開催形式について
・本大会でのライブ配信はありません。
・オンデマンド配信の対象セッションは、下記の「開催形式のご案内」をご確認ください。
| マーク | 単位種別 |
|---|---|
| ★必須 | 学会必須講習 |
| ●共通 | 機構共通講習 |
| ★●必共 | 学会必須講習+機構共通講習 |
| ■診断 | 機構領域講習(放射線診断) |
| ◆治療 | 機構領域講習(放射線治療) |
| ■◆診治 | 機構領域講習 (放射線診断・放射線治療1/2) |
| マーク | セッション名 | 聴講・配信形式 |
|---|---|---|
| ■◆ | JRS次世代委員会 (JRS-NEXT)企画 ※クイズ大会はオンデマンド配信はありません |
現地会場 オンデマンド 配信 |
| ダイバーシティ働き方改革推進委員会企画 | ||
| JCRアワー | ||
| ★● | 教育講演 13 医療安全・ 放射線防護1 |
現地会場 |
| 教育講演 29 医療安全・ 放射線防護2 |
||
| 教育講演 33 医療倫理 |
||
| ★ | 教育講演 22 医療の質:治療 | 現地会場 オンデマンド 配信 |
| 教育講演 32 医療の質:診断 |
||
| ● | 教育講演15 医療経済 (保険医療等) |
現地会場 |
| ■ | シンポジウム 1~9 | 現地会場 オンデマンド 配信 |
| 教育講演 1- 12、14、16、17、19、21、23-28、30-31、34-35 | ||
| Sustainable Radiology 委員会企画 |
||
| 診療・ガイドライン委員会企画 | ||
| ◆ | 教育講演 18、20 | 現地会場 オンデマンド 配信 |
| 特別企画 Google × 医療DX: Tech Giantが描く医療の未来 |
現地会場 | |
| 専門医制度説明会 兼 指導者講習会 |
現地会場 オンデマンド 配信 |
|
| イメージ・インタープリテーション・セッション | 現地会場 | |
| 一般演題(学術展示・教育展示) | ||
| 共催セミナー | ||
| ■ |
第39回胸部放射線研究会 河野通雄講演 上記以外のセッションのオンデマンド配信はありません。 |
現地会場 オンデマンド 配信 |
|
第35回救急放射線研究会 ERセミナー |
||
|
第38回頭頸部放射線研究会 教育講演2※ ※単位取得は現地のみ |
||
|
第35回救急放射線研究会 一般演題 ※一部配信されない演題がございます。 |
現地会場 オンデマンド 配信 |
|
| 第38回頭頸部放射線研究会 教育講演1 ※教育講演以外の配信はありません。 |
||
| 第101回日本心臓血管放射線研究会 | 現地会場 | |
| 第4回日本医用画像電子情報・ 人工知能研究会 |
「Google × 医療DX:Tech Giantが描く医療の未来」
| 座長: | 佐久間 肇 | (三重大学 放射線医学) |
|---|
三重大学発・医療DXが描く共創のエコシステム
| 演者: | 北川 覚也 | (三重大学 みえの未来図共創機構 地域共創展開センター) |
|---|
Google Cloud最新AI技術と医療分野への応用展望
| 演者: | 小林 大悟 | (グーグル・クラウド・ジャパン合同会社) |
|---|
「前立腺癌: 画像診断と治療の最前線」
PSMA-PETや最新MRI診断、放射線治療・内用療法の最新動向を網羅。
| 座長: | 玉田 勉 | (川崎医科大学 放射線診断学) |
|---|---|---|
| 吉岡 靖生 | (がん研究会有明病院 放射線治療部) |
前立腺癌に対する最新の術式と術後予後に関係する病理学的指標
| 演者: | 井上 貴博 | (三重大学大学院 医学系研究科 腎泌尿器外科) |
|---|
AIがあるからPI-RADSなんて学ばなくていいと感じているアタナへ:前立腺癌MRI診断アップデート
| 演者: | 髙橋 哲 | (愛仁会高槻病院 イメージングリサーチセンター) |
|---|
前立腺癌のPSMAを標的とした画像診断と治療
| 演者: | 中本 裕士 | (京都大学大学院 医学研究科 画像診断学・核医学) |
|---|
多様化する放射線治療の選び方
| 演者: | 萬 篤憲 | (東京医療センター 放射線治療科) |
|---|
「オリゴ転移の局所治療 エビデンスと最新治療戦略」
オリゴ転移をどう診て、どう治すか?RFA・SBRT・手術の最前線。
| 座長: | 稲葉 吉隆 | (愛知県がんセンター 放射線診断部・IVR部) |
|---|---|---|
| 松尾 政之 | (岐阜大学大学院医学系研究科 放射線医学分野) |
どのような転移患者が局所治療による恩恵を受けるか?
| 演者: | 武田 篤也 | (慶應義塾大学 医学部 放射線科(治療)) |
|---|
肺癌オリゴ転移に対する外科的治療の最前線;単孔式ロボットDa Vinci SPによる低侵襲手術
| 演者: | 川口 晃司 | (三重大学大学院 臨床医学系講座 呼吸器外科) |
|---|
オリゴ転移に対する経皮的アブレーション治療(肺RFAの意義とエビデンス)
| 演者: | 児玉 大志 | (兵庫医科大学 放射線医学教室) |
|---|
オリゴ転移に対するSBRTの意義とエビデンス
| 演者: | 白井 克幸 | (自治医科大学附属病院 放射線治療科) |
|---|
「増え続ける膵癌」
膵癌診療の“いま”を、画像・内視鏡・外科・放射線治療の専門家が徹底解説。
| 座長: | 高松 繁行 | (金沢大学附属病院 放射線治療科) |
|---|---|---|
| 小川 浩 | (名古屋大学医学部附属病院 放射線科) |
膵癌の病理revisit
| 演者: | 平林 健一 | (富山大学 学術研究部医学系 病理診断学講座) |
|---|
膵癌の早期診断と検診:消化器内科医の立場から
| 演者: | 山田 玲子 | (三重大学医学部附属病院 消化器肝臓内科) |
|---|
IPMNの悪性度評価:由来膵癌と併存膵癌
| 演者: | 戸島 史仁 | (金沢大学 放射線科) |
|---|
膵癌の集学的治療:画像診断の役割は?
| 演者: | 水野 修吾 | (三重大学 肝胆膵・移植外科) |
|---|
膵癌の放射線治療最前線
| 演者: | 篠藤 誠 | (量子科学技術研究開発機構 QST病院) |
|---|
「脳腫瘍の診断と治療のアップデート」
WHO2021の改訂を軸に、画像診断・病理・外科の視点から脳腫瘍診療の今を総覧。
| 座長: | 平井 俊範 | (熊本大学 放射線診断学講座) |
|---|---|---|
| 東 美菜子 | (宮崎大学 医学部病態解析医学講座放射線医学分野) |
脳腫瘍病理:WHO2021分類の展望
| 演者: | 小森 隆司 | (TMGあさか医療センター 臨床検査部) |
|---|
WHO2021中枢神経系腫瘍分類をふまえた画像診断
| 演者: | 黒川 遼 | (東京大学 医学部 放射線医学講座) |
|---|
脳腫瘍診断におけるAdvanced MRIの最前線
| 演者: | 栂尾 理 | (佐賀大学 医学部 放射線医学講座) |
|---|
WHO2021時代の神経膠腫手術・治療戦略
| 演者: | 齋藤 竜太 | (名古屋大学大学院 医学系研究科 脳神経外科) |
|---|
「原発性肺癌の画像診断と治療の最前線」
肺癌診療は画像から始まる。CT診断・薬物治療・ロボ手術・放射線治療の進化を一気に把握。
| 座長: | 芦澤 和人 | (長崎大学大学院医歯薬学総合研究科 臨床腫瘍学) |
|---|---|---|
| 野本 由人 | (三重大学 放射線科) |
肺癌の病期診断(最新の規約)と最新の手術療法
| 演者: | 青景 圭樹 | (国立がん研究センター東病院 呼吸器外科) |
|---|
進化する肺癌薬物療法
| 演者: | 藤本 源 | (三重大学大学院 医学系研究科 呼吸内科学) |
|---|
肺癌の治療戦略に直結するCT診断
| 演者: | 梁川 雅弘 | (大阪大学大学院医学系研究科 放射線統合医学講座 放射線医学) |
|---|
肺癌放射線治療の最新情報
| 演者: | 原田 英幸 | (静岡県立静岡がんセンター 放射線・陽子線治療センター) |
|---|
「免疫チェックポイント阻害剤関連疾患:臨床と画像診断のアップデート」
ICI時代に不可欠な“irAEの読み方”を臓器別に徹底解説。
| 座長: | 小山 貴 | (倉敷中央病院 放射線診断科) |
|---|---|---|
| 石原 俊一 | (名古屋大学医学部附属病院 放射線科) |
マウスモデルの知見から、がん免疫療法に伴うirAE病態の理解を目指して
| 演者: | 塚本 博丈 | (京都大学 がん免疫総合研究センター がん免疫治療臨床免疫学部門) |
|---|
各臓器におけるirAEと画像診断:Radiological Spectrum of Immune-Related Adverse Events in the Central Nervous System
| 演者: | 原田 太以佑 | (北海道大学大学院 医学研究院 放射線科学分野 画像診断学教室) |
|---|
各臓器におけるirAEと画像診断:肺、甲状腺、リウマチ性、血管
| 演者: | 益岡 壮太 | (自治医科大学附属病院 画像診断科) |
|---|
各臓器におけるirAEと画像診断:肝胆膵領域、および腸管における免疫チェックポイント阻害薬(ICI)による免疫関連有害事象(irAE)の画像所見
| 演者: | 小森 隆弘 | (金沢大学 医薬保健研究域医学系 放射線科学) |
|---|
免疫放射線治療(免疫チェックポイント阻害剤併用放射線治療)
| 演者: | 鈴木 義行 | (福島県立医科大学 医学部 放射線腫瘍学講座) |
|---|
「認知症:診断と治療の最先端」
抗Aβ抗体治療や最新のPET画像診断など、認知症診療の変革を整理。
| 座長: | 德丸 阿耶 | (東京都健康長寿医療センター 放射線診断科) |
|---|---|---|
| 新堂 晃大 | (三重大学 脳神経内科) |
認知症の臨床診断における画像診断の役割
| 演者: | 櫻井 圭太 | (東名古屋病院 放射線科) |
|---|
抗アミロイドβ抗体療法の実際と課題
| 演者: | 井原 涼子 | (東京都健康長寿医療センター 脳神経内科) |
|---|
抗Aβ治療におけるARIAの知識と実践、そして課題
| 演者: | 掛田 伸吾 | (弘前大学 医学部 放射線診断学講座) |
|---|
認知症の脳PET
| 演者: | 石井 一成 | (近畿大学 医学部 放射線医学教室) |
|---|
「子宮癌:画像診断と治療の最前線」
子宮体癌・頸癌に対する診断・治療の最新知見を集約。明日からの診療に役立つ視点。
| 座長: | 伊井 憲子 | (伊勢赤十字病院 放射線治療科) |
