第67回日本小児血液・がん学会学術集会 / 第23回日本小児がん看護学会学術集会 / 第30回がんの子どもを守る会公開シンポジウム
Japanese English
HOME
会長挨拶
開催概要
参加登録
経験者・ご家族・一般の参加登録
プログラム
共催セミナーのご案内
演題募集
託児サービスのご案内
学会オーケストラ募集
取材について
会場案内
企業の皆様へ
リンク
会期中のポスター/チラシ設置の申込
ポスターダウンロード
学会ポスター印刷
日本小児看護学会第35回学術集会
日本家族看護学会第32回学術集会
 
プログラム
11月19日(水)日程表
【9月18日(木)現在】
 
11月20日(木)日程表
【9月18日(木)現在】
 
11月21日(金)日程表
【9月18日(木)現在】
第67回日本小児血液・がん学会学術集会、
第23回日本小児がん看護学会学術集会 合同プログラム
 
二学会合同シンポジウム <現地開催+オンデマンド配信>
   小児がん患者と家族の薬剤・環境曝露対策―正しく怖がるために-」
 
座長: 植木 慎悟( 九州大学大学院医学研究院保健学部門)
  大賀 正一( 九州大学(医学研究院成長発達医学))
 
放射線・放射線診療による被曝とその適正化・低減対策
演者: 徳丸 直郎( 兵庫県立粒子線医療センター附属神戸陽子線センター)
 
薬剤師の立場から考える小児がん治療と曝露対策
-子どもと家族の安心への架け橋-
演者: 衛藤 智章( 国立病院機構小倉医療センター薬剤部)
 
こどもと家族が安全に安心して療養生活を送るための小児がん治療場面における曝露対策~看護師の立場から~
演者: 竹之内 直子( 京都府立医科大学附属病院)
 
小児がん治療に伴う曝露をめぐる現状と課題
演者: 古賀 友紀( 独立行政法人国立病院機構九州がんセンター 小児・思春期腫瘍科)
 
小児がん領域における抗がん薬曝露の現状
―患児の治療を支える人々の安全を守るために ―
演者: 野田 優子( 福岡県立大学)
第67回日本小児血液・がん学会学術集会、
第23回日本小児がん看護学会学術集会、
第30回公益財団法人がんの子どもを守る会公開シンポジウム
合同プログラム
 
第30回がんの子どもを守る会公開シンポジウム
三団体合同公開シンポジウム
  <現地開催+オンデマンド配信>
   小児・思春期がんのこどもと家族を地域で支える」
 
座長: 田尻 達郎( 九州大学大学院医学研究院小児外科学分野)
  植木 慎悟( 九州大学大学院医学研究院保健学部門)
 
地域で支える長期フォローアップ体制を目指して
演者: 寺田 和樹( 医療法人社団千秋双葉会 いなげ未来クリニック)
 
”最期までその子らしく、家族らしく”の時を:
小児がんの子どもと家族を地域で支える居場所づくり
演者: 濵田 裕子( 下関市立大学看護学部/NPO法人福岡子どもホスピスプロジェクト)
 
地域で過ごすかけがえのない日々(小児がんの男の子の事例から)
演者: 松尾 怜奈( 遊育園こどもクリニック・相談支援事業遊育園 ソーシャルワーカー)
 
息子の闘病と看取りを経て 患者家族の立場から思うこと(仮)
演者: 三原 里美( がんの子どもを守る会 九州西支部代表:親)
 
普通って何だろう?~生まれた時からサバイバーの僕が今思うこと~(仮)
演者: 松村 恵佑( がんの子どもを守る会 会員/小児がん経験者)
患者・家族企画プログラム <現地開催+オンデマンド配信>
   小児がんのこどもたちの学びを支える」
 
座長: 古賀 友紀( 独立行政法人国立病院機構九州がんセンター 小児・思春期腫瘍科)
  張  光陽( 公益財団法人 がんの子どもを守る会)
 
演者: 成見 祐輔( 国立研究開発法人国立がん研究センター中央病院)
  津村  愛( 患者の保護者)
  副島 賢和( 昭和医科大学)
  齋藤 眞人( 立花高等学校)
  奥田 竜子( おくだ総合法律事務所)
第67回日本小児血液・がん学会学術集会
 
