第69回日本手外科学会学術集会における演題を下記の要領により募集いたします。
なお、採択された場合のカテゴリー・発表形式については、事務局にご一任いただきますので、あらかじめご了承ください。 |
|
|
|
演題登録期間 |
|
2025年9月10(水)10:00 ~ 10月30日(木)正午 |
|
|
|
募集する演題 |
|
■ |
シンポジウム(公募・現地発表のみ)※一部演者指定 |
|
|
01. |
スポーツ手障害-今後の展望 |
02. |
手外科の未来を創る最先端技術 |
03. |
手関節尺側障害の病態と治療戦略の進化 |
04. |
橈骨遠位端骨折治療の最前線―持続可能なスタンダードを目指して |
05. |
手指人工関節:現在の到達点と課題
|
|
|
|
■ |
パネルディスカッション(公募・現地発表のみ)※一部演者指定 |
|
|
01. |
母指CM関節症への次世代アプローチ |
02. |
難治性屈筋腱腱鞘炎:課題と新たな取り組み |
03. |
手根管症候群:最近の話題と将来展望 |
04. |
手・上肢軟部腫瘍へのアプローチ |
|
|
|
■ |
一般演題(現地発表 or オンデマンド発表) |
|
基礎-01 |
発生 |
基礎-02 |
組織・解剖 |
基礎-03 |
バイオメカニクス |
基礎-04 |
筋・腱 |
基礎-05 |
神経 |
基礎-06 |
血管 |
基礎-07 |
骨 |
基礎-08 |
関節(軟骨を含む) |
基礎-09 |
皮膚 |
基礎-10 |
同種移植 |
基礎-11 |
組織再生 |
基礎-12 |
その他 |
臨床-01 |
先天異常 |
臨床-02 |
熱傷・凍傷 |
臨床-03 |
複合組織損傷 |
臨床-04 |
靭帯損傷(指) |
臨床-05 |
靭帯損傷(手関節) |
臨床-06 |
靭帯損傷(肘関節) |
臨床-07 |
TFCC損傷 |
臨床-08 |
DRUJ損傷 |
臨床-09 |
骨・関節損傷(指) |
臨床-10 |
骨・関節損傷(手根骨) |
臨床-11 |
骨・関節損傷(橈骨遠位端・尺骨遠位端) |
臨床-12 |
骨・関節損傷(前腕) |
臨床-13 |
骨・関節損傷(肘関節) |
臨床-14 |
屈筋腱損傷 |
臨床-15 |
伸筋腱損傷 |
臨床-16 |
腕神経叢損傷 |
臨床-17 |
その他の末梢神経損傷 |
臨床-18 |
手根管症候群 |
臨床-19 |
肘部管症候群 |
臨床-20 |
骨間神経麻痺 |
臨床-21 |
その他の絞扼性神経障害 |
臨床-22 |
スポーツ外傷・障害 |
臨床-23 |
野球肘 |
臨床-24 |
関節リウマチ |
臨床-25 |
炎症性疾患(化膿性疾患を含む) |
臨床-26 |
キーンベック病・その他の無腐性骨壊死 |
臨床-27 |
手・指変形性関節症 |
臨床-28 |
腫瘍 |
臨床-29 |
デュピュイトラン拘縮 |
臨床-30 |
外傷性拘縮 |
臨床-31 |
リハビリテーション |
臨床-32 |
手術手技 |
臨床-33 |
麻酔手技 |
臨床-34 |
皮膚・皮弁移植 |
臨床-35 |
指尖損傷 |
臨床-36 |
人工関節 |
臨床-37 |
麻痺手再建 |
臨床-38 |
上肢延長 |
臨床-39 |
マイクロサージャリー |
臨床-40 |
切断肢・指再接着 |
臨床-41 |
遊離組織移植 |
臨床-42 |
関節鏡(手関節) |
臨床-43 |
関節鏡(肘関節) |
臨床-44 |
画像診断 |
臨床-45 |
CRPS(RSD) |
臨床-46 |
手指変形(ボタン穴変形、スワンネック変形) |
臨床-47 |
新規医療技術(AI等) |
臨床-48 |
その他 |
|
|
|
|
|
|
演題申込方法 |
|
インターネットのみで行います。ページ下部の「新規登録」ボタンからご登録ください。 |
|
締切直前はアクセスが集中し、登録に時間がかかることが予想されますので、時間に余裕をもって登録をお願いします。 |
|
以下の注意事項を十分お読みいただいたうえで、登録画面にお進みください。 |
|
|
|
|
抄録作成要項 |
|
演題登録に際しては、演題申込画面の指示に従って、希望の発表講演形態、筆頭演者名、共同演者名、所属機関名、連絡先、演題名、抄録要旨、抄録本文などの必要項目をすべて入力してください。 |
|
|
|
文字数制限について |
|
演 題 名 |
(日本語)全角60文字以内 |
演 題 名 |
(英 語)半角500文字以内 |
抄録要旨 |
