|
|
|
|
 |
参加者へのご案内 |
|
|
|
|
|
■ |
参加受付 |
|
|
受 付: |
九州大学医学部百年講堂 1F 交流ホール |
日 時: |
11月9日(金) |
8:10~17:00 |
|
11月10日(土) |
8:10~17:00 |
|
|
|
参加区分 |
事前参加登録 |
当日参加登録 |
会員 |
10,000円 |
12,000円 |
賛助会員企業社員 |
10,000円 |
12,000円 |
非会員 |
12,000円 |
14,000円 |
学生 ※学生証コピー提出 |
3,000円 |
3,000円 |
懇親会 |
7,000円 |
8,000円 |
|
|
|
※参加費に含まれるもの:プログラム・抄録集 |
|
※会場内では参加証(ネームカード)を必ず着用してください。 |
|
※ネームカードケースは、参加受付付近に置いてありますので、お受け取りください。 |
|
● |
懇親会 |
|
日 時: |
11月9日(金)18:30~20:30 |
会 場: |
グラナダスィート福岡 12F 「THE PLAZA - ザ プラザ-」
(〒810-0801 福岡市博多区中洲5-3-8 TEL 092-283-5270) |
参加費: |
8,000円(当日受付)大会受付でお申込みください。
※定員になり次第締め切らせていただきます。 |
|
|
移動について |
|
懇親会に参加される方は、学会場から懇親会会場へ各自ご移動をお願いいたします。
(シャトルバスのご用意はありません。) |
|
○ |
公共交通機関をご利用の場合 |
|
地下鉄箱崎線「馬出九大病院前」
⇒ 「中洲川端駅」下車(2番出口 から徒歩1分)乗車時間 約5分 |
|
○ |
タクシーをご利用の場合 |
|
乗車時間 約10分 |
|
|
● |
当日参加登録をされた方へ |
|
参加受付にて参加証(ネームカード)をお渡しします。 |
|
● |
事前参加登録をされた方へ |
|
最終期限「10月2日(火)」までに事前参加登録参加費の決済を済ませた方には、プログラム・抄録集に同封し、参加証(ネームカード)を郵送いたします。当日お忘れのないようにお持ちください。 |
|
● |
プログラム・抄録集は、会員の方、演者、座長の方には事前にお届けいたします。当日お忘れのないようにお持ちください。
別途必要な場合は、実費1冊2,000円にて販売いたします。部数に限りがありますのでご了承ください。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
■ |
学会論文集(日本遠隔医療学会雑誌第二号) |
|
|
・ |
学会論文集(日本遠隔医療学会雑誌第二号)は学会員には既に郵送されています。大会中必要な方はご持参ください。 |
|
|
・ |
学会論文集(日本遠隔医療学会雑誌第二号)は非会員でご希望の方には当日販売致します。学会員でも当日忘れた場合は有料販売となります。 |
|
|
・ |
当日遠隔医療学会に入会された場合は、学会論文集(日本遠隔医療学会雑誌第二号)は無料で配布致します。
また後日バックナンバー(日本遠隔医療学会雑誌第一号、二号)も郵送にてお送り致します。 |
|
|
|
|
|
|
■ |
講演発表者の方々へのご案内 |
|
|
1) |
演者受付(PC受付)について |
|
|
日 時: |
11月9日(金) |
8:10~17:00 |
|
11月10日(土) |
8:10~17:00 |
|
|
場 所: |
九州大学医学部百年講堂 1F 交流ホール |
|
|
|
|
会場ではWindows がインストールされたパソコンをご用意いたします。
|
|
使用可能なアプリケーションはPowerPoint(2007/2010/2013/2016)です。 |
|
① |
参加受付をお済ませのうえ、ご発表の30分前までに演者受付にて試写をお済ませください。 |
|
② |
メディア媒体はウイルスチェック済みのUSBフラッシュメモリ、CDにてお願いいたします。 |
|
③ |
メディアの中には、当日発表分のデータのみ入れてください。 |
|
④ |
講演に使用するPCはすべてXGA(1,024×768)に統一してあります。 |
|
⑤ |
ファイル名は「演題番号_演者名」としてください。 |
|
⑥ |
Macintoshで作成したデータの場合は、必ずご自身のPCをご持参ください。 |
|
⑦ |
OS標準フォントをご利用ください。 |
|
⑧ |
動画ファイルはMP4(H.264、ビットレート10Mbps以下)を推奨します。 |
|
⑨ |
