|
|
|
|
|
|
|
|
|
●文化講演 1 |
|
|
4月23日(土)18:00-19:00 第1会場(3F コンベンションホール) |
|
|
|
「我が野球人生」 |
|
|
座長: |
佐藤 淳 |
(32回臨床学術大会会頭) |
|
延原 敏朗 |
(星野記念館 代表理事/館長) |
|
|
|
|
|
講演者:星野 仙一氏(滑y天野球団 取締役副会長) |
|
<PROFILE> |
|
1947年1月22日、岡山県生まれ。
倉敷商業から明治大学に進学し野球部に入部。
法政大学の田淵幸一(野球解説者)、山本浩二(日本テレビ野球解説者)らと神宮を沸かせる。 |
|
|
1969年ドラフト1位指名で、中日ドラゴンズに入団。 闘志溢れるピッチングで『燃える男』と呼ばれ、巨人キラーの異名もとった。
1974年にはエースとして中日を優勝に導き、沢村賞を獲得。
引退後、野球解説者を経て、中日ドラゴンズ監督に就任、2度のリーグ優勝を果たす。
2001年12月阪神タイガース第29代監督に就任し、
2003年9月15日18年ぶりのリーグ優勝に導いた。
日本シリーズ直後にユニフォームを脱ぎ、オーナー付シニアディレクターとなる。
2008年8月、野球日本代表監督として、北京オリンピックに出場。
2010年10月、阪神タイガースを退団、
同月、東北楽天ゴールデンイーグルス監督に就任。
2012年5月、史上12人目の監督通算1000勝を達成。
2013年5月、監督通算1067勝達成、歴代10位となる。
10月、球団創設9年目にして初のリーグ優勝。
11月3日には、自身初の日本一を達成し、二度目の正力松太郎賞を獲得。
2014年シーズン終了と共にユニフォームを脱ぎ、シニアアドバイザーとなる。
2015年9月、球団の取締役副会長に就任。 |
|
|
|
|
●文化講演 2 |
|
|
4月24日(日)13:20-14:20 第2会場(2F レセプションホール) |
|
|
|
「私の歩んだ道 ――― 見えないから見えたもの」 |
|
|
|
|
|
|
演者:竹内 昌彦(岡山県立岡山盲学校) |
|
<PROFILE> |
|
昭和20年2月 |
… |
父親の赴任先中国天津で生まれる |
昭和26年4月 |
… |
小学校1年入学 |
昭和28年2月 |
… |
網膜剥離により失明 |
昭和29年4月 |
… |
岡山県立岡山盲学校小学部3年編入
以後同校中学部・高等部へ進学 |
|
|
昭和41年3月 |
… |
岡山県立岡山盲学校高等部専攻科卒業
あん摩マッサージ指圧師免許,鍼師免許,灸師免許取得 |
昭和41年4月 |
… |
東京教育大学盲学校教員養成課程入学 |
昭和43年3月 |
… |
東京教育大学盲学校教員養成課程卒業 |
昭和43年4月 |
… |
岡山県立岡山盲学校教諭 |
平成11年4月 |
… |
同校高等部教頭 |
平成17年3月 |
… |
退職 |
現在 |
… |
岡山県立岡山盲学校講師
社会福祉法人岡山県視覚障害者協会理事
社会福祉法人岡山ライトハウス理事 |
|
|
|
著書 |
|
「病理学概論」(教科書)
「見えないから見えたもの」
「船長の粋な話」ほか |
|
|
|
|
|
|
|
|
●特別講演 1:厚生労働省関連 |
|
|
4月23日(土)11:00-12:00 第1会場(3F コンベンションホール) |
|
|
|
座 長 |
: |
若林 正治 |
(若林皮膚科医院/ 日本臨床皮膚科医会会長) |
|
|
「平成28年度診療報酬改定について」 |
|
|
|
|
●特別講演 2:日本医師会関連 |
|
|
4月24日(日)11:00-12:00 第1会場(3F コンベンションホール) |
|
|
|
座 長 |
: |
矢口 均 |
(大泉皮膚科クリニック/ 日本臨床皮膚科医会副会長) |
|
|
「最近の医療情勢とその課題−診療報酬改定を中心に−」 |
|
|
|
|
|
|
|
※ |
アナライザーを使用し、演者と聴講者がコラボレーションする「参加型」の講演を予定しております。 |
|
|
●Derma Live! 1:皮膚病変から読み解く病態と治療 |
|
|
4月23日(土)9:50-11:00 第1会場(3F コンベンションホール) |
|
|
|
座 長 |
: |
岩月 啓氏 |
(岡山大学) |
|
|
片山 治子 |
(高梁市国民健康保険成羽病院) |
|
|
1. |
「乾癬様の片側性線状皮疹の謎を解く」 |
|
岩月 啓氏 |
(岡山大学) |
|
2. |
「ざ瘡様皮疹に潜む全身性疾患を読み解く」 |
|
〃 |
|
|
3. |
「多形紅斑様の皮疹に発熱を伴う小児例」 |
|
片山 治子 |
(高梁市国民健康保険成羽病院) |
|
4. |
「紅斑上に水疱を生じ、高熱を伴う症例」 |
