第43回日本呼吸器外科学会学術集会

会期
2026年5月14日(木)〜15日(金)
会場
つくば国際会議場
会長
佐藤 幸夫
筑波大学呼吸器外科
テーマ
DESIGN THE FUTURE -Succession & Evolution-
ポスターデザイン
馮 鐸
筑波大学大学院芸術学学位プログラム1年

演題募集のご案内

演題募集期間

2025年10月7日(火)正午 ~ 12月2日(火)正午

UMINネットワークサービスの保守作業に伴い、下記の日程におきまして演題登録システムを含むUMINセンターの全サービスにアクセスできなくなります。予めご了承ください。

◎停止日時
2025年10月24日(金) 20時00分 ~ 25日(土) 17時00分 [21時間停止予定]

演題応募者の申し込み資格

発表者は、日本呼吸器外科学会会員に限ります。必ず会員番号(数字4桁)の入力をお願いします。
(申請中の場合は、9999を入力してください)
非会員の方は演題登録前に必ず日本呼吸器外科学会に入会してください。
研修医の方は非会員でも登録可能ですが、出来る限り入会をお願いします。
医学部生の方は入会不要です。

入会手続きについて:https://www.jacsurg.gr.jp/about/mem_join.html

会員番号

演題登録時、日本呼吸器外科学会の会員番号を入力する必要があります。
会員番号をお忘れの場合は、日本呼吸器外科学会「会員マイページログイン」画面にてご確認ください。

発表の取り下げ、変更について

今回、日本呼吸器外科学会 医療倫理部会では、応募演題の取り下げおよび発表者交代について規定を設けました。所定の手続きを行わず演題取り下げ、発表者交代を行った場合は、翌年の学術集会で発表を認めないなどのペナルティが課されますのでご注意ください。詳しくは学会HPをご確認ください。

【日本呼吸器外科学会 HP掲載】

発表形式

  • 演題登録の際に、講演形態と希望分野/テーマを選んで下さい。
  • 一般演題の発表形式は、一般口演・ポスター(デジタルポスターまたは紙ポスター)といたします。
  • 採否および発表形式は会長一任とさせていただきます。
  • 申し込み演題数の都合によりご希望に添えない場合もございますことを予めご了承ください。
  • 発表は日本語を基本としますが、スライドは全て英語で作成してください。
  • 会長企画2.『忘れ得ぬ手術(Unforgettable case)』に応募される皆様へ
    抄録の提出とあわせてビデオの提出が必要となります。
  • 「ポスター」について
    発表形式は、デジタルポスターもしくは紙ポスターとなります。
    演題採択時にご案内します。

講演形態

会長企画

 1.Design the Future -10年後の呼吸器外科をデザインする-(公募+一部指定)

趣旨

 2.忘れ得ぬ手術(公募)

趣旨

  • 抄録の提出とあわせてビデオの提出が必要となります。
    抄録提出後、以下のシステムより登録してください。
    データサイズ:mp4形式、10分以内/2GB以下
動画提出

 3.Succession:気管分岐部切除(公募+一部指定)

趣旨

 4.Succession:リンパ節郭清を再考する -精度追求と郭清範囲-(公募+一部指定)

趣旨

 5.Evolution: 呼吸器外科の最先端テクノロジー(公募+一部指定)

趣旨

 6.NCD研究 -Big dataをいかに臨床にフィードバックするか-(指定のみ)

趣旨

特別企画

 1.L1 Grand Prix (Lobectomy video contest)右上葉切除+郭清(公募)

趣旨

  • 特別企画1は、抄録の提出は不要です。
    以下のお申込フォームよりお申込みください。
    提出動画:7分以内
お申込フォーム(準備中)

 2.QOLって生存に影響するの?-呼吸器外科領域におけるQOL/PRO研究最前線-(公募+一部指定)

趣旨

 3.呼吸器外科の働き方改革とDiversity(公募+一部指定)

趣旨

 4."Designing the Future of Thoracic Surgery - A Joint Session of Vietnam, Taiwan, and Japan"(指定のみ)

