プログラム

プログラム

 

記念講演

記念講演  11月5日(金)13:30~14:30(第1会場)

競技を長く続けるモチベーション

座長:山蔭 道明(札幌医科大学医学部麻酔科学講座)

演者:葛西 紀明(株式会社土屋ホーム)

招請講演

招請講演1  11月5日(金)8:40~9:30(第1会場)

内閣府「AIホスピタル」プロジェクト

座長:並木 昭義(小樽市立病院 病院局長)

演者:中村 祐輔(がん研究会 CPMセンター)

招請講演2  11月5日(金)9:50~10:40(第1会場)

がん遺伝子パネル検査から治療へ

座長:枝長 充隆(札幌医科大学医学部麻酔科学講座)

演者:高田 弘一(札幌医科大学 腫瘍内科)

招請講演3  11月6日(土)13:20~14:10(第1会場)

アフターコロナを目指した手術室運営

座長:森田  潔(川崎医科大学総合医療センター 麻酔・集中治療科)

演者:丹羽 康則(東海大学医学部付属八王子病院 麻酔科)

招請講演4  11月6日(土)14:30~15:20(第1会場)

認知機能を高める次世代運動戦略:楽しい軽運動+栄養がもつポテンシャル

座長:垣花  学(琉球大学大学院医学研究科麻酔科学講座)

演者:征矢 英昭(筑波大学体育系)

招請講演5  11月6日(土)15:40~16:30(第1会場)

神経疾患に対する骨髄間葉系幹細胞による治療メカニズム

座長:齊藤 洋司(島根大学医学部麻酔科学)

演者:佐々木祐典(札幌医科大学医学部 附属フロンティア医学研究所 神経再生医療学部門)

学会各賞授与式・講演

小坂二度見記念賞・日本臨床麻酔学会誌賞
11月5日(金)15:20~17:00(第1会場)

座長:廣田 和美(弘前大学大学院医学研究科麻酔科学講座)

小坂二度見記念賞

動的指標を用いた周術期血行動態管理に関する研究

演者:末廣 浩一(大阪市立大学大学院医学研究科麻酔科学)

日本臨床麻酔学会誌賞

腹臥位胸腔鏡食道切除術後の同側肩の痛みの評価

演者:岩井 賢司(岡山大学病院総合リハビリテーション部)

企業講演研究奨励賞  11月5日(金)15:20~17:00(第1会場)

座長:     竹内  護(自治医科大学麻酔科学・集中治療医学講座)

コメンテーター:垣花  学(琉球大学医学部麻酔科学講座)

第7回 3M Award

周術期体温管理に関する研究

演者:白水 和宏(九州大学病院麻酔科蘇生科)

第1回 Nova Biomedical Award

イオン化マグネシウムに関する研究

演者:浅野 麻由(埼玉医科大学総合医療センター麻酔科・(現:東京女子医科大学麻酔科))


最優秀査読委員賞

河野 達郎(国際医療福祉大学成田病院麻酔科)

優秀査読委員賞

中尾 正和((医)曙会シムラ病院麻酔科)

シンポジウム

シンポジウム1  11月5日(金)8:40~10:10(第2会場)

心臓手術の凝固管理

座長:小川  覚(京都府立医科大学疼痛・緩和医療学教室)

「血液粘弾性試験の使用指針を受けて ー心臓血管麻酔の古くて新しい3つの課題ー」

演者:木倉 睦人(独立行政法人 労働者健康安全機構 浜松労災病院 麻酔科)

「麻酔科医が知るべき周術期の血液凝固管理」

演者:佐藤 智恵(札幌医科大学医学部 麻酔科学講座)

「心臓血管外科手術における止血の工夫」

演者:若狭  哲(北海道大学大学院医学研究院 循環器・呼吸器外科)

「止血に大切な人工心肺管理:特にヘパリン抵抗性との関連について」

演者:長谷川武生(札幌医科大学附属病院 臨床工学部)

シンポジウム2  11月5日(金)8:40~10:10(第3会場)

酸素化の功罪:呼吸管理中の至適酸素化について

座長:中山 禎人(札幌南三条病院麻酔科)

「麻酔導入・維持期の酸素濃度」

演者:木山 秀哉(東京慈恵会医科大学麻酔科学講座)

「麻酔維持中の至適酸素化」

演者:川西 良典(徳島大学病院手術部)

「間質性肺炎で酸素濃度はどうする?」

演者:千葉 弘文(札幌医科大学医学部 呼吸器・アレルギー内科学講座)

