演題募集
広く手外科に関する演題を募集します。特に一般演題は症例報告を広く募集します。過去に発表した症例(体験)でも教育的な体験や重要な体験は皆さんと共有したいので、どんどんご発表ください。それらの症例(体験)の中から珠玉の体験症例を表彰したいと思います。奮って演題をご登録ください!
募集期間
2025年9月5日(金)~ 10月22日(水)
募集カテゴリー
主題<公募(一部指定)> |
---|
体験するばね指-難治性・再発・トラブル系特集-
ばね指は容易な疾患だと思われがちですが、数多く体験すると難治例や再発例に遭遇することがあります。その際の対策や工夫点、独自の考え方などを募集します。どうすればトラブルを回避できるか、トラブルに陥った時にどうすれば良いか、一緒に体験しましょう! |
シンポジウム<公募(一部指定)> |
---|
体験する手外科・珠玉症例特別編
手外科どの分野でも結構です。特殊症例、希少症例、チャンピオン症例を広く募集します。過去に論文発表や学会発表した症例でも構いません。珠玉の体験症例として皆さんで共有したいと思います。 |
一般演題 |
---|
たくさんの症例報告を募集します。1例報告(体験)でも構いません。過去に発表した症例(体験)でも構いません。これらの症例(体験)の中から珠玉の症例を表彰し、その中からさらに厳選してWEB上で公開することも検討しております。珠玉の症例を皆さんで共有体験したいと思います! |
橈骨遠位端骨折 |
変形性関節症 |
腱損傷・障害 |
腱鞘炎・付着部炎 |
リウマチ・炎症・感染 |
絞扼性神経障害 |
腫瘍 |
小児外傷 |
先天異常 |
マイクロサージャリー |
末梢神経 |
手指 |
手関節、手根骨 |
前腕 |
肘 |
リハビリテーション |
その他 |
演題登録方法
- ご応募はインターネットのオンライン登録のみといたします(インターネットの閲覧が可能で、かつ電子メールでの連絡が常時可能な方に限ります)。本ページ下部の演題登録ボタンをクリックすると、UMINの登録画面が開きますので、画面の指示に従って必要事項を全て入力・登録してください。
- 登録した「参照・更新用パスワード」で、ご自分の抄録の参照・更新が可能です。
- 投稿された抄録は原則として校正いたしません。そのまま印刷されますので、登録者の責任で十分にご確認ください。
登録完了の案内は、システムからの自動配信メールとなりますが、gmail、yahoo、hotmailなどフリーメールの場合、スパムメールと認識され、確認メールが受信できない現象が多発しております。
ご登録のメールアドレスは、フリーメール以外での設定を推奨いたします。
留意点
- 演者の氏名:代表発表者を筆頭演者としてください。共同演者は最大9名(発表者を含め10名)まで登録可能です。
- 演者の連絡先:代表発表者の「所属機関名・郵便番号・住所・電話番号・FAX番号・電子メールアドレス」を記入してください。発表者および共著者は当学会の会員に限ります。
- 所属機関:最大5施設まで登録可能です。
- 演題名:日本語全角48文字、英語半角96文字です。(スペースを含む)
- 抄録本文:日本語全角500文字、または英語半角1,000文字です。(スペースを含む)
- 最終的な演題の採否、カテゴリー、発表時間等については、会長にご一任ください。
- SSL暗号通信(登録内容が暗号化されます)
演題登録
【暗号通信(推奨)】
【平文通信】※暗号通信が使えない場合にのみ、平文通信をご利用ください。
お問い合わせ先
(E-mailにてお問い合わせ願います)
第40回東日本手外科研究会 運営事務局
株式会社コングレ 東北支社
〒980-0811 仙台市青葉区一番町4-6-1
仙台第一生命タワービルディング
TEL:022-723-3211/FAX:022-723-3210
E-mail:ejssh40@congre.co.jp
- お問い合わせ前によくある質問とその回答集もご参照ください。
入会についてのお問い合わせ先
東日本手外科研究会 事務局
株式会社ライトハンド内
E-mail:info@ejhand.jp
FAX:052-861-0211
個人情報保護について
演題登録にて収集致しました「氏名」「連絡先」「E-mailアドレス」は事務局からのお問い合わせや各種通知に利用します。また「氏名」「所属」「演題名」「抄録本文」は、ホームページ及び抄録集に掲載することを目的として利用します。本目的以外に使用することはありません。
登録された一切の情報は外部に漏れないように、事務局が責任を持って管理いたします。