|---|---|---|
| 那須 克宏 | (千葉大学 放射線科) |
子宮体癌の最新の治療戦略: ロボット支援下手術
| 演者: | 近藤 英司 | (三重大学 医学部 産科婦人科) |
|---|
子宮頸癌/体癌に対する薬物療法2025
| 演者: | 鈴木 史朗 | (愛知県がんセンター 婦人科部) |
|---|
子宮体癌・肉腫の画像診断アップデート:治療戦略を見据えて
| 演者: | 高濱 潤子 | (奈良県総合医療センター 放射線診断科) |
|---|
最適な治療戦略に直結する画像診断ー子宮頸癌ー
| 演者: | 木戸 晶 | (富山大学 附属病院 放射線科) |
|---|
子宮頸癌に対する画像誘導放射線治療の最前線
| 演者: | 生島 仁史 | (徳島大学大学院 放射線治療学分野) |
|---|
「専攻医も知っておくべきCT/MRI最新技術」
これからの画像診断を担う若手必見の“技術のアップデートセッション”
| 座長: | 樋渡 昭雄 | (名古屋市立大学 放射線医学分野) |
|---|---|---|
| 丹羽 徹 | (東海大学医学部 専門診療学系画像診断学) |
立位CT:現状と今後への期待
| 演者: | 大野 良治 | (藤田医科大学 医学部 放射線診断学) |
|---|
Photon-counting CT入門:基礎原理から心臓CTにおける臨床応用まで
| 演者: | 中村 哲士 | (三重大学 大学院医学系研究科 先進画像診断学講座) |
|---|
Deep Learningを用いたCT画像再構成 ― 基礎から臨床応用まで ―
| 演者: | 立神 史稔 | (広島大学病院 放射線診断科) |
|---|
Synthetic MRIの基礎と臨床応用
| 演者: | 内匠 浩二 | (鹿児島大学大学院 医歯学総合研究科 放射線診断治療学) |
|---|
0.55Tによって診えるもの診えないもの
| 演者: | 松下 利 | (岡山大学病院 医療技術部 放射線部門) |
|---|
「泌尿生殖器1 精巣・陰茎・陰嚢の画像診断」
| 座長: | 玉田 勉 | (川崎医科大学 放射線診断学) |
|---|
精巣癌の病期診断、治療効果判定
| 演者: | 山田 香織 | (京都第一赤十字病院 放射線診断科) |
|---|
陰茎・陰嚢の画像診断:局所画像解剖、外傷、血流障害として、外傷性尿道狭窄、陰茎折症、精巣捻転など
| 演者: | 江戸 博美 | (防衛医科大学校 放射線医学講座) |
|---|
「中枢神経1 代謝・変性疾患(1)神経代謝疾患」
| 座長: | 森 墾 | (自治医科大学 医学部 放射線医学講座) |
|---|
画像診断が役立つかもしれない先天性代謝回路異常症
| 演者: | 相田 典子 | (神奈川県立こども医療センター 放射線科) |
|---|
ミトコンドリア病の画像診断
| 演者: | 住田 薫 | (関東労災病院 放射線診断科) |
|---|
「IVR1 生検」
| 座長: | 山上 卓士 | (高知大学医学部 放射線診断・IVR学) |
|---|
CTガイド下針生検~若手に伝えたい工夫や経験~
| 演者: | 石川 雅基 | (広島市立北部医療センター安佐市民病院 放射線診断科) |
|---|
画像ガイド下生検の工夫
| 演者: | 木野田 直也 | (北海道大学 医学部 先端画像診断開発学分野) |
|---|
「心血管1 苦手克服の心臓画像診断」
| 座長: | 田所 導子 | (近森病院 放射線科) |
|---|
苦手克服の画像診断~心臓腫瘍~
| 演者: | 藤本 敬太 | (岐阜大学 医学部 放射線科) |
|---|
4D flow MRIの苦手克服:基礎から応用まで
| 演者: | 常田 慧徳 | (北海道大学病院 放射線診断科) |
|---|
「中枢神経2 代謝・変性疾患(2)基礎疾患・生活習慣」
| 座長: | 森本 笑子 | (大阪市立総合医療センター 放射線診断科) |
|---|
小児における主要臓器障害および金属代謝異常症による中枢神経系への影響
| 演者: | 浅原 涼子 | (東京都立小児総合医療センター 放射線科) |
|---|
中毒,薬剤性脳症 ~典型的所見と鑑別のkey points~
| 演者: | 池辺 洋平 | (北海道大学大学院 医学研究院 死因究明教育研究センター) |
|---|
「頭頸部1 顎骨病変・顎関節の画像診断」
| 座長: | 森本 泰宏 | (九州歯科大学 歯科放射線学分野) |
|---|
顎骨病変を辿る:歯科と全身のCrossroads ― 歯科放射線科医の視点から―
| 演者: | 伊東 浩太郎 | (日本大学 松戸歯学部 放射線学講座) |
|---|
顎関節疾患の画像診断
| 演者: | 小田 昌史 | (九州歯科大学 歯学部 歯科放射線学分野) |
|---|
「中枢神経3 代謝・変性疾患(3)神経変性疾患」
| 座長: | 菊田 潤子 | (順天堂大学 放射線診断学講座) |
|---|
神経変性疾患に対するヒトiPS細胞を用いたTR/rTR
| 演者: | 森本 悟 | (慶應義塾大学再生医療リサーチセンター) |
|---|
パーキンソン病関連疾患および脊髄小脳変性症の画像診断
| 演者: | 井手 智 | (産業医科大学 医学部 放射線科学講座) |
|---|
「頭頸部2 鼻副鼻腔領域の画像診断」
| 座長: | 佐竹 弘子 | (名古屋大学医学部附属病院 放射線部) |
|---|
鼻副鼻腔領域の解剖~癌診療に直結するものから糸口を掴む~
| 演者: | 中川 純一 | (JA北海道厚生連札幌厚生病院 放射線科) |
|---|
鼻副鼻腔領域炎症性病変の画像診断
| 演者: | 山内 英臣 | (東京慈恵会医科大学 放射線医学講座) |
|---|
「IVR2 アブレーション治療(RFA、凍結治療)」
| 座長: | 浅山 良樹 | (大分大学 放射線医学講座) |
|---|
保険収載後のラジオ波焼灼術
| 演者: | 馬越 紀行 | (岡山大学病院 放射線科) |
|---|
腎腫瘍に対するアブレーション治療
| 演者: | 吉松 梨香 | (高知医療センター 放射線科) |
|---|
「核医学2 腫瘍」
| 座長: | 佐藤 葉子 | (藤田医科大学東京 先端医療研究センター イメージングセンター) |
|---|
FDG-PETのSUVを理解する:基礎と臨床応用における注意点
| 演者: | 平田 健司 | (北海道大学 大学院医学研究院画像診断学教室) |
|---|
臨床現場でPETの定量値と“画作り”を左右する要素の総まとめ: 30分速習
| 演者: | 関根 鉄朗 | (日本医科大学 付属病院 放射線科) |
|---|
「心血管2 ゼロからスタート血管の画像診断」
| 座長: | 町田 治彦 | (東京女子医科大学附属足立医療センター) |
|---|
ゼロからスタート 末梢動脈疾患の画像診断
| 演者: | 堀井 陽祐 | (新潟大学大学院医歯学総合研究科 放射線医学分野) |
|---|
ゼロから始める肺循環画像診断:基礎を押さえて次のステップへ
| 演者: | 森川 友郎 | (国立病院機構愛媛医療センター 放射線科/国立循環器病研究センター 放射線部/愛媛大学大学院 医学研究科 放射線医学講座) |
|---|
「IVR3 ドレナージの基本と工夫」
| 座長: | 齋藤 和博 | (東京医科大学 放射線医学分野) |
|---|
ドレナージの基本
| 演者: | 安富 美香 | (東京医科大学病院 放射線科) |
|---|
アプローチ困難症例に対するドレナージの工夫
| 演者: | 橋本 一樹 | (聖マリアンナ医科大学 放射線医学 画像診断・IVR分野) |
|---|
「医療安全・放射線防護1 防護・造影剤(必須・共通A)」
| 座長: | 横山 健一 | (杏林大学医学部 放射線医学教室) |
|---|
CT検査による画像診断情報の適正利用
| 演者: | 井上 優介 | (駒澤大学 医療健康科学部 診療放射線技術科学科) |
|---|
ガドリニウム造影剤の安全利用
| 演者: | 長谷川 誠 | (東邦大学医療センター大橋病院 放射線科) |
|---|
「核医学1 脳」
| 座長: | 野上 宗伸 | (神戸大学医学部附属病院/ 福井大学 放射線部/ 高エネルギー医学研究センター) |
|---|
脳核医学
| 演者: | 高橋 美和子 | (量子科学技術研究開発機構) |
|---|
認知症診療におけるSPECT・PETの実践と読影のポイント
| 演者: | 立石 恵実 | (国立循環器病研究センター 放射線部) |
|---|
「医療経済(保険医療等)(共通B)」
| 座長: | 林 宏光 | (日本医科大学 放射線医学) |
|---|
わが国の医療経済を取り巻く課題と診療報酬制度の役割
| 演者: | 吉田 学 | (三重大学 医学系研究科 医学部 附属病院) |
|---|
医療資源の最適配分と医療サービスの効率化
| 演者: | 隈丸 加奈子 | (順天堂大学 大学院 健康データサイエンス研究科) |
|---|
「呼吸器1 正常変異」
| 座長: | 井手 香奈 | (愛媛大学医学部附属病院 放射線科) |
|---|
胸部単純 X 線写真・CT で認める正常変異:気道・胸膜・胸壁
| 演者: | 藤澤 英文 | (昭和医科大学横浜市北部病院 放射線科) |
|---|
胸部単純X線写真・CTで認める正常変異:肺血管・大血管
| 演者: | 山崎 誘三 | (九州大学 大学院 医学研究院 臨床放射線科) |
|---|
「消化器1 肝腫瘤性病変の画像診断(1)」
| 座長: | 小林 聡 | (金沢大学附属病院 放射線科) |
|---|
肝悪性腫瘍の病理
| 演者: | 原田 憲一 | (金沢大学 医学保健研究域医学系 人体病理学) |
|---|
肝良性腫瘍・腫瘍類似病変の病理
| 演者: | 原田 憲一 | (金沢大学 医学保健研究域医学系 人体病理学) |
|---|
「治療1 放射線生物」
| 座長: | 有賀 久哲 | (岩手医科大学 放射線腫瘍学科) |
|---|
放射線生物 放射線と免疫
| 演者: | 渡邉 翼 | (京都大学 複合原子力科学研究所) |
|---|
「消化器2 肝腫瘤性病変の画像診断(2)」
| 座長: | 福倉 良彦 | (川崎医科大学 機能代謝画像診断学) |
|---|
肝細胞癌の画像診断
| 演者: | 田辺 昌寛 | (山口大学大学院医学系研究科 放射線医学講座) |
|---|
非肝細胞性悪性腫瘍の画像診断
| 演者: | 中井 雄大 | (東京大学 医学部 放射線医学講座) |
|---|
「治療2 高精度」
| 座長: | 内田 伸恵 | (聖路加国際病院 放射線腫瘍科) |
|---|
高精度放射線治療の進歩とその臨床応用
| 演者: | 今野 伸樹 | (広島大学病院 放射線治療科) |
|---|