会長講演 <現地開催+オンデマンド配信>
   小児がん医療と研究における小児外科医の役割」
 
座長: 松本 公一( 国立成育医療研究センター小児がんセンター)
 
演者: 田尻 達郎( 九州大学大学院医学研究院小児外科学分野)
特別講演 <現地開催+オンデマンド配信>
   言葉を心に浸して~心をつなぐ・命をつなぐ」
 
座長: 田尻 達郎( 九州大学大学院医学研究院小児外科学分野)
 
演者: 武田 真一( アナウンサー)
日本小児血液・がん学会/日本サルコーマ治療研究学会
ジョイントシンポジウム
  <現地開催+オンデマンド配信>
   ―小児・AYA世代の軟部肉腫の治療成績向上をめざして―」
 
座長: 小川  淳( 新潟県立がんセンター新潟病院)
  木下 義晶( 新潟大学小児外科)
 
小児・AYA世代の非横紋筋肉腫軟部肉腫(NRSTS)
~総論、乳児線維肉腫におけるTRK阻害剤の位置づけ
演者: 宮地 充( 京都府立医科大学大学院医学研究科小児科学)
 
小児/AYA世代のNRSTSの病理:
SMARCB1発現欠失腫瘍とKinase 異常を伴う紡錘形細胞腫瘍
演者: 小田 義直( 九州大学医学研究院形態機能病理学)
 
小児・AYA世代におけるデスモイド線維腫症の診療の現状と展望
演者: 遠藤 誠( 九州大学整形外科)
 
NF1関連腫瘍:叢状神経線維腫-悪性末梢神経鞘腫瘍を中心に
演者: 西田 佳弘( 名古屋大学医学部附属病院 リハビリテーション科)
 
非横紋筋肉腫軟部肉腫に対する新規治療
演者: 荒川 歩( 国立がん研究センター中央病院小児腫瘍科)
JSPHO & KSPHO ジョイントシンポジウム
 英語セッション 
  <現地開催+オンデマンド配信>
   移行期医療」
 
座長: 盛武 浩(宮崎大学医学部小児科)
  Hyeon Jin Park( Center for Pediatric Cancer, National Cancer Center, Korea)
 
LCAS workshop to support the lifetime care and support for child, adolescent and young adult cancer survivors
演者: 清谷 知賀子( 国立成育医療研究センター小児がんセンター)
 
Late complications and transitional care issues in childhood cancer survivors: from JCCG large scale cross-sectional survey.
演者: 片岡 伸介( 名古屋大学医学部附属病院小児科)
 
Bridging Pediatric and Adult Care: Current Practices and Digital Tools for Korean Childhood Cancer Survivors
演者: Eun Sil Park( Department of Pediatrics, Gyeongsang National University College of Medicine, Korea)
 
Childhood Cancer Survivorship in Korea: Addressing Late Effects and Unmet Needs
演者: Seung Min Hahn( Department of Pediatric Hematology-Oncology, Yonsei Cancer Center, Severance Hospital / Yonsei University College of Medicine, Korea)
会長企画 1
 英語セッション 
<現地開催+オンデマンド配信>
   Neuroblastoma International Session(基礎)」
 
座長: 上條 岳彦( 埼玉県立がんセンター)
  檜山 英三( 広島大学病院小児外科)
 
Using biological and molecular features of neuroblastoma to improve risk-classification and identify therapeutic opportunities
演者: Michael D. Hogarty( Children's Hospital of Philadelphia/ University of Pennsylvania, USA)
 
Genomic profiling and development of a risk classification database in JCCG-JNBSG neuroblastoma cohorts
演者: 大平 美紀( 埼玉県立がんセンター 臨床腫瘍研究所)
 
Multi-mics analysis of neuroblastoma
演者: 滝田 順子( 京都大学大学院医学研究科発達小児科)
   Neuroblastoma International Session(臨床)」
 
座長: 菱木 知郎( 千葉大学大学院医学研究院小児外科学)
  松本 公一( 国立成育医療研究センター 小児がんセンター)
 
Treatment Clinical Trials for Neuroblastoma in Japan
演者: 家原 知子( 京都府立医科大学)
 
