 
モーニングセミナー
MS01 これだけは知っておきたい! 術後眼内炎対策〜鑑別診断と眼科医療訴訟事例から〜
6月20日(土)8:00〜9:00 第2会場(ホールB7(1))
| 林 研 | 林眼科病院 | 
|---|
「STOP !眼内炎」
| 鈴木 崇 | 愛媛大 | 
|---|
「法的責任判断のしくみから考える術後眼内炎」
| 峰村 健司 | こはら眼科 | 
|---|
| 日本アルコン株式会社 | 
MS02 Feeling を伝える 〜フェイコマシンのSensitivityとActivity〜
6月20日(土)8:00〜9:00 第3会場(ホールB7(2))
| 大橋 裕一 | 愛媛大 | 
|---|
「CENTURION®・インフィニティ®についてFeeling を伝える」
| 江口 秀一郎 | 江口眼科病院 | 
|---|
「STELLARIS についてFeeling を伝える」
| 大木 孝太郎 | 大木眼科 | 
|---|
「Fortas®についてFeeling を伝える」
| 太田 一郎 | 眼科三宅病院 | 
|---|
「ホワイトスターシグネチャー®についてFeeling を伝える」
| 三戸岡 克哉 | 北戸田駅前みとおか眼科 | 
|---|
| 千寿製薬株式会社 | 
MS03 QOL を求めたCataract Surgery〜患者満足度100% を目指して〜
6月20日(土)8:00〜9:00 第4会場(ホールB5(1))
| 根岸 一乃 | 慶應大 | 
|---|
「QOL を求めた白内障手術−患者満足度を高めるキーポイント」
| 稗田 牧 | 京都府医大 | 
|---|
「屈折矯正術後患者の白内障手術−患者満足度を高めるキーポイント」
| 福本 光樹 | 菊川眼科/南青山アイクリニック東京 | 
|---|
| 株式会社ニデック | 
MS04 フーリエドメイン光学式眼軸長測定装置OA-2000 のポテンシャル
6月20日(土)8:00〜9:00 第5会場(ホールB5(2))
| 宮田 和典 | 宮田眼科病院 | 
|---|
「高測!?フーリエドメイン光学式眼軸長測定装置OA-2000 の実力」
| 玉置 明野 | 中京病院 | 
|---|
「光線追跡度数計算OKULIX におけるOA-2000 の可能性」
| 大谷 伸一郎 | 鹿児島宮田眼科 | 
|---|
| 株式会社トーメーコーポレーション | 
MS05 乱視矯正の重要性を再考する
6月21日(日)8:00〜9:00 第3会場(ホールB7(2))
| ビッセン宮島弘子 | 東京歯大・水道橋 | 
|---|
「乱視矯正の基礎知識」
| 梶田 雅義 | 梶田眼科 | 
|---|
「トーリックIOL 挿入220 例の術後経過と術後回旋を防ぐ工夫について」
| 三好 輝行 | 三好眼科 | 
|---|
| エイエムオー・ジャパン株式会社 | 
MS06
第30回JSCRS学術総会・第8回老眼研究会セミナー 〜老眼と多焦点レンズを考える〜
6月21日(日)8:00〜9:00 第4会場(ホールB5(1))
| 坪田 一男 | 慶應大 | 
|---|---|
| 不二門 尚 | 大阪大 | 
「老視の実態調査」
| 根岸 一乃 | 慶應大 | 
|---|
“Clinical Outcomes of Tecnis Multifocal IOL”
| Hungwon Tchah | University of Ulsan | 
|---|
| 老眼研究会/エイエムオー・ジャパン株式会社 | 
ランチョンセミナー
LS01
サージャンにとってのOcular Surface 診療とは? 〜術後角膜上皮障害を考える 〜Part.6
6月19日(金)12:30〜13:30 第2会場(ホールB7(1))
| 木下 茂 | 京都府医大 | 
|---|---|
| 大橋 裕一 | 愛媛大 | 
| 恵美 和幸 | 大阪労災病院 | 
|---|
「硝子体手術とOcular Surface」
| 寺崎 浩子 | 名古屋大 | 
|---|
「緑内障手術とOcular Surface」
| 山本 哲也 | 岐阜大 | 
|---|
「白内障手術とOcular Surface」
| 三宅 謙作 | 眼科三宅病院 | 
|---|
| 参天製薬株式会社 | 
LS02 高機能IOL の実力を考察する ツイート
ツイート
6月19日(金)12:30〜13:30 第3会場(ホールB7(2))
| ビッセン宮島弘子 | 東京歯大・水道橋 | 
|---|
「マルチの限界。チョッと頭をスイッチしませんか?」
| 大内 雅之 | 大内眼科 | 
|---|
「エイエフ−1 アイシーの実力」