「消化器3 肝腫瘤性病変の画像診断(3)」
| 座長: | 永井 京子 |
|---|
肝良性腫瘍・腫瘍類似病変
| 演者: | 藤田 展宏 | (九州大学大学院 医学研究院 臨床放射線科) |
|---|
肝炎症性病変の画像診断
| 演者: | 中村 優子 | (広島大学 放射線診断学) |
|---|
「医療の質:治療(必須)」
| 座長: | 松尾 幸憲 | (近畿大学医学部 放射線腫瘍学部門) |
|---|
核医学治療の基礎と応用
| 演者: | 細野 眞 | (近畿大学 医学部 放射線医学教室) |
|---|
「人工知能」(画像人工知能安全精度管理責任者研修)
| 座長: | 木戸 尚治 | (医療法人社団英明会大西脳神経外科病院 放射線診断科) |
|---|
研究対象として見るAI-「彼ら」は何者なのか-
| 演者: | 綿谷 朋大 | (滋賀医科大学 医学部附属病院 放射線科) |
|---|
人工知能技術を活用した放射線画像診断補助ソフトウェアの適切な管理
| 演者: | 橋本 正弘 | (慶應義塾大学 医学部 放射線科(診断)) |
|---|
「乳房1 乳房良性病変の画像診断」
| 座長: | 加藤 扶美 | (自治医科大学附属さいたま医療センター 放射線科) |
|---|
乳腺症の画像診断
| 演者: | 八木下 和代 | (聖路加国際病院 放射線科) |
|---|
乳房良性腫瘍の画像診断
| 演者: | 石垣 聡子 | (名古屋大学医学部附属病院 放射線科) |
|---|
「呼吸器2 サイン」
| 座長: | 芦澤 和人 | (長崎大学大学院医歯薬学総合研究科 臨床腫瘍学) |
|---|
胸部単純X線写真で知っておきたい代表的サイン
| 演者: | 松下 彰一郎 | (神奈川県立循環器呼吸器病センター 放射線科) |
|---|
HRCTで知っておきたい代表的サイン
| 演者: | 山崎 元彦 | (新潟大学大学院医歯学総合研究科 放射線医学分野) |
|---|
「乳房2 乳房画像診断のトピックス」
| 座長: | 山口 健 | (佐賀大学医学部附属病院 放射線科) |
|---|
治療に活かす術前乳房MRI読影の実践とBI-RADSアップデート
| 演者: | 本田 茉也 | (京都大学医学部附属病院 先制医療・生活習慣病研究センター) |
|---|
乳癌診療におけるCTの役割
| 演者: | 松浦 由布子 | (独立行政法人国立病院機構 福岡東医療センター 放射線科) |
|---|
「呼吸器3 縦隔」
| 座長: | 国弘 佳枝 | (山口大学大学院医学系研究科 放射線医学講座) |
|---|
縦隔区分と鑑別診断:前縦隔
| 演者: | 中園 貴彦 | (行政医療法人 佐賀県医療センター好生館 放射線科) |
|---|
縦隔区分と鑑別診断: 中・後縦隔疾患
| 演者: | 小澤 良之 | (藤田医科大学 医学部 放射線診断学) |
|---|
「小児1 小児脳腫瘍」
| 座長: | 丹羽 徹 | (東海大学医学部 専門診療学系画像診断学) |
|---|
小児テント上脳腫瘍の画像診断
| 演者: | 黒川 真理子 | (東京大学医学部放射線医学教室) |
|---|
Diagnostic Imaging of Pediatric Posterior Fossa Tumors: Pearls and Pitfalls
| 演者: | 原田 太以佑 | (北海道大学大学院 医学研究院 放射線科学分野 画像診断学教室) |
|---|
「医療安全・放射線防護2 医療安全(必須・共通A)」
| 座長: | 大野 和子 | (京都医療科学大学) |
|---|
患者の権利と安全確保 ーWHO 世界患者安全行動計画ー
| 演者: | 田中 和美 | (群馬大学 大学院医学系研究科 医療の質・安全学) |
|---|
「泌尿生殖器2 卵巣腫瘍の鑑別診断」
| 座長: | 齋田 司 | (筑波大学 医学医療系 放射線診断・IVR学) |
|---|
嚢胞を主体とする卵巣良性腫瘍の鑑別診断
| 演者: | 熊澤 真理子 | (獨協医科大学 放射線医学講座) |
|---|
嚢胞を主体とする卵巣悪性腫瘍の鑑別診断
| 演者: | 田中 賢一 | (香川大学 医学部 放射線医学講座) |
|---|
「骨軟部1 骨腫瘍」
| 座長: | 森 墾 | (自治医科大学 医学部 放射線医学講座) |
|---|
硬化性病変
| 演者: | 奥田 実穂 | (公立松任石川中央病院) |
|---|
溶骨性病変
| 演者: | 植野 映子 | (がん研究会 有明病院 画像診断部) |
|---|
「医療の質:診断(必須)」
| 座長: | 藤澤 英文 | (昭和医科大学横浜市北部病院 放射線科) |
|---|
効率的なPACSの運用
| 演者: | 出町 洋 | (富山労災病院 放射線科) |
|---|
放射線科DX
| 演者: | 小林 泰之 | (聖マリアンナ医科大学 医療情報処理技術応用研究分野) |
|---|
「医療倫理(必須・共通A)」
| 座長: | 谷 淳至 | (鹿児島大学 放射線科) |
|---|
人を対象とする研究・臨床研究に関する規制Up to date:研究倫理と医療倫理の基本原則と研究規制の最新動向
| 演者: | 栗原 千絵子 | (神奈川歯科大学) |
|---|
「小児2 小児中枢神経疾患」
| 座長: | 堤 義之 | (国立成育医療研究センター 放射線診断科) |
|---|
もやもや病の画像診断
| 演者: | 伏見 育崇 | (京都大学大学院医学研究科 放射線医学講座(画像診断学・核医学)) |
|---|
中枢神経の先天奇形
| 演者: | 松原 菜穂子 | (兵庫県立尼崎総合医療センター 射線診断科) |
|---|
「骨軟部2 軟部腫瘍」
| 座長: | 橘川 薫 | (千葉大学医学部附属病院 画像診断センター) |
|---|
軟部腫瘍の画像診断の進め方:総論と良性腫瘍
| 演者: | 青木 隆敏 | (産業医科大学 医学部 放射線科学講座) |
|---|
悪性軟部腫瘍の画像診断
| 演者: | 三宅 基隆 | (国立がん研究センター中央病院 放射線診断科) |
|---|
【参加型クイズ】診断・治療・IVRを横断!Radiology Survival Quiz
診断(クイズ)
| 司会: | 横山 幸太 | (東京科学大学医学部放射線科) |
|---|---|---|
| 井上 明星 | (滋賀医科大学放射線科) |
治療(クイズ)
| 司会: | 今野 伸樹 | (広島大学病院 放射線治療科) |
|---|
IVR(クイズ)
| 司会: | 田村 全 | (慶應義塾大学医学部放射線科学教室) |
|---|
【実践講座】 明日からの診療に効く!治療と検査のための実践ガイド
| 座長: | 市川 新太郎 | (山梨大学医学部 放射線診断学講座) |
|---|---|---|
| 隈丸 加奈子 | (順天堂大学 大学院健康データサイエンス研究科) |
若手が知っておきたい放射線治療関連知識:治療計画に役立つ解剖知識と放射線治療後の画像変化
| 演者: | 増井 浩二 | (京都府立医科大学 放射線科) |
|---|
CT検査の適切な指示出し実践ガイド
| 演者: | 尾田 済太郎 | (熊本大学病院 画像診断・治療科) |
|---|
「サステナブルな医療へ、放射線科医が地球にできること」
| 座長: | 木戸 晶 | (富山大学 放射線科) |
|---|---|---|
| 熊坂 創真 | (群馬大学医学部附属病院 放射線診断核医学科・放射線部) |
イントロダクション:Green Radiology 世界の潮流
| 演者: | 相田 典子 | (神奈川県立こども医療センター 放射線科) |
|---|
Sustainable Radiologyの実践に向けて:放射線診療における電力量消費とカーボンフットプリント
| 演者: | 大田 英揮 | (東北大学病院 メディカルITセンター) |
|---|
造影剤使用の視点から考えるGreen Radiology
| 演者: | 東 美菜子 | (宮崎大学 医学部 病態解析医学講座 放射線医学分野) |
|---|
「社会制度として知っておきたい産休・育休:すべての放射線科医のために」
| 座長: | 浦野 みすぎ | (名古屋市立大学大学院 放射線医学分野) |
|---|---|---|
| 藤川 あつ子 | (聖マリアンナ医科大学病院 放射線診断・IVR科) |
出生・子育ては放射線科医の労働にどのように影響するのか:JRSアンケート調査(2023年)の総括報告
| 演者: | 山城 恒雄 | (聖路加国際病院 放射線科) |
|---|
社会・企業における産育休の現状と課題点 ~女性のキャリアと男性育休の関係から~
| 演者: | 平野 翔大 | (一般社団法人 Daddy Support 協会) |
|---|
「JRS画像診断ガイドライン2026年版に向けた最新動向」
| 座長: | 森 菜緒子 | (秋田大学 放射線医学講座) |
|---|---|---|
| 原田 太以佑 | (北海道大学大学院 医学研究院 放射線科学分野 画像診断学教室) |
循環器画像診断ガイドラインにおけるSystematic Reviewとメタ解析の実践
| 演者: | 加藤 真吾 | (横浜市立大学大学院医学研究科 放射線診断学教室) |
|---|
乳癌ガイドラインのChatGPT を用いたシステム構築
| 演者: | 片岡 正子 | (京都大学医学部附属病院 先制医療・生活習慣病研究センター) |
|---|
診断ガイドラインWeb 版の紹介と今後の展望 〜〜ガイドラインWeb化ワーキンググループから〜
| 演者: | 森下 陽平 | (東北大学 大学院 医学系研究科 放射線診断学分野) |
|---|
| 演者: | 楫 靖 | (島根大学医学部放射線医学講座) |
|---|
「日本の医療ニーズに基づく診療科別適正医師数の算出と将来展望―放射線科の場合―」
"Physician Workforce Optimization by Specialty: A Japanese Perspective"
| 座長: | 井田 正博 | (水戸医療センター 放射線科) |
|---|---|---|
| 松林(名本)路花 | (国立病院機構九州医療センター 乳腺センター・超音波/生理検査センター・臨床研究センター) |
医療需要の変化と医師供給:放射線科専門医養成の現状 -放射線治療専門医の立場から-
| 演者: | 中村 和正 | (浜松医科大学 医学部 放射線腫瘍学講座) |
|---|
医療需要の変化と医師供給:放射線科専門医養成の現状―放射線診断専門医の立場からー
| 演者: | 福倉 良彦 | (川崎医科大学 機能代謝画像診断学) |
|---|
専攻医の育成における地域・診療科偏在問題の解決に向けて:専攻医マッチング制度導入の提案