A Multicenter Prospective Clinical Trial of Immunotherapy for Neuroblastoma in Japan
演者: 高橋 義行( 名古屋大学大学院医学系研究科小児科学)
 
Surgical treatment of neuroblastoma
演者: Wen-Ming Hsu( Department of Surgery, National Taiwan University Hospital and College of Medicine, National Taiwan University, Taiwan)
 
Surgical strategies in neuroblastoma - Japanese experience-
演者: 米田 光宏( 国立成育医療研究センター外科・腫瘍外科)
 
Novel NK Cell Therapy against Neuroectodermal Tumors
演者: John Yu( Institute of Stem Cell & Translational Cancer Research, Chang Gung Memorial Hospital, Taiwan)
 
コメンテーター: Alice Yu( UCSD Medical Center, USA)
会長企画 2 特別講演 <現地開催+オンデマンド配信>
   小児がん:わが旅、わが挑戦」
 
座長: 細井  創( 京都府立医科大学)
 
演者: 中川原 章( 佐賀国際重粒子線がん治療財団)
会長企画 3 <現地開催+オンデマンド配信>
   小児がんの子どもに新しい薬を届けるために
〜みんなで考えるドラッグアクセス改善〜」
 
座長: 荒川  歩( 国立がん研究センター中央病院)
  富澤 大輔( 国立成育医療研究センター)
 
小児がん薬剤アクセス改善に向けた制度活用と連携強化の現状と展望
演者: 中島 美穂( 国立がん研究センター中央病院小児腫瘍科)
 
厚生労働省の医薬品等開発促進施策について
演者: 荒木 康弘( 厚生労働省医政局研究開発政策課治験推進室)
 
誇りとワクワクを大切に、子どもたちに寄り添い共創する~PMDAの役割~
演者: 井口 豊崇( 独立行政法人 医薬品医療機器総合機構)
 
小児がんの子どもに新しい薬を届けるために 
みんなで考えるドラッグアクセス改善-製薬会社の視点から-
演者: 早川 穣( 大原薬品工業株式会社研究開発本部)
 
患者会主導のドラッグアクセス改善の新機軸
ー小児がん領域のマルチステークホルダー協働モデルの構築を目指して
演者: 大門 恭平( 日本小児グリオーマネットワーク)
 
小児がんのドラッグアクセス改善に向けた臨床現場での取り組み
演者: 鈴木 麻也( 九州大学病院ARO次世代医療センター)
 
招待討論者: 田中 桜( 国立研究開発法人 日本医療研究開発機構(AMED))
シンポジウム 1 <現地開催+オンデマンド配信>
   非腫瘍性血液疾患のup to date」
 
座長: 野上 恵嗣( 奈良県立医科大学小児科)
  長江 千愛( 聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院小児科)
 
血友病診療のup to date
演者: 荻原 建一( 奈良県立医科大学小児科)
 
新規出血性疾患:出血性線溶異常症
演者: 鈴木 優子( 浜松医科大学医学部医生理学講座)
 
血栓性疾患(血栓性素因の遺伝子の研究、DOACなど)(仮)
演者: 石村 匡崇( 九州大学医学研究院周産期小児医療学講座(小児科))
 
拡大新生児スクリーニングの導入によって変わる先天性免疫異常症の診療
演者: 金兼 弘和( 東京科学大学 小児地域成育医療学講座)
 
先天性血小板異常症に対するレジストリと次世代シーケンスを活用した診断アプローチ
演者: 坂本 淳( 国立病院機構 災害医療センター 小児科)
シンポジウム 2 <現地開催+オンデマンド配信>
   小児がん治療における腫瘍微小環境と免疫応答の新展開」
 
座長: 中沢 洋三( 信州大学医学部小児医学教室)
  米満 吉和( 九州大学大学院薬学研究院)
 
BiTE発現腫瘍溶解アデノウイルスはウイルス特異的T細胞を抗腫瘍免疫へ再誘導し、腫瘍微小環境を再構築する
演者: 盛田 大介( 長野県立こども病院血液腫瘍科)
 
小児外科医による腫瘍微小環境からみた神経芽腫の病態・治療開発研究
演者: 文野 誠久( 京都府立医科大学小児外科)
 