「集中治療における至適酸素化」

演者:鈴木  聡(岡山大学病院 集中治療部)

シンポジウム3  11月5日(金)8:40~10:10(第4会場)

無痛分娩

座長:加藤 里絵(昭和大学医学部麻酔科学講座)

「麻酔科管理者の立場からみた無痛(麻酔)分娩のありかた」

演者:長坂 安子(東京女子医科大学麻酔科学分野)

「子宮内胎児死亡および中期人工妊娠中絶の麻酔管理」

演者:木井 菜摘(札幌医科大学 麻酔科学講座)

「無痛分娩は痛みのない自然分娩ではない。無痛分娩の分娩管理のコツについて。」

演者:松岡  隆(昭和大学医学部産婦人科学講座)

「無痛分娩を施行する上で、麻酔科医に望むこと」

演者:太田 優美(名古屋市立大学病院 看護部 MFICU(母体胎児集中治療室))

シンポジウム4  11月5日(金)8:40~10:10(第5会場)

開心術における術後認知機能障害について-予防と対策-

座長:祖父江和哉(名古屋市立大学 大学院医学研究科 麻酔科学・集中治療医学分野)

「せん妄の発生機序と予防」

演者:櫛方 哲也(弘前大学大学院医学研究科麻酔科学講座)

「心臓手術と非心臓手術における術後認知機能障害の予防と対策は異なるのか?」

演者:惠川 淳二(奈良県立医科大学)

「心臓手術後の術後せん妄対策」

演者:青山  文(高知大学医学部 麻酔科学・集中治療医学講座)

「心臓血管外科手術における周術期神経認知機能に関する検討」

演者:山下 遊平(群馬県立心臓血管センター リハビリテーション課)

シンポジウム5  11月5日(金)10:30~12:00(第3会場)

成人先天性心疾患

座長:澤村 成史(帝京大学医学部麻酔科学講座)

「成人先天性心疾患の術前管理」

演者:名和 智裕(北海道立子ども総合医療・療育センター 小児循環器内科・小児集中治療科)

「成人先天性心疾患の心臓手術の麻酔管理」

演者:渡辺 朝香(静岡県立こども病院)

「成人先天性心疾患 非心臓手術の麻酔」

演者:大江 克憲(昭和大学医学部麻酔科学講座)

「成人先天性心疾患の血流解析から分析した今後の外科治療」

演者:板谷 慶一(大阪市立大学心臓血管外科)

シンポジウム6  11月5日(金)15:40~17:10(第2会場)

小児の緩和ケア

座長:山口 重樹(獨協医科大学麻酔科学講座)

「神奈川県立こども医療センター緩和ケア普及室の取り組み」

演者:堀木としみ(神奈川県立こども医療センター緩和ケア普及室・麻酔科)

「小児の痛みに対する緩和ケア」

演者:間宮 敬子(信州大学医学部附属病院 信州がんセンター 緩和部門)

「小児緩和ケアの教育」

演者:多田羅竜平(大阪市立総合医療センター)

「これからの小児緩和ケアについて考える 10年先を見据えて」

演者:余谷 暢之(国立成育医療研究センター 総合診療部緩和ケア科)

シンポジウム7  11月5日(金)15:40~17:10(第3会場)

区域麻酔の現状と今後の展望

座長:山内 正憲(東北大学麻酔科学・周術期医学分野)

「区域麻酔を手術麻酔に活かすために」

演者:森本 康裕(宇部興産中央病院)

「区域麻酔を外来診療に活かすために」

演者:佐藤  裕(順仁堂遊佐病院)

「区域麻酔領域における麻酔科サブスペシャリティ」

演者:澤田 敦史(札幌医科大学医学部 麻酔科学講座)

「当施設における実践的な神経ブロックのトレーニングを目的とした解剖学実習」

演者:菊池  賢(横浜市立大学附属病院麻酔科)

シンポジウム8  11月5日(金)15:40~17:10(第5会場)

COVID-19と集中治療

座長:西田  修(藤田医科大学医学部 麻酔・侵襲制御医学講座)

「パンデミックを振り返る」

演者:小山有紀子(大阪大学大学院医学研究科 生体統御医学講座 麻酔集中治療医学教室)

「当院における重症COVID-19患者の呼吸管理」

演者:硲  光司(国立病院機構北海道医療センター 救急科)

「ECMO治療」

演者:竹田 晋浩(かわぐち心臓呼吸器病院)

「COVID-19の治療~チーム医療の観点から~」

演者:大塚 将秀(横浜市立大学附属市民総合医療センター 集中治療部)