| 演者: | 村岡 亮 | (昭和医科大学 医学部 医学教育学講座) |
|---|
生産性および診療ニーズの変化を加味した医師の供給可能時間に関する分析
| 演者: | 水谷 汐里 | (株式会社 野村総合研究所 ヘルスケア・サービス産業コンサルティング部) |
|---|
病理専門医の現状と課題ー次世代を担う専攻医をいかに育てるか
| 演者: | 三上 芳喜 | (熊本大学病院 病理診断科) |
|---|
| 座長: | 松木 充 | (自治医科大学とちぎ子ども医療センター 小児画像診断部) |
|---|---|---|
| 海野 真記 | (三重大学医学部付属病院 放射線科) |
胸部
| 出題者: | 神谷 晋一朗 | (名古屋大学医学部附属病院 放射線科) |
|---|---|---|
| 解答者: | 池田 織人 | (慶應義塾大学医学部 放射線科学教室(診断)) |
脳神経
| 出題者: | 村山 和宏 | (藤田医科大学 医学部 放射線医学) |
|---|---|---|
| 解答者: | 上谷 浩之 | (熊本大学大学院生命科学研究部 画像動態応用医学共同研究講座) |
頭頸部
| 出題者: | 周藤 壮人 | (岐阜大学 放射線科) |
|---|---|---|
| 解答者: | 大浦 達史 | (大阪公立大学大学院医学系研究科 放射線診断学・IVR学) |
腹部
| 出題者: | 久保田 憶 | (浜松医科大学 放射線診断学講座) |
|---|---|---|
| 解答者: | 植田 真智 | (NHO 呉医療センター・中国がんセンター 放射線診断科) |
全身疾患
| 出題者: | 柴田 峻佑 | (名古屋市立大学 医学研究科 放射線医学分野) |
|---|---|---|
| 解答者: | 石井 芳樹 | (山形県立中央病院 放射線科) |
Predictive Value of DESH Features for Future Cognitive Decline: A Large Cohort Study in a General Elderly Japanese Population
| 演者: | 齋藤 佳南 | (弘前大学 大学院医学研究科 放射線診断学講座) |
|---|
視床発生の多形黄色星細胞腫(CNS WHO grade 3)の一例
| 演者: | MACIEJ PAS | (大阪公立大学 大学院 医学研究科 放射線診断学・IVR学) |
|---|
動眼神経麻痺を伴った眼部帯状疱疹の1例
| 演者: | 横山 優作 | (山形大学医学部 放射線医学講座 放射線診断学分野) |
|---|
振戦で発症した脆弱X関連振戦/失調症候群の一例
| 演者: | 岡本 佳菜子 | (藤田医科大学 医学部 放射線医学教室) |
|---|
長期間自然経過を追えたErdheim-Chester病の一例
| 演者: | 笠原 誓子 | (独立行政法人国立病院機構 京都医療センター 放射線診断科) |
|---|
甲状腺乳頭癌術後25年以上を経た脳転移の2例
| 演者: | 正田 麻紀 | (奈良県総合医療センター 放射線診断科) |
|---|
典型的な頭部MRI所見を呈したACTA2変異による多臓器平滑筋機能障害の1例
| 演者: | 石井 青 | (山口大学 放射線医学講座) |
|---|
鑑別に苦慮した血管内大細胞型B細胞リンパ腫の一例
| 演者: | 藤澤 伶奈 | (藤田医科大学ばんたね病院 放射線科/藤田医科大 放射線医学教室) |
|---|
Chordoid glioma の1例:画像と病理所見の検討
| 演者: | 道上 佳洋 | (横浜医療センター 放射線科) |
|---|
脳脂肪塞栓症の一例
| 演者: | 徳橋 雅子 | (大森赤十字病院 放射線科) |
|---|
COVID-19関連脊髄症の一例
| 演者: | 南波 萌々 | (市立豊中病院) |
|---|
CTおよびMRIにより経過観察した急性壊死性脳症の2例
| 演者: | 飯田 悦史 | (山口大学 大学院 医学系研究科 放射線医学講座) |
|---|
多発髄膜腫に類似する画像所見を呈したRosai-Dorfman病の一例
| 演者: | 平松 聖大 | (大阪市立総合医療センター 放射線診断科) |
|---|
Usefulness of High-speed Imaging Wave-CAIPI 3D FLAIR subtraction Images in Differentiating Rathke's Cleft Cyst and Cystic Pituitary Neuroendocrine Tumor
| 演者: | 神本 真知子 | (荒尾市立有明医療センター 放射線科) |
|---|
抗アミロイドβ(Aβ)抗体療法の画像診断
| 演者: | 磯貝 聡 | (総合病院 聖隷三方原病院) |
|---|
脳転移MRIの公開データセットの現状~効率的なAI研究に向けて~
| 演者: | 一戸 記人 | (信州大学 医学部 画像医学教室) |
|---|
Spastic Paraplegia type 11の1例
| 演者: | 越智 誠 | (長崎北病院 放射線科) |
|---|
最後野症候群と診断された3例の検討
| 演者: | 宮川 恵子 | (脳神経疾患研究所附属 総合南東北病院 放射線診断科) |
|---|
Long COVID患者の嗅球萎縮とMAO-B選択的PET、血液・臨床バイオマーカーとの関連
| 演者: | 宮田 真里 | (量子科学技術研究開発機構 脳機能イメージング研究センター/量子科学技術研究開発機構 分子イメージング診断治療研究部) |
|---|
Quantitative Evaluation of Amyloid PET: Comparative Analysis of CortexID Suite and VIZCalc in 116 Cases
| 演者: | Manduukhai Badarchin | (徳島大学病院 放射線科) |
|---|
Evaluation of Amyloid beta plaque using PET in patients with Alzheimer's disease
| 演者: | 丸山 薫 | (関西医科大学 放射線科学講座) |
|---|
アルツハイマー病におけるアミロイドPET検査の全体、領域別視覚的評価について
| 演者: | 奥村 能啓 | (岡山旭東病院 放射線科/岡山大学 医学部 放射線科) |
|---|
アミロイドPETによる右頭頂葉集積とCDR-SBの関連性
| 演者: | 音見 暢一 | (徳島大学病院 放射線科) |
|---|
当院におけるCreutzfeldt-Jakob病と交叉性遠隔性小脳障害についての検討
| 演者: | 松下 知樹 | (徳島大学病院 放射線診断科) |
|---|
ドパミントランスポーターシンチグラフィにおける正面投影像の有用性評価
| 演者: | 野村 健太 | (旭川医科大学 放射線医学講座) |
|---|
MRI and CT Features of Head and Neck Myoepithelioma: Comparison with Parotid Pleomorphic Adenoma
| 演者: | 瀬古 卓也 | (岐阜大学 放射線科) |
|---|
A Case of Macro-cystic Salivary Secretory Carcinoma of Radio-Pathological Correlation
| 演者: | 田島 信哉 | (国立病院機構 静岡医療センター 病理診断科) |
|---|
複視を契機に発見された頭蓋底孤立性形質細胞腫の1例
| 演者: | 佐藤 雄太 | (宮城県立がんセンター 放射線診断科) |
|---|
アスペルギルス症と放線菌症の混合感染をきたした上顎洞炎の一例
| 演者: | 小久保 玲志 | (東京医科大学 茨城医療センター 放射線科) |
|---|
唾液腺の良性腫瘍の画像と病理の対比;WHO分類第5版(2024年)のアップデートを踏まえて 前編
| 演者: | 竹下 徹 | (大阪はびきの医療センター 放射線科) |
|---|
唾液腺の良性腫瘍の画像と病理の対比;WHO分類第5版(2024年)のアップデートを踏まえて 後編
| 演者: | 田北 大昂 | (大阪公立大学大学院医学研究科 放射線診断学・IVR学) |
|---|
前額部腫瘤として発症したBiphenotypic Sinonasal Sarcomaの1例
| 演者: | 平野 将嵩 | (産業医科大学 放射線科) |
|---|
中内耳CTにおける微細構造の描出能:advanced clear IQ engine(AiCE)の有用性
| 演者: | 豊里 駿 | (琉球大学大学院医学研究科 診断治療学講座) |
|---|
真珠腫診断における拡散MRIの有用性の検討:EPIとnon-EPIシーケンスを用いた比較研究
| 演者: | 烏山 夏奈 | (大阪大学大学院医学系研究科 放射線統合医学講座 放射線医学) |
|---|
顎下腺多形腺腫内へ肺癌の転移を認めた1例
| 演者: | 竹山 信之 | (昭和医科大学 藤が丘病院 放射線科) |
|---|
甲状腺癌放射性ヨード内用療法後に巨大腎嚢胞へのI-131集積が見られた1例
| 演者: | 瀧本 綾鹿 | (愛媛大学 大学院医学系研究科 放射線医学) |
|---|
画像診断に苦慮した肺原発滑膜肉腫の1例
| 演者: | 森澤 一平 | (奈良県立医科大学 放射線診断・IVR学講座) |
|---|
骨髄異形成症候群治療中に発症したStenotrophomonas maltophilia肺炎の1例
| 演者: | 相良 早紀 | (大分県立病院 放射線科) |
|---|
Fontan術後に発生した多発肺動静脈瘻の一例
| 演者: | 太地 良佑 | (奈良県立医科大学 放射線診断・IVR学講座) |
|---|
肺原発肝様腺癌と診断された1例
| 演者: | 大屋 健成 | (国立国際医療センター) |
|---|
大動脈瘤に合併する肺癌の臨床病理学的および放射線学的特徴
| 演者: | 中之薗 良太 | (鹿児島大学大学院 医歯学総合研究科 放射線診断治療学) |
|---|
空洞およびすりガラス影を伴う両肺の多発結節病変を呈したvascular Ehlers-Danlos syndromeの一例
| 演者: | 内原 公之 | (慈恵会医科大学 医学部 放射線医学講座) |
|---|
多臓器病変を認め診断に苦慮した播種性ノカルジア症の1例
| 演者: | 比嘉 大地 | (沖縄県立宮古病院 放射線科) |
|---|
複数の基礎疾患を持つコカイン吸入後肺障害(いわゆるCrack lung)の診断アプローチ
| 演者: | 福田 俊憲 | (オレゴン大学 胸部心臓放射線科) |
|---|
Deep Learning Reconstruction Enhances Lung Cancer CT Imaging
