| 場所 | ナレッジキャピタル コングレコンベンションセンター B2F ホワイエ  | 
                
|---|---|
| 受付日時 | 9月30日(木)7:30~16:30 10月1日(金)7:30~15:00  | 
                
参加証には所属・氏名をご記入の上、会場内では必ずご着用ください。
              参加証を着用していない方の入場はお断りいたします。
参加証・ストラップは、会場にてご用意させていただきます。
              事前参加登録完了後、事前参加登録システム マイページより「事前参加登録 確認書」が出力いただけますので、印刷のうえ、受付でご提示ください。
              「領収書」および「参加証明書」は会場でお渡しする参加証に付属しています。
会場では、当日参加登録が可能です。
              総合受付(B2F ホワイエ)にて参加費をお支払いの上、参加証をお受け取りください。
| 参加区分 | 事前参加登録 | 当日参加登録 (現金のみ)  | 
									備考 | 
|---|---|---|---|
| 日本美容外科学会(JSAPS)会員 | 20,000円 抄録集代金を 含む (事前送付)  | 
									25,000円 抄録集代金を 含む  | 
									会員宛案内メール記載の 会員IDを入力  | 
								
| 日本形成外科学会 会員 | 30,000円 抄録集代金を 含む  | 
									35,000円 | 会員番号:"013"から 始まる10桁の番号を入力  | 
								
| 非会員 | 40,000円 抄録集代金を 含む  | 
									45,000円 抄録集代金を 含む  | 
									事前承認を得た方に限る | 
| コメディカル1 | 10,000円 | 15,000円 | JSAPS、日形会会員の施設 事前承認を得た方に限る  | 
								
| コメディカル2 | 15,000円 | 20,000円 | 非会員の施設 事前承認を得た方に限る  | 
								
| JSAPS会員同伴者 | 無料 | 無料 | 会員の配偶者で事前承認を得た方に限る | 
| 医学部学生 | 3,000円 | 5,000円 | ・事前参加登録:学生証スキャンアップロード必須 ・当日参加登録:学生証を参加受付時に提示  | 
								
| 初期研修医 | 5,000円 | 8,000円 | ・事前参加登録:証明書アップロード必須 ・当日参加登録:証明書を参加受付時に提出  | 
								
| 後期臨床研修医 | 15,000円 | 18,000円 | ・事前参加登録:証明書アップロード必須 ・当日参加登録:証明書を参加受付時に提出  | 
								
総合受付にて1冊2,000円でご購入いただけます。
              事前送付分の抄録集をお忘れの方は、購入をお願いいたします。
              当日販売数には限りがございますので、ご注意ください。
COVID-19感染症拡大防止のため、今回は中止といたします。
事務局では用意しておりません。各自有料駐車場をご利用ください。
B2F ルーム6のクロークをご利用ください。
| クローク受付日時 | 9月30日(木)7:30~18:30 10月1日(金)7:30~18:00  | 
                