|
〃 |
|
|
|
|
●Derma Live! 2:皮膚科医の眼の値段2016:見逃しやすい皮膚腫瘍 |
|
|
4月23日(土)13:20-15:00 第1会場(3F コンベンションホール) |
|
|
|
座 長 |
: |
片山 一朗 |
(大阪大学) |
|
|
山本 有紀 |
(和歌山県立医科大学) |
|
|
1. |
「赤い結節・黄色い結節」 |
|
|
山本 俊幸(福島県立医科大学) |
|
2. |
「皮膚リンパ腫」 |
|
|
谷 守(谷皮フ科) |
|
3. |
「黒色の結節、色素斑」 |
|
|
種村 篤 (大阪大学) |
|
|
|
●Derma Live! 3:見逃してはいけない。これって入院ですか? |
|
|
4月23日(土)15:00-16:40 第1会場(3F コンベンションホール) |
|
|
|
座 長 |
: |
鶴田 大輔 |
(大阪市立大学) |
|
|
神戸 直智 |
(関西医科大学) |
|
|
1. |
「基礎疾患のある患者に発症した帯状疱疹の重症度診断と治療」 |
|
演 者 :山本 剛伸(川崎医科大学) |
|
コメンテーター :安元 慎一郎(安元ひふ科クリニック) |
|
2. |
「膿疱を認める皮膚疾患:炎症性皮膚疾患か?感染症か?」 |
|
演 者 :多田 弥生(帝京大学) |
|
コメンテーター :森実 真(岡山大学) |
|
3. |
「皮膚症状から見つけよう!入院させなきゃいけない膠原病」 |
|
演 者 :石黒 直子(東京女子医科大学) |
|
コメンテーター :濱田 利久(岡山大学) |
|
|
|
●Derma Live! 4:アトピー性皮膚炎と蕁麻疹 |
|
|
4月24日(日)9:00-11:00 第1会場(3F コンベンションホール) |
|
|
|
座 長 |
: |
古江 増隆 |
(九州大学) |
|
|
秀 道広 |
(広島大学) |
|
|
1. |
「蕁麻疹診療の迷路を脱するために」 |
|
|
平郡 隆明 (広島大学) |
|
2. |
「アトピー性皮膚炎についていっしょに考えましょう」 |
|
|
中原 剛士(九州大学) |
|
|
|
●Derma Live! 5:この患者、あなたならどうする? |
|
|
4月24日(日)13:20-15:00 第1会場(3F コンベンションホール) |
|
|
|
座 長 |
: |
安齋 眞一 |
(日本医科大学武蔵小杉病院) |
|
|
田中 勝 |
(東京女子医科大学東医療センター) |
|
|
演者: |
種瀬 啓士 |
(慶應義塾大学) |
|
|
荻田 あづさ |
(日本医科大学武蔵小杉病院) |
|
|
佐藤 俊次 |
(さとう皮膚科) |
|
|
外川 八英 |
(千葉大学) |
|
|
|
|
|
|
※ |
皮膚科以外の診療科・コメディカルなどとコラボレーションし、日常診療での視野を拡大する事を目標としています。 |
|
|
●Listen to Neighbors 1:あきらめない脱毛の治療 |
|
|
4月23日(土)13:20-15:00 第2会場(2F レセプションホール) |
|
|
|
座 長 |
: |
大山 学 |
(杏林大学) |
|
|
乾 重樹 |
(大阪大学) |
|
|
1. |
「あきらめない脱毛の治療 〜薬と植毛術、再生医療〜」 |
|
|
佐藤 明男(北里大学再生医療形成外科学、東京メモリアルクリニック・平山) |
|
2. |
「男性型脱毛症もう一工夫」 |
|
|
乾 重樹(大阪大学) |
|
3. |
「症例から学ぶ難治性脱毛症治療の考え方」 |
|
|
大山 学(杏林大学) |
|
|
|
●Listen to Neighbors 2:アレルギー疾患診療のワンランクアップを目指して |
|
|
4月23日(土)15:00-16:40 第2会場(2F レセプションホール) |
|
|
|
|
|
1. |
「舌下免疫療法」 |
|
|
岡野 光博(岡山大学 耳鼻科) |
|
2. |
「食物アレルギーの診断と治療の進歩」 |
|
|
伊藤 浩明(あいち小児保健医療総合センター) |
|
3. |
「抗原特異的IgE検査を使いこなす」 |
|
|
森田 栄伸(島根大学) |
|
|
|
●Listen to Neighbors 3: |
【D-Muscat企画】
患部の対症療法に終始しない他業種連携のフットケア診療 |
|
|
|
4月23日(土)13:20-15:00 第5会場(4F 405会議室) |
|
|
|
座 長 |
: |
神ア 寛子 |
(神崎皮膚科) |
|
|
高山 かおる |
(済生会川口総合病院) |
|
|
1. |
「岡山発 女性医師企画勉強会「D+Muscat」」 |
|
|
神ア 寛子(神崎皮膚科) |
|
2. |