| 演者: | 大崎 洸 | (岩手医科大学 医学部 放射線医学講座) |
|---|
非造影DECTのBasis Material Analysisを用いた肺動脈血栓の可視化と評価者間一致度の検討
| 演者: | 喜友名 一 | (日本医科大学 千葉北総病院 放射線科) |
|---|
日本紅斑熱における体幹部CTの検討
| 演者: | 佐藤 晴佳 | (大分大学 医学部 附属病院 放射線科) |
|---|
Lemierre症候群の一例
| 演者: | 須藤 優輝 | (大分大学 医学部 附属病院 放射線科) |
|---|
検診を契機に発見された高悪性度胎児性肺腺癌の一例
| 演者: | 府瀬川 浩佑 | (昭和医科大学 横浜市北部病院 放射線科) |
|---|
肺MALTリンパ腫の画像病理相関
| 演者: | 鈴木 淳 | (埼玉医科大学 国際医療センター 画像診断科) |
|---|
非造影で特徴的な画像所見を呈した前縦隔Castleman病の一例
| 演者: | 柳 晴奈 | (神戸大学医学部附属病院 放射線診断・IVR科) |
|---|
子宮平滑筋腫術後に多発肺結節を形成した、良性転移性平滑筋腫の一例
| 演者: | 宮北 燿光 | (慶応義塾大学 医学部 放射線科) |
|---|
腋窩部乳癌の1例
| 演者: | 三林 拓登 | (藤田医科大学 医学部 放射線医学教室) |
|---|
改訂された乳房の構成の新評価法の妥当性について
| 演者: | 水本 英典 | (国立病院機構名古屋医療センター) |
|---|
術前診断に苦慮した乳腺過誤腫の一例
| 演者: | 西岡 友佳 | (京都第一赤十字病院 放射線診断科) |
|---|
当施設での任意型乳癌検診リング型乳房専用PETで発見された乳癌
| 演者: | 菅 一能 | (セントヒル病院 放射線科) |
|---|
心臓良性腫瘍の2例
| 演者: | 山根 彩 | (日本医科大学武蔵小杉病院 放射線科) |
|---|
右室内心臓腫瘍の1例
| 演者: | 砥上 幸樹 | (高知大学 医学部 放射線診断・IVR学講座) |
|---|
右房原発血管肉腫の1例
| 演者: | 平井 邦明 | (愛媛県立中央病院 放射線科) |
|---|
Complicated Interplay among Coronary Stenosis, Myocardial Blood Flow, and Extracellular Volume
| 演者: | 加藤 晴香 | (三重大学 医学部附属病院 放射線科) |
|---|
Association Between Microvascular Complications and Myocardial Blood Flow in Diabetic Patients:Insights from Dynamic CT Perfusion
| 演者: | 古木 勇亮 | (桑名市総合医療センター) |
|---|
Low-Tube-Potential Ultra-High-Resolution Coronary CTA with Photon-Counting Detector CT for Stent Evaluation: A Comparative Feasibility Study
| 演者: | 荒木 俊 | (三重大学医学部附属病院 放射線科) |
|---|
Image quality of low-dose cardiac cine computed tomography: Comparison of dual-source photon-counting detector CT and third-generation dual-source energy-integrating detector CT
| 演者: | 山口 慎太朗 | (三重大学医学部附属病院 放射線科) |
|---|
Thoracic Vertebral CT Attenuation from Calcium Scoring as Osteoporosis Surrogate Marker: Correlation with CAD and Prognostic Impact
| 演者: | 小野田 尚輝 | (済生会松阪総合病院/三重大学 医学研究科 放射線医学教室) |
|---|
Prognostic Impact of Coronary Artery Stenosis and Documented/Undocumented Myocardial Infarction: A Cardiac CT Study
| 演者: | 中村 哲士 | (三重大学 放射線医学教室) |
|---|
Excellent Long-term Prognosis after Negative Dynamic CT Perfusion in Suspected Coronary Artery Disease without Down-stream Invasive Angiography
| 演者: | 渡邉 真依 | (三重大学医学部附属病院 放射線科) |
|---|
Evaluating Upright Area-Detector CT as a Follow-Up ADCT for Thoracic Aortic Aneurysm: A Comparison with Supine ADCT Imaging
| 演者: | 野村 昌彦 | (藤田医科大学 医学部 放射線診断学講座/藤田医科大学 医学部 先端画像診断・人工知能共同研究講座) |
|---|
心膜炎を契機にIgG4関連疾患と全身性エリテマトーデス(SLE)のoverlapと診断された1例
| 演者: | 芋瀬 将成 | (名古屋市立大学医学部附属 西部医療センター 放射線科) |
|---|
大動脈瘤患者における冠動脈疾患の有病率と形態学的関連因子の検討
| 演者: | 加藤 弘章 | (三重大学 医学部附属病院 放射線科) |
|---|
Impact of Contrast Dose on the Prognostic Performance of DE-CT in Coronary Artery Disease
| 演者: | 橋本 直起 | (三重大学 医学部 放射線科) |
|---|
Long-term Prognostic Value of Low-dose Coronary Calcium Scoring for All-cause Mortality
| 演者: | 橋本 直起 | (三重大学 医学部 放射線科) |
|---|
Long-term Prognostic Value of Ultra-low Tube-potential Coronary CT Angiography
| 演者: | 橋本 直起 | (三重大学 医学部 放射線科) |
|---|
多彩な所見を呈した結核性大動脈炎の1例
| 演者: | 高村 俊哉 | (大阪赤十字病院 放射線診断科) |
|---|
診断・治療に大きく寄与した脾動静脈瘻の一例
| 演者: | 川瀬 貫互 | (兵庫県立 尼崎総合医療センター 放射線診断科) |
|---|
スパイラルフローチューブと台形クロス注入法を用いた小児心臓CTにおける撮影法の検討
| 演者: | 浅野 雄大 | (岡山大学病院 放射線科) |
|---|
フォトンカウンティングCTを用いた心筋細胞外容積(ECV)計測:放射線量に対する安定性の検討
| 演者: | 粉川 嵩規 | (三重大学 医学部 附属病院 放射線科) |
|---|
血液透析、腎移植患者におけるsplenic switch-offの予後予測能:ammonia PET study
| 演者: | 山本 篤志 | (東京女子医科大学 画像診断・核医学科/東京女子医科大学 循環器内科) |
|---|
選択的β3アドレナリン受容体作動薬によるFDG集積が疑われた心房中隔脂肪性肥大(LHIS)の一例
| 演者: | 服部 真由 | (岐阜大学 放射線科) |
|---|
胆嚢捻転症の2例
| 演者: | 古谷 清美 | (健和会大手町病院 放射線科) |
|---|
肝外胆管癌における造影CTの動態解析と線維性構築との関連
| 演者: | 小原 純 | (岩手医科大学 医学部 放射線医科学講座) |
|---|
遺伝性乳癌卵巣癌症候群を背景とした膵癌の1例
| 演者: | 森 大完 | (北里大学病院 放射線診断科) |
|---|
術前肝内胆管癌が疑われた肝紫斑病の一例
| 演者: | 杉浦 充 | (独立行政法人地域医療機能推進機構(JCHO)北海道病院) |
|---|
EOB-MRIを施行した小児肝間葉性過誤腫の一例
| 演者: | 杉江 翼 | (琉球大学大学院 医学研究科 放射線診断治療学講座) |
|---|
胸腔内へ進展した肝エキノコックス症の一例
| 演者: | 石戸谷 俊太 | (旭川医科大学放射線医学講座) |
|---|
肝蛭症の1例
| 演者: | 藤川 洋輝 | (日本赤十字社和歌山医療センター 放射線診断科) |
|---|
典型的な画像所見を呈したITPNの一例
| 演者: | 木之田 葵 | (大森赤十字病院 放射線科) |
|---|
肝内に髄外性多発性腫瘤を形成した多発性骨髄腫の一例
| 演者: | 内山 大治 | (小倉記念病院 放射線科) |
|---|
Utility of Ultra-High b-value (b=3000) Diffusion-Weighted Imaging in Differentiating Liver Metastases from Hemangiomas
| 演者: | 尾崎 公美 | (浜松医科大学 放射線診断学講座) |
|---|
オキサリプラチンによる肝類洞障害のMR診断:mDIXON-quantの可能性
| 演者: | 佐東 征記 | (沖縄県立中部病院 放射線科) |
|---|
膵癌の描出におけるC-SENSE併用ss-EPI DWI(EPICS)を用いたultra-high b DWIの初期経験
| 演者: | 松田 恵 | (愛媛大学 医学部 附属病院 放射線科) |
|---|
Combined Effects of Deep Learning Reconstruction and Motion Correction on Image Quality in Upper Abdominal CT
| 演者: | 伊豫田 隆郁 | (浜松医科大学 放射線診断学講座) |
|---|
Exploration of perfusion CT parameters affecting postoperative recurrence of resected pancreatic cancer
| 演者: | 紺野 義浩 | (東北大学病院 放射線診断科) |
|---|
