10月30日(火)
講演会場 Ⅰ(パシフィコ横浜 国立大ホール)
| 14:40~16:30 |
生涯研修セミナー
『小児・AYA世代のがんと矯正歯科の関わり』 |
- 座長:
- 玉置 幸雄
(福岡歯科大学成長発達歯学講座矯正歯科学分野 教授)
- 谷本 幸太郎
(公益社団法人 日本矯正歯科学会 卒後教育委員会・(兼務)研修機関検討委員会 副委員長、広島大学大学院医歯薬保健学研究科歯学講座 教授)
|
|
小児がん経験者のための明るいみらいの矯正歯科医療
- 講演者:
- 西村 紗和
(福岡歯科大学 成長発達歯学講座矯正歯科学分野)
矯正歯科医ががんを考える‐Adolescents and young adults (AYA) 世代のがんを診つける‐
- 講演者:
- 柳下 寿郎
(日本歯科大学附属病院 歯科放射線・口腔病理診断科 教授)
|
| 16:40~18:30 |
サテライトセミナー
『口腔機能発達不全症とは?』 |
- 座長:
- 吉田 教明
(公益社団法人 日本矯正歯科学会 学術委員会 委員)
- 谷本 幸太郎
(公益社団法人 日本矯正歯科学会 学術委員会 委員)
|
口腔機能発達不全症とは?
- 講演者:
- 木本 茂成
(神奈川歯科大学大学院歯学研究科 口腔統合医療学講座小児歯科学分野 教授)
小児の食べ方(食行動)に関する口腔機能発達支援
- 講演者:
- 田村 文誉
(日本歯科大学口腔リハビリテーション多摩クリニック 科長)
小児の食べる機能の発達・障がいとその支援
- 講演者:
- 弘中 祥司
(昭和大学歯学部スペシャルニーズ口腔医学講座口腔衛生学部門 教授)
|
講演会場 Ⅱ(パシフィコ横浜 会議センター3F 301+302)
| 14:00~14:30 |
社員懇談会 |
- 座長:
- 森山 啓司
(公益社団法人 日本矯正歯科学会 理事長、東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科 顎顔面矯正学分野 教授)
|
|
医療の進歩による充実した人生や安定した社会が実現する可能性を歯科界から発信する
- 講演者:
- 住友 雅人
(日本歯科医学会 会長)
|
| 14:40~16:10 |
指導者講習会 |
- 座長:
- 佐藤 和朗
(公益社団法人 日本矯正歯科学会 理事、卒後教育委員会・(兼務)研修機関検討委員会 委員長、岩手医科大学 口腔保健育成学講座 歯科矯正学分野 教授)
|
|
基本研修および臨床研修におけるアウトカム
- 講演者:
- 溝口 到
(公益社団法人 日本矯正歯科学会 管理指導医委員会 委員長、東北大学大学院歯学研究科 顎口腔矯正学分野 教授)
認定医の取得、更新を目指す方、また、その指導者へ
- 講演者:
- 田中 栄二
(公益社団法人 日本矯正歯科学会 理事、認定医委員会 委員長、徳島大学大学院 医歯薬学研究部 口腔顎顔面矯正学分野 教授)
Orthodontic Wavesへの投稿にあたってのお願いと注意点
- 講演者:
- 宮脇 正一
(公益社団法人 日本矯正歯科学会 理事、編集委員会 委員長、鹿児島大学大学院医歯学総合研究科 健康科学専攻 発生発達成育学講座 歯科矯正学分野 教授)
基本・臨床研修施設の新規申請と実態報告、および実地調査について
- 講演者:
- 佐藤 和朗
(公益社団法人 日本矯正歯科学会 理事、卒後教育委員会・(兼務)研修機関検討委員会 委員長、岩手医科大学 口腔保健育成学講座 歯科矯正学分野 教授)
|
10月31日(水)
講演会場 Ⅰ(パシフィコ横浜 国立大ホール)
| 9:00~9:10 |
開会式 |
| 9:10~10:40 |
臨床セミナー1
『埋伏歯の臨床の展開』 |
- 座長:
- 宮澤 健
(公益社団法人 日本矯正歯科学会 理事、愛知学院大学歯学部歯科矯正学講座特殊診療科 教授)
- 五十嵐 一吉
(公益社団法人 日本矯正歯科学会 常務理事、いがらし矯正歯科クリニック 院長)
|
|
上顎犬歯の埋伏について
- 講演者:
- 嘉ノ海 龍三
(カノミ矯正・小児歯科クリニック 院長)
下顎第二および第三大臼歯の重積状水平埋伏症例
- 講演者:
- 大坪 邦彦