「陥入爪・巻き爪・胼胝・鶏眼の足の骨格・機能を考えた治療戦略」 |
|
|
高山 かおる(済生会川口総合病院) |
|
3. |
「数値的な根拠に基づく靴選び、靴・インソール製作とフットケアの関係性」 |
|
|
中山 憲太郎(中山靴店) |
|
4. |
「チーム医療が必要とされる足潰瘍の治療 〜足潰瘍の治療は難しい〜」 |
|
|
吉富 惠美(岡山済生会総合病院) |
|
|
|
●Listen to Neighbors 4:今知っておきたい感染症の最新の話題 |
|
|
4月24日(日)9:00-11:00 第2会場(2F レセプションホール) |
|
|
|
座 長 |
: |
浅田 秀夫 |
(奈良県立医科大学) |
|
|
青山 裕美 |
(川崎医科大学附属川崎病院) |
|
|
1. |
「小児の感染症による急性発疹症〜最近の動向」 |
|
|
馬場 直子(神奈川県立こども医療センター) |
|
2. |
「日常診療で出会うHIV感染症 〜早期発見・早期治療〜」 |
|
|
和田 秀穂(川崎医科大学血液内科学) |
|
3. |
「皮膚科領域のMRSAとPanton-Valentine型ロイコシジンの現況」 |
|
|
山ア 修(岡山大学) |
|
4. |
「熱傷患者にみられる感染症」 |
|
|
三鴨 廣繁(愛知医科大学感染症科) |
|
|
|
|
|
|
※ |
臨床医にむけての皮膚科の治療薬、治療技術のトレンド、新医療開発状況などについての講演を予定しております。 |
|
|
●Tomorrow’s Practice 1:皮膚科のトレンド紹介 |
|
|
4月23日(土)13:20-15:00 第3会場(3F 301会議室) |
|
|
|
座 長 |
: |
五十嵐 敦之 |
(NTT東日本関東病院) |
|
|
江藤 隆史 |
(東京逓信病院) |
|
|
1. |
「アトピー性皮膚炎の最新の治療」 |
|
|
加藤 則人(京都府立医科大学) |
|
2. |
「乾癬の最新治療」 |
|
|
佐伯 秀久(日本医科大学) |
|
3. |
「外用療法の問題点とこれからの方向性」 |
|
|
江藤 隆史(東京逓信病院) |
|
4. |
「医療上の必要性の高い未承認薬・適応外薬の申請状況」 |
|
|
五十嵐 敦之(NTT東日本関東病院) |
|
|
|
●Tomorrow’s Practice 2:これからはじめる美容皮膚科 |
|
|
4月23日(土)15:00-16:40 第3会場(3F 301会議室) |
|
|
|
座 長 |
: |
古川 福実 |
(和歌山県立医科大学) |
|
|
林 伸和 |
(虎の門病院) |
|
|
1. |
「美容皮膚科の導入法」 |
|
|
村上 早織(村上皮フ科クリニック) |
|
2. |
「美容皮膚科的にきび治療」 |
|
|
乃木田 俊辰(新宿南口皮膚科、東京医科大学) |
|
3. |
「美容皮膚科的しみ・しわ・たるみの治療」 |
|
|
秋田 浩孝(藤田保健衛生大学) |
|
|
|
●Tomorrow’s Practice 3: |
がんとともに生きる
:抗がん剤治療とスキンケアの最新ノーハウ |
|
|
|
4月23日(土)15:00-16:40 第5会場(4F 405会議室) |
|
|
|
|
|
1. |
「皮膚症状の最新治療」 |
|
|
清原 夫(静岡がんセンター) |
|
2. |
「これからのスキンケア」 |
|
|
菊地 克子(東北大学) |
|
3. |
「医療者によるアピアランスケア〜患者の「社会に生きる」を支援する〜」 |
|
|
野澤 桂子(国立がん研究センター中央病院アピアランス支援センター) |
|
|
|
●Tomorrow’s Practice 4: |
そうだったのか!!この皮膚病変
〜意外な原因、病理、合併症〜 |
|
|
|
4月24日(日)9:00-11:00 第3会場(3F 301会議室) |
|
|
|
座 長 |
: |
浅井 俊弥 |
(浅井皮膚科クリニック) |
|
|
山本 俊幸 |
(福島県立医科大学) |
|
|
1. |
「そうだったのか、この合併症」 |
|
|
山本 俊幸(福島県立医科大学) |
|
2. |
「そうだったのか!!この皮膚病変 〜意外な病理」 |
|
|
安齋 眞一(日本医科大学武蔵小杉病院) |
|
3. |
「食物アレルギーを引き起こす意外なアレルゲン」 |
|
|
原田 晋(はらだ皮膚科クリニック) |
|
4. |
「多くの誤診例から学ぶ〜皮膚疾患の意外な原因〜」 |
|
|
浅井 俊弥(浅井皮膚科クリニック) |
|
|
|
●Tomorrow’s Practice 5: |
役に立つオフィスサージャリーの知識
〜私のやり方教えます〜 |
|
|
|
