第32回日本臨床整形外科学会学術集会・まほろば関西の演題を下記のとおり募集いたします。 |
|
 |
|
演題募集期間 |
|
|
|
※演題募集を締め切りました。多数のご応募ありがとうございました。 |
|
|
|
|
2018年12月1日(土) |
~ |
2019年2月13日(水)正午まで |
|
|
|
2019年2月20日(水)正午まで |
|
|
|
|
|
|
締切日間際はアクセスが集中し、演題登録に支障をきたす恐れがありますので、余裕をもって登録を行ってください。 |
|
|
 |
|
応募資格 |
|
|
|
1. |
医師 |
|
2. |
メディカルスタッフ(看護師・准看護師・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士に限る) |
|
※ |
メディカルスタッフがご応募される場合には整形外科専門医が共同演者であることが必須です。その際の整形外科専門医は日本臨床整形外科学会の会員外でも応募可能です。 |
|
3. |
その他の職種(招聘者に限る) |
|
|
|
 |
|
応募セッションとカテゴリー |
|
|
|
<公募主題> |
|
01 |
日常診療における困った症例、稀な症例、注意すべき症例(症例報告) |
|
本学術集会のテーマは、「Never stop learning —原点回帰、臨床医は一例に学ぶ—」です。自験例や症例報告や体験例を歓迎します。 |
|
02 |
遠隔診療の整形外科分野での運用 |
03 |
足関節靱帯損傷の保存療法と手術療法 |
04 |
野球肘検診の現状と未来 |
05 |
学校検診における運動器検診の現状と展望 |
06 |
橈骨遠位端骨折、保存療法か手術か |
07 |
ロコモティブシンドロームの啓発活動 |
08 |
疼痛治療薬の使用法のコツ |
09 |
上腕骨外上顆炎の治療 |
10 |
整形外科医療機関における医療安全の工夫 |
11 |
腰痛の保存療法とその評価 |
12 |
成長期のスポーツ障害とその対応 |
13 |
災害医療における整形外科医の役割 |
14 |
骨粗鬆症治療の地域連携パス |
15 |
外来におけるリウマチ診療 |
16 |
乳児股関節脱臼(DDH)を見逃さないために |
17 |
ばね指の治療 |
|
|
※ |
応募状況等によってはシンポジウムまたは一般演題にてご発表頂く場合もございます。
演題登録する際に、ご希望の有無を選択ください。 |
|
|
<一般演題> |
|
01 |
スポーツ、スポーツ外傷 |
11 |
骨粗鬆症 |
02 |
脊椎・脊髄疾患 |
12 |
慢性疼痛 |
03 |
肩関節 |
13 |
学校保健(検診含む) |
04 |
手関節・肘関節 |
14 |
コメディカルの取り組み |
05 |
骨盤・股関節 |
15 |
骨・軟部腫瘍 |
06 |
膝関節 |
16 |
感染症・医療安全 |
07 |
足関節(アキレス腱、下腿含む) |
17 |
在宅・介護 |
08 |
リウマチ・リウマチ性疾患 |
18 |
保険診療(自賠・労災を含む) |
09 |
リハビリテーション |
19 |
医院経営 |
10 |
ロコモティブシンドローム |
20 |
その他 |
|
|
|
 |
|
利益相反(COI)申告について |
|
|
|
|
|
JCOA利益相反QA集より(抜粋)
|
2016年10月16日改正 |
3) |
自己申告の方法 |
Q17 |
発表者が若手医師(例えば研修医)やコメディカルであっても開示が必要でしょうか? また、内容が症例報告であっても同じでしょうか? |
A |
必要です。開示する必要がある状況であれば、発表者や発表内容の如何にかかわらず自己申告による開示が必要です。 |
Q19 |
規則第2条第3項にある学術集会発表者の「過去1年間」の具体的な期間は? |
A |
抄録受付開始日から遡って過去1年間とします。
具体的には抄録受付開始日が平成26年12月1日の場合、遡って過去1年間とは平成25年12月1日〜平成26年11月30日となります。 |
Q20 |
日臨整誌に投稿論文で開示するCOI状態の期間は、いつからいつまでですか?(規則5条に関連) |
A |
投稿日が3月10日の場合は、前年の3月11日からの1年間に発生した事項について自己申告して下さい。論文がreviseとなった場合は、投稿日の前年の3月11日から、最終版の投稿論文を送付した日までに発生した事項について自己申告書を修正して自己申告してください。 |
|
|
|
|
|
COI提出先 |
|
|
|
|
日本臨床整形外科学会(JCOA)事務局
〒110-0016 東京都台東区台東4-26-8 御徒町台東ビル6階
E-mail:jcoa@ab.inbox.ne.jp
FAX : 03-3839-5366 |
|
|
|
|
また、発表の際は、下記スライドを参照のうえ、利益相反の開示をお願いいたします。 |
|
|
|
|
|
 |
|
演題応募方法 |
|
|
|
インターネットでのご応募のみとなります。
演題名・演者名・所属・抄録等をオンライン登録画面よりご登録ください。 |
|
【 |
抄録の文字数制限ほか】 |
|
|
・ |
演題タイトルは全角換算60文字、抄録本文は全角800 文字以内となります。 |