シンポジウム9  11月6日(土)8:30~10:00(第1会場)

Awake craniotomyの麻酔を上手に行うために

座長:岡本 浩嗣(北里大学医学部麻酔科学教室)

「Awake craniotomyの麻酔を再考する-洗練された麻酔を目指して」

演者:立花 俊祐(札幌医科大学医学部 麻酔科学講座)

「“上手な”Awake craniotomyの麻酔に必要なモニターとは」

演者:鎌田ことえ(東北大学医学部麻酔科学・周術期医学分野)

「副作用と予防について」

演者:佐藤 威仁(名古屋大学医学部附属病院 麻酔科)

「Awake craniotomyにおける覚醒度評価の試み」

演者:溝田 敏幸(京都大学医学部附属病院 麻酔科)

シンポジウム10  11月6日(土)8:30~10:00(第2会場)

救急集中治療を学ぶことで麻酔科医の技量はどう変わったか?

座長:氏家 良人(函館市病院局)

「元・空飛ぶ麻酔科医~翼を失った今思うこと~」

演者:鈴木 昭広(自治医科大学附属病院 麻酔科 周術期管理担当)

「サブスペシャルティーとしての集中治療」

演者:数馬  聡(札幌医科大学医学部集中治療医学)

「麻酔科医が集中治療を学ぶことでより質の高い周術期管理ができる」

演者:巻野 将平(神戸大学大学院医学研究科 外科系講座 麻酔科学分野)

「小児集中治療を学んで ~手術室麻酔科医を目指す人にも、たぶん小児集中治療を学ぶ意味はある~」

演者:竹内 宗之(大阪母子医療センター 集中治療科)

シンポジウム11  11月6日(土)8:30~10:00(第4会場)

ハートチームの現状と将来

座長:秋吉浩三郎(福岡大学医学部麻酔科学講座)

「ハートチームの現状と課題 循環器医側からの視点」

演者:林田健太郎(慶應義塾大学医学部循環器内科心臓カテーテル教室)

「ハートチームの現状と将来 外科医側からの視点」

演者:新井 善雄(小倉記念病院 心臓血管外科)

「麻酔科医側からの視点」

演者:金  信秀(医療法人社団誠磬会 新東京病院 麻酔科)

「ハートチームにおける手術室看護師の役割とチーム連携」

演者:齋藤 直美(札幌医科大学附属病院 手術部門)

シンポジウム12  11月6日(土)10:20~11:50(第1会場)

小児心臓手術の管理

座長:戸田雄一郎(川崎医科大学附属病院麻酔・集中治療医学教室)

「小児心臓手術の周術期管理」

演者:竹下  淳(大阪母子医療センター 麻酔科)

「小児先天性心疾患姑息術の麻酔管理」

演者:泉   薫(福岡市立こども病院 麻酔科)

「TEE,非小児専門施設での管理」

演者:今井 英一(新潟大学医歯学総合病院手術部)

「PICU管理 循環呼吸管理の基本から神経発達障害について」

演者:永野 達也(自治医科大学 とちぎ子ども医療センター 小児手術・集中治療部)

シンポジウム13  11月6日(土)10:20~11:50(第2会場)

呼吸器外科手術の周術期管理

座長:尾頭希代子(昭和大学医学部麻酔科学講座)

「呼吸器外科手術の術前評価と管理」

演者:外山 裕章(東北大学医学系研究科 麻酔科学・周術期医学分野)

「呼吸器外科手術の麻酔管理 ~麻酔管理もNew Normalへ~」

演者:奥山めぐみ(千葉大学医学部附属病院 麻酔・疼痛・緩和医療科)

「呼吸器外科手術について」

演者:井上 芳正(済生会横浜市東部病院)

「呼吸器外科手術の周術期呼吸リハビリテーション」

演者:宮川 哲夫(高知リハビリテーション専門職大学 理学療法学専攻)

シンポジウム14  11月6日(土)10:20~11:50(第4会場)

若手研究者による麻酔科領域研究の新機軸

座長:河野 達郎(国際医療福祉大学成田病院麻酔科)

「数理モデルを用いた安全なスタイレットの使用方法の検証」

演者:古藤田眞和(山梨大学麻酔科学教室)

「AMPA受容体の基礎的知見と臨床応用への可能性」

演者:宮﨑 智之(横浜市立大学医学部麻酔科/生理学)

「てんかん外科を変える異常神経回路同定法」

演者:和田圭伊子(国立精神・神経医療研究センター病院 麻酔科)

「網羅的行動テストバッテリーを用いた麻酔薬の新規作用の探索」

演者:髙瀨 堅吉(自治医科大学 医学部 心理学研究室)

Pros & Cons

Pros & Cons1  11月5日(金)10:30~11:20(第2会場)

右内頸静脈穿刺の代用:PICC or 腋窩静脈・鎖骨下静脈?

