|
|
|
|
|
|
|
座 長: |
小川 久雄( |
熊本大学) |
|
演 者: |
横井 秀基( |
熊本大学大学院生命科学研究部 腎臓内科学講座) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
透析医療の進歩を振り返って |
|
座 長: |
平方 秀樹( |
福岡腎臓内科クリニック) |
|
演 者: |
秋澤 忠男( |
昭和医科大学医学部内科学講座腎臓 内科学部門) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
CKD-MBD |
|
座 長: |
濱野 高行( |
名古屋市立大学大学院 腎臓内科) |
|
|
田中 元子( |
医療法人社団松下会 あけぼのクリニック) |
|
|
演 者: |
透析患者におけるカルシウムとリン管理 |
|
山田 俊輔( |
九州大学病院 腎・高血圧・脳血管内科) |
|
|
|
透析患者における骨折リスク対策 |
|
|
|
|
長時間透析患者の骨密度について |
|
|
|
|
腹膜透析患者におけるCKD-MBD管理 |
|
菊池 秀年( |
独立行政法人国立病院機構 別府医療センター 腎臓内科) |
|
|
|
CKD-MBDのインターベーション治療 |
|
安永 親生( |
済生会八幡総合病院腎センター、高橋内科クリニック) |
|
|
|
新CKD-MBD ガイドライン達成のために |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
新時代の腎臓病透析診療 |
|
演 者: |
AIMと腎臓病(仮) |
|
|
|
|
iPS細胞を用いた腎疾患に対する再生医療の開発 |
|
|
|
|
新時代の透析療法 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
透析医療におけるDX化~現状と未来展望 |
|
座 長: |
山田 佳央( |
社会医療法人寿量会 熊本機能病院 医療機器安全管理室) |
|
|
小川 一 ( |
聡明会児玉病院 医療機器安全推進室) |
|
|
演 者: |
透析医療におけるDX化~現状と未来展望 |
|
入江 記代( |
一般財団法人杏仁会 江南病院 臨床工学科) |
|
|
|
透析室における各種DX(仮) |
|
川原田 貴士( |
医療法人心信会 池田バスキュラーアクセス・透析・内科) |
|
|
|
腹膜透析療法におけるDX化~現状と未来展望~ |
|
|
|
|
在宅血液透析分野における医療DXの現状と今後の期待 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
腎不全看護の未来を私達でデザインする |
|
座 長: |
向山 政志( |
社会保険大牟田天領病院) |
|
|
勝山 智子( |
医療法人社団松下会 あけぼのクリニック 看護部) |
|
|
演 者: |
熊本県におけるカフ型カテーテル手技の現状と今後の展望
〜熊本県CKD看護研究会としての取り組み〜 |
|
松岡 美由紀( |
仁誠会クリニックながみね 看護部) |
|
|
|
療法選択外来を活用した在宅血液透析(HHD)・オーバーナイト透析の普及 |
|
堀 幸一郎( |
医療法人衆和会 長崎腎病院 臨床工学課) |
|
|
|
PDの導入~維持管理について |
|
|
|
|
チームで取り組むVA管理(仮) |
|
|
|
|