※2024年11月28日現在の情報です
9:30~11:00 第1会場(東京ビッグサイト会議棟 1階 レセプションホールB)
座長 | 明石 定子 | 東京女子医科大学 乳腺外科 |
---|---|---|
演者 | 【診断編】提示症例に関する鑑別診断と治療に関して知っておきたいこと | |
角田 博子 | 聖路加国際病院 放射線科 | |
→症例提示スライド資料はこちら →症例解説スライド資料はこちら |
||
【治療編】腋窩・領域リンパ節のマネージメント | ||
中村 力也 | 千葉県がんセンター 乳腺外科 | |
→症例提示スライド資料はこちら →症例解説スライド資料はこちら |
||
パネリスト(東京) | 中平 詩 | がん研究会有明病院 乳腺外科 |
パネリスト(埼玉) | 一瀬 友希 | 埼玉医科大学国際医療センター・乳腺腫瘍科 |
パネリスト(神奈川) | 清原 光 | 東海大学医学部 外科学系 乳腺・腫瘍科学 |
パネリスト(千葉) | 吉村 悟志 | 千葉大学 臓器制御外科 |
パネリスト(群馬) | 青木 麻由 | 群馬大学医学部附属病院 乳腺・内分泌外科 |
パネリスト(新潟) | 原 佳実 | 新潟県立中央病院・外科 |
11:00~12:00 第1会場(東京ビッグサイト会議棟 1階 レセプションホールB)
妊孕性温存療法の現状
座長 | 片岡 明美 | がん研究会有明病院 乳腺センター |
---|
演者 | 眞田 裕子 | 東京大学医学部附属病院 女性診療科・産科 |
---|
15:00~16:30 第1会場(東京ビッグサイト会議棟 1階 レセプションホールB)
超高齢化社会における(乳)がん診療の今後
座長 | 石黒 洋 | 埼玉医科大学国際医療センター 乳腺腫瘍科 |
---|---|---|
伊藤 吾子 | 日立総合病院 乳腺甲状腺外科 | |
演者 | 高齢がん患者を取り巻く環境と高齢者がん診療ガイドライン | |
石黒 洋 | 埼玉医科大学国際医療センター 乳腺腫瘍科 | |
がん診療における高齢者機能評価の意義 | ||
水谷 友紀 | 杏林大学医学部 腫瘍内科学 | |
薬物療法の問題点:加齢に伴う生理学的変化とポリファーマシー | ||
今村 知世 | 昭和大学 先端がん治療研究所 |
13:25〜14:55 第1会場(東京ビッグサイト会議棟 1階 レセプションホールB)
座長 | 堀口 淳 | 国際医療福祉大学成田病院・乳腺外科 |
---|---|---|
高野 利実 | がん研有明病院 乳腺内科 | |
コメンテーター | 堀井 理絵 | 横浜市立大学附属市民総合医療センター 病理診断科 |
林 直輝 | 昭和大学 乳腺外科 | |
下井 辰徳 | 国立がん研究センター中央病院 | |
久保田 一徳 | 獨協医科大学埼玉医療センター・放射線科 | |
演者 | リスク低減乳房切除術を施行し、乳腺腺房細胞癌と診断された遺伝性乳癌卵巣癌症候群の一例 | |
堀越 奈々子 | 都立駒込病院 | |
乳癌術後経過中に発症したPulmonary tumor thrombotic microangiopathyの一例 | ||
遠山 礼華 | 順天堂大学医学部附属浦安病院 | |
術前化学療法中に免疫関連有害事象を累次的に発症した進行乳癌の1例 | ||
ヤマカワ 鈴加 | 千葉大学附属病院 臓器制御外科学 | |
dose-dense EC療法中にニューモシスチス肺炎を来した一例 | ||
木村 安希 | 国立病院機構 横浜医療センター | |
乳腺・内分泌外科における診療看護師(Nurse Practitioner: NP)の導入 | ||
富成 智子 | 聖マリアンナ医科大学病院 診療看護師 技術部 |
16:35~18:05 第1会場(東京ビッグサイト会議棟 1階 レセプションホールB)
ホルモン受容体陽性HER2陰性 進行再発乳癌治療の今後の展望
座長 | 永井 成勲 | 埼玉県立がんセンター・乳腺腫瘍内科 | |
---|---|---|---|
津川 浩一郎 | 聖マリアンナ医科大学 乳腺・内分泌外科学 | ||
演者 | Luminalタイプ転移性乳癌の個別化治療 | ||
高野 利実 | がん研有明病院 乳腺内科 | ||
ホルモン受容体陽性HER2 陰性 進行再発乳癌治療 ~これからの治療シークエンスと課題~ |
|||