座長:東口  隆(北見赤十字病院麻酔科)

「内頚静脈穿刺の代用:腋窩・鎖骨下静脈 ーリスクを知り、安全な穿刺をー」

演者:後藤 真也(JA長野厚生連 佐久総合病院 佐久医療センター 麻酔科)

「PICCは右内頚静脈穿刺に勝るか~PICCのイメージ向上を目指して~」

演者:西原 教晃(札幌医科大学 麻酔科学講座)

Pros & Cons2  11月5日(金)15:40~16:30(第6会場)

心臓麻酔に肺動脈カテーテル or 低侵襲血行動態モニター?

座長:角本 眞一(小倉記念病院麻酔科・集中治療部)

「心臓麻酔に肺動脈カテーテル」

演者:梅原  薫(九州大学病院 手術部)

「肺動脈カテーテルがなくても心臓麻酔はできる」

演者:隈元 泰輔(熊本中央病院麻酔科)

Pros & Cons3  11月6日(土)15:50~16:40(第4会場)

帝王切開に脊髄くも膜下麻酔only or 硬膜外麻酔併用か?

座長:狩谷 伸享(兵庫医科大学麻酔科学・疼痛制御科学講座)

「帝王切開を脊髄くも膜下麻酔onlyで管理しよう!!」

演者:秋永智永子(浜松医科大学麻酔蘇生学講座・医学部附属病院医療安全管理室)

「帝王切開に硬膜外麻酔を使おう!!」

演者:魚川 礼子(社会医療法人 愛仁会 千船病院 無痛分娩センター)

Pros & Cons4  11月6日(土)17:00~17:50(第4会場)

小児仙骨硬膜外麻酔にエコーは必要?

座長:枝長 充隆(札幌医科大学医学部麻酔科学講座)

「小児硬膜外麻酔にエコーは必要」

演者:佐藤  慎(東京都立小児総合医療センター 麻酔科)

「小児の硬膜外麻酔にリアルタイムエコーは必要ない。しかし、穿刺前にエコーを使う。」

演者:渡邉 文雄(あいち小児保健医療総合センター 麻酔科)

教育講演

教育講演1  11月5日(金)8:40~9:30(第6会場)

胸部ポータブル写真の読み方

座長:川前 金幸(山形大学医学部麻酔科学講座)

演者:栗原 泰之(聖路加国際病院)

教育講演2  11月5日(金)9:50~10:40(第6会場)

小児における超音波ガイド下血管穿刺

座長:名和由布子(北海道立子ども総合医療・療育センター麻酔科)

「小児における超音波ガイド下中心静脈穿刺」

演者:山本 知裕(新潟大学大学院医歯学総合研究科 麻酔科学分野)

「小児における超音波ガイド下血管穿刺の“教え方“」

演者:渡邉 文雄(あいち小児保健医療総合センター 麻酔科)

教育講演3  11月5日(金)10:30~11:20(第4会場)

オーストラリアでの肺移植の臨床・研究から学んだ日本の肺移植の課題とこれから進むべき道

座長:川越いづみ(順天堂大学医学部 麻酔科学・ペインクリニック講座)

演者:岡原 修司(岡山大学病院 集中治療部)

教育講演4  11月5日(金)10:30~11:20(第5会場)

妊娠中の非帝王切開の麻酔

座長:坊垣 昌彦(東京大学医学部附属病院 総合周産期母子医療センター/麻酔科・痛みセンター)

演者:大瀧 千代(大阪大学大学院 医学系研究科 生体統御医学講座)

教育講演5  11月5日(金)11:00~11:50(第6会場)

術中脳神経モニタリング時の麻酔管理

座長:川口 昌彦(奈良県立医科大学麻酔科学教室)

演者:福岡 尚和(岐阜大学医学部附属病院麻酔科疼痛治療科)

教育講演6  11月5日(金)17:30~18:20(第1会場)

ガイドラインの有機的使用法:ガイドラインに振り回されないように

座長:中根 正樹(山形大学医学部附属病院 救急部 高度集中治療センター)

演者:志馬 伸朗(広島大学大学院医系科学研究科救急集中治療医学)

教育講演7  11月5日(金)17:30~18:20(第2会場)

レミマゾラムは心臓手術の麻酔を変えるか?

