お知らせ
これまで会員の皆様に事前送付されていましたプログラム・抄録集 について、学会運営業務の効率化をはかるため、本会より 学会ホームページから閲覧・ダウンロードしていただくこととなりました。
なお、冊子体のプログラム・抄録集につきましては、当日会場にて参加登録をされた方に無料配布いたします。
皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。
- ※座長および発表者には事前に送付いたしますので、当日ご持参ください。
- ※別途購入を希望される方には会場にて1部1,000円で販売いたしますが、部数に限りがありますので予めご了承ください。
プログラム
| 特別講演 | 10:40 ~ 11:30 A会場(1F ホール) | 
|---|---|
| 「日本集中治療医学会におけるサブスペシャルティ領域専門医制度」 | |
| 座長: | 坂口 嘉郎(佐賀大学医学部 麻酔・蘇生学) | 
| 演者: | 垣花 泰之(日本集中治療医学会専門医制度・審査委員会/鹿児島大学大学院医歯学総合研究科 救急・集中治療医学分野) | 
| 教育講演1 | 11:30 ~ 12:15 A会場(1F ホール) | 
|---|---|
| 「術後管理におけるβ遮断薬の役割」 | |
| 座長: | 西上 和宏(医療法人博光会 御幸病院LTAC心不全センター) | 
| 演者: | 原 哲也 (長崎大学医学部 麻酔学教室) | 
| 共催: | 小野薬品工業株式会社 | 
| 教育講演2 | 11:30 ~ 12:15 B会場(4F 第1研修室) | 
|---|---|
| 「ICUでの超音波〜超音波を最大限に活用する」 | |
| 座長: | 石倉 宏恭 (福岡大学医学部 救命救急医学講座) | 
| 演者: | 秋吉 浩三郎(九州大学病院 麻酔科蘇生科) | 
| 共催: | GEヘルスケア・ジャパン株式会社 | 
| 教育講演3 | 14:15 ~ 15:00 A会場(1F ホール) | 
|---|---|
| 「患者アウトカム改善を目指したICUにおける鎮静プロトコル」 | |
| 座長: | 蒲原 英伸(熊本大学医学部附属病院 集中治療部) | 
| 演者: | 小谷 透 (昭和大学医学部 麻酔科学講座) | 
| 共催: | ファイザー株式会社 | 
| 教育講演4 | 14:15 ~ 15:00 B会場(4F 第1研修室) | 
|---|---|
| 「周術期感染対策の最前線」 | |
| 座長: | 北野 敬明(大分大学医学部 麻酔科学講座) | 
| 演者: | 針原 康 (NTT東日本関東病院 副院長・外科部長) | 
| 共催: | 株式会社大塚製薬工場 | 
| 教育講演5 | 15:00 ~ 15:45 A会場(1F ホール) | 
|---|---|
| 「敗血症性DIC その病態と治療」 | |
| 座長: | 髙須 修 (久留米大学医学部 救急医学講座) | 
| 演者: | 早川 峰司(北海道大学病院 先進急性期医療センター) | 
| 共催: | 旭化成ファーマ株式会社 | 
| 教育講演6 | 15:00 ~ 15:45 B会場(4F 第1研修室) | 
|---|---|
| 「J-PADガイドラインの現状と課題~これからの方向性~」 | |
| 座長: | 久木田 一朗(琉球大学大学院医学研究科 救急医学講座) | 
| 演者: | 二階 哲朗 (島根大学医学部附属病院 集中治療部) | 
| 共催: | テルモ株式会社 | 
| ランチョンセミナー1 | 12:25 ~ 13:15 A会場(1F ホール) | 
|---|---|
| 「見て納得、集中治療における循環モニタリング:百聞は一見に如かず」 | |
| 座長: | 恒吉 勇男 (宮崎大学医学部 麻酔生体管理学教室) | 
|---|---|
| 演者: | 徳田 賢太郎(九州大学病院 集中治療部) | 
| 共催: | エドワーズライフサイエンス株式会社 | 
| ランチョンセミナー2 | 12:25 ~ 13:15 B会場(4F 第1研修室) | 
|---|---|
| 「呼吸不全患者に対する人工呼吸管理 ~食道内圧測定の意義を含めて~」 | |
| 座長: | 蒲地 正幸(産業医科大学病院 集中治療部) | 
|---|---|
| 演者: | 渕上 竜也(琉球大学医学部附属病院 集中治療部) | 
| 共催: | 日本光電工業株式会社 | 
