 |
3. 演題募集期間 |
 |
2020年 1月15日 (水) 〜 |
2月20日 (木) 正午 |
|
3月16日 (月) 正午 まで延長いたしました |
|
締め切りました |
2020年 5月13日 (水) 〜 |
12月22日 (火) [締め切りました] |
|
 |
4. 演題申込方法 |
 |
主題、一般演題 (口演またはポスター) への演題を募集します。
演題のご応募は、オンライン演題登録システム (UMIN) から登録をお願いいたします。このページ下部の「新規演題登録」ボタンから登録を開始してください。 |
 |
5. 応募資格 |
 |
筆頭著者・共著者は日本運動器科学会会員に限ります。
ただし、次に掲げる場合においてはその限りではありません。 |
 |
1) |
会長が運動器科に関する研究の発展に寄与するものと認めて特別に許可した場合 |
 |
2) |
会員と共同で発表する場合 |
 |
※ |
いずれの場合にも、非会員の方はお一人様につき、5,000円をご請求させていただきます(主題・一般演題に限る)。
後日、本部より郵便払込用紙をお送りし、ご請求いたしますので、本学会前日までに振込にてお支払いをお願いいたします。 |
 |
◎ |
入会をご希望の方は、入会手続き完了までには時間がかかりますので、速やかに入会手続きをお取りくださいますようお願いいたします。
詳細は日本運動器科学会ホームページ内 (http://www.jsmr.org/) にございます入会案内のご確認をお願いいたします。 |
 |
◎ |
既存会員の会員番号、医師以外の方のご入会に関するお問い合わせは下記にて承ります。 |
 |
|
 |
日本運動器科学会第2事務局
〒104-0041 東京都中央区新富1-8-6 SSビル3階
一般社団法人会議支援センター
FAX 03-6222-9875
E-mail support@jsmr.info |
 |
|
|
 |
6. 演題登録について |
 |
演題は以下の要領にて作成してください。 |
 |
◎ |
本文全角800文字以内 |
 |
◎ |
演題名全角65文字以内 (半角130文字) |
 |
◎ |
共著者 (筆頭著者除く) 24名以内 |
 |
◎ |
所属機関15所属以内 |
 |
◎ |
会員番号について、下記の場合は 9999 と入力してください。
ご登録前に、下記「応募資格」をご確認くださいますようお願いいたします。 |
 |
|
1) |
会員番号問い合わせ中の方 (わかり次第修正をお願いいたします) |
 |
2) |
入会申請中、これから入会する方 |
 |
3) |
非会員の方 |
|
 |
※ |
全角文字は1文字として、半角文字は1/2文字として数えます。アルファベットの直接入力は半角英数ですので、1/2文字となります。 |
 |
※ |
<SUP>などのタグは文字数には換算しません。 |
 |
※ |
半角カタカナや丸数字、ローマ数字、特殊文字等の機種依存文字は使用できません。 |
 |
※ |
画像および写真の添付はできません。 |
 |
※ |
UMIN登録画面に記載されている注意事項も必ずお読みください。 |
|
 |
その他 |
 |
◎ |
登録された要旨に関しては、誤字・脱字・変換ミスをふくめ、原則として事務局では校正・訂正を行いません。そのまま印刷されますので、登録者の責任において確認してください。演題登録後は、演題登録完了後は必ず「確認・修正」画面で内容を確認してください。 |
 |
|
※所属の記載は学会事務局にて調整する場合がありますのでご了承ください。 |
 |
◎ |
締切後の原稿の変更および共同演者の追加、変更は一切できません。重要な共同演者が漏れていることのないよう、十分ご確認ください。 |
|
 |
7. 主題・一般演題募集カテゴリー |
 |
演題をご登録いただく際、カテゴリーを以下より1つ選択してください。 |
 |
主題 (主題に応募される方のみ) |
 |
1. 日本型整形外科の展望 |
2. エビデンスに基づく運動器疾患の保存療法:適応と限界 |
3. 学校運動器検診の成果と今後の課題 |
4. ロコモティブシンドローム2022年80%達成へのロードマップ |
|
 |
※ |
主題に応募される場合は、一般演題のカテゴリーも1つ選択してください。 |
|
 |
一般演題 |
 |
1. がん |
7. 骨粗鬆症 |
2. ロコモティブシンドローム |
8. リハビリテーション |
3. バイオメカニクス |
9. スポーツ |
4. 上肢 |
10. 予防 |
5. 下肢 |
11. 運動器の痛み |
6. 脊椎・脊髄 |
12. その他 |