免疫抑制的な腫瘍微小環境を標的とした複合型細胞免疫療法の開発
演者: 富田 晃正( 京都府立医科大学大学院医学研究科小児科学)
 
小児・AYA世代のGD2陽性難治性固形がんに対する機能強化型CAR-T細胞の開発
演者: 藤原 弘( 三重大学大学院医学系研究科個別化がん免疫治療学分野)
シンポジウム 3 <現地開催+オンデマンド配信>
   小児グリオーマに対する治療開発の過去・現在・未来」
 
座長: 吉本 幸司( 九州大学大学院医学研究院 脳神経外科)
  山崎 夏維( 大阪市立総合医療センター)
 
小児低悪性度神経膠腫の治療変遷
演者: 山口 秀( 北海道大学 医学研究院 脳神経外科)
 
小児上衣腫の治療開発の歩みと展望
演者: 谷口 理恵子( 静岡県立静岡がんセンター小児科)
 
Diffuse intrinsic pontine glioma(DIPG)の診断と今後の展望
演者: 鈴木 智成( 埼玉医科大学国際医療センター小児脳脊髄腫瘍科)
 
成人グリオーマ治療の進展と新規治療戦略
演者: 峰晴 陽平( 京都大学大学院医学研究科健康医療DX講座)
シンポジウム 4
 英語セッション 
<現地開催+オンデマンド配信>
   ダウン症候群における造血異常に迫る」
 
座長: 伊藤 悦朗( 弘前大学大学院医学研究科)
  平松 英文( 近畿大学)
 
Research on hematopoietic diseases using iPS cells
演者: 齋藤 潤( 京都大学iPS細胞研究所)
 
Molecular mechanisms of multistep pathogenesis in myeloid leukemia associated with Down syndrome
演者: 伊藤 悦朗( 弘前大学大学院医学研究科地域医療学)
 
Cellular origin and early evolution of leukemia in Down syndrome(仮)
演者: Eric Lechman( Department of Medicine, Division of Hematology Oncology University of Pittsburgh/ UPMC Hillman Cancer Center/ Research Pavilion, USA)
シンポジウム 5 <現地開催+オンデマンド配信>
   ダウン症候群と造血器腫瘍」
 
座長: 照井 君典( 弘前大学大学院医学研究科小児科学)
  岡本 康裕( 鹿児島大学医歯学総合研究科小児科学分野)
 
DS-ALLに対する治療戦略
演者: 稲葉 寛人( セントジュード小児研究病院)
 
本邦におけるダウン症候群合併骨髄性白血病臨床の現状と展望
演者: 中島 健太郎( 九州大学病院小児科)
 
ダウン症候群に合併するTAMの治療と最近の知見
演者: 村松 秀城( 名古屋大学大学院医学系研究科小児科学)
 
Asia DS-ALL 2016の進捗
演者: 岡本 康裕( 鹿児島大学医歯学総合研究科小児科学)
シンポジウム 6 <現地開催+オンデマンド配信>
   小児腫瘍に対して陽子線治療はどのように利用するべきか?」
 
座長: 櫻井 英幸( 筑波大学)
  出水 祐介( 神戸陽子線センター)
 
メタ解析による陽子線治療とX線治療の比較
演者: 斎藤 高( 筑波大学 医学医療系 放射線腫瘍学)
 
臨床試験における陽子線治療
演者: 前林 勝也( 日本医科大学付属病院放射線治療科)
 
小児がんの陽子線治療における施設連携
演者: 福岡 講平( 埼玉県立小児医療センター 血液・腫瘍科)
 
小児固形腫瘍に対する陽子線治療の役割 ~小児腫瘍科医の立場から~
演者: 荒川 歩( 国立がん研究センター中央病院小児腫瘍科)
ワークショップ <現地開催+オンデマンド配信>
   若手小児腫瘍外科医育成の展望と課題」
 
座長: 上原秀一郎( 日本大学医学部外科学系小児外科学分野)
  菱木 知郎( 千葉大学大学院医学研究院小児外科学)
 
次世代のSurgical Oncologist育成に向けて
演者: 菱木 知郎( 千葉大学大学院医学研究院小児外科学)
 
小児腫瘍手術に携わる自身のこれまでと現状から考える小児腫瘍外科医の課題
演者: 高間 勇一( 大阪市立総合医療センター小児外科)
 