(公益社団法人 日本矯正歯科学会 理事、大坪矯正歯科医院 理事長・院長)
埋伏歯開窓牽引治療の矯正歯科保険導入の現状と展望
- 講演者:
- 宮澤 健
(公益社団法人 日本矯正歯科学会 理事、愛知学院大学歯学部歯科矯正学講座特殊診療科 教授)
|
| 10:50~11:40 |
教育講演 |
- 座長:
- 宮脇 正一
(公益社団法人 日本矯正歯科学会 理事、鹿児島大学大学院医歯学総合研究科 健康科学専攻 発生発達成育学講座 歯科矯正学分野 教授)
|
|
バイオ再生医療における細胞バンクの意義
~矯正歯科医の新たな役割を提起する~
- 講演者:
- 中原 貴
(日本歯科大学 副学長、日本歯科大学生命歯学部 発生・再生医科学講座 教授)
|
| 13:30~15:30 |
同時通訳あり
第7回日韓ジョイントミーティング
『上下顎前突の治療を再考する』
|
- 座長:
- 森山 啓司
(公益社団法人 日本矯正歯科学会 理事長、東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科 顎顔面矯正学分野 教授)
- Yoon-Ah Kook
(President, Korean Association of Orthodontists)
|
|
上下顎前突症例における鼻唇角の再評価
Reappraisal of Nasolabial Angle in Bialveolar Protrusion Cases
- 講演者:
- Byung In Kwon
(Director, Hayan Dental Clinic)
上下顎前突症の治療における側貌の改善と機能的安定について
The improvement of lateral facial profile and the functional stability in bimaxillary protrusion treatment
- 講演者:
- 高橋 滋樹
(高橋矯正歯科医院 院長)
上下顎前突症の治療における上気道に関する最新の知見
An updated insight on the upper airway in the treatment of bimaxillary protrusion
- 講演者:
- Su-Jung Kim
(Associate Professor, Kyung Hee University)
歯科矯正用アンカースクリューを用いた上下顎前突の矯正治療
Orthodontic Treatment of Maxillo-Mandibular Protrusions using Orthodontic Anchoring Screws
- 講演者:
- 本吉 満
(日本大学歯学部歯科矯正学講座 教授)
|
| 15:30〜17:50 |
同時通訳あり
Special International Session
『World Trends in Orthodontics』 |
- 座長:
- 齋藤 功
(公益社団法人 日本矯正歯科学会 常務理事、新潟大学大学院医歯学総合研究科 歯科矯正学分野 教授)
- 槇 宏太郎
(公益社団法人 日本矯正歯科学会 理事、昭和大学歯学部 歯科矯正学講座 教授)
|
|
日本矯正歯科学会の現状と展望
Current status and future perspectives of the Japanese Orthodontic Society
- 講演者:
- 森山 啓司
(公益社団法人 日本矯正歯科学会 理事長、東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科 顎顔面矯正学分野 教授)
我々はどのようにここへ辿り着き、どこへ向かっているか?
(世界の矯正歯科学)
How did we get here and where are we going?
[Orthodontics around the world]
- 講演者:
- Allan R. Thom
(President, World Federation of Orthodontists)
AAOの素晴らしい将来を築く!
Creating an Exciting Future for the AAO!