タブレット端末を利用しての発表はご遠慮ください。 |
|
⑩ |
お預かりしましたデータは、終了後、責任を持って消去いたします。 |
|
⑪ |
発表時はCOI開示のスライドをご提示ください。 |
|
【 |
開示スライド例】 |
|
|
|
|
2) |
PC 本体持込の際の注意点 |
|
|
① |
プロジェクターのモニタ端子は、D-sub15ピンです。変換コネクタが必要な場合は、ご自身でお持ちください。 |
|
② |
ACアダプタを必ずお持ちください。 |
|
③ |
パスワード設定、スクリーンセーバー、省電力設定はあらかじめ解除してください。 |
|
④ |
タブレット端末を利用しての発表はご遠慮ください。 |
|
⑤ |
万一パソコンが不調な場合に備えてデータのバックアップを「USBメモリ」か「CD-R」でご用意ください。 |
|
⑥ |
スムーズな進行をするために「発表者ツール」の使用はお控えください。 |
|
⑦ |
発表原稿が必要な方は、あらかじめプリントアウトをお持ちください。
会場でのプリントアウトは対応しておりません。 |
|
|
3) |
発表時間について |
|
|
発表・質疑応答時間は次表のとおりです。 |
|
プログラム名 |
発表時間 |
質疑応答 |
一般演題 1~11 *一般演題 3・4 は下記 |
7分 |
3分 |
一般演題 3・4 |
8分 |
4分 |
特別企画 |
個別に連絡 |
個別に連絡 |
主題プログラム |
分科会 |
|
|
|
卓上に設置してある計時回線で進行状況をお知らせします。 |
|
|
発表中 |
:緑ランプ |
|
発表終了1分前 |
:黄ランプ |
|
発表終了 |
:赤ランプ |
|
|
|
質疑応答の時間の時間管理はいたしませんので、進行に遅れが出ないようにご協力をお願いいたします。 |
|
|
4) |
演者の先生 |
|
|
発表開始15分前までに、講演会場内の前方左手の次演者席にお着きください。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
■ |
運営会議 |
|
|
日 時: |
11月8日(木)15:00~17:00 |
場 所: |
九州大学医学部百年講堂 1F 中ホール3 |
|
|
|
|
|
|
|
|
■ |
企業展示 |
|
|
日 時: |
11月9日(金) |
9:00~17:30 |
|
11月10日(土) |
9:00~17:30 |
|
場 所: |
九州大学医学部百年講堂 1F 交流ホール |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
■ |
ドリンクコーナー |
|
|
九州大学医学部百年講堂 1F に設置しておりますのでご利用ください。 |
|
|
|
|
|
|
|
■ |
ランチョンセミナー |
|
|
ランチョンセミナーではお弁当をご用意しております。
九州大学医学部百年講堂 1F 交流ホールの総合受付にて、8:10より11:30まで整理券(当日開催分のみ)を配布いたしますので、お受け取りください。予定数量に達し次第終了致します。 |
|
|
|
|
|
|
|
■ |
クローク |
|
|
九州大学医学部百年講堂 1F 第1会場の奥に設置しております。
なお、懇親会に参加される方は、お預けになった荷物をお引き取りのうえ、懇親会会場にご移動ください。
懇親会会場内に荷物置き場をご用意しております。 |
|
お預かり時間: |
11月9日(金) |
8:10~18:00 |
|
11月10日(土) |
8:10~18:30 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
■ |
その他のご案内 |
|
|
・ |
参加者専用の駐車場はございません。
受診用駐車場(有料)がございますが、駐車スペースには限りがありますので、出来るだけ公共交通機関をご利用頂けますようお願い致します。 |
|
・ |
会場内では携帯電話の電源をお切りいただくか、マナーモードにしていただきますようお願いいたします。 |
|
・ |
許可のない録音、録画、写真撮影は一切禁止となります。 |
|
・ |
会場内での呼び出し、伝言等は承りかねます。総合受付周辺の掲示板をご利用ください。緊急時は総合案内にご相談ください。 |
|
・ |
九州大学病院地区敷地内は全面禁煙(電子たばこを含む)です。 |
|
・ |
当日、第12回アジア遠隔医療シンポジウム(12th ATS)のプログラム冊子をご用意します(英語・無料)。 |
|
|
|
|
|
|