超解像deep-learning reconstructionを用いて造影剤を低減した低管電圧70 kVpの腹部dynamic CT
| 演者: | 中野 雄太 | (愛知医科大学 放射線科/JA愛知厚生連海南病院 放射線診断科) |
|---|
十二指腸嵌頓による嘔吐をくり返した胃穹隆部重複嚢胞の1例
| 演者: | 安藤 遼太郎 | (東京都立多摩総合医療センター 放射線科/東京女子医科大学 画像診断・核医学科) |
|---|
Idiopathic myointimal hyperplasia of mesenteric veinsと術後に診断された腸炎の一例
| 演者: | 橋本 和樹 | (日本赤十字社 京都第二赤十字病院 放射線診断科) |
|---|
胃アニサキス症に続き発症した腸重積を伴う腸アニサキス症の一例
| 演者: | 大西 章仁 | (神戸赤十字病院 放射線科) |
|---|
虫垂神経鞘腫の一例
| 演者: | 土方 陽一郎 | (国立病院機構 京都医療センター 放射線診断科) |
|---|
大腸がん症例におけるConventional CTの有用性の検討
| 演者: | 青山 俊也 | (柏たなか病院放射線科) |
|---|
Low-grade appendiceal mucinous neoplasm(LAMN)の1例
| 演者: | 藤田 安彦 | (鹿児島徳洲会病院 放射線科) |
|---|
造影剤との鑑別が問題となったロケルマ内服後の一例
| 演者: | 片山 貴 | (大森赤十字病院 放射線科) |
|---|
小児期に発生した結腸印鑑細胞癌の1例
| 演者: | 杉岡 勇典 | (加古川中央市民病院 放射線診断・IVR科) |
|---|
上部消化管穿孔への非放射性Xe・Kr気体造影剤を使用したCT撮影法の基礎的検討
| 演者: | 平賀 利匡 | (山形大学医学部 放射線医学講座 放射線診断学分野) |
|---|
A case of primary carcinoid of the testis
| 演者: | 佐藤 眞明 | (鎌ヶ谷総合病院 放射線科) |
|---|
尖圭コンジローマに合併し特徴的な肉眼的形態を示した乳房外パジェット病の一例
| 演者: | 下村 真奈 | (徳島大学病院 放射線診断科) |
|---|
多房性嚢胞性腫瘤を呈した膀胱小細胞内分泌癌の一例
| 演者: | 岩村 真実子 | (高知大学 医学部 放射線診断・IVR学講座) |
|---|
画像的自然史を観察しえた腎粘液管状紡錘細胞癌の2例
| 演者: | 岩田 児太郎 | (東海大学医学部付属病院 画像診断科) |
|---|
左大腿腫脹を契機に発見されたplasmacytoid urothelial carcinoma(PUC)の1例
| 演者: | 山路 大輔 | (鳥取大学 医学部 統合内科医学講座画像診断治療学分野) |
|---|
腎腫瘍を契機に疑われたBirt-Hogg-Dubé症候群の1例
| 演者: | 小尾 英紀 | (亀田総合病院 放射線科) |
|---|
G-CSF産生dedifferentiated liposarcomaの一例
| 演者: | 川村 仁美 | (日本赤十字社 和歌山医療センター 放射線診断科) |
|---|
腹腔内精巣由来のセミノーマの1例
| 演者: | 多田 理香 | (香川県立中央病院 臨床研修センター) |
|---|
既報に一致する画像所見を呈したPapillary renal neoplasm with reverse polarity(PRNRP)の一例
| 演者: | 中橋 優太 | (筑波メディカルセンター病院 放射線科/筑波大学附属病院 放射線診断・IVR科) |
|---|
直腸穿孔の合併により診断に苦慮した前立腺導管癌の一例
| 演者: | 土井 穂隆 | (奈良県立医科大学 医学部 放射線診断・IVR学) |
|---|
尿管坐骨孔ヘルニアの画像所見
| 演者: | 藤岡 亜門 | (昭和医科大学横浜市北部病院 放射線科) |
|---|
T1強調像で高信号を呈した膀胱paragangliomaの一例
| 演者: | 平元 大貴 | (鳥取大学医学部附属病院 放射線科) |
|---|
前立腺嚢胞腺癌の1例
| 演者: | 米増 諒介 | (大分大学医学部放射線医学講座) |
|---|
非典型的画像所見を呈し診断に苦慮した左尿管線維上皮性ポリープの一例
| 演者: | 鈴木 大河 | (東京慈恵会医科大学葛飾医療センター 放射線科) |
|---|
前立腺T2WIにおける深層学習再構成の画質改善と撮像時間短縮
| 演者: | 西岡 典子 | (北海道大学 大学院医学研究院 画像診断学教室) |
|---|
巨大副腎皮質腺腫の一例
| 演者: | 一瀬 直哉 | (筑波大学附属病院 放射線診断・IVR科) |
|---|
外傷性腎動脈解離の一例
| 演者: | 三浦 聖子 | (金沢医科大学 医学部 放射線医学) |
|---|
腎周囲脂肪増加に伴いCTで見られるbridging septaの正体は?
| 演者: | 三宅 秀敏 | (日本赤十字社長崎原爆諫早病院 放射線科) |
|---|
長期経過CTからみた腎周囲脂肪増加に伴うbridging septaの出現様式
| 演者: | 三宅 秀敏 | (日本赤十字社長崎原爆諫早病院 放射線科) |
|---|
67Ga-SPECT/CTから得られる定量指標を用いて病態評価を実施した腎疾患の一例
| 演者: | 高岡 友紀子 | (徳島大学病院 放射線診断科) |
|---|
卵管内奇形腫の一例
| 演者: | 奥田 光 | (高知大学医学部附属病院 放射線診断科・IVR学講座) |
|---|
当院で経験した卵巣中腎様腺癌のMRI所見
| 演者: | 橘川 奈生 | (国立がん研究センター中央病院 放射線診断科) |
|---|
診断に苦慮したバルトリン腺原発腺様嚢胞癌の一例
| 演者: | 佐藤 宏樹 | (埼玉医科大学病院 放射線科) |
|---|
肺病変を伴わない骨盤内孤立性リンパ脈管筋腫症(LAM)の1例
| 演者: | 佐藤 雄太 | (宮城県立がんセンター) |
|---|
悪性Brenner腫瘍の一例
| 演者: | 戎 七星 | (公益財団法人 甲南会 甲南医療センター 放射線科) |
|---|
2型子宮腺筋症を背景に発生したと考えられる子宮体部明細胞癌の1例
| 演者: | 森脇 聡美 | (鳥取大学 医学部 統合内科医学講座 画像診断治療学分野) |
|---|
CT and MRI-based radiomics for differentiating between ovarian mature and immature teratoma
| 演者: | 前田 峻秀 | (岐阜大学 放射線科) |
|---|
偽閉経療法にて軽度縮小を認めた子宮炎症性筋線維芽細胞腫瘍の1例
| 演者: | 大谷 理美 | (高知赤十字病院 放射線科) |
|---|
Sciatic nerve endometriosisの1例
| 演者: | 島田 雅之 | (柏市立柏病院 放射線科) |
|---|
卵巣ステロイド細胞腫瘍の2例
| 演者: | 徳山 喜心 | (東京大学 医学部 放射線医学講座/公立昭和病院 放射線科) |
|---|
骨盤筋膜に沿ってシート状に浸潤性進展を呈した子宮頸部原発DLBCL, spindle cell variant の 1 例
| 演者: | 和田 三那子 | (奈良県立医科大学 放射線診断・IVR学講座) |
|---|
Effectiveness of T2-weighted and contrast-enhanced T1-weighted MultiVane sequences in the preoperative evaluation of uterine endometrial cancer
| 演者: | 安藤 知広 | (岐阜大学 放射線科) |
|---|
MRI Features of Endometrial Hyperplasia and Stage IA Endometrial Endometrioid Carcinoma: Distinguishing Endometrial Hyperplasia Without Atypia from Endometrial Atypical Hyperplasia
| 演者: | 入谷 友佳子 | (岐阜大学 放射線科) |
|---|
卵巣境界悪性腫瘍の術後における肺転移の頻度と胸部CTの有用性
| 演者: | 八巻 杏奈 | (福島県立医科大学 放射線医学講座) |
|---|
ASL-PWIで著明な高灌流を呈した頭蓋骨孤立性形質細胞腫の2例
| 演者: | 井上 敦夫 | (山口大学 医学部 放射線科) |
|---|
術創部に発生し術後にみられる良性病変との鑑別を要した骨外性骨肉腫の一例
| 演者: | 金井 理美 | (福井大学医学部附属病院 放射線科) |
|---|
骨病変を契機に診断された2期梅毒の一例
| 演者: | 三浦 美樹 | (東京科学大学 放射線診断科) |
|---|
橈骨遠位部に生じたBrodie膿瘍の1例
| 演者: | 山田 圭一 | (飯田市立病院 放射線科) |
|---|
4歳女児の右頬骨~側頭骨に生じた骨肉腫の1例
| 演者: | 新宅 敬彦 | (京都府立医科大学) |
|---|
脂肪壊死を伴う脂肪腫、異型脂肪腫様腫瘍の画像所見~Fatty island signの有用性の検討~
| 演者: | 川口 真矢 | (大垣市民病院 放射線診断科/岐阜大学 放射線科) |
|---|
Dual-energy CTで診断可能であった痛風結節の2例
| 演者: | 太田 恭輔 | (苫小牧市立病院 放射線科) |
|---|
LipomaとALT/WDLSの鑑別におけるMRIテクスチャ解析の診断能に関する初期検討
| 演者: | 平岡 淳一郎 | (徳島大学病院 放射線診断科) |
|---|
肩甲骨下および骨盤部弾性線維腫の頻度およびFDG集積に関する後方視的研究
| 演者: | 土屋 奈々絵 | (琉球大学大学院 医学研究科 放射線診断治療学講座) |
|---|
Dynamic C-11 methionine PET/CTを用いたテクスチャ解析の骨軟部腫瘍における有用性の検討
| 演者: | 廣島 由夏 | (徳島大学病院 放射線診断科) |
|---|
18F-FDG PET/CTで高集積を認めた胸壁の褐色脂肪腫の一例
| 演者: | 下津 怜奈 | (獨協医科大学埼玉医療センター 放射線科) |
|---|
β3刺激薬内服に伴い褐色脂肪への特徴的なFDG集積亢進を認めた一例
| 演者: | 竹谷 智 | (慶應義塾大学病院 放射線科) |
|---|
富士フイルム社製胸部X線画像病変検出ソフトウェア(CXR-AID)診断能の検討
| 演者: | 平田 貴 | (君津中央病院) |
|---|