山中 隆司 | 神奈川県立がんセンター 乳腺外科 | ||
老年腫瘍学の視点を踏まえたホルモン受容体陽性HER2陰性転移乳がんの治療戦略 | |||
下村 昭彦 | 国立国際医療研究センター病院・がん総合内科/乳腺・腫瘍内科 |
9:30~10:45 第2会場(東京ビッグサイト会議棟 1階 101)
乳癌薬物療法のチームマネージメント
座長 | 金子 耕司 | 新潟県立がんセンター新潟病院・乳腺外科 |
---|---|---|
演者 | 乳癌薬物療法のチームマネージメント 薬剤師の立場から | |
橋口 宏司 | 横浜南共済病院 薬剤科 | |
乳癌薬物療法のチームマネージメント 看護師の立場から | ||
小嶋 理恵子 | 自治医科大学附属病院 看護部 | |
乳がん薬物療法のチームマネジメント ~MSWの立場から~ | ||
天池 真寿美 | ㈱日立製作所 日立総合病院 がん相談支援センター |
13:25~14:55 第2会場(東京ビッグサイト会議棟 1階 101)
"がん患者のアドバンス・ケア・プランニング
ーどのように話し合いを導入し支援するかー"
座長・ イントロダクション |
木澤 義之 | 筑波大学医学医療系・緩和医療学 |
---|---|---|
演者 | 進行・再発乳がん患者のEnd-of-life(EoL)に関するアドバンス・ ケア・プランニング(ACP) |
|
清水 千佳子 | 国立国際医療研究センター病院 乳腺・腫瘍内科 | |
看護としてのACPの実践と課題 | ||
渡邊 知映 | 昭和大学 保健医療学部 | |
アドバンス・ケア・プランニング -本人と家族が話し合うことを支援する- |
||
岸野 恵 | 三愛会総合病院 看護部 |
15:35~16:35 第3会場(東京ビッグサイト会議棟 6階 605)
司会 | 伏見 淳 | 東京慈恵会医科大学外科学講座 |
---|---|---|
利川 千絵 | 新潟市民病院乳腺外科 | |
MIRAY1プレゼンター | 乳腺診療医の働き方について | |
北澤 舞 | 市立恵那病院 外科 | |
キャリア形成について | ||
行重 佐和香 | 徳島大学 胸部・内分泌・腫瘍外科 | |
パネリスト | 山口 祐平 | 国立がん研究センター中央病院 腫瘍内科 がん研究会有明病院 乳腺センター・乳腺内科 |
町永 幹月 | 自治医科大学 消化器一般移植外科 | |
濱岡 武 | 筑波大学附属病院 乳腺甲状腺内分泌外科 | |
佐久間 結 | 千葉大学医学部付属病院 乳腺外科 | |
成澤 瑛理子 | 高崎総合医療センター乳腺・内分泌外科 | |
小松 奈々 | 昭和大学横浜市北部病院乳腺外科 | |
中目 絢子 | 埼玉医科大学国際センター乳腺腫瘍科 |
12:15~13:15 第1会場(東京ビッグサイト会議棟 1階 レセプションホールB)
トリプルネガティブ乳癌治療の最前線:
Sacituzumab govitecanによる新たな治療選択肢
座長 | 永井 成勲 | 埼玉県立がんセンター 乳腺腫瘍内科 |
---|---|---|
演者 | 山中 隆司 | 神奈川県立がんセンター 乳腺外科 |
共催:ギリアド・サイエンシズ株式会社
12:15~13:15 第2会場(東京ビッグサイト会議棟 1階 101)
HR陽性HER2陰性早期乳がん患者における個別化医療
座長 | 林田 哲 | 慶應義塾大学病院 一般・消化器外科 |
---|---|---|
演者 | 松浦 一生 | 埼玉医科大学国際医療センター 乳腺腫瘍科 |
共催:エグザクトサイエンス株式会社
12:15~13:15 第3会場(東京ビッグサイト会議棟 6階 605)
エンハーツを乳癌診療に活かす:間質性肺疾患へのアプローチ
座長 | 櫻木 雅子 | 自治医科大学 外科学講座 消化器一般移植外科部門 |
---|---|---|
栗原 俊明 | 水戸赤十字病院 外科 乳腺外科 | |
演者 | 乳癌領域(HER2陽性乳癌、HER2低発現乳癌)におけるエンハーツの有効性 | |
藤澤 知巳 | 群馬県立がんセンター 乳腺科 | |
エンハーツのILDマネジメントのTips | ||
和久井 大 | 東京慈恵会医科大学 内科学講座 呼吸器内科 |
共催:第一三共株式会社
12:15~13:15 第4会場(東京ビッグサイト会議棟 6階 606)
分子標的薬時代に考える、カピバセルチブはいつ誰に使うべきなのか?