座長:山浦  健(九州大学大学院医学研究院麻酔・蘇生学分野)

演者:平田 直之(札幌医科大学 医学部 麻酔科学講座)

教育講演8  11月5日(金)17:30~18:20(第3会場)

心不全患者の睡眠関連呼吸障害

座長:磯野 史朗(千葉大学大学院医学研究院麻酔科学)

演者:中山 秀章(東京医科大学睡眠学講座)

教育講演9  11月5日(金)17:30~18:20(第5会場)

抗血栓薬の基礎と周術期管理

座長:中嶋 康文(関西医科大学麻酔科学講座)

演者:香取 信之(東京慈恵会医科大学 麻酔科学講座)

教育講演10  11月5日(金)17:30~18:20(第6会場)

アプローチ選択のための胸腹部神経支配の理解

座長:伊藤 徹雄(岩見沢市立総合病院麻酔科)

演者:相川 勝洋(北海道大学 麻酔・周術期医学教室)

教育講演11  11月6日(土)8:30~9:20(第6会場)

X線透視下神経ブロック治療の必要性ー正確でより良い治療を目指して

座長:御村 光子(NTT東日本札幌病院ペインクリニックセンター)

演者:林  摩耶(NTT東日本関東病院 ペインクリニック科)

教育講演12  11月6日(土)9:40~10:30(第6会場)

安全で確実な硬膜外腔穿刺のできる針を求めて
-現存のディスポーザブル硬膜外針の改造の意義-

座長:渡辺 廣昭(札幌医科大学医学部麻酔科学教室)

演者:小坂 義弘(札幌中央ペインクリニック)

教育講演13  11月6日(土)10:50~11:40(第6会場)

ERASにおける区域麻酔の位置づけ

座長:井上莊一郎(聖マリアンナ医科大学病院麻酔科)

演者:村田 寛明(長崎大学大学院 麻酔集中治療医学)

教育講演14  11月6日(土)13:20~14:10(第4会場)

子宮筋収縮に対する麻酔薬の影響~産科麻酔におけるデクスメデトミジンの使い方~

座長:立花 俊祐(札幌医科大学医学部麻酔科学講座)

演者:君塚 基修(札幌医科大学 麻酔科学講座)

教育講演15  11月6日(土)13:20~14:10(第6会場)

集中治療室での呼吸管理

座長:坂口 嘉郎(佐賀大学医学部麻酔・蘇生学教室)

演者:藤野 裕士(大阪大学大学院医学系研究科 生体統御医学講座 麻酔・集中治療医学教室)

教育講演16  11月6日(土)14:30~15:20(第6会場)

痛みとリハビリテーション-運動療法の効果効能-

座長:岩崎 創史(札幌医科大学医学部麻酔科学講座)

演者:松原 貴子(神戸学院大学 総合リハビリテーション学部)

教育講演17  11月6日(土)14:40~15:30(第2会場)

気道・肺POCUS(Point-of-Care超音波)の使い方

座長:二階 哲朗(島根大学医学部付属病院集中治療部)

演者:渡邊  至(横浜南共済病院)

教育講演18  11月6日(土)14:40~15:30(第4会場)

重症患者に対する区域麻酔戦略

座長:柴田 康之(名古屋大学医学部附属病院手術部)

演者:汲田  翔(札幌医科大学 医学部 麻酔科学講座)

教育講演19  11月6日(土)15:40~16:30(第6会場)

小児における麻酔薬の神経毒性について~臨床文献アップデート~

座長:茶木 友浩(札幌医科大学医学部麻酔科学講座)

演者:斉藤 仁志(北海道大学病院 集中治療部)

教育講演20  11月6日(土)15:50~16:40(第2会場)

周術期低血圧の影響とその予防

座長:平田 直之(札幌医科大学医学部麻酔科学講座)

演者:澤下 泰明(札幌医科大学医学部麻酔科学講座)

教育講演21  11月6日(土)16:50~17:40(第6会場)

乳酸が悪いわけではない

座長:佐藤 哲文(国立がん研究センター中央病院麻酔・集中治療科)

演者:野口 智子(弘前大学大学院医学研究科 麻酔科学講座)

教育講演22  11月6日(土)17:00~17:50(第1会場)

レミマゾラムと脳波モニタリング

座長:早水 憲吾(札幌医科大学医学部麻酔科学講座)