| 杉田 達 | 杉田眼科 | 
|---|
「HOYA アイサートMicro Toric 臨床治験成績とtips」
| 北澤 耕司 | バプテスト眼科山崎クリニック/京都府医大 | 
|---|
「トーリックIOL の実力を考察する−地方病院でも出来る事」
| 中野 伸一郎 | 龍ヶ崎済生会病院 | 
|---|
| HOYA 株式会社 メディカル事業部 | 
LS03 IOL マスター700 視覚化バイオメトリー時代の到来
6月19日(金)12:30〜13:30 第4会場(ホールB5(1))
| 市川 一夫 | 中京眼科 | 
|---|
「『IOL マスター700』私ならこう使う!」
| 須藤 史子 | 済生会栗橋病院/女子医大 | 
|---|
「私がIOLマスター700を真っ先に導入した理由」
| 禰津 直久 | 等々力眼科 | 
|---|
| カールツァイスメディテック株式会社 | 
LS04 白内障術中トラブル対処−3 ピース眼内レンズのメリット−
6月19日(金)12:30〜13:30 第5会場(ホールB5(2))
| 根岸 一乃 | 慶應大 | 
|---|
「眼内レンズ挿入の基本手技とトラブルシューティング」
| 鳥居 秀成 | 慶應大 | 
|---|
「極小切開創からのPN6AS 挿入のコツと創口拡大幅」
| 木澤 純也 | 岩手医大 | 
|---|
「チン小帯脆弱、断裂症例の対処」
| 石井 清 | さいたま赤十字病院 | 
|---|
| 興和創薬株式会社 | 
LS05 ヨーロッパ発の最先端屈折型多焦点眼内レンズ
6月19日(金)12:30〜13:30 第6会場(ガラス棟G502)
| 荒井 宏幸 | みなとみらいアイクリニック | 
|---|
「LENTIS®MplusとMplusX の比較結果」
| 荒井 宏幸 | みなとみらいアイクリニック | 
|---|
「フェムト白内障手術専用レーザーレンズ『FEMTIS® MF15』の初期臨床結果」
| 岡 義隆 | 岡眼科クリニック | 
|---|
「屈折型多焦点眼内レンズLENTIS®Mplus 最前線」
| 福岡 佐知子 | 多根記念眼科病院 | 
|---|
| Oculentis GmbH/株式会社クオリタス. | 
LS06 レーザーによる新しい治療の可能性−最新の海外事情− 同時通訳あり
同時通訳あり
6月19日(金)12:30〜13:30 第7会場(ガラス棟G501)
| 木下 茂 | 京都府医大 | 
|---|
「最新の眼科レーザー治療」
| Dimitri Yelachich | 
| Head of Department Ophthalmology Fremantle Hospital | 
「Laser Vitreolysisの海外事情」
| Karl Brasse | MRCOphth | 
|---|
| エレックス株式会社 | 
LS07
ベンチュリーシステムの優位性−ステラリスはペリスタマシーンを凌駕しているか−
6月19日(金)12:30〜13:30 第8会場(Exhibition Square)
| 大木 孝太郎 | 大木眼科 | 
|---|
「質実剛健!ステラリスの魅力を再考する」
| 森山 涼 | 井上眼科病院 | 
|---|
「ステラリスの『水の流れ』を検証する」
| 鈴木 久晴 | 日本医大・武蔵小杉 | 
|---|
| ボシュロム・ジャパン株式会社 | 
LS08 知っておきたい!!!ペンタカムの活用法
6月20日(土)12:30〜13:30 第1会場(ホールC)
| 西田 幸二 | 大阪大 | 
|---|
「ペンタカムによる白内障術前検査」
| 前田 直之 | 大阪大 | 
|---|
「IOL のデンシトメトリ解析〜EAS-1000 からペンタカムへ」
| 宮田 和典 | 宮田眼科病院 | 
|---|
「ペンタカム〜A-P Calculator によるLASIK 術後眼のIOL 計算」
| 根岸 一乃 | 慶應大 | 
|---|
| 中央産業貿易株式会社 | 
LS09 THE CATARACT REFRACTIVE SUITE BY ALCON
6月20日(土)12:30〜13:30 第2会場(ホールB7(1))
| ビッセン宮島弘子 | 東京歯大・水道橋 | 
|---|
「THE CATARACT REFRACTIVE SUITE BY ALCONにおけるLenSx®眼科用レーザー
手術装置の役割」
| ビッセン宮島弘子 | 東京歯大・水道橋 | 
|---|
「LuxORTM LX3 白内障手術に特化した新しい顕微鏡」
| 市川 一夫 | 中京眼科 | 
|---|
「サージカルガイダンスからVerionTMへ:その進化と真価」
