トップページ
ご挨拶
開催概要
プログラム
演題募集
利益相反について
演題採択結果
座長・演者の皆さまへ
参加される皆さまへ
教育研修講演受講者へのご案内
関連学会ポスター掲示について
会場案内
関連リンク
協賛申し込み
事務局
久留米大学医学部整形外科教室
〒830-0011
福岡県久留米市旭町67
TEL:0942-31-7568
 
運営事務局
株式会社コングレ九州支社
〒810-0001
福岡市中央区天神1-9-17-11F
TEL:092-718-3531
E-mail:wjsot149@congre.co.jp
 
第149回西日本整形・災害外科学会学術集会
ご挨拶
 
第149回西日本整形・災害外科学会学術集会
会 長   平岡 弘二
久留米大学医学部整形外科教室 主任教授
 第149回西日本整形・災害外科学会学術集会を2025年6月7日(土)・8日(日)の2日間、久留米市の久留米シティプラザにて開催させていただくことになりました。伝統ある本学術集会を主催させていただくことに心より感謝申し上げます。

 本学術集会では専攻医、さらには若い専門医の先生方を中心に、診断および技術について多くを学んでいただきたいと考えております。そこで本会のテーマを「コツを掴む」とさせていただきました。我々は教科書、論文からだけではどうしてもわからない「コツ」を先輩方との実際のやり取りの中でつかみ取り磨いてきました。若い先生方にも、その「コツ」を受け継いでいただきたいと期待しております。そこで教訓的症例シリーズとして、各分野の第一線でご活躍の先生方へ、後輩たちへのアドバイスとなるような「コツ」につながる症例報告をお願いする予定にしております。それぞれのセッションにおいてケースディスカッション形式をとり、最も教訓的な症例に対し、ベスト教訓症例賞を選出するよう準備を進めております。

 主題は、「腱板断裂における一次修復と再断裂予防」、「腫瘍用人工関節置換術の注意点」、「脊椎手術における低侵襲化」、「膝関節手術手技の工夫」といたしました。どの主題も若い先生のスキルアップにつながるような討論にしたいと考えております。

 また、特別講演を2演題準備しております。一つはスポーツ整形の魅力と重要性についてご講演いただき、もう一つは感染対策について最新の話題を提供していただきます。ランチョンセミナーは6題、スイーツセミナーを1題設けており、各分野の専門性の高い先生方に、今知っておくべき内容の講演をお願いしております。

 久留米大学は4年前に本学術集会を主催させていただきましたが、その際はコロナ禍のためWeb開催となってしまいました。今回は8年ぶりの対面での学術集会の開催となり、皆様と熱い議論を直接交わすことができると嬉しく思っております。最近、久留米市は大変暑い市として有名になりつつあります。まだ6月の初旬であり気候としては夏ほどではないと思いますが、「コツを掴む」議論は熱く盛り上がるように願っております。

 本学術集会が皆様にとって実り多き会となるように願いながら、多くの先生方とお会いできることを大変楽しみにしております。
 
Copyright © 2025 The 149th West-Japanese Society of Orthopedics & Traumatology. All rights reserved.