|
|
|
11月9日(土) |
|
海外招待講演 |
|
 |
|
| *YouTubeの字幕機能を使用すると日本語訳でご視聴いただけます。 |
|
|
| 座 長: |
| 佐々木 伸 |
| ( |
広島国際大学 総合リハビリテーション学部
リハビリテーション学科 義肢装具学専攻) |
|
|
| 演 者: |
| Joan E. Sanders |
| ( |
University of Washington Departments of Bioengineering, Rehabilitation Medicine, and Mechanical Engineering, USA) |
|
|
| 「 |
Adaptive Sockets for Prosthesis Users」 |
|
|
|
| |
|
|
大会長講演 |
|
| 座 長: |
| 東江 由起夫( |
新潟医療福祉大学 リハビリテーション学部
義肢装具自立支援学科) |
|
|
| 演 者: |
| 佐伯 覚( |
産業医科大学医学部リハビリテーション医学講座) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
教育講演 |
|
| 座 長: |
| 川手 信行( |
昭和大学 リハビリテーション医学講座) |
|
|
| 演 者: |
| 浅見 豊子( |
佐賀大学医学部附属病院リハビリテーション科) |
|
|
| 「 |
脳卒中疾患に伴う装具の歴史的変遷~短下肢装具に着目して~」 |
|
|
|
| 座 長: |
|
|
| 演 者: |
| 越智 光宏( |
産業医科大学医学部リハビリテーション医学講座) |
|
|
|
|
|
| 座 長: |
| 加賀谷 斉( |
国立長寿医療研究センターリハビリテーション科部) |
|
|
| 演 者: |
| 芳賀 信彦( |
国立障害者リハビリテーションセンター) |
|
|
|
|
|
| 座 長: |
| 和田 太( |
順天堂大学医学部附属練馬病院 リハビリテーション科) |
|
|
| 演 者: |
| 田中 宏太佳( |
中部労災病院リハビリテーション科) |
|
|
| 「 |
上肢切断者の治療と仕事の両立支援と社会復帰を促進するための適切な能動義手と筋電義手の処方」 |
|
|
|
|
|
| 座 長: |
| 梅澤 慎吾( |
鉄道弘済会 義肢装具サポートセンター) |
|
|
| 演 者: |
| 緒方 直史( |
帝京大学医学部リハビリテーション医学講座) |
|
|
|
|
|
|
|
|
シンポジウム |
|
|
|
| 座 長: |
| 田中 洋平( |
JR東京総合病院 リハビリテーション科) |
|
| 中村 隆( |
国立障害者リハビリテーションセンター研究所
義肢装具技術研究部) |
|
|
| 演 者: |
| 深谷 香奈( |
オットーボック・ジャパン株式会社) |
|
| 楡木 祥子( |
Ossur Japan 合同会社) |
|
| 藤原 健司( |
ナブテスコ株式会社) |
|
| 児玉 義弘( |
株式会社プロテオールジャパン) |
|
| 陳 隆明( |
兵庫県立総合リハビリテーションセンター) |
|
|
|
|
|
| 座 長: |
| 坂井 一浩( |
人間総合科学大学 保健医療学部 リハビリテーション学科) |
|
| 佐々木 伸( |
広島国際大学 総合リハビリテーション学部
リハビリテーション学科 義肢装具学専攻) |
|
|
| 演 者: |
| 佐々木 伸( |
広島国際大学 総合リハビリテーション学部
リハビリテーション学科 義肢装具学専攻) |
|
| 藤原 清香( |
東京大学医学部附属病院) |
|
| 大西 謙吾( |
東京電機大学 理工学部 電子情報・生体医工学系) |
|
| 田村 秋人( |
株式会社田沢製作所) |
|
|
|
|
|
| 座 長: |
| 菊地 尚久( |
千葉県千葉リハビリテーションセンター) |
|
| 近藤 国嗣( |
東京湾岸リハビリテーション病院) |
|
|
| 演 者: |
| 北村 弥生( |
長野保健医療大学/支援技術開発機構) |
|
| 阪東 美智子( |
国立保健医療科学院) |
|
| 松下 功( |
金沢医科大学) |
|
|
|
|
11月10日(日) |
|
特別講演 |
|
| 座 長: |
| 下堂薗 恵( |
鹿児島大学大学院医歯学総合研究科 リハビリテーション医学) |
|
|
| 演 者: |
| 遠藤 謙( |
ソニーコンピュータサイエンス研究所/株式会社Xiborg/ NPO法人ギソクの図書館) |
|
|
|
|
|
| 座 長: |
| 栗山 明彦( |
人間総合科学大学 保健医療学部 リハビリテーション学科
義肢装具学専攻 ) |
|
|
| 演 者: |
| 徳井 亜加根( |
厚生労働省 社会・援護局 障害保健福祉部 企画課
自立支援振興室) |
|
|
|
|
|
|
|
|
教育講演 |
|
| 座 長: |
| 松田 靖史( |
川村義肢株式会社 開発部/大阪大学大学院) |
|
|
| 演 者: |
| 三上 靖夫( |
京都府立医科大学大学院 リハビリテーション医学) |
|
|
|
|
|
| 座 長: |
| 石渡 利奈( |
国立障害者リハビリテーションセンター 研究所) |
|
|
| 演 者: |
|
|
|
|
|
| 座 長: |
|
|
| 演 者: |
| 藤原 俊之( |
順天堂大学大学院医学研究科リハビリテーション医学) |
|
|
| 「 |
脳卒中上肢機能障害に対する新しいリハビリテーション治療」 |
|
|
|
| 座 長: |
| 沢田 光思郎( |
京都府立医科大学 リハビリテーション医学教室) |
|
|
| 演 者: |
| 藤谷 順子( |
国立国際医療研究センターリハビリテーション科) |
|
|
|
|
|
| 座 長: |
|
|
| 演 者: |
| 蜂須賀 明子( |
産業医科大学医学部リハビリテーション医学講座) |
|
| 荒井 光男( |
有限会社荒井義肢製作所) |
|
|
|
|
|
|
|
|
シンポジウム |
|
|
|
| 座 長: |
| 西嶋 一智( |
宮城県リハビリテーション支援センター) |
|
| 栗林 環( |
横浜市健康福祉局障害者更生相談所) |
|
|
| 演 者: |
| 栗林 環( |
横浜市健康福祉局障害者更生相談所) |
|
| 岡野 善記( |
合同会社アライフ) |
|
| 北野 義明( |
石川県リハビリテーションセンター バリアフリー推進工房) |
|
| 杉山 光一( |
有限会社フジオート) |
|
|
|
|
|
| 座 長: |
| 高岡 徹( |
横浜市総合リハビリテーションセンター) |
|
| 河津 隆三( |
小倉リハビリテーション病院) |
|
|
| 演 者: |
| 馬上 泰次郎( |
医療法人社団CMC コールメディカルクリニック広島) |
|
| 中武 将隆( |
有限会社中武義肢製作所) |
|
| 横井 剛( |
横浜市総合リハビリテーションセンター) |
|
| 宮永 敬市( |
北九州市保健福祉局地域リハビリテーション推進課) |
|
|
|
|
|
|
|