高精細CTを人工知能で超高精細化するための教師データ取得におけるマイクロフォーカスCTの可能性の検討
| 演者: | 北原 均 | (滋賀医科大学 放射線科) |
|---|
Prediction of Future Events from Unstructured Cardiac CT Reports Using a Large Language Model
| 演者: | 岡部 志功 | (三重大学医学部附属病院 放射線科/三重中央医療センター) |
|---|
心臓遅延造影MRIにおけるAIを用いた最適TI決定の自動化
| 演者: | 多保 康平 | (愛媛大学大学院医学系研究科 地域救急医療学講座) |
|---|
Diagnostic Performance of a Deep Learning Model for the Automated Identification and Classification of Adrenal Lesions Using Non-Contrast CT
| 演者: | 永山 泰教 | (熊本大学 放射線診断学講座) |
|---|
AIによる経時差分画像の転移性骨腫瘍以外への臨床応用
| 演者: | 大西 龍太郎 | (倉敷中央病院 放射線診断科) |
|---|
臓器ラベルを用いたCT検査の造影時相および撮像範囲の自動判定
| 演者: | 菊地 智博 | (自治医科大学 医学部 放射線医学講座) |
|---|
FDG-PET/CTにおけるSUVmax≥20病変のコンピュータ支援による自動検出と臨床的特徴の検討
| 演者: | 木村 理奈 | (北海道大学病院 放射線診断科/北海道大学 画像診断学教室) |
|---|
VEXAS症候群の1例
| 演者: | 横田 侃己 | (大阪医科薬科大学 医学部 放射線診断医学教室) |
|---|
内臓播種性水痘帯状疱疹ウィルス感染症の1例
| 演者: | 徳山 耕平 | (大分大学 医学部 放射線医学講座) |
|---|
多発肺結節を伴い上行結腸穿孔を来したメトトレキサート関連リンパ増殖性疾患の1例
| 演者: | 中谷 貴美子 | (高知赤十字病院 放射線科) |
|---|
Autopsy imaging ー当院での11年ー
| 演者: | 耕崎 志乃 | (社会医療法人 仁生会 細木病院 放射線科) |
|---|
死後CTにおける心大血管内高吸収域の臨床的意義:重力性沈降と凝血塊、その生前病態の相関性解明
| 演者: | 石田 尚利 | (東京医科大学 放射線医学分野/東京大学医学部 放射線医学教室) |
|---|
肝細胞癌症例に対する経橈骨動脈と経大腿動脈アクセスTACEの臨床的比較検討
| 演者: | 小田 剛 | (別府医療センター 放射線科) |
|---|
破裂膵十二指腸動脈瘤に対する塞栓術後に十二指腸狭窄を来した一例
| 演者: | 末永 有輝 | (市立東大阪医療センター 放射線科) |
|---|
経時的に増大する脾静脈瘤の1例
| 演者: | 穴井 洋 | (市立奈良病院 放射線科) |
|---|
多施設共同前向き試験によるアテゾリズマブ-ベバシズマブ不応不耐の肝細胞癌に対するBOAI-TACEの有効性評価
| 演者: | 星合 壮大 | (筑波大学 医学医療系 放射線診断・IVR学) |
|---|
MALSに伴う膵十二指腸アーケード瘤破裂塞栓術後に短期間で別の膵十二指腸アーケード瘤が破裂した一例
| 演者: | 藤原 良紀 | (北播磨総合医療センター 放射線診断科) |
|---|
左側門脈圧亢進症に伴う膵空腸吻合部静脈瘤の出血に対して経皮経肝的なBRTOを施行した一例
| 演者: | 富樫 夏海 | (手稲渓仁会病院 放射線診断科) |
|---|
上腸間膜動脈閉塞を伴う膵十二指腸動脈瘤に対してカテーテル塞栓術を施行した一例
| 演者: | 齊藤 夏彦 | (市立東大阪医療センター 放射線科) |
|---|
まれな腹腔動脈の破格に正中弓状靭帯症候群が伴って生じた右胃動脈瘤破裂の1例
| 演者: | 角田 大和 | (和歌山県立医科大学 放射線医学講座) |
|---|
子宮筋腫に対するUAEにおける子宮および筋腫の縮小率と年齢の相関に関する検討
| 演者: | 大谷 緋美 | (札幌医科大学 医学部 放射線医学講座 放射線治療学分野) |
|---|
骨盤部動静脈奇形に対して、塞栓術を施行した1例
| 演者: | 丸尾 恭平 | (大阪赤十字病院 放射線診断科) |
|---|
多発門脈体循環短絡を有する肝性脳症に対し、血行動態評価で責任病変を同定し、血管塞栓で改善を得た1例
| 演者: | 小林 圭太 | (国家公務員共済組合連合会 斗南病院 放射線診断科) |
|---|
巨大静脈瘤を伴う骨盤内動静脈奇形に対して難渋しながらも治療に成功した1例
| 演者: | 八幡 宥徳 | (神戸赤十字病院 放射線科) |
|---|
経皮経肝静脈瘤塞栓術(PTO)中にコイルが十二指腸内へ逸脱したが、内視鏡的に摘出できた1例
| 演者: | 城間 勇生 | (沖縄県立中部病院 放射線科) |
|---|
壊疽性胆嚢炎に対するPTGBDの有用性の検討
| 演者: | 林 淳司 | (武蔵野赤十字病院 放射線科) |
|---|
肝門部胆管癌術後に下大静脈~右腎静脈に迷入した胆管ロストチューブを経皮的に回収した1例
| 演者: | 望月 直人 | (茨城県立中央病院・茨城県地域がんセンター 放射線診断科・IVR) |
|---|
肺微小病変に対する術前肺動脈コイルマーキングについての検討
| 演者: | 高橋 行彦 | (唐津赤十字病院 放射線科) |
|---|
A case of iatrogenic thymic artery injury successfully treated with TAE: a case report
| 演者: | 吉野 裕紀 | (市立函館病院 放射線診断・IVR科) |
|---|
動脈瘤を合併した特発性BPAFに対し5軸systemを使用しコイルとNLEによる塞栓術が奏功した一例
| 演者: | 大地 克樹 | (大分大学医学部附属病院 放射線科) |
|---|
血管内治療を行った特発性腹腔動脈解離の一例
| 演者: | 松井 洋 | (東京品川病院 放射線科) |
|---|
Adamkiewicz 動脈を分枝する肋間動脈損傷に対して経カテーテル動脈塞栓術を施行した一例
| 演者: | 岡田 夏穂 | (高知県立幡多けんみん病院 放射線科) |
|---|
上大静脈症候群を合併した食道癌に対しバルーン補助下経腰椎的アプローチで中心静脈ポートを留置した1例
| 演者: | 一条 祐輔 | (京都第一赤十字病院 放射線診断科) |
|---|
がん患者に留置された末梢留置型中心静脈カテーテル周囲に形成された石灰化の一例
| 演者: | 田口 英俊 | (千葉県がんセンター) |
|---|
腹部大動脈アプローチにより緊急TEVARを施行した外傷性胸部大動脈損傷の一例
| 演者: | 縄田 晋太郎 | (横浜労災病院 放射線科) |
|---|
万能試験機を用いたNL及びNLEの接着力比較
| 演者: | 佐々木 優 | (山梨大学 医学部 放射線医学講座) |
|---|
当院の乳がん術後寡分割照射選択性の状況について
| 演者: | 阿部 円香 | (独立行政法人国立病院機構九州がんセンター 放射線治療科) |
|---|
III期非小細胞肺癌に対する根治的化学放射線療法における予後予測解析
| 演者: | 北川 未央 | (札幌医科大学 放射線医学講座 放射線治療分野) |
|---|
肝細胞癌及び胆管癌に対する中等度寡分割照射の検討
| 演者: | 菊池 翔太 | (松山赤十字病院 放射線治療科) |
|---|
初診時に巨大リンパ嚢腫を認め放射線治療計画を延期した前立腺全摘術後の1例
| 演者: | 吉田 匡宏 | (東邦大学医療センター大橋病院 放射線科) |
|---|
右腎盂癌、傍大静脈リンパ節転移へ照射後にGrade3の胆管狭窄を来した1例
| 演者: | 當摩 陽子 | (石川県立中央病院 放射線治療科) |
|---|
放射線治療を施行した肝MALTリンパ腫の一例
| 演者: | 井上 由子 | (兵庫県立はりま姫路総合医療センター 放射線治療科) |
|---|
国際前立腺症状スコアを用いたIMRT後急性期尿路毒性の評価:寡分割照射と通常分割尿道スペア照射との比較
| 演者: | 佐藤 まり子 | (弘前大学 大学院医学研究科 放射線腫瘍学講座) |
|---|
A Case of Unresectable Adenoid Cystic Carcinoma Treated with KORTUC
| 演者: | 小幡 史郎 | (長崎県島原病院 放射線科) |
|---|
遠隔転移のある甲状腺濾胞癌に対する放射性ヨード内用療法施行患者の経過に関する検討
| 演者: | 高田 紀子 | (愛媛大学 医学部 放射線科) |
|---|
甲状腺癌肺転移に対する放射性ヨウ素内用療法の治療効果予測因子の検討
| 演者: | 渡辺 憲 | (東京慈恵会医科大学 放射線医学講座) |
|---|
小児に対する177Lu-DOTATATE療法の可能性:文献的考察
| 演者: | 南本 亮吾 | (名古屋大学大学放射線科) |
|---|
骨転移を有する去勢抵抗性前立腺癌に対する塩化ラジウム-223を用いた放射性同位元素内用療法の治療成績
| 演者: | 武本 充広 | (姫路赤十字病院 放射線治療科) |
|---|
Ra-223投与後の緊急手術における放射線安全管理:単一症例の経験と考察
| 演者: | 牧野 壮壱 | (新久喜総合病院) |
|---|
大建中湯による前立腺癌IMRT後晩期直腸出血の予防的有効性に関する検討
| 演者: | 藤原 聖輝 | (吹田徳洲会病院 放射線治療科) |
|---|
新たなサインから読み解く中枢神経悪性リンパ腫の画像診断
| 演者: | 坂田 昭彦 | (京都大学 医学部 附属病院 放射線部) |
|---|
進行性多巣性白質脳症の早期診断バイオマーカーとしてのMRI所見
| 演者: | 森 紘一朗 | (東京都立駒込病院 放射線科) |
|---|
非剛体画像位置合わせを用いた頭部CTの経時差分画像:様々な症例における使用例
| 演者: | 野口 峻二郎 | (神戸市立医療センター中央市民病院 放射線診断科) |
|---|
MRI所見から迫る「視神経炎疑い」の鑑別診断
| 演者: | 山森 瑛子 | (東北大学 大学院 医学系研究科 放射線診断学分野) |
|---|
アキュミンPETの診断上のピットフォール ”非腫瘍性脳病変に集積を示した3症例”
| 演者: | 布施 かおり | (国立がん研究センター中央病院 放射線診断科) |
|---|
胸部CTにおける甲状腺および胸腺の偶発所見とその臨床的意義 ― 画像とともに内分泌・免疫を考察する
| 演者: | 久住(渡邉)浩美 | (独立行政法人地域医療機能推進機構 埼玉メディカルセンター 放射線診断科) |