医師11年目の立場から考える小児腫瘍外科医の育成について
演者: 三村 和哉( 京都府立医科大学小児外科)
 
小児腫瘍外科医の育成に必要な視点とは-オーストラリアでの経験から考える
演者: 平松 友雅( 東京慈恵会医科大学外科学講座小児外科)
 
小児腫瘍外科医を目指すとは
演者: 小野 賀功( 国立がん研究センター中央病院 小児腫瘍外科)
 
招待討論者: 中島 美穂( 国立がん研究センター中央病院)
パネルディスカッション <現地開催+オンデマンド配信>
   小児固形腫瘍における針生検病理診断をめぐる現状と課題」
 
座長: 井上  健( 大阪市立総合医療センター病理診断科)
  小田 義直( 九州大学形態機能病理)
 
針生検による必要な病理情報と臨床的問題点 ~小児外科医としての立場から~
演者: 川久保 尚徳( 九州大学大学院医学研究院小児外科学分野)
 
針生検の病理診断(リンパ腫)
演者: 岩淵 英人( 静岡県立こども病院病理診断科)
 
神経芽腫群腫瘍の病理診断における針生検の意義
演者: 羽賀 千都子( 国立成育医療研究センター)
 
小児肝腫瘍における針生検の病理診断~HCN-NOSについて針生検診断の可能性を考える
演者: 福島 裕子( 地方独立行政法人大阪市民病院機構大阪市立十三市民病院病理診断科)
 
小児腎腫瘍診断における針生検の現状と課題
演者: 大喜多 肇( 国立がん研究センター中央病院病理診断科)
 
針生検での軟部腫瘍病理診断 その可能性と限界
演者: 孝橋 賢一( 大阪公立大学大学院医学研究科 診断病理・病理病態学)
専門医制度委員会講演 <現地開催+オンデマンド配信>
   専門医制度はこう変わる
〜小児血液・がん専門医(学会認定)から小児がん専門医(機構認定)へ〜」
 
座長: 米田 光宏( 国立成育医療研究センター外科・腫瘍外科)
  富澤 大輔( 国立成育医療研究センター)
 
日本専門医機構が関与するサブスペシャルティ領域専門医制度の現状
演者: 滝田 順子( 京都大学大学院医学研究科発達小児科)
 
小児血液・がん専門医から小児がん専門医へ
演者: 長谷川 大輔( 聖路加国際病院小児科)
 
小児がん専門医制度への移行―研修施設要件・専門医要件がどう変わるか―
演者: 石原 卓( 奈良県立医科大学小児科)
第5回女性・若手医師活動支援シンポジウム
  <現地開催+オンデマンド配信>
   女性医師や若手医師のキャリア支援」
 
座長: 文野 誠久( 京都府立医科大学小児外科)
  宮村 能子( 大阪大学大学院医学系研究科小児科学)
 
Balancing Scalpel and Motherhood: A Pediatric Surgeon's Journey Across the U.S. and Japan
演者: 井上 真帆( 京都府立医科大学小児外科)
 
Young Surgeon's Growth and Network: Opportunities and Challenges in Academic Engagement
演者: 後藤 悠大( 筑波大学 医学医療系 小児外科)
 
Advancing CAR-T Therapy for Pediatric Solid Tumors: Scientific and Personal Challenges in the U.S.
演者: 嶋 晴子( 慶應義塾大学医学部小児科)
 
Pediatrician's activities in regulatory agency
演者: 崎山 美知代( 独立行政法人医薬品医療機器総合機構)
教育セッション 1 <学術集会終了後のオンデマンド配信のみ>
   骨腫瘍」
 
悪性骨腫瘍(骨の肉腫)
演者: 川井 章( 国立がん研究センター中央病院骨軟部腫瘍・リハビリテーション科)
教育セッション 2 <学術集会終了後のオンデマンド配信のみ>
   腎腫瘍」
 
小児腎腫瘍に対する新規治療法開発のための国際臨床試験 UMBRELLA-Jの取り組み
演者: 上原 秀一郎( 日本大学医学部外科学系小児外科学分野)
教育セッション 3 <学術集会終了後のオンデマンド配信のみ>
   CML」
 