趣旨

 5.Succession:次世代へ伝えたいこと(指定のみ)

趣旨

シンポジウム

 1.大血管合併切除術の挑戦 - 技術革新と周術期管理の最前線 -(公募+一部指定)

趣旨

 2.低侵襲手術時代における外科医教育 - Off-the-Job Training の活用と展望 -(公募+一部指定)

趣旨

ビデオシンポジウム

 1.胸腺全摘のアプローチ -低侵襲アプローチは正中切開を超えたか?- 侵襲性と精度のバランス(公募+一部指定)

趣旨

 2.Evolution:RATSの進化と展望 - 各機種の特徴と実践から考える戦略 -(公募+一部指定)

趣旨

パネルディスカッション

 1.区域切除後の再発を防ぐ -適応の設定と術中の工夫-(公募+一部指定)

趣旨

 2.周術期治療選択のUpdate -Stageとバイオマーカー-(公募+一部指定)

趣旨

 3.日本の肺移植の将来設計(公募+一部指定)

趣旨

 4.免疫療法後肺癌手術のTipsとPitfalls - 周術期管理と手術遂行の工夫 -(公募)

趣旨

ワークショップ

 1.区域切除のアプローチ -VATS・RATSそれとも(小)開胸?-(公募)

趣旨

 2.巨大腫瘍に対する挑戦 - 多様なアプローチと再建の工夫-(公募+一部指定)

趣旨

 3.SSTの治療戦略 -周術期治療とアプローチのUpdate-(公募+一部指定)

趣旨

 4.区域切除後再発に対する治療戦略 -診断と治療選択-(公募)

趣旨

 5.難治性肺瘻の治療戦略(公募)

趣旨

 6.肺動脈出血の実際と対処(公募)

趣旨

一般演題(口演)、ポスター(デジタルポスターまたは紙ポスター)
共通カテゴリー

第1カテゴリー

01 肺癌ー拡大手術 20 先天性疾患、小児呼吸器疾患
02 肺癌ー縮小手術 21 高齢者呼吸器疾患
03 肺癌ー基礎研究(病理、免疫、ゲノム) 22 肺移植ー臨床
04 肺癌ー周術期治療 23 肺移植ー基礎研究
05 肺癌ー合併症を有する肺癌 24 再生医療
06 肺癌ー集学的治療 25 先端医療、画像支援
07 肺癌ーその他 26 AI
08 良性肺腫瘍 27 ユニポートVATS
09 転移性肺腫瘍 28 RATS
10 縦隔腫瘍 29 トラブルシューティング
11 胸腺腫、胸腺癌、重症筋無力症 30 周術期管理、術後合併症
12 その他縦隔疾患 31 リハビリテーション
13 嚢胞性肺疾患、気胸 32 基礎研究
14 感染性肺疾患、膿胸 33 医療経済
15 気管、気管支疾患 34 臨床試験
16 気道インターベンション 35 教育
17 中皮腫、胸膜疾患 36 医療安全
18 胸壁、胸郭、横隔膜疾患 37 その他
19 胸部外傷