|---|
非造影MRIによる乳がん検診の有用性の検討
| 演者: | 山本 泰宏 | (放射線第一病院 放射線科) |
|---|
婦人科腫瘍による傍腫瘍症候群の画像診断
| 演者: | 堂畑 慶之 | (倉敷中央病院 放射線診断科) |
|---|
ダイナミック造影MDCT等による腎腫瘍流出静脈についての検討
| 演者: | 何澤 信礼 | (関西医大 放射線科) |
|---|
日常臨床で比較的よく遭遇する充実性腎腫瘤の鑑別
| 演者: | 松岡 俊裕 | (大阪医科薬科大学 医学部 放射線診断学教室) |
|---|
当院における0-II型早期大腸癌の術前精査CT-colonography
| 演者: | 松浦 秀司 | (九州医療センター 放射線診断科) |
|---|
症例から再考する胃X線診断の現在地
| 演者: | 伊藤 高広 | (奈良県立医科大学 放射線診断・IVR学講座) |
|---|
メロレオストーシスの臨床像と画像診断
| 演者: | 三宅 南帆 | (徳島大学病院放射線診断科) |
|---|
乾癬性関節炎の画像所見の多様性 ― Moll & Wright分類およびCASPAR基準を踏まえて ―
| 演者: | 杉本 英治 | (新上三川病院) |
|---|
徹底解明‐末梢神経鞘腫瘍の画像診断
| 演者: | 大石 茉耶 | (自治医科大学附属さいたま医療センター 放射線科) |
|---|
共催:Boston Medical Sciences 株式会社
「すべての放射線科医が押さえておきたい大腸CTの『現在』と『未来』」
| 座長: | 満崎 克彦 | (済生会熊本病院 予防医療センター センター長) |
|---|
客観的コウモリが俯瞰する大腸CTのポテンシャル
| 演者: | 鶴丸 大介 | (九州大学大学院医学研究院臨床放射線科学分野) |
|---|
そうだ、CTCやろう。
| 演者: | 三宅 基隆 | (国立がん研究センター中央病院放射線診断科) |
|---|
共催:エーザイ株式会社/バイオジェン・ジャパン株式会社
「抗アミロイドβ抗体薬による治療とアミロイド関連画像異常ARIA」
| 座長: | 市川 泰崇 | (三重大学医学部附属病院 放射線科 准教授) |
|---|
| 演者: | 新堂 晃大 | (三重大学大学院医学系研究科 神経病態内科学 教授) |
|---|
共催:キヤノンメディカルシステムズ株式会社
「骨の経時差分処理による実践知と未来展望」
| 座長: | 村上 卓道 | (神戸大学大学院医学研究科内科系講座 放射線医学分野) |
|---|
骨転移や骨折だけじゃない!ーCanon Can Take On the Next Frontier of Bone Imaging with AIー
| 演者: | 藤井 進也 | (鳥取大学医学部統合内科医学講座 画像診断治療学分野) |
|---|
未来志向のCT診断:Temporal Subtraction For Bone 1年半の実践の軌跡
| 演者: | 片岡 正子 | (京都大学大学院医学研究科先制医療・生活習慣病研究センター 放射線診断部門) |
|---|
共催:シーメンスヘルスケア株式会社
「ここまで来た!PET・SPECTによる心臓核医学の最前線」
| 座長: | 石田 正樹 | (三重大学大学院 医学系研究科 放射線医学教室 准教授) |
|---|
循環器領域におけるSPECT/CT「Symbia Pro.specta」の新技術紹介と使用経験
| 演者: | 小山 恵子 | (群馬県立心臓血管センター 医療局 放射線科 部長) |
|---|
「心臓PET,次の一手」 ―スタティック・ゲート・ダイナミック三様の臨床展開―
| 演者: | 長尾 充展 | (東京女子医科大学病院 画像診断・核医学科 准教授) |
|---|
共催:GEヘルスケアファーマ株式会社
「消化器画像診断の臨床 ~見落とさないポイント~」
| 座長: | 五島 聡 | (浜松医科大学 放射線診断学講座 教授) |
|---|
『消化管領域』~腸管だけでは見抜けない:間膜・腹膜所見と臨床情報で迫る疾患像~
| 演者: | 井上 明星 | (滋賀医科大学 放射線医学講座 助教) |
|---|
『肝胆膵領域』~肝転移の画像診断:実症例から学ぶ診断のポイントとピットフォール~
| 演者: | 尾崎 公美 | (浜松医科大学 放射線診断学講座 特任准教授) |
|---|
共催:富士製薬工業株式会社
「日常診療に活かす!腹部造影CTの勘所」
| 座長: | 村上 卓道 | (神戸大学大学院医学研究科 内科系講座 放射線医学分野 教授) |
|---|
膵造影CTの現在とこれから:膵癌の診断を中心に
| 演者: | 祖父江 慶太郎 | (神戸大学医学部附属病院 放射線診断・IVR科) |
|---|
今こそ見直す肝造影CT:ガイドラインが示す適応と役割
| 演者: | 市川 新太郎 | (山梨大学医学部 放射線診断学講座 教授) |
|---|
共催:ゲルベ・ジャパン株式会社
「疾患の真に迫る腹部画像診断—エキスパートから学ぶ知っておくべきessence—」
| 座長: | 森 健作 | (がん研有明病院) |
|---|
トリックを暴け! 腹部疾患を読み解くポイント
| 演者: | 渡谷 岳行 | (国立国際医療センター) |
|---|
黒幕を探せ! ~女性骨盤における原発不明癌の解決への糸口~
| 演者: | 小山 貴 | (倉敷中央病院) |
|---|
共催:キヤノンメディカルシステムズ株式会社
「CT・MRIの新技術が導く臨床価値」
| 座長: | 小林 聡 | (金沢大学医薬保健研究域医学系 放射線科学) |
|---|
腹部領域におけるVantage Centurianの臨床的有用性
| 演者: | 中村 優子 | (広島大学大学院医系科学研究科 放射線診断学) |
|---|
新320列CT:Aquilion ONE / INSIGHT Editionを多角的な観点で評価する
| 演者: | 大田 英揮 | (東北大学病院メディカルITセンター) |
|---|
共催:シーメンスヘルスケア株式会社
「It's time for Photon-Counting CT – NAEOTOM Alpha.
今こそ、フォトンカウンティングCT『NAEOTOM Alpha』の時代へ」
| 座長: | 鈴木 耕次郎 | (愛知医科大学 医学部 放射線医学講座 教授) |
|---|
フォトンカウンティングCTが照らす心臓血管画像診断の新標準
| 演者: | 北川 覚也 | (三重大学 みえの未来図共創機構 地域共創展開センター 教授) |
|---|
フォトンカウンティングCTによる腹部画像診断の新基準
| 演者: | 大西 裕満 | (大阪大学大学院医学系研究科 保健学専攻 生体物理工学講座 臨床画像医学研究室 教授) |
|---|
共催:株式会社根本杏林堂
「肝膵領域の実臨床を変えるCT造影理論 ―標準法は可変注入になる!―」
| 座長: | 藤永 康成 | (信州大学医学部 画像医学教室) |
|---|
| 演者: | 市川 智章 | (群馬大学大学院 放射線診断核医学講座) |
|---|
共催:バイエル薬品株式会社
「泌尿生殖器領域 画像診断の最前線」
| 座長: | 平木 隆夫 | (岡山大学 学術研究院 医歯薬学域 放射線医学 教授) |
|---|
骨盤造影MRIの真価:子宮・卵巣・直腸病変の診断最前線
| 演者: | 坪山 尚寛 | (神戸大学大学院医学研究科 内科系講座 放射線医学分野 放射線医工学部門 特命准教授) |
|---|
前立腺MRI最近の進歩と臨床への活用~前立腺癌診療におけるGatekeeperとしての役割について~
| 演者: | 片平 和博 | (熊本中央病院 放射線診断科 部長) |
|---|
共催:GEヘルスケア・ジャパン株式会社
「胸部画像を“診る”力の革新:呼吸器・循環器画像診断の最前線」
| 座長: | 富山 憲幸 | (大阪大学大学院医学研究科 放射線統合医学講座 放射線医学 教授) |
|---|
ヨードマップを見つめ直す:呼吸器疾患診断における新たな視点
| 演者: | 八坂 耕一郎 | (東京大学医学部附属病院 放射線科 助教) |
|---|
心臓MRIの高精細化と高速化:ディープラーニング画像診断の最前線
| 演者: | 加藤 真吾 | (横浜市立大学附属病院 放射線科 准教授) |
|---|
共催:日本メジフィジックス株式会社
「“今”求められる脳画像診断の選択: ビザミル・アキュミン・SPECT製剤をどう活かすか」
| 座長: | 伊藤 浩 | (福島県立医科大学医学部 放射線医学講座 主任教授) |
|---|
| 演者: | 横山 幸太 | (東京科学大学 放射線診断科 講師) |
|---|
共催:株式会社フィリップス・ジャパン
「Neuro Imagingの最前線:疾患理解を深める多面的アプローチ」
| 座長: | 吉浦 敬 | (鹿児島大学病院放射線科) |
|---|
Philipsの先端MRI技術を駆使した脳・頭頸部領域の画像診断
| 演者: | 田中 史根 | (三重大学放射線医学教室) |
|---|
頭部・脊髄のInversion Recovery (IR) ー そのMRIに「アイ」は「アル」か? ー
| 演者: | 大澤 威一郎 | (埼玉医科大学 医学部 放射線科) |
|---|
共催:バイエル薬品株式会社
「腹部画像診断のポイント」
| 座長: | 石神 康生 | (九州大学大学院医学研究院 臨床放射線科学分野 教授) |
|---|
膵プロトコルCT -MGBでの経験も含めて-
| 演者: | 野田 佳史 | (岐阜大学大学院医学系研究科 先端画像開発講座 特任准教授) |
|---|
肝の定量MRI:基礎から最新技術まで
| 演者: | 佐野 勝廣 | (順天堂大学大学院医学研究科 放射線診断学 准教授) |
|---|
共催:富士フイルムメディカル株式会社
「SYNAPSE SAI viewerで実現する負担軽減と診断精度の向上」
| 座長: | 森 菜緒子 | (秋田大学大学院医学系研究科 放射線医学講座 教授) |
|---|
富士フイルムの取り組みと最新情報
| 演者: | 成行 書史 | (富士フイルム株式会社 メディカルシステム事業部 ITソリューション部) |
|---|
臨床・教育・研究 × SAI viewer = 医療現場の効率化
| 演者: | 山内 哲司 | (奈良県立医科大学 放射線診断・IVR学講座 助教) |
|---|
共催:ブラッコ・ジャパン株式会社
「至適造影法」
| 座長: | 村上 卓道 | (神戸大学大学院医学研究科内科系講座 放射線医学分野) |
|---|
造影理論の基礎から臨床応用
| 演者: | 五島 聡 | (浜松医科大学 放射線診断学講座) |
|---|
© 2024 第61回日本医学放射線学会秋季臨床大会