4月24日(日)9:00-11:00 第5会場(4F 405会議室) |
|
|
|
座 長 |
: |
岩崎 泰政 |
(岩崎皮ふ科・形成外科) |
|
|
石原 剛 |
(いしはら皮膚外科クリニック) |
|
|
1. |
「外来手術の実際(基礎編)」 |
|
|
岩崎 泰政(岩崎皮ふ科・形成外科) |
|
2. |
「外来手術の実際(応用編) -便利な小手術器具を中心に-」 |
|
|
石原 剛(いしはら皮膚外科クリニック) |
|
3. |
「炭酸ガスレーザーの使い方と実際」 |
|
|
乃木田 俊辰(新宿南口皮膚科、東京医科大学) |
|
|
|
|
|
|
|
スポンサードシンポジウム 1: |
<共催:株式会社ツムラ> |
|
|
|
4月23日(土)13:20-15:00 第4会場(3F 302会議室) |
|
|
|
皮膚科医にとって役立つ漢方治療の実践 |
|
座 長 |
: |
清水 忠道 |
(富山大学) |
|
|
小林 裕美 |
(こばやし皮膚科クリニック) |
|
|
1. |
「皮膚科医が活かす漢方の知恵」 |
|
|
小林 裕美(こばやし皮膚科クリニック) |
|
2. |
「「かゆみ」治療の最新事情/漢方処方の使い分け」 |
|
|
柳原 茂人(鳥取大学) |
|
3. |
「「ニキビ」治療の最新事情/漢方処方の使い分け」 |
|
|
角田 美英(かくた皮膚科クリニック) |
|
|
|
スポンサードシンポジウム 2: |
<共催:ヤンセンファーマ株式会社/持田製薬株式会社> |
|
|
|
4月23日(土)15:00-16:40 第4会場(3F 302会議室) |
|
|
|
皮膚疾患における慢性疼痛への対応 |
|
座 長 |
: |
岩月 啓氏 |
(岡山大学) |
|
|
藤本 亘 |
(川崎医科大学) |
|
|
1. |
「帯状疱疹関連痛に対するオピオイド鎮痛薬の適正使用」 |
|
|
山口 茂樹(獨協医科大学 麻酔科) |
|
2. |
「帯状疱疹関連痛(ZAP)の疫学,治療戦略,予防の最新情報」 |
|
|
渡辺 大輔(愛知医科大学) |
|
3. |
「帯状疱疹後神経痛に対するトラマドール塩酸塩/アセトアミノフェン配合錠の効果」 |
|
|
松尾 光馬(中野皮膚科クリニック) |
|
|
|
スポンサードシンポジウム 3: |
<共催:常盤薬品工業株式会社 ノブ事業部> |
|
|
|
4月24日(日)10:00-11:00 第4会場(3F 302会議室) |
|
|
|
日常診療でちょっと困っていること |
|
座 長 |
: |
山元 修 |
(鳥取大学) |
|
|
清原 夫 |
(静岡県立静岡がんセンター) |
|
|
1. |
「スキンケアに詳しい患者さんの質問に答えられますか?」 |
|
|
上田 由紀子(ニュー上田クリニック) |
|
2. |
「顔の赤み、どのように解決していますか?」 |
|
|
畑 三恵子(野医科クリニック) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
4月24日(日)13:20-15:00 第3会場(3F 301会議室) |
|
|
|
平成28年改正報酬改定について |
|
座 長 |
: |
宮川 俊一 |
(川崎市立川崎病院) |
|
|
浅井 俊弥 |
(浅井皮膚科クリニック) |
|
|
1. |
「日本臨床皮膚科医会 医療制度検討委員会会長諮問
皮膚科診療所における医薬分業の状況と対応」 |
|
|
北見 周(キタミヒフ科クリニック) |
|
2. |
「勤務医の現状」 |
|
|
池田 政身(高松赤十字病院) |
|
3. |
「2025年にむけた診療報酬改定の潮流を読む(平成26年健保委員会会長諮問答申)」 |
|
|
浅井 俊弥(浅井皮膚科クリニック) |
|
4. |
「平成28年度診療報酬改定の皮膚科への影響」 |
|
|
矢口 均(大泉皮膚科クリニック) |
|
|
|
|
|
|
4月24日(日)13:20-15:00 第4会場(3F 302会議室) |
|
|
|
学校保健に関する統一見解を読み解く/皮膚科在宅医療の底上げを目指して |
|
座 長 |
: |
大川 司 |
(前橋皮膚科医院) |
|
|
袋 秀平 |
(ふくろ皮膚科アレルギー科クリニック) |
|
|
1. |
「学校保健における紫外線防御」 |
|
|
島田 辰彦(島田ひふ科) |
|
2. |
「プールに入ってもいいの? 「学校感染症 第三種 その他の感染症:皮膚の学校感染症と
プールに関する統一見解に関する解説 」の解説」 |
|
|
渡辺 大輔(愛知医科大学) |
|
3. |
「勤務医の在宅医療に関する意識調査」 |
|
|
磯貝 善蔵(国立長寿医療研究センター皮膚科) |
|
4. |
「在宅医療が少ない地域の工夫」 |