慢性骨髄性白血病
演者: 遠野 千佳子( 弘前大学大学院保健学研究科)
教育セッション 4 <学術集会終了後のオンデマンド配信のみ>
   赤血球異常症(溶血性貧血を含む)」
 
稀少小児先天性溶血性貧血の現状
演者: 菅野 仁( 東京女子医科大学附属足立医療センター)
教育セッション 5 <学術集会終了後のオンデマンド配信のみ>
   血小板異常症(ITPを含む)」
 
小児の血小板減少症(免疫性血小板減少症,先天性血小板減少症)
演者: 森 麻希子( 埼玉県立小児医療センター)
教育セッション 6 <学術集会終了後のオンデマンド配信のみ>
   緩和・社会支援」
 
こどもの痛みに寄り添うために――どのように痛みを捉えて対応するか
演者: 余谷 暢之( 国立成育医療研究センター 総合診療部 緩和ケア科)
教育セッション 7 <学術集会終了後のオンデマンド配信のみ>
   がんゲノム医療」
 
がんゲノム医療(仮)
演者: 滝田 順子( 京都大学大学院医学研究科発達小児科)
第23回日本小児がん看護学会学術集会
 
看護基調講演 <現地開催+オンデマンド配信>
   Procedural pain management in hospitalized children」
 
座長: 入江  亘( 順天堂大学大学院医療看護学研究科・医療看護学部)
  平田 美佳( 順天堂大学大学院医療看護学研究科・医療看護学部)
 
Procedural pain management in hospitalized children
演者: Tarja Pölkki( University of Oulu, Finland)
※ビデオ講演
看護教育講演 <現地開催+オンデマンド配信>
   エビデンスと臨床の架け橋」
 
座長: 北村 佳代子( 九州大学病院)
 
知る、使う、そして作る、今日から始めるEvidence-based practice
演者: 古藤 雄大( 関西医科大学看護学部・看護学研究科)
看護シンポジウム <現地開催+オンデマンド配信>
   治療中のこどもの日常と共にあるケア」
 
座長: 松本祐佳里( 福岡大学)
  坂田  友( 独立行政法人国立病院機構九州がんセンター)
 
日常の中にある大きな力
演者: 西田 風( 山口大学医学部附属病院)
 
小児がん治療を口から支えよう
演者: 馬場 園恵( 宮崎大学医学部付属病院歯科口腔外科・矯正歯科)
 
小児がんの子どもの“こころの健康”を保つために~治療中もその後においても~
演者: 白石 恵子( 独立行政法人国立病院機構九州がんセンター)
 
小児がんを経験した私からのメッセージ
演者: 坂本 光優( 認定NPO法人にこスマ九州)
教育委員会企画セミナー <現地開催+オンデマンド配信>
   いまさら聞けない小児がんのこどものアピアランスケア」
 
座長: 栗林 佑季( 兵庫県立こども病院)
 
小児・A世代のアピアランスケア
演者: 藤間 勝子( 国立がん研究センター中央病院アピアランス支援センター)
ケア検討委員会企画 ワークショップ <現地開催>
   こども・家族中心ケア
~今、あらためて、日々のかかわりを振り返ろう~」
 
座長: 有田 直子( 高知県立大学)
  竹之内直子( 京都府立医科大学附属病院)
 
話題提供者: 笹木  忍( 広島大学病院)
  込山 洋美( 共立女子大学)
学術推進委員会企画 第10回看護学術交流セミナー <現地開催>
   看護ワークショップ 第2弾!
~リサーチカフェ投票結果 【看護の声TOP10】について考えよう~」
 
座長: 河俣あゆみ( 三重大学医学部附属病院)
  山本 光映( 聖路加国際病院 小児総合医療センター)
研修制度委員会企画 <現地開催>
   小児がん看護研修修了者の交流会」
 
[事 務 局] 九州大学大学院医学研究院 小児外科学分野 〒812-8582 福岡市東区馬出3-1-1 TEL:092-642-5573
[運営事務局] 株式会社コングレ九州支社内 〒810-0001 福岡市中央区天神1-9-17-11F TEL:092-718-3531 (平日9:30~17:30) E-mail: jspho2025@congre.co.jp
© 2024 日本小児血液・がん学会学術集会 2024-2025年度学術集会