演者:小原 伸樹(福島県立医科大学附属病院)

教育講演23  11月6日(土)17:00~17:50(第2会場)

小児の区域麻酔の現状

座長:山本 信一(東京都立小児総合医療センター麻酔科)

演者:香川 哲郎(兵庫県立こども病院 麻酔科)

専門医共通講習

専門医共通講習1  11月6日(土)8:00~9:00(第3会場)

研究倫理を守る -正しい研究行為と論文投稿-

演者:廣田 和美(弘前大学大学院医学研究科麻酔科学講座)

専門医共通講習2  11月6日(土)9:20~10:20(第3会場)

周術期感染予防と麻酔科医

演者:稲垣 喜三(国際医療福祉大学成田病院 麻酔・集中治療科)

専門医共通講習3  11月6日(土)10:40~11:40(第3会場)

医療法・医療法施行規則に規定される医療安全と手術医療,麻酔科医の役割

演者:佐和 貞治(京都府立医科大学附属病院医療安全推進部)

麻酔科領域講習

麻酔科領域講習1  11月6日(土)8:00~9:00(第5会場)

気道管理法の歴史

演者:浅井  隆(獨協医科大学埼玉医療センター麻酔科)

麻酔科領域講習2  11月6日(土)9:20~10:20(第5会場)

集中治療を要する術後患者の循環管理

演者:江木 盛時(神戸大学医学部附属病院 麻酔科)

麻酔科領域講習3  11月6日(土)10:40~11:40(第5会場)

原理原則を理解した血液浄化療法の適応

演者:森松 博史(岡山大学病院麻酔科蘇生科)

麻酔科領域講習4  11月6日(土)13:20~14:20(第3会場)

THRIVE®の気道管理への応用

演者:萩平  哲(関西医科大学 麻酔科学講座)

麻酔科領域講習5  11月6日(土)13:20~14:20(第5会場)

小児麻酔における声門上器具の有用性

演者:鈴木 康之(国立成育医療研究センター)

麻酔科領域講習6  11月6日(土)14:40~15:40(第3会場)

血液ガス分析

演者:大塚 将秀(横浜市立大学附属市民総合医療センター 集中治療部)

麻酔科領域講習7  11月6日(土)14:40~15:40(第5会場)

母体の急変

演者:中畑 克俊(関西医科大学 麻酔科学講座)

麻酔科領域講習8  11月6日(土)16:00~17:00(第3会場)

心臓の構造的疾患(structural heart disease: SHD)に対するカテーテル治療と麻酔

演者:安田 篤史(帝京大学医学部 麻酔科学講座)

麻酔科領域講習9  11月6日(土)16:00~17:00(第5会場)

術中神経機能モニタリングと麻酔管理

演者:田中  聡(信州大学医学部 麻酔蘇生学教室)

麻酔科領域講習10  11月6日(土)17:20~18:20(第3会場)

当院における神経ブロックを用いた全身管理~厳しい保険診療の状況だが患者メリットあり

演者:小野寺美子(旭川医科大学病院 手術部)

麻酔科領域講習11  11月6日(土)17:20~18:20(第5会場)

痛みの画像診断と治療:red flagsとyellow flagsを見逃すな

演者:木村 嘉之(獨協医科大学 医学部 麻酔科学講座)

ランチョンセミナー

ランチョンセミナー1  11月5日(金)12:20~13:10(第1会場)

マシモLiDCO™ 血行動態モニタリングシステムの幕開け

座長:西田  修(藤田医科大学 麻酔・侵襲制御医学講座)

「研修医・専攻医教育における低侵襲性血行動態モニタリングの意義」

演者:鈴木 昭広(自治医科大学附属病院 麻酔科 周術期管理担当)

共催:マシモジャパン株式会社

ランチョンセミナー2  11月5日(金)12:20~13:10(第2会場)

術中・術後疼痛管理における区域麻酔の評価

座長:山浦  健(九州大学大学院医学研究院 麻酔・蘇生学分野)

演者:井上莊一郎(聖マリアンナ医科大学麻酔学教室)

共催:ビー・ブラウンエースクラップ株式会社

ランチョンセミナー3  11月5日(金)12:20~13:10(第3会場)

一歩進んだ術前評価 ~術後アウトカムを見据えた術前評価~

座長:田中 克哉(徳島大学医学部 麻酔科)

演者:関  博志(杏林大学医学部麻酔科学教室)

共催:丸石製薬株式会社

ランチョンセミナー4  11月5日(金)12:20~13:10(第4会場)