|
|
石黒 和守(石黒皮膚科クリニック) |
|
5. |
「日臨皮在宅合同会議における各県担当者からの意見」 |
|
|
篠田 勧(しのだ皮ふ科) |
|
|
|
|
|
一般社団法人日本アレルギー学会 アナフィラキシー対策特別委員会 企画 |
|
|
4月24日(日)9:00-10:00 第4会場(3F 302会議室) |
|
|
|
|
|
「ガイドラインに基づいたアナフィラキシーへの対応」 |
|
伊藤 浩明(あいち小児保健医療総合センター) |
|
|
|
|
|
|
日 時 |
: |
2016年4月24日(日) 13:20〜16:20 |
|
会 場 |
: |
第2会場(岡山コンベンションセンター 2F レセプションホール) |
|
参加費 |
: |
無料(総会参加者も参加できます) |
|
後 援 |
: |
公益社団法人 岡山県医師会、公益社団法人 岡山県看護協会、
特定非営利活動法人 専門医による皮膚病診療支援ネットワーク岡山 |
|
共 催 |
: |
科研製薬株式会社、協和発酵キリン株式会社 |
|
※ |
公開講座のみの参加者は第32回日本臨床皮膚科医会総会・臨床学術大会
企業展示会場には入場できません。 |
|
|
定 員 |
: |
280名 |
|
受 付 |
: |
当日、会場前にて受付を行います。 |
|
|
プログラム: |
|
|
|
13:20〜14:20 文化講演2 |
|
|
|
「私の歩んだ道 ――― 見えないから見えたもの」 |
|
竹内 昌彦(岡山県立岡山盲学校) |
|
14:20〜15:20 医療関係者向け公開講座 講演1 |
|
座 長 |
: |
石本 傅江 |
(岡山県看護協会) |
|
|
神ア 寛子 |
(岡山県医師会、神崎皮膚科) |
|
|
「知られざるスキンテア(皮膚の裂傷)に迫る」 |
|
真田 弘美(東京大学健康科学・看護学専攻、老年看護学/創傷看護学分野) |
|
15:20〜16:20 医療関係者向け公開講座 講演2 |
|
座 長 |
: |
石本 傅江 |
(岡山県看護協会) |
|
|
神ア 寛子 |
(岡山県医師会、神崎皮膚科) |
|
|
「高齢者のかゆみとスキンケア:とっておきの話」 |
|
宮地 良樹(滋賀県立成人病センター) |
|
|
|
|
|
|
モーニングセミナー 1: |
<共催:マルホ株式会社> |
|
|
|
4月24日(日)8:00-9:00 第1会場(3F コンベンションホール) |
|
|
|
プロトピック軟膏を使ったワンランク上の治療方法 |
|
座 長 |
: |
田中 勝 |
(東京女子医科大学東医療センター) |
|
|
栗原 誠一 |
(湘南皮膚科) |
|
|
1. |
「治療ゴールを見据えたプロトピック軟膏の上手な使い方」 |
|
|
海老原 全(慶應義塾大学) |
|
2. |
「面倒なプロトピック軟膏を使いたくなる患者指導」 |
|
|
野村 有子(野村皮膚科医院) |
|
|
|
モーニングセミナー 2: |
<共催:帝國製薬株式会社> |
|
|
|
4月24日(日)8:00-9:00 第2会場(2F レセプションホール) |
|
|
|
座 長 |
: |
江藤 隆史 |
(東京逓信病院) |
|
|
平郡 隆明 |
(広島大学) |
|
|
「新時代のステロイドODT療法」 |
|
鶴田 大輔(大阪市立大学) |
|
|
|
モーニングセミナー 3: |
<共催:ガルデルマ株式会社/塩野義製薬株式会社> |
|
|
|
4月24日(日)8:00-9:00 第3会場(3F 301会議室) |
|
|
|
痤瘡瘢痕を作らせない治療とは |
|
座 長 |
: |
林 伸和 |
(虎の門病院) |
|
|
中原 剛士 |
(九州大学) |
|
|
1. |
「尋常性座瘡治療ガイドライン改訂のポイント」 |
|
|
谷岡 未樹(谷岡皮フ科クリニック) |
|
2. |
「開業医の痤瘡治療戦略〜急性期から維持期まで〜」 |
|
|
島田 辰彦(島田ひふ科) |
|
|
|
モーニングセミナー 4: |
<共催:澁谷工業株式会社/株式会社インフォワード> |
|
|
|
4月24日(日)8:00-9:00 第4会場(3F 302会議室) |
|
|
|
日常診療に役立つターゲット型ナローバンドUVB療法の活用術 |
|
座 長 |
: |
森田 明理 |
(名古屋市立大学) |
|
|
武藤 正彦 |
(宇部興産中央病院) |
|
|
1. |
「診療効率をあげるTARNAB®(ターゲット型ナローバンドUVB)の利用」 |
|
|
小林 里実(聖母病院) |
|
2. |
「かゆいところに手が届く光線治療を目指す」 |
|
|
日野 亮介(日野皮フ科医院) |
|
|
|
モーニングセミナー 5: |