全角200文字以内 ※抄録本文の要約です。日本語にてご記載ください。 |
抄録本文 |
全角750文字以内 |
|
|
• |
上記の字数を超えると登録できません。 |
|
• |
図表は登録できません。 |
|
• |
全角文字は1文字として、半角文字は1/2文字として数えます。
アルファベットは半角英数ですので、1/2文字となります。 |
|
• |
<SUP>などのタグは文字数にはカウントしません。 |
|
• |
半角カタカナや丸数字・ローマ数字・特殊文字などの機種依存文字は使用できません。 |
|
• |
画像および写真の添付はできません。 |
|
|
|
|
登録演題の確認・修正・削除 |
|
演題申込締切までは、何度でも登録された演題を、確認・修正・削除することができます。 |
|
本ページ下部の【確認・修正】ボタンをクリックして、受付番号とパスワード(※)を入力してください。画面上で修正し、最後に更新ボタンをクリックしてください。これで修正は完了です。 |
|
削除も同様の方法で可能ですが、一旦削除した演題を元に戻すことはできませんので、ご注意ください。 |
|
※ |
演題を登録する際に、任意のパスワードを設定していただきます。このパスワードと、登録後に発行される受付番号がなければ、演題の確認・修正・削除はできませんので、ご注意ください。また、パスワードはセキュリティの観点から、 事務局でも確認することができず、再発行することもできません。ご自身で設定する際に、必ず保管しておいてください。 |
|
|
|
|
|
演題登録画面に関するご注意 |
|
演題登録に関しては、原則として暗号通信をご利用ください。 |
|
平文通信は危険です。第三者がパスワードを盗んで、演題・抄録を無断削除したり、改ざんしたりする可能性があります。 |
|
特に、病院情報システムや電子メールに使っているパスワードを、平文通信で演題登録用に使用することは絶対におやめください。被害が演題・抄録以外にも及ぶことがあります。 |
|
平文通信は、暗号通信が使えない場合(施設やプロバイダの設定に問題があるか、ブラウザが古い可能性があります)に限ってご使用ください。 |
|
|
|
|
演題受領通知 |
|
演題受領確認は、演題登録に入力されたE-mailアドレスに届きます。郵送での案内はありません。 |
|
なお、画面に登録番号が表示されない、登録完了から1日経過しても受領メールが届かない場合は、登録が完了していない可能性があります。お手数ですが、運営準備室までご連絡をお願いします。 |
|
|
|
|
E-mailアドレスについて |
|
登録完了メールや採否決定後の採択通知は、UMINオンラインシステムからの一斉メールで配信されますが、このシステムからの配信メールがg-mailでは受信できないケースが多発しています。 |
|
ご登録時はg-mailアドレスの登録を避けていただきますよう、お願いいたします。 |
|
|
|
|
演題採否通知 |
|
採否、発表形式、発表日時は、ご提出いただいた抄録をもとにプログラム委員の査読結果に基づき、会長が判断いたします。
内容は決定後にメールにてお知らせいたします。 |
|
|
|
登録画面 |
|
公募演題 |
|
発表形式は |
01. シンポジウム・パネルディスカッション(公募・現地発表のみ)
02. 一般演題(公募・現地希望)
03. 一般演題(公募・オンデマンド希望)
のいずれかをご選択ください。 |
|
暗号通信 |
|
|
|
平文通信
※暗号通信が使えない場合にのみ以下をご利用ください。 |
|
|
|
|
|
指定演題・共催セミナー・他 |
|
発表形式は、上記公募形式以外の該当するカテゴリーをご選択ください。 |
|
|
|
|
|
|
|
個人情報保護について |
|
本会の演題登録システムは大学医療情報ネットワーク(UMIN)に委託しております。 |
|
演題登録にて収集した氏名、連絡先は事務局からの問い合わせや発表通知に利用いたします。 |
|
氏名、所属、演題名、抄録本文は、ホームページおよび抄録集に掲載することを目的とし、本目的以外に使用することはありません。 学会終了後は一切の情報が外部に漏れないように管理を徹底いたします。 |
|
|
|
|
お問い合わせ先 |
|
第69回日本手外科学会学術集会 運営事務局
株式会社コングレ九州支社
〒810-0001 福岡市中央区天神1-9-17-11F
TEL:092-718-3531
FAX:092-716-7143
E-mail:69jssh-ab@congre.co.jp |
|