|
|
 |
8. 登録番号とパスワード |
 |
最初に演題を登録する際に、任意のパスワードを設定していただきます。
演題受付期間内であれば、一旦登録された演題の変更、削除が可能です。その際に登録番号とパスワードが必要となりますので、必ず保管しておいてください。
万一お忘れになった場合でも、セキュリティの関係から、パスワードに関するお問い合わせには応じられませんので、ご注意ください。 |
 |
9. 暗号通信について |
 |
オンライン登録および修正は、原則として暗号通信の使用をお願いいたします。
この暗号通信の使用により、第3者がパスワードを盗聴して、演題・抄録を無断削除したり、改ざんしたりすることを防ぐことができます。
ただし、暗号通信が使えない場合 (施設やプロバイダーの設定、ブラウザが古いなどによる) もありますので、その際は平文通信をご利用ください。平文通信においては、パスワード等の盗聴が可能なため、セキュリティや個人情報の保護の点で危険です。特に病院情報システムに使っているパスワードの使用は絶対に避けてください。被害が演題・抄録以外にも及びます。平文通信をご利用の際は、こうした点に考慮してください。 |
 |
10. 登録演題の確認・修正・削除 |
 |
演題申込締切までは何度でも、登録した演題を確認・修正・削除することが可能です。 |
 |
1. |
本ページ1番下の【確認・修正】ボタンをクリックしてください。 |
 |
2. |
登録番号とパスワードを入力してください。 |
 |
3. |
画面上で修正し、最後に更新ボタンをクリックしてください。これで修正は完了です。 |
 |
|
※ |
修正は必ず上記の方法で行ってください。再登録すると重複登録となってしまいますのでご注意ください。 |
|
 |
4. |
削除も同様の方法で可能ですが、一旦削除しますと元には戻りませんので、修正/削除ボタンの押し間違いにはくれぐれもご注意ください。
なお、2020年3月の第一次募集締切前にご登録の演題を削除されたい場合は、運営事務局までメールにてご連絡ください。 |
|
 |
11. 演題の受領通知 |
 |
1. |
演題受領確認 |
 |
|
演題受領確認は、演題登録時に入力された E-mail アドレス宛に届きます。または、【確認・修正】画面にて登録番号、パスワードを入力のうえご確認いただくことも可能です。 |
 |
2. |
受領通知が届かない場合 |
 |
|
登録完了時、画面に登録番号が表示されない場合や登録完了より1日経過しても受領メールが届かない場合は、登録が完了していない可能性があります。必ず、締切日までに【確認・修正】画面にて登録の有無をご確認ください。 |
 |
※注意※ |
 |
登録完了や採択通知の案内は、システムからの自動配信メールとなりますが、フリーメール (yahoo, g-mail, hotmail など) の場合、うまく受信できないケースが多いようです。フリーメール以外の設定をお勧めします。 |
|
 |
12. 演題採否・発表日時通知 |
 |
演題の採否、発表形式、発表日時は、採択決定後にご登録の E-mail にてご連絡する予定です。
なお、採否、発表形式等の決定については会長にご一任ください。 |
 |
13. 発表時の利益相反開示について |
 |
筆頭発表者の皆さまに、当日の発表スライド/ポスターにて利益相反 (COI) 状態の有無を開示していただきます。
詳しくは利益相反 (COI) の開示についてをご確認ください。 |
 |
14. 個人情報の取り扱いについて |
 |
本会の演題登録システムは大学医療情報ネットワーク (UMIN) を利用しております。演題登録にて収集した氏名・連絡先は運営事務局からの問い合わせや通知に利用いたします。また、氏名・所属・演題名・本文は、ホームページおよび抄録号に掲載することを目的として利用いたします。本目的以外に使用することはありません。登録された一切の情報は外部に漏れないように責任をもって運営事務局にて管理いたします。 |
 |
15. 登録画面 |
 |
|
 |
16. 演題登録に関するお問い合わせ先 |
 |
第32回日本運動器科学会 運営事務局
株式会社コングレ 九州支社内 |
 |
TEL 092-716-7116 平日 10:00〜17:30 |
 |
|
※新型コロナウイルス感染症の感染防止徹底のため、運営事務局ではテレワークを実施しております。
お問い合わせの際は、大変お手数ですが、下記、E-mail アドレスまでご連絡をお願いいたします。 |
 |
第32回日本運動器科学会 運営事務局 E-mail jsmr2020@congre.co.jp |