
演題募集
演題募集期間
2018年5月22日(火)正午 ~
6月28日(木)
7月6日(金)
演題登録期間は終了いたしました。多数のご応募ありがとうございました。
注意!
- 演題の応募はインターネットからのみとなります。
下の登録ボタンより演題登録画面へお進みください。 - 演題を登録する際に、任意のパスワードを設定していただきます。このパスワードと演題登録番号(演題登録後に発行されます)がなければ、演題の確認・修正・削除ができません。忘れないように自己責任において管理くださいますようお願いいたします。なお、セキュリティー上、パスワードに関してのお問い合わせには応じられませんのでご注意ください。
- 演題締切後に、演題の登録・修正・削除の操作は一切できません。
利益相反の開示について
本会では、一般社団法人日本消化器外科学会の規定に倣い、学会当日の発表の際に、利益相反について開示いただく事になりました。本年は試行運用となりますので、開示についてはあくまで任意となりますが、可能な限りご協力いただきますようお願い申し上げます。
演題募集要項
1. 希望セッション
スポンサードシンポジウム、要望演題(口演)、一般演題(ポスター)を公募します。
以下の希望セッションからご応募ください。
スポンサードシンポジウム1(一部指定)
「膵癌術前治療後の手術の工夫」
術前治療後の手術ではR0が得られるのであれば郭清を控えた手術を行ってもよいのか、PR例でも元々腫瘍があったところまで徹底して切除するのか、術後早期の補助療法導入を目指した膵液瘻低減や術後QOL維持のための手術の工夫、安全なDP-CAR、血行再建の工夫など、様々な術前治療後の手術手技の工夫に関する発表をお願いしたい。
スポンサードシンポジウム2(一部指定)
「膵癌周術期支持療法の必要性と方策」
周術期補助療法を完遂するためには、performance statusと栄養状態を十分に保たなければならない。消化酵素剤の補充、血糖管理、脂肪肝の改善、下痢予防・腸内細菌叢保持、immunonutritionの活用など、各施設での周術期支持療法の取り組みに関する発表をお願いしたい。
スポンサードシンポジウム3(一部指定)
「適切な術前治療法は何か?」
術前療法として化学療法単独がよいか、放射線化学療法がよいか、また化学療法のレジメンは何がよいか。現在多数の臨床試験が行われているBR膵癌に対するジェムザール+アブラキサン併用療法の効果、FOLFIRINOXの位置づけ、切除可能膵癌に対する適切な術前治療法などについて、各施設の取り組みについて発表していただきたい。
要望演題1(口演)
「術前治療1st line不応例に対する方針」
1st line 術前治療が不応であった場合にも切除を目指して2nd line療法へ移行するのか、その場合のレジメンは何が良いか、あるいは放射線治療を追加して切除へ向かうのか、切除を断念して通常の化学療法に移行するのか、各施設での方針を示していただきたい。2nd line以降の奏功例の症例報告も歓迎する。
要望演題2(口演)
「どのような症例までを切除前提に方針を立てるか?」
切除不能局所進行膵癌でもconversion surgeryを期待できるものはどのような症例か。また遠隔転移を有するものでも少数のオリゴ転移であれば切除で予後延長が期待できるものがあるが、それはどのような症例か?具体的な指針、あるいは実際にconversion surgeryを行い長期予後が得られた症例を提示していただきたい。
要望演題3(口演)
「術前放射線治療の位置づけ」
切除可能膵癌に対する術前放射線治療の意義、切除断端陰性を目指した放射線治療、術前療法としての粒子線治療の効果など、術前放射線治療の位置づけについて示していただきたい。
一般演題(ポスター)
膵癌の術前治療に関する演題を募集します。
※プログラムの都合により、口演に変更となる場合がございます。予めご了承ください。
2. 制限文字数
- 演題名:全角で60文字以内
- 抄録本文:全角800文字以内(演題名・氏名・所属を除く)
- ※英文登録の際は半角英数字2文字で全角1文字に換算いたします。
- ※特殊文字(ISO 8859-1)の使用はできません。
- ※発音記号の使用はできません。
- ※歯式の使用はできません。
3. プログラム構成の都合上、ご希望セッションと異なるセッションでの発表をお願いすることがあります。プログラムについては、当番世話人に一任していただきますようお願いいたします。
演題登録についてのお問い合わせ先
第13回膵癌術前治療研究会 運営事務局
- 株式会社コングレ九州支社
- 〒810-0001 福岡市中央区天神1-9-17 福岡天神フコク生命ビル11F
- TEL:092-716-7116 FAX:092-716-7143
- E-mail:prep2018@congre.co.jp