<共催:グラクソ・スミスクライン株式会社> |
|
|
|
4月24日(日)8:00-9:00 第5会場(4F 405会議室) |
|
|
|
座 長 |
: |
佐藤 志樹 |
(グラクソ・スミスクライン株式会社) |
|
|
「デュタステリド(ザガーロ)の日本人長期投与データ 〜安全性情報を中心に〜」 |
|
中鉢 知子(Clinical Development, Stiefel R&D, Stiefel, a GSK company) |
|
|
|
|
|
|
|
ランチョンセミナー 1: |
<共催:マルホ株式会社/ノバルティス ファーマ株式会社> |
|
|
|
4月23日(土)12:10-13:10 第1会場(3F コンベンションホール) |
|
|
|
乾癬と関節症性乾癬の早期診断とその治療 |
|
座 長 |
: |
渡辺 大輔 |
(愛知医科大学) |
|
|
片山 一朗 |
(大阪大学) |
|
|
1. |
「クリニックで関節症性乾癬を早く見つけるために」 |
|
|
日野 亮介(日野皮フ科医院) |
|
2. |
「乾癬医療の二極化時代を乗り切ろう
〜承認施設以外の医師・看護師と臨む乾癬トータルケアへの取り組み〜」 |
|
|
伊藤 圭(JR札幌病院) |
|
|
|
ランチョンセミナー 2: |
<共催:日本臓器製薬株式会社> |
|
|
|
4月23日(土)12:10-13:10 第2会場(2F レセプションホール) |
|
|
|
皮膚疾患と自然免疫 |
|
座 長 |
: |
森田 栄伸 |
(島根大学) |
|
|
岩月 啓氏 |
(岡山大学) |
|
|
1. |
「皮膚疾患で暗躍する抗菌ペプチド」 |
|
|
山﨑 研志(東北大学) |
|
2. |
「マイクロバイオーム解析により明らかになった皮膚細菌叢」 |
|
|
佐山 浩二(愛媛大学) |
|
|
|
ランチョンセミナー 3: |
<共催:株式会社 資生堂> |
|
|
|
4月23日(土)12:10-13:10 第3会場(3F 301会議室) |
|
|
|
座 長 |
: |
古川 福実 |
(和歌山県立医科大学) |
|
|
乃木田 俊辰 |
(新宿南口皮膚科/東京医科大学) |
|
|
「治療現場でのスキンケア指導〜アトピー性皮膚炎患者さんとの
コミュニケーションで心がけていること〜」 |
|
矢上 晶子(藤田保健衛生大学) |
|
|
|
ランチョンセミナー 4: |
<共催:株式会社ジェイメック> |
|
|
|
4月23日(土)12:10-13:10 第4会場(3F 302会議室) |
|
|
|
明日から使える実践的レーザー・光治療 |
|
座 長 |
: |
山本 有紀 |
(和歌山県立医科大学) |
|
|
秋田 浩孝 |
(藤田保健衛生大学) |
|
|
1. |
「顔面の良性色素斑に対するレーザー・光治療」 |
|
|
秋田 浩孝(藤田保健衛生大学) |
|
2. |
「ePlus™で広がる美容皮膚科治療」 |
|
|
横川 真紀(横川ひふ科クリニック) |
|
|
|
ランチョンセミナー 5: |
<共催:科研製薬株式会社> |
|
|
|
4月23日(土)12:10-13:10 第5会場(4F 405会議室) |
|
|
|
爪白癬の診断と治療を考える |
|
座 長 |
: |
杉浦 丹 |
(静岡市立清水病院) |
|
|
山本 俊幸 |
(福島県立医科大学) |
|
|
1. |
「爪白癬の臨床とKOH直接鏡検所見」 |
|
|
佐藤 友隆(北里大学北里研究所病院) |
|
2. |
「爪専用外用薬の出現と手ごたえ」 |
|
|
石崎 純子(東京女子医大東医療センター) |
|
|
|
ランチョンセミナー 6: |
<共催:マルホ株式会社> |
|
|
|
4月24日(日)12:10-13:10 第1会場(3F コンベンションホール) |
|
|
|
尋常性痤瘡における今後の治療戦略 |
|
座 長 |
: |
浅田 秀夫 |
(奈良県立医科大学) |
|
|
五十嵐 敦之 |
(NTT東日本関東病院) |
|
|
1. |
「尋常性痤瘡における今後のBPO治療」 |
|
|
村上 早織(村上皮フ科クリニック) |
|
2. |
「尋常性痤瘡治療における今後の外用抗菌薬の役割」 |
|
|
常深 祐一郎(東京女子医科大学) |
|
|
|
ランチョンセミナー 7: |
<共催:レオ ファーマ株式会社/協和発酵キリン株式会社> |
|
|
|
4月24日(日)12:10-13:10 第2会場(2F レセプションホール) |
|
|
|
尋常性乾癬の外用療法 治療の最適化を考える |
|
座 長 |
: |
石黒 直子 |
(東京女子医科大学) |
|
|
大槻 マミ太郎 |
(自治医科大学) |
|
|
1. |