|---|
ランチョンセミナーおよび、会場近隣のレストランをご利用ください。
大阪 千日前の名店「たこ焼道楽 わなか」によるたこ焼き屋台(9月30日(木)のみ)、
展示ブース スタンプラリー(9月30日(木)、10月1日(金)の両日開催。先着で記念品贈呈。)等、参加者の皆様にお楽しみいただけるイベントをご用意しております。
皆様のご来場をお待ちしております。
会場内スライドの写真撮影、収録、および録音等は、総会事務局より事前に許可されたもの以外、全て禁止します。
近年、本学会総会においても演者からの苦情が多数寄せられております。
              各演者が学会で発表するスライドは、著作権・肖像権に係わるものであり、患者様から学会の閉鎖環境でのみ開示する旨の承諾を得て写真等をスライドに使用しております。
              写真や動画等がインターネット上に流失した場合、個人情報保護管理の面で演者本人のみならず日本美容外科学会の存続に係わる重大な社会問題へと発展いたしかねません。
              万が一これらの禁止行為を発見した場合は、立ち合いのもとデータはその場で消去の上、参加証は没収し、即刻学会場より退出していただきます。なお、然るべき法的処置を取らせていただく場合もございます。
              これらの禁止行為は犯罪です。皆様のご理解ご協力をお願い申し上げます。
              また、禁止行為を発見した場合には、スタッフまでお知らせください。 
なお、演者本人の記録資料として、ご自身の講演の様子を撮影したい等の理由で、会場内の撮影を希望される場合は、総会事務局まで事前にご連絡ください。
              理由を確認のうえ、撮影許可の判断を行います。撮影許可者には、現地で腕章と注意事項を記載した用紙をお渡しいたします。
事前に会長の許可を必要とします。
筆頭発表社は該当する利益相反状態について、発表スライドの2枚目(演題・発表者などを紹介するスライドの次)に、当ホームページの利益相反(COI)の申告に関するお願いに従って開示してください。 なお、利益相反の有無に関しましては、抄録本文内に記載してあります。
会場にご用意するPCのOSはWindows10です。
              また、アプリケーションソフトはMicrosoft Power Point 2019です。
              Macintoshには対応しておりませんので、ご利用になる場合は、動作確認済みのPCをご持参ください。
演者の皆様が本学会総会で発表されるスライドの著作権・肖像権保護のため、演者の皆様におかれましても、講演スライドに電子透かしを入れていただき、スライド内データの流出防止にご協力をお願いいたします。
| PC受付場所 | B2F ホワイエ | 
|---|---|
| 受付日時 | 9月30日(水)7:30~16:00 10月1日(木)7:30~15:30  | 
                    
一般演題(口演)は、発表6分、質疑4分です。
発表終了予定時刻の1分前に黄ランプ、発表終了時には赤ランプでお知らせいたします。
発表時間を厳守してください。
| セッション名 | 発表 | 総合討論 | 
|---|---|---|
| シンポジウム 「安全なPRP療法と合併症の対策」 | 12分 | あり | 
| JSAPS&JSASジョイント・シンポジウム 「安全を求める豊胸術」 | 10分 | |
| MOU講演会 「Periocular Rejuvenation」 | 10分 | 
セッション開始予定時刻の15分前までに次座長席にお着きください。
口演、質疑応答時間を厳守して、ご分担の時間内に終了するようご配慮願います。
PC受付時に機関誌掲載用抄録を必ず提出してください。パソコンなどで印刷した抄録を原則とします。
                一般演題は800字以内、シンポジウム、パネルディスカッションは1,200字以内です。
                ご提出のない場合は、プログラム抄録で代用させていただきます。
                