- 講演者:
- Brent E. Larson
(President, American Association of Orthodontists)
Skeletal Class III早期治療のためのブラジル式プロトコル
A Brazilian Protocol for Early Treatment of Skeletal Class III
- 講演者:
- Ricardo Machado Cruz
(Former President, Brazilian Association of Orthodontics)
欧州およびギリシャにおける矯正歯科の概観
An Overview in European and Greek Orthodontics
- 講演者:
- Panagiotis Skoularikis
(President, Greek Orthodontic Society)
デジタル矯正の現在と未来
Digital Orthodontics, Current and Future
- 講演者:
- Yanheng Zhou
(President, Asian Pacific Orthodontic Society)
未来への想い:2020年とその彼方へ
Our future aspirations: 2020 and beyond
- 講演者:
- 小野 卓史
(9th IOC 2020大会実行委員会 委員長、東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科 咬合機能矯正学分野 教授)
|
講演会場 Ⅱ(パシフィコ横浜 会議センター3F 301+302)
| 9:10~10:40 |
知っておきたい先天異常の特徴
『マルファン症候群』 |
- 座長:
- 須田 直人
(明海大学歯学部 形態機能成育学講座 歯科矯正学分野 教授)
- 溝口 到
(東北大学大学院歯学研究科 顎口腔矯正学分野 教授)
|
|
マルファン症候群の早期発見と矯正歯科
- 講演者:
- 須田 直人
(明海大学歯学部 形態機能成育学講座 歯科矯正学分野 教授)
指定難病ならびに小児慢性特定疾病医療における矯正歯科の役割
〜マルファン症候群を中心に〜
- 講演者:
- 小川 卓也
(東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科 医歯学系専攻 顎顔面頸部機能再建学講座 顎顔面矯正学分野 講師)
|
| 13:30~14:50 |
スタッフ&ドクターセミナー1
『歯科技工士の矯正歯科専門教育』 |
- 座長:
- 福井 和徳
(奥羽大学 成長発育歯学講座 歯科矯正学 教授)
- 久保田 雅人
(公益社団法人 日本矯正歯科学会 理事、アリビオ矯正歯科クリニック 院長)
|
|
日本歯科技工士会より
- 講演者:
- 杉岡 範明
(公益社団法人日本歯科技工士会 会長)
歯科技工士教育の現況と課題
- 講演者:
- 尾﨑 順男
(全国歯科技工士教育協議会 会長)
日本矯正歯科技工研究会より
- 講演者:
- 鈴木 達
(日本矯正歯科技工研究会 会長)
|
| 15:00~16:20 |
学校歯科保健セッション
『矯正歯科医療と学校歯科保健の関わり』 |
- 座長:
- 鈴木 博
(すずき矯正歯科 院長)
- 土屋 俊夫
(ふなお矯正歯科医院 院長)
|
|
「学校歯科健康診断における歯列・咬合検査」に関する調査結果から
- 講演者:
- 佐草 佐恵子
(東京都養護教諭研究会 会長)
学校歯科健康診断に対する矯正歯科医からの提案
- 講演者:
- 前田 眞琴
(前田矯正歯科クリニック 院長)
学校歯科健康診断の現在そして未来-歯列咬合を中心に
- 講演者:
- 齋藤 秀子
(日本学校歯科医会 副会長)
|
講演会場 Ⅲ(パシフィコ横浜 会議センター3F 304)
| 11:50~13:20 |
ラウンド・テーブル・ディスカッション(RTD) |
| 14:30~16:30 |
臨床考察セッション |
- 座長:
- 田中 栄二
(公益社団法人 日本矯正歯科学会 理事、徳島大学大学院 医歯薬学研究部 口腔顎顔面矯正学分野 教授)
- 小森 成
(日本歯科大学附属病院 矯正歯科 教授)
|
|
第1部:「矯正歯科臨床とエビデンス」
エビデンスを理解するための基本
- 講演者:
- 納村 泰弘
(日本大学歯学部 歯科矯正学講座 専任講師)
Systematic reviewを理解するための基礎知識
- 講演者:
- 石井 武展
(東京歯科大学 水道橋病院 矯正歯科 医局長・講師)
歯列矯正学的な歯の移動の加速について
- 講演者:
- 田中 栄二
(公益社団法人 日本矯正歯科学会 理事、徳島大学大学院 医歯薬学研究部 口腔顎顔面矯正学分野 教授)
バイアス排除の重要性と困難性
- 講演者:
- 山口 徹太郎
(昭和大学歯学部 歯科矯正学講座 准教授)
|
|
第2部:「Ⅱ級早期治療のReview」
Class Ⅱの成長と早期治療
- 講演者:
- 小森 成
(日本歯科大学附属病院 矯正歯科 教授)
臨床における合理的対応
- 講演者:
- 三村 博
(みむら矯正歯科 院長)
これまでの研究が抱える問題を解決するために
- 講演者:
- 山口 徹太郎
(昭和大学歯学部 歯科矯正学講座 准教授)
|
11月1日(木)
歯の博物館見学