「尋常性乾癬治療における外用療法のポジショニング〜配合薬について“もう少し”考える〜」 |
|
|
遠藤 幸紀(岩手医科大学) |
|
2. |
「バイオ全盛時代における尋常性乾癬の外用療法の意義と実際」 |
|
|
衛藤 光(聖路加国際病院) |
|
|
|
ランチョンセミナー 8: |
<共催:鳥居薬品株式会社> |
|
|
|
4月24日(日)12:10-13:10 第3会場(3F 301会議室) |
|
|
|
アトピー性皮膚炎 Up to Date
〜病態から治療までを考える〜 |
|
座 長 |
: |
古江 増隆 |
(九州大学) |
|
|
高山 かおる |
(済生会川口総合病院) |
|
|
1. |
「アトピー性皮膚炎の病態と悪化因子に関するトピックス」 |
|
|
室田 浩之(大阪大学) |
|
2. |
「長期寛解をめざすアトピー性皮膚炎の治療―proactive療法成功のコツ―」 |
|
|
片岡 葉子(大阪府立呼吸器・アレルギー医療センター) |
|
|
|
ランチョンセミナー 9: |
<共催:株式会社 ポーラファルマ> |
|
|
|
4月24日(日)12:10-13:10 第4会場(3F 302会議室) |
|
|
|
皮膚真菌症の今後の展望 -疫学、検査、連携- |
|
座 長 |
: |
清 佳浩 |
(帝京大学医学部附属溝口病院) |
|
|
三鴨 廣繁 |
(愛知医科大学 臨床感染症学) |
|
|
1. |
「同定結果からみえてくる皮膚真菌症のトレンド
−Trichophyton tonsurans感染症、Microsporum canis感染症、スポロトリコーシス」 |
|
|
竹中 基(長崎大学) |
|
2. |
「皮膚真菌症の診断・治療を楽しく続けていくために」 |
|
|
畑 康樹(済生会横浜市東部病院) |
|
|
|
ランチョンセミナー 10: |
<共催:クラシエ薬品株式会社> |
|
|
|
4月24日(日)12:10-13:10 第5会場(4F 405会議室) |
|
|
|
|
|
「日々の外来でのもう一手」 |
|
田中 まり(大阪大学) |
|
|
|
ランチョンセミナー 11: |
<共催:エーザイ株式会社/アッヴィ合同会社> |
|
|
|
4月24日(日)12:10-13:10 第6会場(4F 407会議室) |
|
|
|
|
|
1. |
「乾癬治療 リスクベネフィットをどう患者に説明するか」 |
|
|
古田 淳一(筑波大学) |
|
2. |
「全身性炎症性疾患としての乾癬患者へのアプローチ 〜クリニックでのBio治療〜」 |
|
|
高橋 英俊(高木皮膚科診療所) |
|
|
|
ランチョンセミナー 12: |
<共催:ウシオ電機株式会社> |
|
|
|
4月23日(土)12:10-13:10 第6会場(4F 407会議室) |
|
|
|
臨床現場における光線療法 エキシマ編 |
|
|
|
1. |
「当院における治療症例からみたエキシマライト療法の有用性」 |
|
|
村松 伸之介(名古屋市立大学 加齢・環境皮膚科) |
|
2. |
「エキシマライトによるそう痒性皮膚疾患の治療のコツ〜 アトピー性皮膚炎、痒疹を中心に」 |
|
|
持田 和伸(持田皮フ科) |
|
|
|
|
|
|
|
イブニングセミナー 1: |
<共催:株式会社 ポーラファルマ> |
|
|
|
4月23日(土)16:50-17:50 第1会場(3F コンベンションホール) |
|
|
|
カリスマ開業医に聞く「ニキビを早くキレイに治すコツ」 |
|
座 長 |
: |
宮地 良樹 |
(滋賀県立成人病センター) |
|
|
佐伯 秀久 |
(日本医科大学) |
|
|
1. |
「改訂された尋常性ざ瘡治療ガイドラインにおける過酸化ベンゾイル(BPO)製剤の位置づけ」 |
|
|
谷岡 未樹(谷岡皮フ科クリニック) |
|
2. |
「多様化するニキビ治療外用剤を使いこなすスキルを養う」 |
|
|
許 郁江(ほう皮フ科クリニック) |
|
|
|
イブニングセミナー 2: |
<共催:ヤンセンファーマ株式会社> |
|
|
|
4月23日(土)16:50-17:50 第2会場(2F レセプションホール) |
|
|
|
Bio時代における乾癬治療戦略の再考
〜地域連携の必要性〜 |
|
座 長 |
: |
島田 眞路 |
(山梨大学) |
|
|
多田 弥生 |
(帝京大学) |
|
|
1. |
「生物学的製剤が拓く乾癬治療の新たな地域連携」 |
|
|
古田 淳一(筑波大学) |
|
2. |
「乾癬治療の将来を見据えた皮膚科クリニックの役割」 |
|
|
白方 裕司(しらかた皮フ科クリニック) |
|
|
|
イブニングセミナー 3: |
<共催:田辺三菱製薬株式会社> |
|
|