手術室での理想的な体温モニタリングを目指して
~当院への熱流補償式体温計導入の経緯と運用例~

座長:長坂 安子(東京女子医科大学麻酔科)

演者:吉田  奏(聖路加国際病院 麻酔科)

共催:スリーエム ジャパン株式会社

ランチョンセミナー5  11月5日(金)12:20~13:10(第5会場)

血行動態モニタリング活用術 脳酸素飽和度&心拍出量の意義

座長:橋場 英二(弘前大学医学部附属病院集中治療部)

「近赤外線脳酸素モニターを使用した周術期脳保護戦略」

演者:中澤 春政(杏林大学医学部麻酔科学教室)

「非心臓手術における循環管理 ~初級編~」

演者:藤吉 哲宏(九州大学病院手術部)

共催:エドワーズライフサイエンス株式会社

ランチョンセミナー6  11月5日(金)12:20~13:10(第6会場)

多職種チームで何を成すか -術後痛、栄養、せん妄への介入-

座長:齋藤  繁(群馬大学)

「アウトカム改善に向けた当院周術期管理センターの取り組み~栄養管理やせん妄ハイリスク評価の観点から~」

演者:川口 昌彦(奈良県立医科大学 麻酔科学教室)

「専従麻酔科医を2名まで増やすことができた周術期支援センターTOPSの取り組みと成果」

演者:谷口 英喜(済生会横浜市東部病院 患者支援センター)

共催:テルモ株式会社

ランチョンセミナー7  11月5日(金)12:20~13:10(第7会場)

レミマゾラム ―リスク社会を担う新しい麻酔薬を使うために―

座長:川真田樹人(信州大学医学部麻酔蘇生学教室)

演者:増井 健一(横浜市立大学医学部 麻酔科学)

共催:ムンディファーマ株式会社

ランチョンセミナー8  11月6日(土)12:10~13:00(第1会場)

適正な手術環境を提供するために

座長:山内 正憲(東北大学 麻酔科学・周術期医学)

「再クラーレ化を防ぐために必要な筋弛緩薬と筋弛緩拮抗薬と筋弛緩モニタリングの知識」

演者:村松 隆宏(千葉市立海浜病院 麻酔科)

「神経筋遮断からの回復はTOF比0.9ですか?」

演者:高木 俊一(日本大学医学部 麻酔科学系麻酔科学分野)

共催:MSD株式会社

ランチョンセミナー9  11月6日(土)12:10~13:00(第2会場)

クーデックAmy PCAポンプ: 麻酔科診療に革命を起こすか?

座長:山蔭 道明(札幌医科大学医学部 麻酔科学講座)

「マイクロポンプ搭載、新時代PCAによる3つのやさしさと未来」

演者:若泉 謙太(慶應義塾大学医学部 麻酔学教室)

「徳島大学病院でのエイミー導入と今後の展望について」

演者:田中 克哉(徳島大学大学院医歯薬学研究部 麻酔・疼痛治療医学分野)

共催:大研医器株式会社

ランチョンセミナー10  11月6日(土)12:10~13:00(第3会場)

区域麻酔とmultimodal analgesia

座長:森松 博史(岡山大学病院 麻酔科蘇生科)

「硬膜外麻酔を用いたmultimodal analgesiaの現状と注意点」

演者:井上莊一郎(聖マリアンナ医科大学 麻酔学教室)

「体幹部ブロックとMultimodal analgesia」

演者:笹川 智貴(旭川医科大学病院 麻酔科蘇生科)

共催:サンド株式会社

ランチョンセミナー11  11月6日(土)12:10~13:00(第4会場)

消化器外科手術におけるデスフルランの使用
―手術部位感染症との関連に関する知見を中心に―

座長:森本 裕二(北海道大学大学院医学研究院 麻酔・周術期医学教室)

演者:長嶺 祐介(横浜市立大学附属病院麻酔科)

共催:バクスター株式会社

ランチョンセミナー12  11月6日(土)12:10~13:00(第5会場)

筋弛緩モニタは電位感知型の時代に

座長:中塚 秀輝(川崎医科大学)

演者:岩崎  肇(日本大学医学部 麻酔科学系麻酔科学分野)

共催:日本光電工業株式会社

ランチョンセミナー13  11月6日(土)12:10~13:00(第6会場)

麻酔科医が後輩医師に伝えるべき「医者のマナー」 ~ポイントがつかない感染制御の話~

座長:南  敏明(大阪医科大学 医学部 医学科 麻酔科学教室)