2018年11月1日(木)10:00~12:00
歯の博物館見学
ご参加を希望される方は、こちらから参加登録を完了してください。
参加人数に限りがありますので、事前登録を必ずお願いいたします。
講演会場 Ⅰ(パシフィコ横浜 国立大ホール)
| 9:00~10:20 |
臨床セミナー2
『エッジワイズ法の未来―変革期を迎えて―』 |
- 座長:
- 田中 栄二
(公益社団法人 日本矯正歯科学会 理事、徳島大学大学院 医歯薬学研究部 口腔顎顔面矯正学分野 教授)
- 佐藤 和朗
(公益社団法人 日本矯正歯科学会 理事、岩手医科大学 口腔保健育成学講座 歯科矯正学分野 教授)
|
|
エッジワイズ法の未来 -クオリティ重視の王道は未来に続く-
- 講演者:
- 清水 典佳
(日本大学歯学部歯科矯正学講座 特任教授)
エッジワイズ法の基本を知り、未来を語ろう-管理指導医の立場から
- 講演者:
- 齋藤 功
(公益社団法人 日本矯正歯科学会 常務理事、新潟大学大学院医歯学総合研究科 歯科矯正学分野 教授)
フルディジタルによるリンガル矯正治療(仮称)の困難性と未来への展望
- 講演者:
- 居波 徹
(いなみ矯正歯科 院長)
|
| 10:20~11:50 |
JOSフォーラム
|
|
I. 理事長挨拶
公益社団法人 日本矯正歯科学会 理事長 森山啓司
|
|
II. JOSホットトピックス
前歯3歯以上の埋伏歯牽引について
厚生労働省医政局 歯科保健課 課長補佐 小嶺祐子
歯科用医療機器プログラムに係わる薬機法の改正と運用について
医療機器総合機構 医療機器審査第二部審査役 谷城博幸
|
|
III. JOSインフォメーション・アップデート
1) 5団体矯正歯科懇談会:公益社団法人 日本矯正歯科学会 常務理事 五十嵐一吉
2) 学術委員会:公益社団法人 日本矯正歯科学会 学術委員会委員長 槇宏太郎
3) 臨床疫学研究倫理審査委員会:公益社団法人 日本矯正歯科学会 臨床疫学研究倫理審査委員会委員長 山田一尋
4) 編集委員会:公益社団法人 日本矯正歯科学会 編集委員会委員長 宮脇正一
5) 倫理・裁定委員会:公益社団法人 日本矯正歯科学会 倫理裁定委員会委員長 五十嵐一吉
|
|
IV. 各賞表彰式
|
| 13:10〜14:00 |
同時通訳あり
基調講演
『米国卒後教育の発展』
|
- 座長:
- 山城 隆
(公益社団法人 日本矯正歯科学会 理事、大阪大学大学院歯学研究科 顎顔面口腔矯正学教室 教授)
|
|
米国における矯正歯科教育:過去、現在、将来の課題
Orthodontic Education in the United States: Past, Present, and Future Challenges
- 講演者:
- Leslie A. Will
(Chair and Anthony A. Gianelly Professor, Boston University)
|
| 14:00~14:50 |
特別講演1 |
- 座長:
- 新井 一仁
(公益社団法人 日本矯正歯科学会 常務理事、第77回日本矯正歯科学会学術大会 大会長)
|
|
マルチバンド法導入期の矯正歯科事情 -Begg法・Jarabak法・MFT-
- 講演者:
- 大野 粛英
(大野矯正クリニック 理事長)
|
| 14:50〜15:40 |
同時通訳あり
特別講演2 |
- 座長:
- 小野 卓史
(東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科 咬合機能矯正学分野 教授)
|
|
顔と笑顔の最適化のためのプロトコール
Protocols for optimization of the Face and Smile
- 講演者:
- David Sarver
(Associate Professor, University of North Carolina and
University of Alabama)
|
| 15:40~16:00 |
第78回日本矯正歯科学会学術大会のご案内 |
- 講演者:
- 吉田 教明
(公益社団法人 日本矯正歯科学会 理事、長崎大学大学院医歯薬学総合研究科医療科学専攻 展開医療科学講座 歯科矯正学分野 教授)
|
| 16:00~16:10 |
閉会式 |
講演会場 Ⅱ(パシフィコ横浜 会議センター3F 301+302)
| 9:00~10:20 |
スタッフ&ドクターセミナー2
『女性の歯科専門職が目指すもの』 |
- 座長:
- 井上 裕子
(イノウエ矯正歯科 理事長)
- 伊藤 智恵
(伊藤矯正歯科クリニック 院長)
|
|
「KEEP 28」を目指す歯科医療を実践すること
- 講演者:
- 熊谷 ふじ子
(日吉歯科診療所)
MFTに取り組む歯科衛生士から後輩へのメッセージ
- 講演者:
- 橋本 律子
(大野矯正クリニック)
身心の健康を守り育てる医療に携われる誇りと幸せを感じて
―矯正歯科専門医の立場から―
- 講演者:
- 井上 裕子
(イノウエ矯正歯科 理事長)
|
| 13:10~14:00 |
スタッフ&ドクターセミナー3 |
- 座長:
- 寺田 員人
(日本歯科大学 新潟病院 矯正歯科 教授)
|
|
リハビリメイクと患者さんの心
- 講演者:
- かづき れいこ
(REIKO KAZKI 主宰、日本医科大学付属病院 形成外科・再建外科・美容外科 非常勤講師)
|