|
4月23日(土)16:50-17:50 第3会場(3F 301会議室) |
|
|
|
かゆみ update |
|
座 長 |
: |
加藤 則人 |
(京都府立医科大学) |
|
|
菊地 克子 |
(東北大学) |
|
|
1. |
「アトピー性皮膚炎におけるヒスタミン誘発性かゆみの脳活動部位について」 |
|
|
石氏 陽三(東京慈恵会医科大学) |
|
2. |
「アトピー性皮膚炎の新しい治療戦略 -プロアクティブ療法の可能性にせまる-」 |
|
|
佐藤 伸一(東京大学) |
|
|
|
イブニングセミナー 4: |
<共催:株式会社 アブソルート> |
|
|
|
4月23日(土)16:50-17:50 第4会場(3F 302会議室) |
|
|
|
知っておきたいエキシマライト療法の実際と応用 |
|
座 長 |
: |
水谷 仁 |
(三重大学) |
|
|
種村 篤 |
(大阪大学) |
|
|
1. |
「診察室でできる最新エキシマライト治療の実際」 |
|
|
内田 隆文(うちだ皮膚科クリニック) |
|
2. |
「尋常性白斑の病型・病態に応じた紫外線治療法および併用療法」 |
|
|
芝田 孝一(医療法人しばた皮フ科クリニック) |
|
|
|
イブニングセミナー 5: |
<共催:小太郎漢方製薬株式会社> |
|
|
|
4月23日(土)16:50-17:50 第5会場(4F 405会議室) |
|
|
|
|
|
「皮膚疾患の漢方治療総論 −皮疹に対する治療を中心に−」 |
|
高橋 邦明(高橋皮膚科) |
|
|
|
イブニングセミナー 6: |
<共催:佐藤製薬株式会社/株式会社ポーラファルマ> |
|
|
|
4月23日(土)16:50-17:50 第6会場(4F 407会議室) |
|
|
|
爪白癬診療の新提案
- 外用剤をどう位置づけるか - |
|
座 長 |
: |
大山 学 |
(杏林大学) |
|
|
安齋 眞一 |
(日本医科大学武蔵小杉病院) |
|
|
1. |
「再確認!爪白癬診療」 |
|
|
常深 祐一郎(東京女子医科大学) |
|
2. |
「爪白癬患者におけるルリコナゾール爪外用液5%の臨床応用」 |
|
|
丸山 隆児(まるやま皮膚科クリニック) |
|
|
|
|
|
|
|
ハンズオンセミナー 1: |
<共催:グラクソ・スミスクライン株式会社> |
|
|
|
会場:岡山コンベンションセンター4F 404会議室 |
|
|
|
重度の原発性腋窩多汗症に対するボツリヌス療法 |
|
■4月23日(土)13:20〜14:20 (予約不要) |
|
|
|
|
「ボトックス®講習・実技セミナー(資格取得セミナー)」 |
|
|
疾患編: 大嶋 雄一郎(愛知医科大学) |
|
|
製剤編: 前田 俊夫(グラクソ・スミスクライン株式会社) |
|
■4月23日(土)@11:10〜12:00, A14:40~15:30, B15:50~16:40 |
|
|
|
|
|
|
|
「ハンズオンセミナー(重度の原発性腋窩多汗症)」 |
|
|
土肥 衛(グラクソ・スミスクライン株式会社) |
|
|
|
|
|
ハンズオンセミナー 2: |
<共催:株式会社プロティア・ジャパン> |
|
|
|
会場:岡山コンベンションセンター4F 401会議室 |
|
|
|
日時: |
4月23日(土) 9:00 - 17:00 |
|
|
|
4月24日(日) 9:00 - 15:00 |
|
|
|
|
|
|
|
|
● 肌:エンビロン・スキンケアシステム 「クールビタミントリートメント」 |
|
|
|
|
|
|
● 体:「3次元加速度トレーニングマシン パワープレート」 (予約不要) |
|
|
|
|
● 食:新製品「プロティア ドクターズサプリ」 〜サプリメントバー〜 (予約不要) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
「日本皮膚科学会専門医指導医講習会」
「特別講演」
「第268回日本皮膚科学会岡山地方会」 |
|
|
日 時 |
: |
2016年4月24日(日) 13:20〜17:40 |
|
|
会 場 |
: |
岡山県医師会館(岡山コンベンションセンター隣接) |
|
|
※参加費は無料です。
※参加者は、指導医単位、日本皮膚科学会の学会参加単位が取得できます。 |
|
|
13:20〜14:20 日本皮膚科学会専門医指導医講習会 |
|
|
14:20〜15:20 特別講演 |
|
「 臨床薬理学と皮膚科学の意外な接点:重症過敏症の機序解明の歴史を振り返って」 |
|
越前 宏俊 (明治薬科大学 薬物治療学 教授) |
|
|
15:20〜17:40 第268回日本皮膚科学会岡山地方会 |
|
|
|