|
・ |
図表は登録できません。 |
|
・ |
文字装飾に使用するタグも制限文字数に含まれ、超過の場合にはご登録ができませんのでご了承ください。 |
|
|
【 |
統一入力のお願い】 |
|
|
・ |
抄録本文には【目的】【対象と方法】【結果】【考察】【結論】をご記入ください。
その際、< > や [ ] ではなく、【 】をご使用ください。 |
|
・ |
【 】の行頭で、統一して改行しますので、2つめの【 】から、【 】の前 に半角で「<BR>」とご入力ください。 |
|
|
|
入力例 |
|
【目的】○○○ <BR>【対象と方法】△△△<BR>【結果】◇◇◇ |
|
↓
下記のように、【対象と方法】、【結果】の前で自動的に改行されます。 |
|
【目的】○○○
【対象と方法】△△△
【結果】◇◇◇ |
|
|
|
・ |
ローマ数字を表記したい場合は、英字の組み合わせでご入力ください。 |
|
|
|
入力例 |
|
II
IX |
:
: |
英字「i」の大文字「I」を2つ入力
英字「i」の大文字「I」と英字大文字「X」を入力 |
|
|
|
|
【 |
登録時注意事項】 |
|
|
・ |
締切日間際はアクセスが集中し、演題登録に支障をきたす恐れがありますので、余裕をもって登録を行ってください。 |
|
・ |
Microsoft Edge・Internet Explorer・Safari・Firefox・Google Chromeの最新バージョン(推奨)を使用してください。ご不明な点がございましたら運営事務局(32jcoa-p@congre.co.jp)までお問い合わせください。 |
|
・ |
正常に登録が完了すると登録番号が自動発行されます。登録番号が画面上に表示されない場合は、演題応募はまだ受け付けられていませんのでご注意ください。 |
|
・ |
ご投稿いただいた演題の内容は、確認画面で必ずご確認いただきますようお願いいたします。ご投稿いただいた内容に誤りや誤字があった場合、事務局では一切の責任を負いかねますので、ご了承ください。 |
|
|
【 |
演題登録番号およびパスワード】 |
|
|
・ |
演題を登録する際に、登録番号が自動的に割り当てられます。同時に登録者本人に任意のパスワードを決めていただきます。
|
|
・ |
登録番号およびパスワードはご登録いただきました演題の確認・修正・削除に必要ですので、大切に保管下さい。 |
|
・ |
パスワードを紛失した場合でも、セキュリティーの関係上、問い合わせには一切応じられませんのでご注意ください。 |
|
|
|
|
 |
|
演題登録 |
|
|
|
演題登録【暗号通信】※推奨 |
|
|
|
演題登録【平文通信】※暗号通信が使用できない方はこちらをご利用ください。 |
|
|
|
|
|
|
 |
|
ご登録確認メール |
|
|
|
演題登録完了後、確認のメールがご登録いただきましたメールアドレスに配信されます。届かない場合はメールアドレスが間違っている可能性がありますので、上の【演題確認・修正・削除】ボタンからご確認いただき、間違っている場合はご自身にて、登録期間中に修正をお願いします。 |
|
|
 |
|
登録された演題の確認・修正・削除 |
|
|
|
演題締切日時までは、ご登録いただいた演題の確認・修正・削除が可能です。
上の【演題確認・修正・削除】ボタンからアクセスしてください。 |
|
|
 |
|
演題採用通知 |
|
|
|
・ |
演題の採否は、ご登録いただいたメールアドレスにご連絡いたします。 |
|
・ |
採否、発表形式の決定は、プログラム委員会にご一任ください。 |
|
|
|
 |
|
発表方法 |
|
|
|
・ |
口演発表はPC(パソコン)による発表のみで、一面映写となります。 |
|
・ |
作成データはUSBメモリ、CD-R、PC本体持ち込みによる発表が可能です。MO、FD、ZIP等での発表はお受けできません。また、DVDやスライドプロジェクターでの発表はできませんのでご注意ください。詳細は後日発行するプログラム・抄録集でご確認ください。 |
|
|
|
 |
|
個人情報保護について |
|
|
|
演題登録にて収集いたしました個人情報は、事務局よりのお問い合わせ・ご通知、抄録集作成に使用いたします。学術集会運営目的以外に使用することはございません。登録された一切の情報は事務局にて管理いたします。 |
|
|
 |
|
お問い合わせ先 |
|
|
|
演題募集・プログラムに関するお問い合わせ |
|
|
|
第32回日本臨床整形外科学会学術集会 運営事務局
株式会社コングレ 九州支社
〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神1-9-17-11F
TEL:092-716-7116 FAX:092-716-7143
E-mail:32jcoa-p@congre.co.jp
お問い合わせ時間:土・日・祝日を除く 10:00~17:00 |
|
利益相反に関するお問合せ |
|
|
|
日本臨床整形外科学会(JCOA)事務局
〒110-0016 東京都台東区台東4-26-8 御徒町台東ビル6階
E-mail:jcoa@ab.inbox.ne.jp
FAX : 03-3839-5366 |
|
|