞳  (切断者スポーツクラブ「スタートラインTokyo」)

オーガナイズドセッション 1

10月31日(土)12:40~13:55
第2会場(多目的スペース)

「脳卒中患者に対する装具療法と連携」

座 長:
畠中 泰彦 (鈴鹿医療科学大学保健衛生学部 リハビリテーション学科)
園田 茂  (藤田医科大学 七栗記念病院)

オーガナイズドセッション 2

11月1日(日)13:20~14:35
第2会場(多目的スペース)

「新規下肢切断における訓練用仮義足とリハビリテーション診療の進め方を再考する」

座 長:
田中 洋平 (JR東京総合病院リハビリテーション科)
中川 三吉 (専門学校日本聴能言語福祉学院 義肢装具学科)