座長 | 原尾 美智子 | 自治医科大学 外科学講座 消化器一般移植外科部門 |
---|---|---|
演者 | 吉波 哲大 | 大阪大学大学院 医学系研究科 乳腺・内分泌外科学/大阪大学医学部付属病院 ガンゲノム医療センター |
共催:アストラゼネカ株式会社
12:15~13:15 第5会場(東京ビッグサイト会議棟 6階 607)
BRCA遺伝子変異陽性mBC治療の新しいPARP阻害剤 <ターゼナカプセル>
座長 | 髙他 大輔 | 高崎総合医療センター 乳腺・内分泌外科 |
---|---|---|
演者 | 山下 年成 | 神奈川県立がんセンター 乳腺外科 |
共催:ファイザー株式会社
12:15~13:15 第6会場(東京ビッグサイト会議棟 6階 608)
「治りたい!トリプルネガティブ乳癌患者さんの想いに対するKN522レジメンの実際」
座長 | 中川 剛士 | 獨協医科大学 乳腺センター |
---|---|---|
演者 | 下井 辰徳 | 国立がん研究センター中央病院 腫瘍内科 |
共催:MSD株式会社
14:25~15:25 第4会場(東京ビッグサイト会議棟 6階 606)
進行・再発乳癌の基礎と臨床
座長 | 安藤 二郎 | 栃木県立がんセンター |
---|---|---|
演者 | エリブリンのユニークな作用 ― 基礎的研究からの考察 | |
伊藤 研一 | 信州大学医学部 外科学教室 乳腺内分泌外科学分野 | |
2011 to 2024 ~ハラヴェンのあゆみ~ | ||
渡邉 純一郎 | 順天堂大学大学院 医学研究科 乳腺腫瘍学 |
共催:エーザイ株式会社
15:35~16:35 第4会場(東京ビッグサイト会議棟 6階 606)
乳癌周術期治療におけるリムパーザとBRCA検査の意義
座長 | 松浦 一生 | 埼玉医科大学国際医療センター 乳腺腫瘍科 |
---|---|---|
演者 | 髙田 正泰 | 関西医科大学 乳腺外科学講座 |
共催:アストラゼネカ株式会社
14:25~15:25 第5会場(東京ビッグサイト会議棟 6階 607)
HER2陽性早期乳がん薬物治療とバイオシミラー製剤
座長 | 中川 剛士 | 獨協医科大学病院 乳腺センター |
---|---|---|
演者 | 藤田 知之 | 順天堂大学医学部附属浦安病院 乳腺・内分泌外科 |
共催:セルトリオン・ヘルスケア・ジャパン株式会社
14:25~15:25 第6会場(東京ビッグサイト会議棟 6階 608)
HR陽性HER2陰性の治療戦略~CDK4&6阻害剤の現在地を考察する~
座長 | 坂東 裕子 | 筑波大学 |
---|---|---|
演者 | 髙田 護 | 千葉大学大学院医学研究院 臓器制御外科学 |
共催:日本イーライリリー株式会社
15:35~16:35 第6会場(東京ビッグサイト会議棟 6階 608)
乳腺外科医も知っておきたい脂肪注入再建
演者 | 辻 和香子 | 滋賀県立総合病院 |
---|---|---|
海野 早織 | セルポートクリニック横浜 |
共催:株式会社バイオマスター
© 2023 The 20th Annual Meeting of The Japanese Breast Cancer Society Kanto Branch