質問・討論をされる方は司会・座長の指示に従って、所属・氏名を告げてから発言してください。
以下の講演を日本形成外科学会領域専門医制度の「形成外科領域講習」および「専門医共通講習」として予定しております(1講演1単位)。
本講習は形成外科領域専門医更新に必要な単位の一部となります。
事前受付は不要です。「形成外科領域講習」、「専門医共通講習」の各会場に直接お越しください。講習開始後から10分以内に入場していただき、講習終了前10分~講習修了後10分以内に会場出入口付近に備え付けのICカードリーダーにカードをかざし、登録してください。
会期終了後約1週間程度で日本形成外科学会会員マイページ「専門医ページ」に参加(聴講)の状況が反映されますので、単位を希望される場合は11月12日(金)までに会員カード付随のクレジットカードを用い、会員マイページより必ず受講料(1単位1,000円)を決済してください。決済完了後、受講記録が記載登録されます。決済期間を過ぎての手続きはできませんので、ご注意ください。
本講習の受講証明書は会員マイページ「専門医ページ」にて発行されますので、当日の受講証明書の発行はありません。
※単位不要の方は無料で聴講可能です。上記の場合、決済のお願いの連絡が自動で送られますが、無視していただいて構いません。
誤ってご家族用のFAMILYカードをお持ちの場合はカード受付がなされませんので、
必ず「PRS*******」と記載されたご本人の会員カードをご持参ください。
ご不明な点がございましたら日本形成外科学会事務局まで直接お問い合わせください。
〒169-0072 東京都新宿区大久保2丁目4番地12号 新宿ラムダックスビル9階
株式会社春恒社学会事業部内
TEL:03-5287-6773 FAX:03-5291-2176
受講による単位付与にあたり、前述のように日本形成外科学会会員カードが必要となります。
会員カードをお持ちでない方はあらかじめ作成ください。
お持ちでない方、お忘れの方には総合受付にてレンタルカードの貸出を行います。
お問い合わせは上記の日本形成外科学会事務局までお願いします。
| 招待講演
                                         日 時:9月30日(木)10:30~11:40 会 場:第1会場(ホールA+b1) 講 師:Dr. WONG Chin Ho(W Aesthetic Plastic Surgery Pte Ltd.,Singapore) 講演名:Asian Upper Eyelid Surgery  | 
									|
| 教育講演2
                                         日 時:10月1日(金)9:00~10:00 会 場:第1会場(ホールA+b1) 講 師:伊藤 雄策(伊藤歯科医院) 講演名:歯科治療における機能的・生物学的・審美的要件を考える  | 
									|
| 教育講演4
                                         日 時:10月1日(金)15:00~16:00 会 場:第1会場(ホールA+b1) 講 師:浅井 隆(獨協医科大学埼玉医療センター 麻酔科) 講演名:オフィス麻酔の呼吸管理  | 
									|
| 教育セミナー1
                                         日 時:9月30日(木)9:10~10:10 会 場:第1会場(ホールA+b1) 講演名:局所解剖に基づいたフェイスリフト  | 
									|
| 教育セミナー2
                                         日 時:9月30日(木)15:30~16:30 会 場:第1会場(ホールA+b1) 講演名:局所解剖に基づいた眼瞼の手術  | 
									|
| 教育セミナー3
                                         日 時:9月30日(木)10:40~11:40 会 場:第2会場(ルーム1+2) 講演名:安全に行うレーザー治療  | 
									|
| 教育セミナー4
                                         日 時:9月30日(木)14:00~15:00 会 場:第2会場(ルーム1+2) 講演名:局所解剖に基づいた鼻の手術  | 
									|
| 教育セミナー5
                                         日 時:9月30日(木)15:30~16:30 会 場:第2会場(ルーム1+2) 講演名:局所解剖に基づいた輪郭形成術  | 
									|
| 教育セミナー6
                                         日 時:10月1日(金)15:00~16:00 会 場:第2会場(ルーム1+2) 講演名:安全に行う注入療法「ボツリヌストキシン&フィラー(ヒアルロン酸)」  | 
									|
| シンポジウム
                                         日 時:10月1日(金)9:30~11:00 会 場:第2会場(ルーム1+2) 講演名:安全なPRP療法と合併症の対策  | 
									|
| JSAPS&JSASジョイント・シンポジウム
                                         日 時:10月1日(金)13:10~14:40 会 場:第2会場(ルーム1+2) 講演名:安全を求める豊胸術  | 
									|
| MOU講演会
                                         日 時:10月1日(金)13:10~14:40 会 場:第3会場(ルーム3) 講演名:Periocular Rejuvenation  | 
									
| 教育講演1(医療安全)
                                         日 時:9月30日(木)14:00~15:00 会 場:第1会場(ホールA+b1) 講 師:野村 昌作(関西医科大学 内科学第一講座) 講演名:術前検査と感染症・止血機能  | 
									|
| 教育講演3(医療経済)
                                         日 時:10月1日(金)13:10~14:25 会 場:第1会場(ホールA+b1) 講 師:金子 剛(国立成育医療研究センター 形成外科) 講演名:社会保険と自費診療、混合診療 特別発言:細川 亙(大阪みなと中央病院)  | 
									
© The 44th Annual Meeting of Japan Society of Aesthetic Plastic Surgery.