第2カテゴリー

01 症例報告である
02 症例報告ではない

応募演題のカテゴリー分類

発表内容の該当するカテゴリーの記入をお願いします。

第43回日本呼吸器外科学会学術集会への応募演題のカテゴリー分類

カテゴリー 内容
A
  • カテゴリーCまたはDに該当する研究を除いた症例報告
  • 既に匿名化されたデータ(特定の個人を識別することができないものであって、対応表が作成されていないものに限る)のみを扱う研究
  • 論文や公開されたデーターベース、ガイドラインの解析のみの研究 広く使用されている培養細胞(ヒト以外のES細胞、iPS細胞、組織幹細胞を含む)のみを用いた研究
  • 法令に基づく研究
B1
  • 観察研究(既存試料・情報を用いる)
    カテゴリーCまたはDに該当する研究を除いた観察研究で、既存試料・情報を用いたもの。
B2
  • 観察研究(新たに取得する試料・情報を用いる)
    カテゴリーCまたはDに該当する研究を除いた観察研究で、新たに採取された試料・情報を用いたもの。
C
  • 侵襲を伴う臨床研究あるいは症例報告もしくはヒトゲノム・遺伝子研究に関する倫理指針が対象とする臨床研究あるいは症例報告
    カテゴリーDに該当する研究を除いた以下の研究
    介入を行う、あるいは侵襲(軽微な侵襲を除く)を伴う臨床研究・症例報告
    ヒトゲノム・遺伝子解析研究を伴う臨床研究・症例報告
D
  • ヒトES細胞、ヒトiPS細胞、ヒト組織幹細胞を利用した再生医療に関係した臨床研究
  • ヒトES細胞、ヒトiPS細胞、ヒト組織幹細胞を利用した基礎研究
  • 遺伝子治療に関係した臨床研究
E
  • 人を対象としない研究(動物実験や遺伝子組み換え実験などの研究)
  • 人が研究対象に含まれない医療行政や体制,医療行政やシステムに関係する研究
S
  • 治験
  • 臨床研究法の適用範囲の研究

日本外科学会より一部改変

なお、倫理委員会の審査に関しては
「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針」や

外科学会の指針
https://jp.jssoc.or.jp/uploads/files/aboutus/guidelines/rinri20240401-01.pdf

フローチャート
https://jp.jssoc.or.jp/uploads/files/aboutus/guidelines/rinri20240401-02.pdf を参考にしてください。

注意事項

  • 演題登録はオンライン演題登録システムを利用します。
    システムは最新の Microsoft Edge, Google Chrome, Mozilla Firefox, Safari で動作確認を行っております。
  • 締切間際には大変な混雑が予想されます。できるだけ早い時期でのお申し込みをお願いします。
  • オンライン登録後、確認・修正画面より登録番号とパスワードを用い、登録されている内容をご確認願います。
  • 演題登録をされた後は、必ず演題登録確認画面をプリントアウトして保管しておいてください。
  • 上級演題(会長企画・特別企画・シンポジウム・ビデオシンポジウム・パネルディスカッション・ワークショップ)を除き、二重発表は認められませんが、海外学会で発表したデータを発表する場合は、そのことを明記いただくことで発表可能といたします。
    その場合、スライドは英語ですが、発表する際の言語は、以前発表された言語と違う言語、すなわち日本語に指定いたします。
演題名 全角換算50文字以内(スペース含む)
英文演題名は半角で100字以内
抄録本文 全角換算700文字以内(スペース含む)、英文抄録本文は半角で1400字以内
登録可能な最大著者数
(筆頭演者+共演者)
20名
登録可能な
最大所属機関数
20施設
図表の使用 不 可

パスワードと演題登録番号

パスワードと演題登録番号は、抄録内容の修正や演題の採否、お問い合わせ時に必要となります。
なお、パスワードに関するお問い合わせには、セキュリティの関係からお答えできませんのでご了承ください。

演題修正・削除

演題登録期間中は、何度でも演題の修正・削除が可能です。
演題の修正・削除には、演題登録時の演題登録番号及びパスワードが必要になりますので、ご注意ください。

演題の採否

演題の採択通知は、応募の際にご登録いただいた筆頭演者のメールアドレスへご連絡します。
応募演題の採否は会長一任とさせていただきます。
申し込み演題数の都合によりご希望に添えない場合もございますことをあらかじめご了承ください。

演題の登録、確認・修正

以下の「新規演題登録」ボタンから演題登録画面にお進みください。

暗号通信:推奨

その他入力に関する注意点について

  • 登録時のメールアドレスは必ず連絡可能なメールアドレスをご登録ください(携帯電話のメールアドレスはご遠慮ください)。
  • 演題題登録完了後に自動的にメールが届かない場合は、メールアドレスの入力が間違っている可能性があります。「確認・修正画面」より再度、ご確認をお願いいたします。メールアドレスが間違っている場合、重要な連絡、採否結果が届かない可能性があります。

演題登録に関するお問い合わせ

第43回日本呼吸器外科学会学術集会 運営事務局
株式会社コングレ(平日9:30~17:30)
E-mail:jacs2026-abs@congre.co.jp