 |
|
座長の皆様へ |
|
|
|
担当セッション開始時間の10分前までに、座長席にご着席ください。
進行は時間厳守でお願いいたします。 |
|
|
 |
|
演者の皆様へ |
|
|
|
|
|
・ |
シンポジウム:発表8分、一括討論 |
・ |
パネルディスカッション:発表8分、一括討論 |
・ |
一般口演:発表5分、討論2分(症例報告は、発表4分、討論2分) |
|
|
|
|
|
・ |
PCプレゼンテーション(1面)のみとします。 |
・ |
ご口演は、データの持込み・PCの持込どちらでも可能です。 |
・ |
動画などを含まれる方や、Macintoshをご利用の方は、ご自身のPCをご持参ください。 |
・ |
演者は、担当セッション開始時刻の10分前までに次演者席にご着席ください。 |
・ |
発表は、演台にモニター、マウス、キーボードをご用意いたしますので、演者自身の操作で進めてください。 |
・ |
発表時間の終了1分前に警告ランプ、終了時に赤ランプでお知らせいたします。
円滑な進行のため、発表時間の厳守をお願いします。 |
・ |
討論時間については座長の指示に従ってください。 |
・ |
お預かりしたデータは、会終了後に責任を持って消去させていただきます。 |
|
|
|
|
|
・ |
発表データはMicrosoft PowerPoint 2003以上での作成・保存をお願いいたします。 |
・ |
出力解析度はXGA(1024×768)です。
このサイズより大きい場合、スライド周辺が切れてしまいますので、画面の設定をXGAに合わせてからのレイアウト確認をしてください。 |
・ |
フォントは、OSに標準装備されているものをご使用ください(MS・MSPゴシック、MS・MSP明朝、Arial、Times New Roman、Century等)。
特殊なフォントを使用されますと代替フォントが使用され、レイアウトが崩れることがあります。特殊なフォントをお使いになるときは画像化し、オブジェクトとして貼り付けてください。
|
・ |
動画ファイルを内蔵しているデータの場合は、所定の動画フォルダに動画データが格納されていることをご確認ください。また、PCでも動画確認を必ず行ってください。 |
・ |
音声出力や動画出力がある場合は、必ず係員にお申し出ください。 |
・ |
メディアを介したウイルス感染の事例がありますので、最新のウイルス駆除ソフトを使用してウイルスチェックを行ってください。 |
・ |
「発表者ツール」を使用したご発表はできませんのでご留意ください。 |
・ |
学会場では、発表原稿の出力には対応できませんので、必要な方は事前に準備をお願いいたします。 |
|
|
|
|
|
発表時間の45分前(朝一番のセッションは30分前)までにPCセンターで動作確認をお願いいたします。 |
|
|
日時: |
3月3日(金)8:00~16:30
|
|
3月4日(土)8:30~15:00 |
場所: |
久留米シティプラザ 2F ロビー |
|
|
|
|
【データをご持参される場合】 |
・ |
事務局ではWindows7を用意します。Macintoshで作成されたデータには対応できませんので、ご自身のPCをご持参ください。 |
・ |
発表データは、CD-RまたはUSBでご持参ください。 |
|
※ |
USB、CD-Rは、必ず最新のウイルスチェックを済ませたものをご持参ください。 |
※ |
CD-Rにデータをコピーするときには、ファイナライズ(セッションのクローズ)作業を必ず行ってください。この作業が行われていないと、作成したPC以外ではデータを開くことができませんので、ご注意ください。 |
|
・ |
データは、学会が用意するサーバーに一旦コピーいたしますが、学会終了後は責任を持って消去いたします。 |
|
|
|
|
【PCを持ち込まれる場合】 |
・ |
持込が可能な機種は、Windows(2000以降)またはMacintosh(Mac OS9以降、Keynote含む)です。 |
・ |
モニター出力端子はMiniD-sub 15ピンです。出力の規格が異なる場合は、接続用の端子を必ずご持参ください。 |
・ |
バッテリーでの発表はトラブルの原因となりますので、電源アダプターは必ずご持参ください。 |
・ |
スリープ機能、スクリーンセーバーや省電力機能など発表の妨げとなる設定は、あらかじめ解除してください。 |
・ |
万一に備え、別途バックアップデータをご持参ください。 |
・ |
データは、最新のウイルス駆除ソフトを使用してウイルスチェックを行ってください。 |
・ |
PC受付で外部出力および動作確認を行った後、発表20分前までに次演者席付近に設置してあるオペレーター席へ各自PCをご持参ください。PC受付ではお預かりいたしません。 |
・ |
PCは発表終了後、オペレーター席にて返却いたします。 |
|
|
|
|
|
発表演題は、論文として日本創外固定・骨延長学会雑誌に掲載しますので、学会当日より1か月以内に下記にお送りください。
PC受付時に論文投稿に関する書類一式をお渡しいたします。
投稿規定については、別頁を参照してください。
掲載料10,000円(別冊50部含む)は、投稿原稿提出時に所定の振込用紙でお支払いください。 |
|
|
送り先: |
〒602-8566 京都府京都市上京区川原町通広小路上ル梶井町465
京都府立医科大学大学院医学研究科運動器機能再生外科学教室内
日本創外固定・骨延長学会事務局
TEL:075-251-5551
FAX:075-251-5841 |
|
|