演者:鈴木 昭広(自治医科大学附属病院 麻酔科 周術期管理担当)

共催:丸石製薬株式会社

ランチョンセミナー14  11月6日(土)12:10~13:00(第7会場)

心臓手術における不整脈と循環管理

座長:吉谷 健司(国立循環器病センター病院)

演者:稲冨 佑弦(福井循環器病院)

共催:株式会社大塚製薬工場

ランチョンセミナー15  11月6日(土)12:10~13:00(第8会場)

Dexmedetomidineの豆知識

座長:鈴木 康之(国立成育医療研究センター)

演者:長坂 安子(東京女子医科大学 麻酔科学分野)

共催:ニプロ株式会社

スポンサードシンポジウム

スポンサードシンポジウム1
「漢方教育」特別企画セミナー 11月5日(金)17:00~18:00(第4会場)

ペインクリニック診療での初めての漢方診療:その考え方と実践

座長:山蔭 道明(札幌医科大学医学部 麻酔科学講座)

演者:稲垣 喜三(国際医療福祉大学医学部 麻酔・集中治療学)

共催:株式会社ツムラ

スポンサードシンポジウム2  11月6日(土)13:20~14:20(第2会場)

ここまで進んだ手術スケジュール・勤務表作成の自動化
~働き方改革のためにIT がサポートできること~

座長:枝長 充隆(札幌医科大学麻酔科学講座)

「周術期医療におけるオペレーションズ・リサーチの活用」

演者:藤原 祥裕(名鉄病院 周術期管理センター)

「オペレーションズ・リサーチによる手術スケジューリングの自動化」

演者:鈴木 敦夫(南山大学理工学部・データサイエンス学科)

   伊藤 真理(東京理科大学理工学部・経営工学科)

共催:株式会社フィリップス・ジャパン

ハンズオンライブセミナー

ハンズオンライブセミナー1
11月5日(金)10:00~11:00(ライブ配信のみ)

成人手術における超音波ガイド下神経ブロックライブセミナー ※詳細はこちら

座長:中本 達夫(関西医科大学医学部麻酔科学講座)

「下肢ブロック」

インストラクター:吉田 敬之(関西医科大学総合医療センター)

「肩手術のブロック」

インストラクター:三枝 里江(群馬大学大学院麻酔神経科学)

「上顎・下顎神経ブロック」

インストラクター:汲田  翔(札幌医科大学医学部麻酔科学講座)

ハンズオンライブセミナー2
11月5日(金)15:40~16:40(ライブ配信のみ)

小児手術における超音波ガイド下神経ブロックライブセミナー ※詳細はこちら

座長:中本 達夫(関西医科大学医学部麻酔科学講座)

「上肢ブロック」

インストラクター:宮澤 典子(東京都立大塚病院 麻酔科)

「下肢ブロック」

インストラクター:酒井 規広(総合大雄会病院麻酔科)

「下腹部ブロック」

インストラクター:仙頭 佳起(名古屋市立大学大学院医学研究科 麻酔科学・集中治療医学分野)

ハンズオンライブセミナー3
11月6日(土)9:30~11:30(ライブ配信のみ)

DAM(困難気道管理) ※詳細はこちら

座長:山口 重樹(獨協医科大学医学部麻酔科学講座)

「ビデオ喉頭鏡とイントロデューサー」

インストラクター:生田 義浩(熊本大学病院中央手術部)

「小児」

インストラクター:齋藤 朋之(獨協医科大学埼玉医療センター麻酔科)

「COVID-19症例」

インストラクター:野村 岳志(東京女子医科大学集中治療科)

「輪状甲状膜穿刺」

インストラクター:楠  真二(県立広島病院救命救急センター)

「ファイバー挿管」

インストラクター:瀬尾 憲司(新潟大学医歯学総合病院歯科麻酔科)

「分離肺換気」

インストラクター:中山 禎人(札幌南三条病院麻酔科)

ハンズオンライブセミナー4
11月6日(土)14:00~15:30(ライブ配信のみ)

筋弛緩モニタリングのコツ ※詳細はこちら

座長:岩崎  寛(札幌禎心会病院)

「加速度感知型筋弛緩モニタリングのコツ」

インストラクター:岩崎  肇(日本大学医学部 麻酔科学系 麻酔科学分野)

「電位感知型筋弛緩モニタリングのコツ」

インストラクター:高木 俊一(日本大学医学部 麻酔科学系 麻酔科学分野)

共催:日本光電工業株式会社

ページトップ