| 岡 義隆 | 岡眼科クリニック | 
|---|
| 日本アルコン株式会社 | 
LS10 Vivinex アイサート〜その優れた実力を検証する
6月20日(土)12:30〜13:30 第3会場(ホールB7(2))
| 大鹿 哲郎 | 筑波大 | 
|---|
「Vivinex アイサートの光線透過率特性と臨床的優位性」
| 谷戸 正樹 | 松江赤十字病院 | 
|---|
「Vivinex アイサートの極小切開創からの挿入と嚢内安定性」
| 木澤 純也 | 岩手医大 | 
|---|
「Vivinex アイサートの臨床成績」
| 柴 琢也 | 東京慈恵医大・第三 | 
|---|
| HOYA 株式会社 メディカル事業部 | 
LS11 白内障手術を夢中にさせる贅沢なPhaco マシーン
6月20日(土)12:30〜13:30 第4会場(ホールB5(1))
| 吉富 文昭 | 大宰府吉富眼科 | 
|---|
「Signature で教え、開業してもSignature を使い続ける理由」
| 三戸岡 克哉 | 北戸田駅前みとおか眼科 | 
|---|
「角膜にやさしいPhaco マシーンとは?」
| 鈴木 久晴 | 日本医大・武蔵小杉 | 
|---|
| エイエムオー・ジャパン株式会社 | 
LS12 再点検、硬い核の攻略法はこうだ!〜より安全にそしてより確実に〜
6月20日(土)12:30〜13:30 第5会場(ホールB5(2))
| 大橋 裕一 | 愛媛大 | 
|---|
「硬い核の術前診断のイ・ロ・ハ」
| 久保 江理 | 金沢医大 | 
|---|
「硬い核におけるCCC の注意点とコツ」
| 西村 栄一 | 昭和大・藤が丘 | 
|---|
「硬い核の超音波乳化吸引術の注意点とコツ」
| 正岡 佳樹 | 正岡眼科 | 
|---|
| 参天製薬株式会社 | 
LS13
Complex Cataract:The simple truth-truth should be plural“「難症例に決まり手はない」パート2”
6月20日(土)12:30〜13:30 第6会場(ガラス棟G502)
| 大木 孝太郎 | 大木眼科 | 
|---|
「小道具の使い方」
| 石井 清 | さいたま赤十字病院 | 
|---|
「難症例にあの手、この手、その手、どの手?」
| 徳田 芳浩 | 井上眼科病院 | 
|---|
「破嚢しない超音波チップ」
| 大木 孝太郎 | 大木眼科 | 
|---|
| MST(MicroSurgical Technology) | 
イブニングセミナー
ES01 白内障手術難症例の対応策〜アンビリーバボーな症例体験 Part.6 ツイート
ツイート
6月19日(金)17:00〜18:30 第3会場(ホールB7(2))
| 大鹿 哲郎 | 筑波大 | 
|---|
| 江口 秀一郎 | 江口眼科病院 | 
|---|---|
| 白神 史雄 | 岡山大 | 
| 吉富 文昭 | 太宰府吉富眼科 | 
| 石井 清 | さいたま赤十字病院 | 
|---|---|
| 中島 樹 | 江別市立病院 | 
| 保坂 文雄 | 岩見沢市立総合病院 | 
| 渡辺 忍 | 渡辺眼科クリニック | 
| 参天製薬株式会社 | 
ES02 白内障術後結果の最適化を考える
6月19日(金)17:00〜18:00 第4会場(ホールB5(1))
| 徳田 芳浩 | 井上眼科病院 | 
|---|
「眼内レンズのパフォーマンスと挿入デバイス」
| 柴 琢也 | 東京慈恵医大・第三 | 
|---|
「知って得する!『TORIC IOL のあれこれ』」
| 根岸 一乃 | 慶應大 | 
|---|
「低侵襲白内障手術〜CENTURION ®とディスコビスク®を用いて」
| 黒坂 大次郎 | 岩手医大 | 
|---|
| 日本アルコン株式会社 | 
ES03 Trifocal(三焦点)眼内レンズは本当にいいのか?
6月19日(金)17:00〜18:00 第5会場(ホールB5(2))
| ビッセン宮島弘子 | 東京歯大・水道橋 | 
|---|
「大学病院におけるTrifocal 眼内レンズの導入」
| 鈴木 久晴 | 日本医大・武蔵小杉 | 
|---|
「Trifocal、Trifocal トーリック眼内レンズの使用経験」
| 永原 國宏 | 聖母眼科 | 
|---|
「Trifocal 眼内レンズと他の多焦点眼内レンズの比較」
| 杉田 達 | 杉田眼科 | 
|---|
| PhysIOL/株式会社テクノピア | 
Copyright © 2014- 第30回JSCRS学術総会. All Rights Reserved.