プログラム
特別講演
Corneal transplantation and the eye bank system in Taiwan
- オーガナイザー
- 外園 千恵(京都府立医科大学 眼科)
- 演者
- Fung-Rong Hu(Department of Ophthalmology, National Taiwan University, College of Medicine, National Taiwan University)
招待講演
Ocular Surface Stem Cell Transplantation: The Cincinnati Protocol
- オーガナイザー
- 榛村 重人(藤田医科大学先端医療研究センター)
- 演者
- Edward J. Holland(University of Cincinnati, USA)
シンポジウム1
世界に誇る我が国の角膜移植
- オーガナイザー
- 山口 剛史(東京歯科大学市川総合病院)
- オーガナイザー
- 高 静花(大阪大学)
角膜上皮移植(iPSや培養上皮を入れた内容)
- 演者
- 相馬 剛至(大阪大学大学院医学系研究科眼科)
角膜内皮移植(DMEK+ビズノバ)
- 演者
- 北澤 耕司(京都府医大)
視機能を考えた角膜移植(角膜疾患の光学解析と移植後の視機能)
- 演者
- 谷口 紫(東京歯科大学市川総合病院)
角膜移植の長期予後(円錐角膜の術後再発や内皮機能不全など)
- 演者
- 吉田 絢子(国際医療福祉大学)
シンポジウム2
ドライアイ最前線:国際動向から基礎・臨床、デジタルヘルスによる次世代医療へ
- オーガナイザー
- 平山 雅敏(福岡大学眼科)
- オーガナイザー
- 猪俣 武範(順天堂大学医学部眼科学講座)
日本発のドライアイ診断・治療概念:TFODとTFOT
- 演者
- 糸川 貴之(東邦大学 医学部 眼科学講座)
DEWS3:Diagnostic Methodology
- 演者
- 村戸 ドール(東京歯科大市川総合病院眼科/晴海眼科)
DEWS3:Management & Therapy
- 演者
- 高 静花(大阪大学)
角膜知覚神経とドライアイの基礎
- 演者
- 益岡 尚由(金沢医科大学)
ドライアイ診療におけるデジタルヘルスの展開
- 演者
- 梛野 健(順天堂大学)
シンポジウム3
社会と角膜移植
- オーガナイザー
- 外園 千恵(京都府立医科大学/日本角膜学会理事長)
- オーガナイザー
- 西田 幸二(大阪大学)
再生医療等製品と角膜移植
- 演者
- 木内 哲平(独立行政法人医薬品医療機器総合機構)
JOTの活動について
- 演者
- 横田 裕行(日本体育大学大学院保健医療学研究科/公益社団法人 日本臓器移植ネットワーク)
我が国の角膜移植
- 演者
- 外園 千恵(京都府立医科大学 眼科)
特別企画1
新規治療薬開発における課題
- オーガナイザー
- 大家 義則(大阪大学)
- オーガナイザー
- 稲垣 絵海(独立行政法人 医薬品医療機器総合機構)
- ディスカッサント
- 横井 則彦(京都府立医科大学)
眼科治療薬の有効性等の評価について(ドライアイ治療薬を中心に)
- 演者
- 許斐 健二(慶応義塾大学病院 臨床研究推進センター)
新薬開発における有効性評価基準について(企業の立場から)
- 演者
- 島田 久生(参天製薬株式会社)
新薬開発における評価基準(有効性)について(PMDAの立場から)
- 演者
- 鈴木 翔(医薬品医療機器総合機構(PMDA))
新規規抗がん剤の眼障害に対する連携診療について
- 演者
- 佐々木 香る(関西医科大学眼科)
特別企画2
眼球提供の促進を目指して
- オーガナイザー
- 澤 充(日本アイバンク協会)
- オーガナイザー
- 堀 裕一(東邦大学医学部 眼科学講座)
臓器提供推進に関するお話(救命救急医の立場から)
- 演者
- 藤谷 茂樹(聖マリアンナ医科大学救急医学)
臓器の中の眼球提供について(緩和ケアの立場から)
- 演者
- 吉岡 亮(三菱京都病院)
眼球提供推進に関するお話(救命救急医の立場から)
- 演者
- 舩越 拓(東京ベイ・浦安市川医療センター)
眼球提供促進に関するお話(コーディネーターの立場から)
- 演者
- 石垣 理穂(京都府立医大アイバンク ・京都府立医科大学組織バンク)