1 |
PC をご持参いただくか、データを USB メモリースティックまたは CD-R にてお持ちください。PC をご持参いただく場合も念のため USB メモリースティックまたは CD-R でバックアップデータをお持ちください。動画データをご使用の方は、バックアップで PC 本体をご持参ください。 |
 |
2 |
会場で使用する PC は、下記の通りです。 |
 |
|
・OS Windows10
・対応アプリケーション Microsoft PowerPoint2013, 2016, 2019 |
 |
|
Macintosh 使用の場合:必ず PC 本体をご持参ください。またその場合は、必ずご自身の PC および付属の電源アダプターケーブルをお持ちください。 |
 |
3 |
データの作成にあたり、特殊フォントを使用されますと代替フォントが使用され、レイアウトが崩れることがあります。特殊フォントをお使いになるときは画像化し、オブジェクトとして貼り付けてください。 |
 |
4 |
音声出力や動画出力がある場合は必ず係員にお申し出ください。スライドサイズはワイド画面(16:9)を推奨します。 |
 |
5 |
発表データに動画を含む場合は、データ作成後必ず別の PC でも正常に再生できることをご確認ください。 |
 |
6 |
データ持ち込み時、動画ファイルを内蔵しているデータの場合は、所定の動画フォルダに動画データが格納されていることをご確認ください。なお、PC をご持参されることをお勧めいたします。 |
 |
7 |
「発表者ツール」を使用したご発表はできませんので、ご留意ください。 |
 |
8 |
メディアを介したウィルス感染の事例がありますので、データは最新のウィルスソフトを使用してウィルスチェックを行ってください。 |